DZ-MV100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:800g DZ-MV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV100の価格比較
  • DZ-MV100のスペック・仕様
  • DZ-MV100のレビュー
  • DZ-MV100のクチコミ
  • DZ-MV100の画像・動画
  • DZ-MV100のピックアップリスト
  • DZ-MV100のオークション

DZ-MV100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月12日

  • DZ-MV100の価格比較
  • DZ-MV100のスペック・仕様
  • DZ-MV100のレビュー
  • DZ-MV100のクチコミ
  • DZ-MV100の画像・動画
  • DZ-MV100のピックアップリスト
  • DZ-MV100のオークション

DZ-MV100 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV100」のクチコミ掲示板に
DZ-MV100を新規書き込みDZ-MV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDカム→E20でDVD-R

2002/02/11 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 Hammersさん

最近DVDカムを買いました。せっかくDVDで撮ったものを8mmテープに
コピーするのはあまり意味が無いのでE20の購入を考えています。
質問はカムで撮ったものをアナログ経由でE20のDVD-Rとしてコピー
する場合についてです。
カムは8cmと容量が小さいためDVD-Rへコピーする場合8cmを何回も
カメラ側で出し入れしながらの作業となるし、ビデオ側の録画も
その都度一時停止等をしながらコピーを進めていく過程となるはずです。
心配なのはDVD-Rは1度きりの録画なので、ファイナライズすると
それきりですよね。そのファイナライズというのは人間が意図的に
命令するものなのか、何かのタイミングで(例えば録画の停止、ディスクEjectなど)
ビデオ側で勝手にするものなのか教えてください。
(本来はE20の掲示板で聞くべきだったかもしれませんが、こっちでも
よくご存知の方がいらっしゃる様なので)

書込番号:529576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/11 18:02(1年以上前)

E20の掲示板に書くべきです^^

ファイナライズのことですが、
人間が スイッチを押さないと 機械は動いてくれません。

追記したい場合など、ファイナライズしたくないばあいもありますからね。

書込番号:529631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わかりません

2002/02/07 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 ショウ、さん

初めまして、先日770B5SVを購入しまし、動画にタイトル入れたりしたいのですけど、どのソフトですればいいのかわかりません。それとDVDカムから直接データーを取り込むには、どうすればいいのか、解りません、おしえて下さい

書込番号:521017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メディア

2001/12/10 12:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 たけくんさん

2.8GBの8cmのDVD-RAMメディアってあきばならどこで売っていますか?

書込番号:416430

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-CAMerさん

2001/12/11 22:49(1年以上前)

たけくん様

今日、秋葉原を駆けずり回って8cmDVD-RAMメディアを探した者です。
量販店からメディア(Disk)しか置いてないようなところまで合計30軒はあたりましたが、あったのは5軒?でした。
結論から言うと、いくらメディアの取り扱いスペースが広く大きい店舗でも、パソコン色の強い店には置いてある可能性はほとんどない、ということです。見つけるコツは、ビデオカメラとDVDレコーダーorプレーヤーの売り場がかなり充実しているフロアを持つ家電専門の建物(家電館とかの表記)で、そのフロアにメディアコーナーが設置されている場合、となります。上記を満たせばかなり期待できます。
石丸電気、ロケット、オノデン、マルゼン電気?、で置いてあるのを確認しました。ただし10枚以上在庫を見せ、それが手に取れるようにしてあったのは石丸電気の2店舗だけでした。他はショーケースの中に1枚だけとかひどい扱いで、あまり売ろうとはしていないと感じました。
気になる価格は安くて2,700円、高くて2,790円とたいした差はありませんでした。私は石丸さんで2,780円1枚購入し、帰ってきました。

その他、もっとおいしい情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?

書込番号:418994

ナイスクチコミ!0


夢神楽さん

2001/12/13 17:14(1年以上前)

今日現在、石丸本店でPanasonicの8cmメディアなら2400円でありましたよ。maxellは2700円を切る店を知りませんが。

書込番号:421885

ナイスクチコミ!0


DVD-CAMerさん

2001/12/25 14:05(1年以上前)

昨日の確認です。東綾瀬駅近く、環7沿いのコジマでmaxellのメディアが2,480円でした。私が見た中では最安価格です。

書込番号:439382

ナイスクチコミ!0


DVD-CAMerさん

2001/12/25 14:07(1年以上前)

スミマセン。↑上記、秋葉原ではなかったですね。

書込番号:439385

ナイスクチコミ!0


ひろたん。さん

2002/01/11 19:16(1年以上前)

今更ですが・・
楽天のPC&AVでじこん!で2180円です。
ネットショッピングだと、送料もかかりますので微妙ですが。
参考になれば。

書込番号:466599

ナイスクチコミ!0


DVD-CAMerさん

2002/01/12 00:10(1年以上前)

本当だ!安いですね
ありがとうございます

書込番号:467158

ナイスクチコミ!0


かずう〜さん

2002/01/27 00:22(1年以上前)

当方山口県なので全然関係ないのですが、近くのディスカウントショップでは、マクセルのメディア¥2380(税別)で売ってますのでいつも利用してます。価格情報として一応参考まで...

書込番号:495358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生画面の大きさ?

2002/01/24 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 DVDガムさん

DZ-MV100で撮った映像をDZ-WINPC2でWin98SE 自作マシンに送って
VIDEO STUDIO 5 で編集して再生してるのですが、再生画面につ
いてお聞きします。

VIDEO STUDIO 5 での画像の取り込みは、

「NTSC DVD-VR 704×480 29.97f/s」に指定してください。

と取説にあるので、そのようにして、保存は、

カスタムで NTSC DVD 704×480 で mpg で保存したり、
      mpeg2 704×480 で mpg で保存しています。

上記のデータを PowerDVD XP で再生すると 720×540 で再生
されます。

Real Player で再生すると 704×480 で再生されます。
 
704×480 のデータが、720×540で再生されると縦長になるので
はないかと思うのですが、見た感じは、いいです。704×480では
横長に感じてしまいます。

PowerDVD XP で 720×540の大きさでの再生でいいのでしょうか?

将来、DVD-Video を作成して、保存したいのですが、上記のファ
イルを保存しておけば作成できるものなのでしょうか?

現在、DVD-R や DVD+RW の購入の検討段階で、オーサリング
ソフトについては、まったく、知りません。

別の方法で、保存をしておいた方がいいのでしょうか?どなたか
教えていただけないでしょうか。

書込番号:489930

ナイスクチコミ!0


返信する
buzさん

2002/01/26 01:58(1年以上前)

704×480 可能なはずです、DVDitは対応していますよ。
民生DVDプレーヤーでも対応している筈です。
704×480 720×480どちらも、4/3で16で割れるはずですから。
720×540?ですが、ソフトの設定か使用なのか?

書込番号:493166

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDガムさん

2002/01/26 08:31(1年以上前)

buzさん、ありがとうございます。

DVDitに、対応しているということで、ひと安心しました。

16で、割れるのは、分かるのですが、640×480 が、4/3 の画
面のように感じますが?

初心者でよくわかりません。ごめんなさい。

720×540は、再生した時(使用した時)のPC上の画像の大きさ
ですが、一般のDVDを再生してもこの大きさになるので、いいん
だとは思ってますが?

704×480のファイルが、704×540で再生されるとなんだか不安
になります。

また質問に、なってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:493431

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDガムさん

2002/01/26 08:34(1年以上前)

訂正 m(_"_)m

704×480のファイルが、720×540で再生されるとなんだか不安
になります。

書込番号:493436

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDガムさん

2002/01/26 09:45(1年以上前)

追伸です。
PowerDVD XPの画面設定は、
解像度を変更しない。
再生画面の縱横比を正しく保つ。
です。

書込番号:493512

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/26 10:32(1年以上前)

PowerDVD XP で 720×540はテレビで観た場合の映像を反映している
704×480 720×480は実像
私も気が付きませんでしたが、少々ゴチャゴチャ話でした。

書込番号:493569

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDガムさん

2002/01/26 12:14(1年以上前)

buzさん、いろいろありがとうございました。

704×480 720×480 で、実像が保存されたいて、それが、
PCでの、PowerDVD XP での再生した映像、テレビで観た
場合の映像になると考えていいようですね。

あとは、Panaの LF-D321JD か Pioneer VR-A03-J を購
入して、DVD-Video を作成したいと思ってます。

今回は、お手数かけました。 

書込番号:493724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使いこなせません!

2002/01/18 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 さんさんさんさん

MV100で撮影した子供の映像を間単な編集をしてDVD-RAM(DVD-R)に残したいのですが、私には難しくてわかりません。過去レスを参考にいろいろやっておりますが、初心者の私には専門的な言葉が多くて理解できません。
私の今の環境でどのようにするのが宜しいのでしょうか?
それともまだ何か足りないのでしょうか?
PC-- VAIO R73K ・ HITACHI RG-8000内蔵 ・ Pana LF-D340

ソフト Ulead VIDEO STUDIO 5 ・LF-D340付属ソフト

ビデオカメラ  DZ-MV100  (DZWINPC1)

編集はタイトル入れ動画と動画の繋ぎに効果を入れたいのですが、難しいのでしょうか?
使いこなせないなら購入するなと!と想われるかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:478959

ナイスクチコミ!0


返信する
buzさん

2002/01/18 23:15(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Dv/

http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dm_a1.html

参考になると思います。Adobe Premiere 5.1日本語版、TVチューナー内蔵MPEG2リアルタイムエンコーダーが搭載されているWindows2000のVAIOなので、DVgateでDVカメラ映像を≪AVI≫取り込み、Adobe PremiereでAVI編集≪タイトル入れ動画と動画の繋ぎに効果≫、VAIO73Kに搭載されているエンコーダーでAVIファイルをMPEG2形式に変換して、それをオーサリングソフトDVDitだと思いますが、DVD用のメニュー作りして、DVDitからDVD−Rに焼くか、
DVD-MovieAlbumでDVD-RAMディスクに記録するかだと思います。

決して難しい事ではないです、時間の掛かる作業ですが、楽しんでやることです、私も去年の秋ぐらいに始めたばかりですが、以前撮った映像を編集しているうちに、色々な思い出が湧き上がって来ます、編集でもしないと忘れがち等閑になっている事も出てきます。HPを作りましたが、参考にはほど遠いので、上記のページ特にVAIOが一番解りやすく載せているので作って見ましょう!出来上がった作品は、オリジナルアート。

書込番号:479088

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/18 23:25(1年以上前)

ビデオカメラのDZーMV100ですが、これはDVDカムなのでMPEG2形式ですので編集するソフトは限られてきますが、後はbuzさんのおっしゃる通りです。

書込番号:479117

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/18 23:47(1年以上前)

ソニ爺 さん 有難う有難うございます、
やっちゃった、知りませんでしたDVD−RAMのカムとは、i-link無しとすると、MPEG2リアルタイムエンコーダーボード の映像音声端子からMPEG2取り込みですかね、となると、DVD-MovieAlbumかUlead VIDEO STUDIO 5 で何とかするしかないですね、ソニ爺 さん のおっしゃる通り、AVI編集とは違い複雑な事などが制限されてしまいますが、出来ない事ではないです、VAIOなら。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam/01-4.html#PC

書込番号:479185

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんさんさんさん

2002/01/19 01:30(1年以上前)

buz さん、ソニ爺 さん 、有難う御座います。
※8cmディスクをLF-340に入れDVD-MovieAlbum又はVIDEO STUDIO 5 で編集⇒HDDに保存⇒DVDitでDVD-Rに、これって可能ですか?
※8cmディスクをHITACHI RG-8000内蔵に入れDVD-MovieAlbum編集出来ないのでそのままLF-340書き込みできますか?
見当違いの事を言っていたらすみません。

書込番号:479448

ナイスクチコミ!0


buzさん

2002/01/19 11:00(1年以上前)

「日立の説明」
1.DZ-MV100で録画したディスクに対応したDVD-RAMドライブはありますか?
A・・・ DVD-RAM book2.1(4.7Gbyte DVD-RAM規格のDVD-RAMドライブが対応しています。
2.DZ-MV100で録画した動画に対応した編集ソフトはありますか?
A・・・株式会社ピクセラより発売のPixeDV/EX Ver3や、ユーリードシステムズ株式会社が発売中のUleadVideoStudio5と同社がwebで配布中のVRプラグインを組み合わせることで編集をお楽しみいただけます(編集した映像のDZ-MV100での再生はサポートしていません)。
3.DZ-MV100で録画した動画に対応した再生ソフトはありますか?
A・・・ サイバーリンク株式会社で発売中のPowerDVD XPが対応しています。
「松下の説明」
DVD-MovieAlbumは、DVDビデオレコーダーやDVDビデオカメラなどで記録された4.7GB規格のDVD-RAMディスクの再生はもちろん、追加記録や編集も可能です。

DZ-MV100の8cmDVD-RAM(DVD-RAM Book2.1準拠)は 4.7GB規格のDVD-RAMのようですので可能と言う事でしょう。

LF-D340に録画したDVD−RAMを入れて、パソコンで再生するソフトPowerDVD XPで可能であれば、出来ると言う事だと思います。
しかし、編集ソフトで出来ればPC再生ソフトは特にいらないと思いますので、編集ソフト試してみては?



書込番号:479927

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんさんさんさん

2002/01/19 22:42(1年以上前)

有難う御座いました、buz さん
前途多難だと思いますが頑張ってみます。
私の技術は上達しませんが、子供はどんどん大きくなっていきます。
成長していく過程を保存する為にももっともっと勉強いたします。
有難う儀座いました。


書込番号:480968

ナイスクチコミ!0


MAD2さん

2002/01/22 23:08(1年以上前)

MV100, Pana LF-D200, Pana EMR-E20といったDVD-RAMにまみれて生活してます。

LD-D340だと、DVD It! LEと、MotionDV STUDIO 3.0J LE、DVD-MovieAlbumがついていると思いますが、
(私の場合は全部別売^^;;)

DVD-MovieAlubumの編集機能は、映像を切ったり、繋いだりといった、再生に関する設定しかできません。タイトルやテロップを撮影した映像に入れるには、次のような手順になるはずです。

1.DVD-MovieAlubumを使って MPEG2データとしてハードディスクに保存
2.1.で取り出したMPEG2ファイル使ってをMotionDV STUDIO 3.0J LEでタイトルやテロップ入りのMPEG2ファイルを作成(この製品は単品入手できないんで、操作方法は簡便してください)
3.DVD It! LEを使って、DVDのメニュー等を作成し、入れたいMPEG2ファイルをDVD-Rに保存
といった手順になります。

書込番号:487157

ナイスクチコミ!0


スレ主 さんさんさんさん

2002/01/23 23:29(1年以上前)

MAD2 さん ,有難う御座います。

MotionDV STUDIO 3.0J LEですがWin2000に対応していないので私の環境(VAIO R73K)では使えません。DZ-WINPC1・2もWin2000に対応しておらず、あれもこれもちぐはぐでメーカーを統一した方が良かったのかと?後悔しています。何か良い方法はないかと、書き込みいたしました。使いこなせないのに買ってしまった無知な私が悪いのですが。

解りにくい文章と、誤字が有りました事お詫びいたします、すみませんでした。

書込番号:489246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型発表

2002/01/10 01:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 たけくんさん

ついに新型が発表されました。詳しくはHP URLへを見てみてください。
しかし安いですね。しかも、DVD-Rも対応し、最上位機種はUSB2.0もサポートとか。私はDVD-ROMで読み込むのでUSB2.0はいらないけど、これならかなり早く読み込めそうですね。それから、このカメラの懸念材料だった大きさや重さも改良されているとの事、見た感じも1回りは小さくなってるみたいです。で、私にとっての最高のポイントは、旧型ではCBR 3Mbps、6Mbpsだったのが新型ではVBR 3-9Mbpsも対応しています。これでもうあのMPEG2ブロックノイズとはおさらばでしょう。年末の安いときに旧型を買えなくって残念に思ってたけど、まさかこんなおちがあったとは。

書込番号:464306

ナイスクチコミ!0


返信する
mad2さん

2002/01/16 12:01(1年以上前)

私は、年末に安くなった旧型 入手してしまいました。。。
新型が出ることで、メディアが入手しやすくなればいいんですが。。。

新型の最高画質時に片面20分ということは、松下の据え置き型のXP(通常時間の半分)よりは画質がおちるんですね。。。。

まあ 私の場合は、配布用にDVD-ITを使って、CD−Rを使っているので、
録画にはSTDしか使わないし


書込番号:474682

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけくんさん

2002/01/16 15:57(1年以上前)

松下のXPモードとはほぼ同等だと思いますよ。
DVDはその規格上10.08Mbpsが上限となっており、おそらくXPモードはこの上限での記録するモードだと思います。新型が9Mbpsなので、その差は10%に過ぎません。それにVBRの3MbpsはCBRの6Mbpsに匹敵する事もあるくらいVBRはCBRに対してほぼ絶対的な優位性があるので、私なんかは逆にVBRの3Mbpsモードで片面に60分入れるのが通常の取り方になりそうな気がします。あと、メディアに関しては旅行中に事が足りるだけで十分なので最初に2、3枚買ったらそれっきりになってしまいそうです。なので私個人としてはメディアはどうでもいいです。

書込番号:474967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV100」のクチコミ掲示板に
DZ-MV100を新規書き込みDZ-MV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV100
日立

DZ-MV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月12日

DZ-MV100をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング