

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月2日 14:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月2日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月27日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 22:16 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月23日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月22日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Hi8で取っていた、過去のテープをすべて、DVD-CAMにダビング後、
DVD編集したところ、音ずれが発生していることが分かりました。
当初は、編集ソフトに問題があるかと思い、先ほどTV番組をDVD-CAM
で、録画して、DVD-CAMで再生確認中に30分程度、ジャンプさせたら
音がかなりずれていました。
自分としては、困っています、DZ-MV100およびDZ-MV250ユーザで
同じ体験をされている方、いませんか?
1.DVD-CAMのVR_MOVIE.VROをVideoStudio6でキャプチャ後のトリム保存後 --> 音ずれ
2.DVD-CAMのVR_MOVIE.VROをVideoStudio6でキャプチャファイル --> 音ずれ
3.DVD-CAMのVR_MOVIE.VROを直接PCで再生(WinDVD,PowerDVDとも) --> 音ずれ
4.DVD-CAMで再生 --> 音ずれ
日立に聞いて見るしかないのでしょうか?
(機器固体の問題?)
0点



2002/05/14 20:35(1年以上前)
株式会社 日立製作所 日立 DVD World サイトより、
回答がありました。
個体も問題とのことです。
まだ、機器交換待ちの状態ですが、一安心です。
>株式会社 日立製作所 日立 DVD World サイトの回答
>今回は、ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
>早速、弊社検査部門で、同一モデルにて再現実験を行いましたが、同
>様の問題は発生いたしませんでした。恐らく、個体の現象と想定され
>ます。
>ご返品頂いた個体でも、同様の再現実験を実施させて頂く予定です。
>
>また、誠に恐縮ではありますが、今後とも日立の家電製品をご愛顧い
>ただけますと幸いです。
書込番号:713030
0点


2003/10/02 14:49(1年以上前)
MV100/ulead video studio6を使っているものですが、
音がずれる現象ありました。
友人のコンサートを撮影したのですが、2〜3秒ずれてしまい
とても困りました。
他の撮影でもあったような気がします。
機種交換はまだ保証期間内だったのでしょうか?
書込番号:1994290
0点





8cm DVD-R とDVD-RAMの価格について なのですが、
どなたは価格帯をご存知の方、教えてください。
私も結構、電器店等でも調べたのですが、あまり明確にわかりませんでした。
秋葉とはにいけばすぐわかるのもしれませんが、今行くひまが無いもんで・・
0点

kakaku.com で調べなさい。
って、そもそもカテゴリがちがうぞ。
書込番号:1318445
0点


2003/02/18 21:24(1年以上前)


2003/10/02 13:47(1年以上前)
秋葉原のあきばおーのメディア専門店で¥1200くらいで8cmDVD-RAM売ってましたよ。
radiusというメーカーのもので、もう半年くらい使っているけど問題ありませんよー
書込番号:1994201
0点







ココに質問するべきか迷ったのですが、DVDのドライブについて質問下さい。
近いうちに、DVDカムを購入しよう考えてるのですが、自分のPCにはDVDのドライブがありません、そこで思い切ってコンボドライブを購入しようかと思い、I・ODATAの”DVR-ABH2”かメルコの”DVRMR-221FB”を購入しようかと考えてます。
正直、8cmのDVDなど使ったことも無ければ、みたことも無いので、買ったは良いけど、8cmのDVDと相性?が悪かったらどうしよう・・・とか勝手に不安になってます。
皆さんはどのようなドライブを使用しているのでしょうか?お勧め等ありましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点

どっちも同じ日立LGの「GSA-4020B」ドライブですから、添付ソフトなり値段なりで決めればいいでしょう。自分はメルコのドライブはファームアップなどが遅いイメージがあるのでI/Oにします。(まあ、発売直後にDVR-ABH2買って、今は外付けにして使ってるんですが)
8cmDVDについては「タテ置きヨコ置き両対応(タテ置き時は8cmメディアの使用不可)」なんで横置きの場合の対応はメーカーが保証していることになります。(機種でなく個体の相性までは知りませんが)
書込番号:1695179
0点



2003/06/24 22:16(1年以上前)
おかげで踏ん切りがつきました!ありがとうございます!
8cmのDVDは縦置きしなければ使えるということが判り少し安心しました。
あとは、付属のソフトウェア−で選ぼうかと思ってます(多分私もI/Oしようかと・・・w)
DVカムは、250と270差が良くわかりませんが、単にUSBとTFTの違いくらいなら、低価格な250を購入しようかと思ってます。(←思い違い?)
書込番号:1699095
0点





取りあえず、8cmDVDは裸にすることは当初は厳禁です。(慣れたらいいですが)まずはケーブルにてパソコン上に取り込みます、あとはDVD−RAM、Rに焼き込んでからフォーマットすることになります。
ソフトがいろいろありますが昨年までは日立DZ−WINPC3しか反応しないように思いました(pana USBに対応しない、間違いかもしれません)でも現在はDZ−WINPC3編集キットにて快適に編集しています。ですからDVD機器そのものはあまり関係内容に思います。
0点





Hi8が壊れたらDVカメラかうつもりでしたが・・・
HDD/DVDレコ XS30買って使っているので
とっても気になります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/hitachi.htm
0点

これだったんですね。 インプレスで、
メディアに秘密が!ってコメントが以前あって……
なんと、丸いカートリッジだとは
書込番号:1326745
0点


2003/02/22 12:31(1年以上前)
開閉にちょっと苦しそうなケース↓ですが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/hitachi18.jpg
両面Disk対応である以上Diskケースは仕方ないという考えですね。
使い勝手悪くてもお値段しだいで安価であればがんばって使いたい
と思います。\500/RAM両面ケース入 くらいにはなりますか?
この変革↓になかなか私はついていかれないのですが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/hitachi19.jpg
やはり思いきって片面ベアDiskケースやカートリッジ無しの方が
私は使いやすいと思ってます。
SONYさんは↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces05_02.jpg
を、ベアDsik(ケースやカートリッジ無し)-R/-RWで夏に製品化
されるそうです。白蝸牛みたいでかわいい感じなので、こちらも
目が離せませんね。
書込番号:1330444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
