DZ-MV350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4型 DZ-MV350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 8日

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シーン切れ目のぎくしゃく等

2004/01/09 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 SOFTKEYさん

MV350を昨年来愛用しています。TOSHIBA RD-XS30との組み合わせで快適に使っています。旅行等から帰ったらすぐにHDDに落とし、簡単に編集して12cmのDVD-RAMに残しています。基本的には満足ですが、この機種の気になる点として以下の項目があります。これから買う方と日立の人、よろしければ読んでください。

・DVD-RAMディスクの汚れによる記録不良:RD-XS30に入れる際にはDVD-RAMを丸形ジャケットから出します。この時特に気を付けないと指紋などを付けてしまいます。ディスクが汚れていると、その個所でめちゃくちゃなブロックノイズが出ます。使い捨てのメガネふきで拭いてやると何とか大丈夫のようなのですが、結構気を遣います。
・スイッチが小さく使いにくい:回転式のメインスイッチです。実際にさわってみてください。いつの間にか、普段使わない静止画モードになっていたりします。また、華奢で耐久性も心配です(店のデモ機がよく壊れていたりする)。
・MPEG2固有?のシーン切れ目のぎくしゃく感:SONYのmicroMV製品でも指摘されているようですが、シーン切れ目毎に画像が止まりぎくしゃく感があります。昔見たホームビデオ撮影のコツに従って「テンポ良く短いカットで」撮っていくとかなり気になります。RD-XS30上で「レート変換ダビング」するとチャプターが消えて若干の画質劣化と引き替えに多少気にならなくなるようです。→どなたかうまい解決策をご存じないでしょうか。
・液晶が暗く小さい:これも実機でご確認下さい。最近のSONYのハイブリッド液晶などがどれくらいいいのか分かりませんが、MV350では屋外ではファインダーを使うことが多いです。
・光学系がプアなのか低照度等が苦手:夜の花火やナイトパレードなど、ローライトモードでもう少しきれいに撮れないかと思います。フォーカスもとても合いにくいです。
・フェードアウトなどを撮影後に設定できるのですが、MV350自身で再生しないと反映されません。意味ない感じです。
・この機種固有の問題ではないですが、ホームビデオって標準でもう少しワイドが撮れないかと思います。

以上です。基本的にテープの煩わしさから解放されてとても快適です。

書込番号:2323848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2004/02/08 14:04(1年以上前)

私もXS-30所有してます。Hi8からの買い替えで、SANYOのDMX-C1を考えてたんですが、録画時間が短いのと手ぶれ補正をハード的に持ってないので躊躇してました。HITACHIも新シリーズを発表してMV350もかなり値下がりしてるようで、近所の電気屋でも5万円台が出ており検討しています。価格差ほどのMV550の優位性は無いですよね?

 店員さんの情報では、SONYも3月にDVDビデオカメラを国内でも出すようです。個人的には価格も高そうだし、メディアもDVD-RWなので今ひとつですが。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=3c7KfSL_7wnKeWLaZxrAdm3uQv8o-JHcBYw=?ProductSKU=DCRDVD100

書込番号:2442464

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOFTKEYさん

2004/02/11 14:59(1年以上前)

あべにーるさん、どうも。

情報が早いですね。Web見てみましたが、SONYのものは寸法がややぼってりで重く魅力ないですね。日立のMV550も、私が気にしている項目では電源スイッチが改良されている位ですし、かえって重くなっているので何だかなぁです。値ごなれたMV350は私としてはオススメです。(光学18倍ズームが必須なら話は変わりますが...)
MPEG固有?のシーンつなぎ目の件ですが、ま、気にしないことにしたいと思います。機会があったらご紹介の新機種で改善されてるか試してみたいですが、おそらく同じでしょう。また、丸形ホルダーを開けずにDVD/HDDレコーダなどで読めると(汚れに気を遣わずに済んで)便利なんですがねぇ。

書込番号:2455327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/02/20 19:44(1年以上前)

結局MV350購入しました。Hi8からの乗り換えなので画質も十分です。
重ね書きの心配が無いので安心して使えるし、XS30へのコピー、編集も簡単です。
ただカートリッジからDVD-RAMを取り出す際は12cmメディア以上に注意が必要ですね。慣れないとDisk表面に触れてしまいます。

新しいSONYのDVDビデオカメラはメディアがカートリッジレスのため、屋外で交換するのは気がひけそうです。
ただしサイズだけは日立さんに一層の努力をお願いしたいところです。
(カートリッジが無い分小型化しやすいのでしょうが)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/sony.htm

書込番号:2493075

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOFTKEYさん

2004/02/26 13:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

SONYのDCR-DVD201_101ですが、カートリッジレスなので一回り小さく、デザインも洗練されている(対する日立のMV550は改悪ですよね!)、それからSONY標準のハイブリッド液晶etc.が魅力ではありますが、DVD-RWなのでファイナライズしないと他のDVDレコーダなどで再生できない、片面ディスクしかないので1枚に高画質で最大20分しか撮れない、裸ディスクなので滅多なところでは出し入れできない...等々「?」なところがあり、日立のDVD-RAM機にしておいてよかったと思っております。使い倒しましょう。日立さんには、着せ替えなど慣れぬ軟弱路線でなく、小型化や使い勝手の向上で勝負して欲しいです。

書込番号:2517296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同じ質問ですが・・・

2003/12/28 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 しつこいかもさん

同じ質問をアップしてましたが、7月のメールへの返信で出したので、誰も見てくれないかと思い、改めてアップします。
私は手軽に子供のビデオを撮って、手軽に編集・DVDライブラリーにしたいと考えているものです。そこで現在、DVD-CAM とDVDレコーダー(RAM)の購入を検討しています。
DVD-CAM からDVDレコーダーにダビングして、DVD レコーダーで編集・保存する場合、PC でやる時に再レンダリングで画質劣化する、といったような心配はないのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。

書込番号:2281799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2003/12/29 01:08(1年以上前)

DVDレコーダーの編集は、削除で不要な部分を切り取る位しか
出来ませんが、この程度でよければ全くの無劣化で出来る筈です。

書込番号:2282565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/12/29 02:32(1年以上前)

DVDレコのことはよく知らないけど
機種によるのでは?

書込番号:2282794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/12/29 09:36(1年以上前)

東芝とパナソニックでは多少操作が異なりますが
DVD-RAMレコーダーならどれも同じように出来ます。
DVD-Rだとレコーダーでは編集出来ないので注意が必要

書込番号:2283270

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2003/12/29 11:09(1年以上前)

パナソニックのHDD付きDVDレコーダーなら
DVD-CAM からDVDレコーダーにダビングじゃなく
直接8cmRAMを読めるからRAM⇔HDD→Rは無劣化でできます

8cmRAM何枚かをHDDに貯めて一気にR1枚とかも簡単です
耐久性考えたらRより普通のRAMがいいですけどね

書込番号:2283507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/12/29 11:53(1年以上前)

シンシンさんのリプライ読んで思い出しました。

たしか東芝の現行機種(ドライブが自社製になってから)は
8cm DVD-RAMが読めないと聞いた覚えがあります。
購入時は確認して下さい。

書込番号:2283655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/12/29 11:56(1年以上前)

上で書いた
>DVD-Rだとレコーダーでは編集出来ないので注意が必要

は、カメラで記録するメディアがDVD-Rの場合は・・・の意味です。
レコーダーでDVD-Rにすることは、シンシンさんの書かれて
いると通りでもちろん可能です。

書込番号:2283665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/29 13:41(1年以上前)

DVDカムでRAMを使って撮影した場合、その記録レート(何Mbps)と、
HDD+DVD-RAMレコーダーでの記録レート(何Mbps)が一致する場合には、基本的に記録レートの変換による劣化は無いと思います。
(一般的な意味でのデジタルコピーが成立していると思います)

つまり、カット編集・並び換え編集だけで、最終的に記録モードを変更しない場合です(メーカーに確認してみてください)。

※編集後に通常の12cmDVD-RAMやDVD-Rに保存しようとすると少々容量が足りず、記録レートを変更して納めた時、XTRAモードで撮っていても劣化すると考えてください。

しかし、DVDカムで「DVD-R」使って撮影した場合、その記録レート(何Mbps)に関わらず、HDD+DVD-RAMレコーダーにコピーした段階で劣化しているように思います。
ブサイクですが、ユーザーにとっての「悪しき仕様」としか言いようがありません(^^;
(一般的な意味でのデジタルコピーが成立していないと思います。
ただし、パソコンで編集する場合は一般的な意味でのデジタルコピーが可能なようです)

上記で書いた「劣化」の程度は、普通の「DV」カムからDVDレコーダーへダビングする時、デジタルダビングにした場合とアナログダビングにした場合(十分な記録レートならば普通の人は差が判らない)よりも、あきらかに劣化が大きくなると思った方が良いでしょう。
(もちろん、DVDレコーダー側の記録レートによりますが、普通の人でも劣化が判るレベルだと思います。ただし、どの程度気にするかは個人次第です)

・・・現行までのDVDカムはカメラ部分で既にボトルネックとなっているので、それが気にならないのであれば、記録レート変換による差の気になり様も個人差があると思います(^^;

書込番号:2284009

ナイスクチコミ!0


スレ主 しつこいかもさん

2003/12/29 23:10(1年以上前)

返信頂きました皆様ありがとうございます。
あまりのレスの速さに感激しました。

また、いくつかのメーカーの相談窓口にも電話してみましたが、概ね0.数秒のフレームの塊でのカット編集がメイン(画質劣化なし)のようで、フレーム単位での編集となると色々制約があるような感じでした。
私の場合、0.数秒単位での編集で、画質劣化なくいけるのであれば、良しとしたいと考えます。
それよりも、第一候補に考えいた東芝の最新機種で8cm DVD-RAMが読めないというのは、極めて痛い情報です。(DVDマルチに魅力があったもので)

過去ログでDVD-CAM と東芝のHDD DVDレコーダーを実際にご使用されているとおっしゃっている、ken1matsuoさん DVD-CAM万歳!さんはどうなんでしょうか?
情報頂けるとありがたいです。

書込番号:2285865

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2003/12/30 00:57(1年以上前)

東芝のDVDレコーダーは松下製→東芝製ドライブになってから
普通の12cmでも(RAMはまだましですが)メディアにはスゴク敏感(相性)です。

現行東芝製ドライブでもメディアとDVDカムの組み合わせしだいで
8cmRAMを読めることもあるんでしょうが
東芝が読めるとは明言していない以上運がよければ・・
って話と思ってたほうがいいと思います。
東芝のHDD付DVDレコーダーはパソコン並(以上?)にデリケートです。

書込番号:2286379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2003/12/30 10:02(1年以上前)

DVDレコーダー(東芝)の方で検索したら実際には使用できる
との書き込みがあります。

購入時に店頭で試してみられたら如何でしょうか?。

たた読めなくても仕様上は「NG」なので文句は言えませんが…。

書込番号:2287113

ナイスクチコミ!0


スレ主 しつこいかもさん

2003/12/30 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
もう一度候補を検討し直してみます。

書込番号:2289469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最後の段階で・・・

2003/12/27 15:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

DVD(MV350)カムを使ってDVDに書き込む祭に、最後の段階でエラーが出ます。使用ソフト(ムービーアルバムとMYDVD)とPCの互換性の問題なのでしょうか。ためしにエラーをスキップして作成したら、ファイルが飛び飛びになる(途中で終わる、メニュー画面に戻る)ビデオができてしまいました。何かアドバイスはないですか?

書込番号:2277320

ナイスクチコミ!0


返信する
IT貧民さん

2003/12/28 00:01(1年以上前)

アドバイスとしては、何というエラーが出るのか、
PCは何を使ってるのか、書いた方がいいでしょうということぐらい。
USBが1.1の様な気がしますが。

書込番号:2278820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/12/22 11:43(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 いずパパさん

デジタルビデオカメラの購入を検討中です。
全くの初心者でどれにしたものか途方にくれています・・・
DVDに記録できる物にしたいのですが、
DVDの中でも何だか5パターンくらい選択肢があるようで、
(ビデオでいうところのVHSとベータのように・・・)
それこそ将来性があるものはどれなのかとか考えると、
本当に困ってしまうのです。
何か良きアドバイスがありましたら宜しくお願い致します!

書込番号:2258607

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/12/22 12:02(1年以上前)

>DVDの中でも何だか5パターンくらい選択肢があるようで、
DVDメディアの規格の話とごっちゃにしてらっしゃるのではないでしょうか。

DVDに録画できるカメラは、現状は8cmDVD-RAMを中心に、8cmDVD-Rも使えるもので、この日立のほかPanaがだしている程度で中身はほとんど同じようなものです。普通のDVカメラに比べてメリット、デメリットありますので過去レスを参考にDVかDVDカメラか決定なされば、日立かPanaかは好み程度の違いしかないかと思います。

書込番号:2258649

ナイスクチコミ!0


明日早いさん

2003/12/23 00:54(1年以上前)

確かパナのも日立が作ってます
DVDのビデオカメラ自体が将来性は少ないような・・
DVDがダメって意味じゃなくDVDとビデオカメラの組み合わせが
将来性がないって意味ですけどね。

書込番号:2261182

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずパパさん

2003/12/23 14:41(1年以上前)

srapneelさん 、明日早いさん、いろいろと教えて下さってありがとうございます。ふむふむ・・・とっても参考になります。
年内購入を考えていましたが、もっとお勉強をしてからにしないと駄目ですね!
ところでところで、明日早いさん、
『DVDとビデオカメラの組み合わせが将来性がない 』とは
なぜなんでしょうか?
私のような、メカ音痴でも分るようでしたら是非お教え下さいませ。

書込番号:2262911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/23 17:01(1年以上前)

過去ログをご覧になってみてはどうでしょう?
それから、DVDのビデオカメラが現在”普及”・”大々的に宣伝”されてない現状・・・・・。

書込番号:2263342

ナイスクチコミ!0


シンシンと雪が降るさん

2003/12/24 20:38(1年以上前)

1、8cmDVDはminiDVテープと比べると記録容量が少ない。
  画質×記録時間=記録容量
  miniDVテープの容量が何Gか知りませんが60分用で10Gくらいはあるのでは?
  8cmDVDは片面1.4Gです。
  つまり計算上画質も悪く録画時間も少ないという事になります
2、DVDはメディアが高い、コンビニに売っていない。
  miniDVテープ60分3本セットで1000円前後
  最高画質で30分、1度しか録画できない8cmDVD−Rで1枚7〜800円
  片方に30分ずつ、つまり両面に1時間、何度も録画できる両面DVD−RAMは
  1枚1900円くらいです。
3、テープの方が取扱が手軽
4、テープは小さいからカメラのサイズを無理なく小さくできる
  (小さいからいいってわけじゃないけど)
あと電池のもちとか音とかもあるのかも・・
これは使っている人に聞いたほうがいいと思いますけど

書込番号:2267796

ナイスクチコミ!0


柴っちさん

2003/12/25 23:53(1年以上前)

私はユーザーですが、長時間の撮影の場合は外付けバッテリーを併用するので特に電池の持ちも問題ありません。
あと、私は環境が恵まれている(PCにDVDマルチドライブがあって、DVD Author1.5という優秀なソフトを持っている)からですが、特に不満はありません。
3枚のRAMを使って撮影して、最終的には12cmDVD-Rに焼いているのでコストもあまりかかりません。
あえて不満を上げると、電源の入り切りの操作がしにくいのと、電源投入直後のディスクの認識が遅いことです(でもこれも外付けバッテリー使用時は、オートオフを切りにして、撮影していない時は液晶を閉じた状態で電源を入れっぱなしにするので、特に問題となりません)。

書込番号:2272114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが・・・

2003/12/05 21:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 教えて欲しいです!さん

質問があるのですが、PSXを買ったらこのビデオで撮ったDVDは見れるのでしょうか?

書込番号:2198824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/05 21:22(1年以上前)

このDVDカムは、8cm径の「DVD−RAM」です。
たぶんPSXでは再生でいないと思います。

書込番号:2198875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/05 21:31(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

また、このDVDカムは「DVD−R」への記録も出来ますが、DVD−Rの記録条件のシビアさを考えると、安易にDVD−R記録を薦めることは出来ないと思います。記録に失敗しても良いような撮影に限定したほうが良いでしょう。

ところで、DVD系記録メディアが「永久保存できる」というのは迷信に近いものがあります(過去ログ参照。あるいはDVD系の掲示板参照)。

御手軽を最優先にした場合、テープ式の「DVカム」を買って、HDD付きのDVDレコーダーで編集・DVD化になります。
ビデオカメラとの接続は、普通のアナログ接続で画質的な問題を感じないと思います。むしろ、DVD記録時の条件の方が遥かに重要です(^^;

書込番号:2198909

ナイスクチコミ!0


ちょっと聞きたいんですけどさん

2003/12/20 14:32(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさんへ
>御手軽を最優先にした場合、テープ式の「DVカム」を買って、HDD付きのDVDレコーダーで編集・DVD化になります。

DVD&HDレコーダーがあるのになんでテープのカメラなんですか?
RAMディスクから直接HDにコピーしたほうが簡単じゃないんですか?
何か矛盾してません???

書込番号:2251512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/20 19:53(1年以上前)

「御手軽」の意味するところの考え方次第かと思います。

「宣伝」は、「ディスク to ディスク なので簡単」が主旨となるように感じます。

↑上で書いた御手軽とは、もっと実用的に広範囲の意味を含みます。
(過去ログ参照)

・miniDVカムに張り合うには、せめて最高画質モードにしたい。しかし、片面で通常の使用では、20分程度の記録時間しかない。
(それ以前に、カメラ部分の画質がビデオカメラとして画素数以前に下級の画質であることが問題のような・・・パナ製CCDを使ってからは、前機種よりもマシだとしても)
例えば60分の録画内容をHDD+DVDレコーダーあるいはPCにコピーするには、3回のコピー操作が必要。DVでは実時間ながらも、終るまで放置すれば良い。

・DVDカムは編集が簡単と宣伝しているが、DVDカム単体ではディスク内コピーに限られる。これでは不要部分カット程度の能力と大差無く、編集というには能力不足に思われる。結果的に、編集機能はHDD+DVDレコーダーあるいはPCの編集機能を多用するケースが一般的かと思われる。

・8cmDVDディスクを使う限り、小型軽量〜超小型超軽量のminiDVカムに比べて、大きくて重い。御手軽用途としては、これは現状を考慮すると不利であると思われる。

・既に書き込みしているように、一般消費者の期待に反して、現実にはDVDメディアの信頼性が低いことが現実であり、その意味でも御手軽路線には相当しない。

書込番号:2252424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/20 22:21(1年以上前)

誤:DVDカム単体ではディスク内コピーに限られる
正:DVDカム単体では同一ディスク内編集に限られる

書込番号:2253009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー他

2003/11/07 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 hugahugaさん

バッテリーが持たないとか言われてますが、そんなに録画時間が短いのでしょうか?通のハンディカムと比べてどうなのか教えてください、あともう一つは起動時間ですが、最初の初期化が時間がかかるとの事ですが、これは1回ディスクの初期化を行えば、同じディスクの録画はすぐにできるようになるのですか?それともバッテリーや電源を入れるたびに初期化でしょうか?あまりに手軽さが無いのでは少し買うのを
ためらってしまうのですが、、
デジカメ並みの手軽さは無いのでしょうか?

書込番号:2100816

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/11/07 12:13(1年以上前)

普通のDVCと比べて良い所無しでしょ。
利点といえば本体だけで簡単な編集が出来ることぐらいでしょうか。

書込番号:2101766

ナイスクチコミ!0


mallonさん

2003/11/16 01:30(1年以上前)

参考までに……

以前DZ-MV100を使っていたときは重い・大きい・起動が遅いと余りよいところはなかったのですが、DZ-MV350では手にはいるくらい小さくなり重さもかなり軽くなっています。起動時間はDVD-RAMを入れて最初の起動は遅いですが、二度目の起動以降は立ち上がりが早いです。ストレスにならなくなりました。かなりDVD-CAMはたたかれていますが、使うとき頭出しする必要がないため撮影が気楽です。また編集するときも頭出しが出来にくい、何回も巻き直すとテープが傷む(以前DVカメラを使っていたときによく困った)ということは全くなく、今のところ困ったことはないです。
以前はDVD-Rに編集するには編集ソフトがあまりなく編集が困りましたが、今は楽に編集しています。
DVD-Rに焼くならばこの機種はよいと思われます。[2130479]を参考にしてみてください。

PS なおバッテリーもそれほど持ちは気になりません。私の場合1泊家族旅行の時1個片面DVD-RAMで、念のためもう1個持っていきます。

書込番号:2130579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV350
日立

DZ-MV350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 8日

DZ-MV350をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る