

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月26日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月18日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月8日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月11日の柴っちさんの記事を参考にバッテリーを自作してみたのですがうまく作動しません。プラグ(メス)が手に入らなかったので、線を途中で切断し切り替えスイッチを挿入し、ここにニッケル水素充電池を接続したのですが、これが悪かったのでしょうか。スイッチを切り替えて付属のACアダプターをつなげば今までどうりAC接続で作動しますし、テスターで電圧を測定してみると、充電池の近くではもちろんカメラへの接続ユニット部でも7.2Vで極性も間違いないのですが、反応しません。やはりプラグがポイントなのでしょうか。お教えください。ちなみに同時に作製したZAURUS用の電源は快調に機能しています。(これは全くマニュアルどうりの作製です。)
0点


2003/04/22 16:40(1年以上前)
柴っちさんの記事を読みたいのだけど記事の番号は何番?
電圧測定はカメラの電源を入れて測定したのですよね?
書込番号:1512946
0点


2003/04/24 22:32(1年以上前)
隊長!発見しました!
[1378131]液晶モニタとバッテリーがペケ
のスレッドであります!
とりあえず切り替えスイッチがあやしい?
スイッチを挟まないでやってみるといいと思うでありまっす!
その際も極性に注意。注意一秒毛がぼうぼうというです!
書込番号:1519608
0点


2003/04/26 12:30(1年以上前)
ありがとう。立派な隊員を持って隊長も幸せです。早速見てみます。
書込番号:1523702
0点





突然ですが、おしえてください。
現在、VAIOのHSを使っているのですが、画像が見れません。
DVD−RAMのついたDVDドライブを外付けでかったのですがそれでも見れません。どうしてでしょうか?
まったく素人なので、できれば詳しく教えてください・。
このままだったら、まったく使いこなせていません。
よろしくお願いします。
0点

ファイルは取り込めたとか
何で再生試みたとか
どういうエラーが出たとか・・・
書くことあるやろ。
初心者以前の問題だ。
あと取説は全ページくまなく読むこと、強く推奨。
おまけ
MPEG2すべてが再生できないんじゃないの?だったらDVDプレーヤーをインストせれ
書込番号:1499164
0点

ファイルは取り込めたとか
何で再生試みたとか
どういうエラーが出たとか・・・
書くことあるやろ。
初心者以前の問題だ。
あと取説は全ページくまなく読むこと、強く推奨。
おまけ
MPEG2すべてが再生できないんじゃないの?だったらDVDプレーヤーをインストせれ
書込番号:1499174
0点


2003/04/18 22:52(1年以上前)
同じような質問を公式サイトのFAQで見たような…
http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/Default.asp
いきなり英語で表示されてビビりますが、右上の言語選択で
日本語を選ぶと日本語になります。画面右の方の「Q&A」を
クリックします。
FAQ(Q&Aか…)のページの検索条件の絞り込みはなぜか
うまく動かないので、何も選択せずに「検索」を押すと全部表示
されるようです。
…ありましたねやっぱり。
Q:「パソコンに接続したDVD-RAMドライブを使って、DVDカムで撮影した
DVD-RディスクやDVD-RAMディスクを再生するにはどうしたらいいですか?」
解答までここに転載してしまうと著作権がどうの、と言われそうなので、
FAQに載っていたという情報だけ伝えておきます。
書込番号:1501747
0点







今350を買おうか非常に迷っています。5月には380がでるので、もしかしたら5月になれば350の値段が下がるのではないでしょうか?5月になってから350をかったほおうがいいのでしょうか?それと380と350の違いは画素数だけなのでしょうか?
0点


2003/04/07 23:39(1年以上前)
今急いでいなければ絶対買うの待った方が良いですよ。PanasonicとかSONYも出すので確認してみてはどうでしょう?選択の幅が広がると思います。380との違いは私も画素数だけと見ています。なので350を買っちゃいました。使い勝手は非常に良いですが下記に記したようになんか長時間?録画が調子悪いです。自分のだけかもしれませんが…。PCで綺麗に見たいなら380の方が良いんですかね?多分。
書込番号:1468986
0点



2003/04/08 09:21(1年以上前)
けたけたけさん。ありがとうございます。残念ながら急いでいます。子供が生まれたのに前の8ミリが壊れてしまい、カミさんから早くしてくれと言われているんでソニーまでは待てません。380か350と思っていますが動画があまり変わらないのであれば350買っちゃおうかな。
書込番号:1469849
0点





MV−350でPCに付属のケーブルで転送する時よくDVカメラ側のドライブが止まってしまいます。みなさんはどうでしょうか?1分半の動画を転送中ビデオのアクセスランプが緑に点灯してしまってそのまま終了時間が延びていってなんの反応も示しません。故障なんですかね??
0点


2003/04/06 09:37(1年以上前)
取扱説明書のP.161のヒントに書かれていますが、「「簡易(高速)切り出し」を選択すると、読み込みが途中で止まることがありますので選択しないでください。」とありますが、これを選択しているのでは?
書込番号:1463662
0点



2003/04/07 23:36(1年以上前)
柴っちさんコメントありがとうございます。簡易切り出しにチェックはしてないのですがどうも連続して5〜10分以上録画すると画像と音声が0.5秒程ずれてダビングされディスクのデータがおかしくなったのか早送り巻き戻しが出来なくなります。スロー再生、再生は可能です。故障なんでしょうか…。
書込番号:1468966
0点


2003/04/08 22:55(1年以上前)
早送り、巻き戻しができないのは故障でしょう。
修理に出されることをお勧めします。
書込番号:1471863
0点





購入の第一候補として、電器屋さんに行って触ってきました。
ズームにした時のピントが合うのがすごく遅い気がしました、他の機種
と比べても遅い気がしました。使用している方はきにならないでしょうか?
0点


2003/04/05 20:50(1年以上前)
どっちもどっちですかね。
私、ソニー(PC110)も持っています。ソニーのフォーカスはすごく
速いです。でも落ち着きません(ピントが細かく前後にずれます)
一方、MV350はソニーに比べるとピントが遅いです。でも一度
ピントがあったら落ち着いています。
私は動く子供を撮ることが多いのでMV350の方が楽です。
PC110で撮るときは手動フォーカスにしないとピントがフカフカ
して見苦しいです。
おそらくですけど、ピントを高速化すると、被写体のわずかな動きに
反応しすぎてピントがフカフカしてしまう。一方、フカフカを防ごう
とすると、ピントが遅くなる。そんなところじゃないでしょうか?
#ソニーもちょっとチューニング変えてくれればいいのに。
書込番号:1461851
0点



2003/04/05 23:22(1年以上前)
なるほど、それぞれ一長一短あるわけですね。
明日また電器屋さんに行って触ってきます、ありがとうございます。
書込番号:1462515
0点


2003/04/06 00:28(1年以上前)
・・・AFの時間がかかりすぎると、運動会の撮影などでは(自粛)・・・(^^;
書込番号:1462777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
