

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月2日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月1日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月23日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月2日 13:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在80mmDVD−RAMディスクを買ってそれに録画しています。トータル的にPCもしくはDVD対応のレコーダー等へのダビングの方がコストとかいろいろな面でよいのでしょうか。PCといっても今現在使っているのにはDVDは付いていません。また、DVD対応のレコーダーも持っていません。そこで教えていただきたいのは、PCでする場合なにが必要か。また、DVD対応のレコーダーで出来るのかどうか。出来るとしたらどこのメーカーのどの機種が良いのか。参考までに教えて下さい。
0点


2005/02/01 23:45(1年以上前)
PCでも出来ますがあまりお勧めしません。
RAMが使えるHDDレコーダが良いですよ。
8cmRAM→HDD→12cmRAMにダビング出来ます。
私はディーガを使っています。
書込番号:3869636
0点





デジタルビデオカメラで撮影した画像を、DVDで保存したいのですが、僕のPCはDVD機能はついておりません。
こういう場合はPCを買い換えるしかないのでしょうか?
何か良い方法をご存知でしたら教えてください。
お願いします。
0点

Macはわかりませんが ある程度のPCの性能かあれば下記のような
製品を購入すればオマケでオーサリングソフトがついてますので
運が良ければ作れると思います。ただ上手くいくとは限りませんので
オーサリング、書き込みソフトは購入しなおす必要があるかもしれ
ません。
あくまで例えば
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abm4/index.htm
http://www.st-trade.co.jp/index02.html
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
ある種のかけです 私もオマケのでは動かず、別途購入したもので
書き込む事が出来ました
作業の概略は下記を見ると何となく判るかと思います
http://www.iodata.jp/promo/dekiru/
上手くいくとは限りませんので・・・・・
書込番号:2176147
0点

画面にテロップなどを入れたりしないのであればDVDレコーダー
を購入された方が簡単だと思います。
パソコンにDVD書き込みドライブを増設して作成も出来ますが
ある程度の慣れが必要です。
ある程度好きでないと出来ない作業かもしれませんが、凝った編集
が出来ます。
編集だけパソコンで行い、書き込みはDVDレコーダーという手も
あります。
色々ご検討下さい。
書込番号:2176176
0点



2003/11/30 14:40(1年以上前)
W_Melon_Jさん、クモハ42さん有難うございます。
DVDに記録するだけなら、専用DVDレコーダー
を購入して、編集まで行いたい場合はドライブも
購入することがお勧めということでしょうか?
DVD機能つきのPCの場合、これら両方ともつい
ているのですか?
書込番号:2180105
0点

すみません DVDの書き込みの出来るドライブのついた
PCは買えませんので゛・・・・
でも大概 オーサリングと書き込みぐらいは出来るのでは
ないかと 予算がある人はVAIOとか・・・
書込番号:2180918
0点

DVD系記録装置は、記録できる対応メディアを検討するだけでも難儀ですね(^^;
・DVD−R(たいていは対応)
・DVD+R(存在価値がイマイチ不明)
・DVD−RW
・DVD−RAM
・DVD+RW
全てに対応したストレージもありますが、現状では殻付きDVD−RAMはディスクを取り出して使用しなければなりませんので、殻付きRAMを使う場合は面倒です。また、全てに対応といっても「記録品位」については十分に調べた方が良いように思われます。
尚、DVD−RAMは、12cm盤の殻付き対応か非対応かで、使い勝手が違ってきます。DVDカムがMV250とのことですので、8cmDVD−RAMへの対応も確認していたほうが宜しいかと思います。
外付けでの購入時は、インターフェースが
・USB2.0(PC側がUSB1.1ならば、USB2.0対応ボードの増設が必要?)
・IEEE1394
のどちらかを選択することになるでしょう。
書込番号:2181867
0点

パナソニックのDVDレコーダだったら8cmRAMを直接挿入(ケースからは、出すけど)HDDにダビングした後DVD-Rに焼けるよ。
価格も80Hでしたら50,000円〜60,000円位だからパソコン買うより安いしTVの録画にも使えるのでGOODだと思うんだけど。
書込番号:2189210
0点





現在、私はMV100(一番最初に発売したやつ)を使用しているのですが8cmRAMをパナソニックのディーガ100Hで以下のように焼くことができるのですか?
8cmRAM→HDD→DVD-R
多分MPEG方式は一緒だと思うのですがレコーダ購入に当り再確認したいのでどなたか解りましたらお願いします。
0点


2003/12/01 11:03(1年以上前)
遅くなりましたが、返答します。
はい、問題なく出来ますよ。
ただし、殻から出さなくてはいけませんが…。
書込番号:2183399
0点





古い機種についての質問ですが教えてください
現在MV100を使用しています。
人から譲り受けたものなので、PC編集キットがありません。
静止画の印刷と、安価なメディアでの動画の保存を
どうしたらいいか悩んでいます。
静止画は、印刷して写真を渡すように知人に渡したいのです。
動画は1枚数百円のDVD−Rなどに保存できればと考えています。
8cmDVD−RAMは、近所の店頭で2500円程度なので
繰り返し使用してコストを下げたいのです。
使用PCは3年前のWindowsME使用のVAIOです。
ドライブはCD−ROMとFDだけです。
恥ずかしながら何もありません。
何も無いので、何をまず買うべきか教えてください。
東芝のDVDマルチドライブのPCの購入を検討しています。
でも過去の書き込みをみると、東芝のPCでエラーが
出ているようですね。
どうしたらよいのでしょうか?
0点

DVD−Rは、12cmのほうですよね?
8cmのDVD-Rは使えないね。<コスト的にあわない
DVD-RAMなら繰り返し使えるので、8cmの高価なタイプもありうるかと。
DVDレコーダーか、マルチドライブつきPC買うと良いね。
両方買うと完璧ね^^
書込番号:1934737
0点


2003/09/12 01:10(1年以上前)
先ずは知識を買わないと。本屋へGO!
最低限では動画静止画兼用接続キットとDVD-Rドライブ(書き込みソフト付)
書込番号:1935084
0点



2003/09/12 09:04(1年以上前)
教えてくださって本当にありがとうございます。
画像処理ソフトについてさらに質問させてください。
日立の純正のPC接続キットでなければ、エラーが出るでしょうか?
純正キットは約1万円。1万円の価値があるのか?と疑問に感じます。
他のメーカーでの安価な代用品や、ダウンロード可能なフリーソフトが無いものかと調べていますがわかりません。
この点についてご存知でしたらお教えください。
書込番号:1935555
0点


2003/11/23 09:13(1年以上前)
私もMV-100を使用しているのですが、日立のPCソフトは買うにあたいしないと思うのでDVDレコーダを購入しようと思っております。
パナソニックのディーガなら8CM-RAMと直接使えそうなので以下の方法でダビングしようと思ってます。
8CM-RAM→HDD→DVD-R
多分MPEG方式に変わりがないと思います。
一番安い機種でディーガ80H 55,000〜60,00円 100H 70,000〜85,00
0位かな〜 後は、東芝の古い機種なら焼けます。
TV録画もDVDに残せるで使いみちがあるのでは・・・
書込番号:2154072
0点





8cm DVD-R とDVD-RAMの価格について なのですが、
どなたは価格帯をご存知の方、教えてください。
私も結構、電器店等でも調べたのですが、あまり明確にわかりませんでした。
秋葉とはにいけばすぐわかるのもしれませんが、今行くひまが無いもんで・・
0点

kakaku.com で調べなさい。
って、そもそもカテゴリがちがうぞ。
書込番号:1318445
0点


2003/02/18 21:24(1年以上前)


2003/10/02 13:47(1年以上前)
秋葉原のあきばおーのメディア専門店で¥1200くらいで8cmDVD-RAM売ってましたよ。
radiusというメーカーのもので、もう半年くらい使っているけど問題ありませんよー
書込番号:1994201
0点





ココに質問するべきか迷ったのですが、DVDのドライブについて質問下さい。
近いうちに、DVDカムを購入しよう考えてるのですが、自分のPCにはDVDのドライブがありません、そこで思い切ってコンボドライブを購入しようかと思い、I・ODATAの”DVR-ABH2”かメルコの”DVRMR-221FB”を購入しようかと考えてます。
正直、8cmのDVDなど使ったことも無ければ、みたことも無いので、買ったは良いけど、8cmのDVDと相性?が悪かったらどうしよう・・・とか勝手に不安になってます。
皆さんはどのようなドライブを使用しているのでしょうか?お勧め等ありましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点

どっちも同じ日立LGの「GSA-4020B」ドライブですから、添付ソフトなり値段なりで決めればいいでしょう。自分はメルコのドライブはファームアップなどが遅いイメージがあるのでI/Oにします。(まあ、発売直後にDVR-ABH2買って、今は外付けにして使ってるんですが)
8cmDVDについては「タテ置きヨコ置き両対応(タテ置き時は8cmメディアの使用不可)」なんで横置きの場合の対応はメーカーが保証していることになります。(機種でなく個体の相性までは知りませんが)
書込番号:1695179
0点



2003/06/24 22:16(1年以上前)
おかげで踏ん切りがつきました!ありがとうございます!
8cmのDVDは縦置きしなければ使えるということが判り少し安心しました。
あとは、付属のソフトウェア−で選ぼうかと思ってます(多分私もI/Oしようかと・・・w)
DVカムは、250と270差が良くわかりませんが、単にUSBとTFTの違いくらいなら、低価格な250を購入しようかと思ってます。(←思い違い?)
書込番号:1699095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
