

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月10日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 23:46 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月15日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月12日 01:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月11日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月11日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これは、パソコンとつないで単純に外部DVD-RAMストレージデバイスとして使用できるのでしょうか。
日立のホームページ等見てみたのですが、このことが書いてなくわかりません。
例えばパソコン内のtxtやdoc、mp3等のデータを保存させることが出来ますか?
0点


2003/04/10 18:13(1年以上前)
できました
書込番号:1476510
0点





USB1.1での画像の取り込みの遅さ(30分の動画で1時間10分)に辟易し、パナのマルチドライブ(LF-D521)を購入!早速カタログで謳っている8.5分での取り込みにチャレンジ!
ところがマルチドライブを使って読み込んでも56分かかってしまった?!
その後色々試していると、取り込みようのソフトのDVD-MoviAlbumSE(DVDカムにもマルチドライブにも標準添付のパナ製?のソフト)の設定の問題と判明!
DVDカムの説明書には読み込みが途中で止まることがあるので「簡易(高速)切り出し」は選択しないように指定されているので、マルチドライブでの切り出しも高速切り出しは選択しなかったのだが、これで1時間弱かかりました。
ところが高速切り出しを行うと本当に30分弱の画像が8分半ほどで切り出しできました。
ところが切り出して保存されたファイルを確認すると画像(シーン)の数が凄く増えている???
そこでDMAのオンラインマニュアルを調べてみると、「高速切り出しを行うと再エンコードをしないので解像度の切り替わるところで自動的に分割される」との趣旨の注意書きがあった。
つまり可変ビットレートのXTRAで撮影した場合、高速切り出しすると画像がぶつ切りにされ、それを嫌って切り出ししようとする(同じ解像度で切り出し)を選ぶと再エンコードを伴うので1時間仕事になります(再エンコードされたら画像が劣化する気もしますが?)
というわけで、実用的には多少画質が落ちますが、FINEで撮影してマルチドライブで高速切り出しを行うのが良いと思います。XTRAとFINEの差もほとんどわかりませんでした。
追伸:さらに標準のMyDVDでDVD−Rに焼いてPS2で見ました。画像はPCで再生するより遥かにきれいでした。
0点


2003/03/15 23:46(1年以上前)
私も早速入手したので色々弄ってみました。
確かにDVD Movie Albumの取り込み時間にムラがある(速いときと、
遅いときがある)ようです。
試行錯誤したところ、どうやら「簡易(高速)切り出し」の下にある
「マーカー間で分割」を選択しないと、遅くなる模様。
…とか試行錯誤していたら、取説(P.161)にそう書いてありましたね(汗
よく読めー>自分。
書込番号:1396488
0点





今日1日屋外(遊園地)で使用しました。
1365194さんの紹介しているHPでも書かれていますが、液晶モニタが最悪です。
標準のままでは見にくい(暗い)ので明るさを最大にして使用していたのですが、15分ぐらいでバッテリの残量が著しく減り始めました。
仕方なく液晶の使用を止めてファインダーを使って、何とか30分(RAM片面一杯)を録画することができました(最後はRAMの残量不足の表示とバッテリ切れの表示が同時に出ました)。
オプションでも大容量バッテリはないので(あれ以上バッテリが飛び出すとファインダーが使えなくなる)、予備をたくさん持つか、外付けバッテリ(自作を検討中)を調達する以外手がないと思います。
なお、今PCに取り込み作業中(USB1.1でやってます。遅い!マルチドライブが欲しいです)で、まだ画像は見ていないので、その報告は後日させてもらいます。
また、長い間使っていると、メインスイッチ(電源の入/切や動画や静止画の切り替えに使うダイヤルスイッチ)を使う親指が攣りそうになりました(親指で赤いロックボタンを押し込みながらダイヤルを上下に回すのは難しい)。
まあ、そのうち慣れると思いますが。
でもその場ですぐ確認できて、不要なシーンをすぐ削除できるのは良かったです。重ね撮りの心配もないですし。
P.S 昨日家(室内)でとった画像をTVに繋いで見る分には満足できましたが、PCで見た場合、「うーん!?」でした(OS=XPpro,CPU=celelon2.0GHz,メモリ512、WinDVDで再生)。
0点


2003/03/10 23:08(1年以上前)
液晶は部屋内ではOKですね。僕のは270ですけども。
PCでUSB2.0でつないでWIN-DVDで見てますけども、画像はあんまりよくないです・・。なぜでしょうか?テレビではきれいなんですけども、なぜかぎざぎざになって見えますが。
書込番号:1381023
0点

DVDカムのメリットって、DVDなことですね。
まずは、DVDレコーダーやマルチドライブを購入しましょう。
書込番号:1381460
0点

>なぜかぎざぎざになって見えますが
たぶん、プレーヤーがしょぼいと思われます。
意味が分からなければカネ出していいの買いましょう。
書込番号:1381631
0点



2003/03/11 23:34(1年以上前)
はっきり言って、屋外で撮った画像でも、日陰で撮ったものはHI8並でした(DVは持っていないので、10年ほど前のSonyのTR−3との比較です)。
でも日なたや明るい室内で撮ったものはきれいでした。
それと動きの早い画像は×(説明書にもその旨書かれています)。
この前の日曜日に某三重県の遊園地であったモータースポーツファン感謝デーでF1(MP4/5)のデモ走行やその他モロモロの楽しい?画像を撮影しましたが、再生すると????。
遊園地の乗り物に乗っている子供も撮りましたが、カメラを固定したまま空中ブラン(チェーンタワー?すみません、パンフレット無くしたので正式名称わかりません。上部にパラグライダを模した飾りがありました)を撮影したら、チェーンが消滅しました!?
SDカードの35万画素の静止画はそこそこ使えます。400万画素のパナLC−40も持っているので同時撮影&比較しましたが、望遠ではこちらが有利(光学10倍VS光学3倍の差)。
でもUSB1.1で吸い上げたら、30分(1.2G)の取り込みが1時間10分かかりました(WinXP,CPU=Cele2.0GHz)。
という訳でパナのマルチドライブ購入決定!(涙)
P.S 外付けバッテリー用の部品を日本橋の共○パーツで買ってきました。今週末にも自作の予定(制作費240円+単三型ニッケル水素充電電池6本(こちらは既にあるものを流用。電気容量1.5倍)。
書込番号:1384160
0点


2003/03/11 23:40(1年以上前)
バッテリーの自作とは・・すごいですね。ちなみにどのように作るのかどこかで公開してもらいたいですね。
僕もパナのマルチドライブ使ってます。
しかし、付属のソフトでの編集がいまいちよくわかりません・・・
よく使われてる方にアドバイスいただきたいですね。
書込番号:1384178
0点



2003/03/11 23:49(1年以上前)
標準のバッテリーは7.2Vで1360mAhです。
市販のニッケル水素充電電池は1.2Vで最大2100mAhのものがあります(4本で1500円ぐらい)。
という訳で、1.2V×6本=7.2Vで電圧はバッチリ!電気容量は約1.5倍!
夏休みの工作に使うような単三電池6本収納ケースの先に付属の
書込番号:1384230
0点



2003/03/11 23:58(1年以上前)
標準のバッテリーは7.2Vで1360mAhです。
市販のニッケル水素充電電池は1.2Vで最大2100mAhのものがあります(4本で1500円ぐらい)。
という訳で、1.2V×6本=7.2Vで電圧はバッチリ!電気容量は約1.5倍!
夏休みの工作に使うような単三電池6本収納ケースの先に付属のACアダプターのプラグ(オス)の相手になるメスを付けてやればおしまい!
制作費は電池ケース120円のプラグメスが120円。
しかも標準のバッテリーよりもACアダプター用の本体への接続ユニットのほうが厚さが半分以下(店頭でバッテリー代わりに付いているやつです)。
後は100均でベルトにでも付けれる小型のポーチを買ってきてこれに入れてベルトにつければOK!(のはずです?)
ちなみに私は既にこれを使ってシャープのザウルスMI-E1で通勤洋画劇場を楽しんでいます(これがないとバッテリーは1時間もいtません)
参考:http://zaurs.hp.infoseek.co.jp/e1_battery.htm
書込番号:1384262
0点



2003/03/12 00:02(1年以上前)
すみません、途中でエンター押してしまいました。
それとこのバッテリーは電圧さえ調整すれば他の物にも使えます。
たとえば私のデジカメ(パナLC-40。こいつも7.2Vでプラグも合うのでバッチリです)。
いずれにしても自己責任&周囲の軽蔑の眼差しに耐える精神力は各自ご用意願います。
書込番号:1384285
0点



2003/03/13 22:22(1年以上前)
自作バッティー成功しました。
ただし、充電電池として認識されるのではなく、AC接続として認識されます(当たり前か)。
電池がどれぐらい持つかとか、電池が少なくなった場合はどうなるか(電池交換のメッセージが表示されるか)などの報告は今後またしていきたいと思います。
書込番号:1389809
0点


2003/03/13 23:18(1年以上前)
同じ型のパナのVDR-M30Kのページをみると別売バッテリーで2040mAhのものもあるみたいですね。それは使えないんですかね。
ファインダーは使えなくなるかもしれませんが。
書込番号:1390023
0点


2003/03/15 23:48(1年以上前)
標準バッテリーの後ろにそれっぽい大きさ(2040mAhのバッテリーの大きさ
相当になるように)の消しゴムを両面テープでくっつけて、ファインダー見て
みました。
結果。 …微妙。
ほっぺに少しめり込みますが、そこそこ使えるような、長時間やってると
辛いような。逆に安定するような(?)。
人柱のレポート求ム!
書込番号:1396502
0点


2004/05/15 10:24(1年以上前)
腐ってる 最悪なのは日立がだからしょうがない。
書込番号:2809459
0点





DZ-MV350のメディア(DVD)は結構な値段ですよね。
すべてDVDで蓄積したら結構な金額になると思うのですがどうなんでしょうか?
380が5月に出るみたいですが待ったほうがいいですよね。
ビデオカメラが欲しいのですが、機種を絞り込めずにいます。
主に、子供のスポーツを記録、HPで公開したいと考えています。
0点

DVDに記録するから、大切な記録を重ね取りで消してしまう失敗が
無いです。価格は普及率で変わりますので、気長に考えましょう。
書込番号:1381476
0点

私はテープは1回限り。
家に帰るまで再生しない。
したがって上書きしたことは無いっす。
DVDカムは撮って消して撮って消して、が好きな人向けです。
書込番号:1381628
0点

そういえばDVDカムはメディア入れ替え時の認識に時間がかかるって聞いたけど、今でもそうなの?>分かる人
書込番号:1381649
0点


2003/03/11 23:44(1年以上前)
ディスクを入れ替えた直後は「ディスクを認識しています」の
表示が暫く出ますが、2回目からはすぐに消えます(2秒前後)。
ということで、ディスクを入れ替えた後に1度電源を入れれば実害はないです。
それよりも屋外でA面B面を入れ替えるときが不安(旧型のディスクと違いシャッターがなく一部ディスク面がむき出しなので埃等が付かないか凄く不安)。
書込番号:1384205
0点

いや、だからその1回目がどれぐらいかかるのか聞きたかったんですが。
書込番号:1384650
0点





ジョー○と消費税込のポッキリ価格を売りにしている家電量販店で競合しました。
結果、後者で105,300円(税込み)+5年の延長保障(購入価格の3%の3,150円)の計108,450円で購入。別途ポイント2%有り(2,100円分)。
サービスでDVD-RAMを付けてもらいました。
ジョー○もRAMサービス付で延長保証(こちらは購入価格の5%)+消費税で110,000円ちょうどの条件提示でしたが、こちらはその代わり通常付くポイントはなしでした。
現金ベースでの差額は1,550円でしたが、ポイント(これでもう1枚RAMを購入しました)及び延長保障の内容で後者での購入に決定しました。
延長保障の内容がジョー○は5年間で補償額の減額はないが適用されるのが自然故障のみ、購入店は最大5年目で購入価格の50%の保障となりますが、落下や盗難でも保障してくれるとのことですので持ち歩く頻度の高いムービーには後者の方が適していると判断しました。
ただしサービスで付けてもらったRAMは本機の紹介用DVDとセットで梱包されていましたので、ひょっとして販促グッズとして要求しなくても付いてくるのかもしれません。
最後に購入機種ですが、通常のDMV350と色違いのDZ-M5000V5です(ジョー○のHPに出ているのと同じモデルです。でもこれってジョー○専用モデルじゃなかったけ?)
0点

RAMディスクが、カートリッジからワンタッチでオープンできるのは
良かった。
この機種を触ってみたら、ズームのボタンが小さかったです。
書込番号:1381467
0点





本製品の購入を考えていますが一つ質問があります。
本体での録画はDVD-RAMを使い、録画後PCのマルチドライブ(購入予定)
で読み込んで、かつDVD-Rに焼いた場合、PS2や一般のDVDプレーヤーで再生できますか?
0点


2003/03/08 23:51(1年以上前)
一般のDVD再生機ならほぼ問題なく再生できます。
PS2の場合は初期ロッド品だと安定して再生できない場合があります。
私の家にあるPS2はごきげんです。
書込番号:1374724
0点

DVD−RならDVDプレーヤーで再生できる可能性がありますね。
撮ったシーンを一覧で見ることが出来、テープのような巻き戻しや
早送りをせずに一発頭出しが可能です。
また、DVD−RAMの普及も進んできています。
書込番号:1381481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
