

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月12日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 20:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月27日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月14日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DZ-MV100のユーザーになりました。時々一人旅に出るので、今まではデジカメでしたが、これからは、DVD-CAMかな。
自分は、RD-X1という東芝製のDVD-RAM/R式のDVD録画機を所有していますが、DVD-CAMで撮ったものがそのまま見れるし、編集できるということで、これにしました。さっき、試したら、そのとおり。ただ、RD-X1は8cmDVD-RAMをカートリッジに入れたままのローディングは出来ないので、ディスクをカートリッジから取り出す必要はあります。
パソコンで編集という手もありますが、DVD録画機での編集の方が簡単かもと思いました(って、まだ使用し始め1時間)
0点



2002/03/06 22:18(1年以上前)
ちなみに、RD-X1はハードディスクも内蔵なので、DVD-RAM→HDDへレート変換コピーして、HDD→DVD-Rへコピーすれば、比較的簡単にDVD-R化出来る?(試してはいませんが。)興味があるかたは、RD-X1の方の書き込みを見てください。
書込番号:578713
0点


2002/03/12 20:12(1年以上前)
私もRD−X1予約待機中でもうすぐ同じ環境になります。いろんな情報教えてください。
書込番号:590979
0点






2002/03/07 20:45(1年以上前)
MV230は、VBRに対応しているので、圧縮効率が「前よりは」向上していると考えられます。カメラ部分の「実質的な画質」も向上していれば、MV100よりも良い映像が撮れるでしょう。小型化軽量化も「それなり」にされているようですし。
ただ、処分価格のMV100と比べてかなり高くなりそうな気がします。
PS.今の発売なら、ご自分が使っているか別にして、「WindowsXP」に対応している必要があると思いますが、実際はどうなんでしょうか・・・。
書込番号:580643
0点





楽天市場のでじこん!楽天市場店でマクセルのメディアが¥2180?です。その上にキャンペーン期間中で送料無料!!絶対ゲットです。でも、既に書き込み済みだったらゴメンなさい。
0点





OS/MEで取り込みし編集作業をしていたのですが、XPのパソコンを買いました。そしたら機械が対応できないのですが、どうすればいいのでしょうか?認識してくれればいいのですが。
0点

DVD-CAMがWindows XPとの接続を許していないなら、DVD-RAMドライブを付け
てDVD-RAM自体を読むしかないのではないでしょうか。
書込番号:521086
0点


2002/02/12 01:14(1年以上前)
USB接続のDZ-WINPC2でのデータ転送ですかぁ?この接続キットは、
Windows(R)98日本語版、Windows(R)98Second Edition日本語版、
または、Windows(R)Millennium Edition日本語版
対応となってます。
私は、win98SEマシンで取り込み、2000マシンで編集してます。
是非、2000&XPに対応したアップデートソフトをUPして欲しいで
すねぇ。>日立さん
書込番号:530796
0点


2002/02/17 17:51(1年以上前)
↑今年度末をメドに用意しているとして、4月中にアップしてくれればいいですが、
全く対策していないのなら、問題ですね。
まあ、対策しないなら、あちこちで叩かれるでしょうから、何とかしてくれる?
それとも、本当はパナからのOEMなので、パナ次第という事でしょうか?
とりあえずは、結果待ちですね。直接、メーカーに要望しましょう!
書込番号:543115
0点

DVDレコーダーはPanasonicさんから日立さんへのOEMですが、DVDカムの方は
日立さんからPanasonicさんへのOEMですネ。
書込番号:544102
0点


2002/02/19 22:18(1年以上前)
↑逆でしたね(^^; 訂正ありがとうございます(^^)/
PANA仕様の方も対応無しのままなのでしょうか(^^;
書込番号:548305
0点





このたびDZ−MV100を購入し、使用しはじめた所ですが、1点とても気になるところがあるので、ご質問をさせていただきます。
題名にも書いた通り、録画を開始すると本体の駆動音(音の種類が2種類位?)がとても大きく、録画時にその音声を拾って録画されているようで
再生時に雑音が大きく、とても見づらいのですが、そのようなことはないのでしょうか?基本的に録画時は駆動音はあまりしないものなのでしょうか?
どなたかお教え願えれば幸いです!
0点


2002/02/14 22:43(1年以上前)
使った事が無いので憶測ですが、ディスクの回転音とモーター音では
無いでしょうか? ディスクの方は、カートリッジの共振音も出ているように
思います。カートリッジの共振音については、「製造メーカーの違う製品」が
あるのなら、共振音の出方が違うかも知れません。また、ラベルを貼ると、
多少はマシになる可能性もあります。製造メーカ-については、もしかしたら
1社だけの可能性もありますけど・・・。
書込番号:537215
0点


2002/02/14 23:50(1年以上前)
購入してから1年以上なりますが、sato0269さんの書き込みを見てさっそく静かな部屋でひとり黙々と録画してみました。おっしゃる通り、回転音等がして、耳ざわりですね。今まで、運動会や結婚式、発表会・遊園地など比較的に喧騒な場所で撮影していたので、全く気になりませんでした。今後は多分、必要以上に気にするようになるでしょう。
書込番号:537423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
