

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月17日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月12日 01:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月11日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月11日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とうとう念願のDVDカメラを購入しました。購入のきっかけは、DVD-Rが記録できる世界最小DVDカメラだから。でもDVD-R記録というと心配なのは互換性ですね。日立さんとLGさん共同製品でスーパーマルチドライブがありますけれど、これって、台湾産の安価なDVD-Rって全然ダメっていううわさがあって、最近売れ行きが低下している様子って聞いてます。どんな安いDVD-Rでも撮影録画できるってことが一番大切ですね。DVDカメラは大丈夫ですか。これからどんどん安いDVD-R入ってきそうで心配です。日立さんお願いしますよ。
0点


2003/03/17 20:56(1年以上前)
保存性「も」最悪のメディアもあるので、その点は注意された方が良いと思います。 ブランドものでも、不良や不相性?の多さはテープメディアよりも遥かに気を付ける必要もありますけど(^^;
書込番号:1402669
0点





日立不思議発見で日立DVDカメラのCMが流れていました。玄人ウケはありそうですが、ちょっとはまり過ぎですね。テープが8mmっていうのも今やDVCテープが大半のこの時代になんだか不自然よね。っといっても日立はDVCがやれなかったからし方なのね。CMの2割程度しかDVDカメラが出てこないけれど、これじゃ何CMかわからないですね。WOOも携帯も同じコンセプトで同じCM製作者っぽいですが、芸術志向はまりすぎも考慮すべし。
0点





USB1.1での画像の取り込みの遅さ(30分の動画で1時間10分)に辟易し、パナのマルチドライブ(LF-D521)を購入!早速カタログで謳っている8.5分での取り込みにチャレンジ!
ところがマルチドライブを使って読み込んでも56分かかってしまった?!
その後色々試していると、取り込みようのソフトのDVD-MoviAlbumSE(DVDカムにもマルチドライブにも標準添付のパナ製?のソフト)の設定の問題と判明!
DVDカムの説明書には読み込みが途中で止まることがあるので「簡易(高速)切り出し」は選択しないように指定されているので、マルチドライブでの切り出しも高速切り出しは選択しなかったのだが、これで1時間弱かかりました。
ところが高速切り出しを行うと本当に30分弱の画像が8分半ほどで切り出しできました。
ところが切り出して保存されたファイルを確認すると画像(シーン)の数が凄く増えている???
そこでDMAのオンラインマニュアルを調べてみると、「高速切り出しを行うと再エンコードをしないので解像度の切り替わるところで自動的に分割される」との趣旨の注意書きがあった。
つまり可変ビットレートのXTRAで撮影した場合、高速切り出しすると画像がぶつ切りにされ、それを嫌って切り出ししようとする(同じ解像度で切り出し)を選ぶと再エンコードを伴うので1時間仕事になります(再エンコードされたら画像が劣化する気もしますが?)
というわけで、実用的には多少画質が落ちますが、FINEで撮影してマルチドライブで高速切り出しを行うのが良いと思います。XTRAとFINEの差もほとんどわかりませんでした。
追伸:さらに標準のMyDVDでDVD−Rに焼いてPS2で見ました。画像はPCで再生するより遥かにきれいでした。
0点


2003/03/15 23:46(1年以上前)
私も早速入手したので色々弄ってみました。
確かにDVD Movie Albumの取り込み時間にムラがある(速いときと、
遅いときがある)ようです。
試行錯誤したところ、どうやら「簡易(高速)切り出し」の下にある
「マーカー間で分割」を選択しないと、遅くなる模様。
…とか試行錯誤していたら、取説(P.161)にそう書いてありましたね(汗
よく読めー>自分。
書込番号:1396488
0点





DZ-MV350のメディア(DVD)は結構な値段ですよね。
すべてDVDで蓄積したら結構な金額になると思うのですがどうなんでしょうか?
380が5月に出るみたいですが待ったほうがいいですよね。
ビデオカメラが欲しいのですが、機種を絞り込めずにいます。
主に、子供のスポーツを記録、HPで公開したいと考えています。
0点

DVDに記録するから、大切な記録を重ね取りで消してしまう失敗が
無いです。価格は普及率で変わりますので、気長に考えましょう。
書込番号:1381476
0点

私はテープは1回限り。
家に帰るまで再生しない。
したがって上書きしたことは無いっす。
DVDカムは撮って消して撮って消して、が好きな人向けです。
書込番号:1381628
0点

そういえばDVDカムはメディア入れ替え時の認識に時間がかかるって聞いたけど、今でもそうなの?>分かる人
書込番号:1381649
0点


2003/03/11 23:44(1年以上前)
ディスクを入れ替えた直後は「ディスクを認識しています」の
表示が暫く出ますが、2回目からはすぐに消えます(2秒前後)。
ということで、ディスクを入れ替えた後に1度電源を入れれば実害はないです。
それよりも屋外でA面B面を入れ替えるときが不安(旧型のディスクと違いシャッターがなく一部ディスク面がむき出しなので埃等が付かないか凄く不安)。
書込番号:1384205
0点

いや、だからその1回目がどれぐらいかかるのか聞きたかったんですが。
書込番号:1384650
0点





本製品の購入を考えていますが一つ質問があります。
本体での録画はDVD-RAMを使い、録画後PCのマルチドライブ(購入予定)
で読み込んで、かつDVD-Rに焼いた場合、PS2や一般のDVDプレーヤーで再生できますか?
0点


2003/03/08 23:51(1年以上前)
一般のDVD再生機ならほぼ問題なく再生できます。
PS2の場合は初期ロッド品だと安定して再生できない場合があります。
私の家にあるPS2はごきげんです。
書込番号:1374724
0点

DVD−RならDVDプレーヤーで再生できる可能性がありますね。
撮ったシーンを一覧で見ることが出来、テープのような巻き戻しや
早送りをせずに一発頭出しが可能です。
また、DVD−RAMの普及も進んできています。
書込番号:1381481
0点





ジョー○と消費税込のポッキリ価格を売りにしている家電量販店で競合しました。
結果、後者で105,300円(税込み)+5年の延長保障(購入価格の3%の3,150円)の計108,450円で購入。別途ポイント2%有り(2,100円分)。
サービスでDVD-RAMを付けてもらいました。
ジョー○もRAMサービス付で延長保証(こちらは購入価格の5%)+消費税で110,000円ちょうどの条件提示でしたが、こちらはその代わり通常付くポイントはなしでした。
現金ベースでの差額は1,550円でしたが、ポイント(これでもう1枚RAMを購入しました)及び延長保障の内容で後者での購入に決定しました。
延長保障の内容がジョー○は5年間で補償額の減額はないが適用されるのが自然故障のみ、購入店は最大5年目で購入価格の50%の保障となりますが、落下や盗難でも保障してくれるとのことですので持ち歩く頻度の高いムービーには後者の方が適していると判断しました。
ただしサービスで付けてもらったRAMは本機の紹介用DVDとセットで梱包されていましたので、ひょっとして販促グッズとして要求しなくても付いてくるのかもしれません。
最後に購入機種ですが、通常のDMV350と色違いのDZ-M5000V5です(ジョー○のHPに出ているのと同じモデルです。でもこれってジョー○専用モデルじゃなかったけ?)
0点

RAMディスクが、カートリッジからワンタッチでオープンできるのは
良かった。
この機種を触ってみたら、ズームのボタンが小さかったです。
書込番号:1381467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
