DZ-MV350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4型 DZ-MV350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 8日

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGAで再生できません

2004/03/24 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 たかかずさん

DZ-MV350を購入しました。
もともとPanasonicのHDD付きDVDレコーダー、DIGA DMR-E100Hを所持していましたのでDZ-MV350で録ったDVD-RAMディスクをDIGAに挿入してHDDに落としDVD-Rに落として残すことを考えていたのですが・・
昨日、DIGAにDVD-RAMを挿入してその作業を試みたところディスクは認識してくれたのですがディスク内容を把握できず再生も出来ず、ディスクからHDDに落とすことは出来ませんでした。
なぜでしょうか?両者の説明書を読んでもわかりません・・。
結局、カメラとレコーダーを前面の端子をAVケーブルでつなぎHDDに落としたのですが。
わかる方、いらっしゃいましたら教えてください!!

書込番号:2622059

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たかかずさん

2004/03/24 13:02(1年以上前)

先ほどRAMを初期化して改めて録ったものは見ることができました!
この問題は解決しました。

書込番号:2622690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DZ-MV350について

2004/03/14 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

今、DVDカムを買おうと思っていろいろ調べているのですが、

1.DZ-MV350とPanasonicの機械は付属品がRAMかRだけの差なのでしょうか?
2.DZ-MV350と380は380のほうがメガピクセルですが、動画の有効画素数は34万画素と40万画素ですが録画したときの画質は大して差がないのでしょうか?
3.350と新しく出た550ではどちらが性能がいいのでしょうか?
4.TVなどを録画するとDVDレコーダーで録画したのと同じくらいの画質になるのでしょうか?
5.この機種用のDVDメディアはヤマダ電機などで売っているのでしょうか?
今、購入するかを迷っています、なにせビデオカメラは初めてなもので。以上の質問をよろしくお願いします。

書込番号:2584629

ナイスクチコミ!0


返信する
デューク311さん

2004/03/15 21:24(1年以上前)

私は、DZ-MV350だけを使用していますので、分かるものだけについて答えします。
1 メディアとしての付属品は、残念ながらDVD-Rだけでした。
2 両方を使っている訳ではないので、画質の差は、比べたことがありません。
3 両方を使っている訳ではないので、性能についても比較したことがありません。
4 TY画面を録画したことがないので分かりませんが、このカメラでテレビ放送を録画すると言うことなのでしょうか?
5 メディアは、ヤマダ電機、ヨドバシカメラなどで売っていましたので比較的簡単に手に入りました。

DZ-MV350との比較については、DZ-MV550の掲示板に書き込みがあるので、そちらを参考にしたら良いと思います。

書込番号:2589128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kezさん

2004/03/15 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。
テレビ放送やビデオの映像を録画したいのですが。
メディアが手軽に手に入るなら大丈夫ですね。

書込番号:2589157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶モニター対策

2003/08/23 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 柴っちさん

屋外で超見にくい液晶モニターですが、パソコンの液晶モニター用の保護フィルム(反射防止効果付き)を貼ってみたところ、真夏の屋外でも何とか使えるようになりました。
私は以前買ったものの残り物を使ったので、新たに投資することもなく効果を得れたので、大変満足です。
それと以前レポートしたニッケル水素充電電池を使った外付けバッテリーですが、電池6本の減り方が安定せず結局ボツに。
その代わりに、市販の外付けバッテリーのMyBattery>>http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/を加工して使えるようにしました。
これなら容量が標準電池の1360mAh、パナの大型の2070mAhに対して2700mAhもあるし、電圧が切り替えスイッチで簡単に、7.2V、6.0V、5.0Vに切り替えられるので、ザウルスMI-E1にも使えるのでお得です。また、電池本体に液晶表示の残量表示もあり、Li-ionなのでメモリー効果も気にしないですみます。購入価格は税込みで5,200円でした。でも、近々容量が4400mAhにアップしたMyBatteryが出るとの噂があるのが気になります。

書込番号:1880309

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでじーさん

2003/11/01 10:43(1年以上前)

My Batteryを加工してとありますが、どのような加工をしたのですか?
私はMV-380を持っているのですが、MV-380にも使えますか?

書込番号:2081598

ナイスクチコミ!0


どなきゃらんさん

2004/02/16 19:35(1年以上前)


そうですね、どこをどんなふうに改造されたのか、
私も興味があります。

書込番号:2477694

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/23 01:01(1年以上前)

柴っちさんが書込みされてからずいぶん経ってますね。
もうここには来ないでしょうか・・・。

予備のバッテリーを買いたいのですが値段が高いですよね。
しかも、本体に付けたままの充電になりますし・・・。
私もこのMyBatteryを購入したいのですが、やはり改造が必要なのか気になります。
ちなみに私は、DZ-MV270所有者ですが、専用掲示板がないのでここに来ました。

書込番号:2504078

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/27 00:16(1年以上前)

早速私もMyBattery4400を購入いたしました。
柴っちさんがおっしゃられてた「加工して・・」という意味がわかりました。
3種類の取り替え式コネクタというのが、いずれもDVDカメラに接続不可能でした。
きっと柴っちさんはこのコネクタを交換して使えるようにしたのではないかと思います。
うまくできるかわかりませんが、早速私も加工にチャレンジしてみたいと思います。

もう誰も見てないかもしれませんが、また書込みします。

書込番号:2519544

ナイスクチコミ!0


ひでじーさん

2004/02/29 10:01(1年以上前)

出来たら教えてください。

書込番号:2528379

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/29 16:05(1年以上前)

MyBattery4400が使えるようになりました。
加工は必要なく、マルチプラグセットというのを買って取り付けてみました。
ピッタリ・・・という訳にはいきませんでしたが、切ったり繋いだりする必要がなく、
ただプラグの先を取り付けるだけで済みました。
商品名は、ELPA(朝日電器株式会社)のマルチプラグセット(オーダー1000-2)です。
他にもっとピッタリ取り付けられる商品があるかもしれませんが、
たまたま近所のホームセンターにはこれしか置いてなかったのです。
下記HPはここのメーカーと全然関係ないですが、たまたまこの商品が掲載されているので載せました。
わかりにくいかもしれませんが、上から3番目の写真の商品がそれです。
とりあえず使用できることがわかったので、今度はフル充電状態で何分撮影できるか試してみたいと思います。
当然の事ですが、このMyBattery4400はビデオカメラに対応していないので、
全て自己責任で使用することになります。
それでは、また書込みします。

書込番号:2529658

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/29 16:07(1年以上前)

下記HPと言っておきながら、アドレスを記載するのを忘れておりました・・。
http://iq3630.fc2web.com/a/dennchi.htm

書込番号:2529664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シーン切れ目のぎくしゃく等

2004/01/09 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 SOFTKEYさん

MV350を昨年来愛用しています。TOSHIBA RD-XS30との組み合わせで快適に使っています。旅行等から帰ったらすぐにHDDに落とし、簡単に編集して12cmのDVD-RAMに残しています。基本的には満足ですが、この機種の気になる点として以下の項目があります。これから買う方と日立の人、よろしければ読んでください。

・DVD-RAMディスクの汚れによる記録不良:RD-XS30に入れる際にはDVD-RAMを丸形ジャケットから出します。この時特に気を付けないと指紋などを付けてしまいます。ディスクが汚れていると、その個所でめちゃくちゃなブロックノイズが出ます。使い捨てのメガネふきで拭いてやると何とか大丈夫のようなのですが、結構気を遣います。
・スイッチが小さく使いにくい:回転式のメインスイッチです。実際にさわってみてください。いつの間にか、普段使わない静止画モードになっていたりします。また、華奢で耐久性も心配です(店のデモ機がよく壊れていたりする)。
・MPEG2固有?のシーン切れ目のぎくしゃく感:SONYのmicroMV製品でも指摘されているようですが、シーン切れ目毎に画像が止まりぎくしゃく感があります。昔見たホームビデオ撮影のコツに従って「テンポ良く短いカットで」撮っていくとかなり気になります。RD-XS30上で「レート変換ダビング」するとチャプターが消えて若干の画質劣化と引き替えに多少気にならなくなるようです。→どなたかうまい解決策をご存じないでしょうか。
・液晶が暗く小さい:これも実機でご確認下さい。最近のSONYのハイブリッド液晶などがどれくらいいいのか分かりませんが、MV350では屋外ではファインダーを使うことが多いです。
・光学系がプアなのか低照度等が苦手:夜の花火やナイトパレードなど、ローライトモードでもう少しきれいに撮れないかと思います。フォーカスもとても合いにくいです。
・フェードアウトなどを撮影後に設定できるのですが、MV350自身で再生しないと反映されません。意味ない感じです。
・この機種固有の問題ではないですが、ホームビデオって標準でもう少しワイドが撮れないかと思います。

以上です。基本的にテープの煩わしさから解放されてとても快適です。

書込番号:2323848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2004/02/08 14:04(1年以上前)

私もXS-30所有してます。Hi8からの買い替えで、SANYOのDMX-C1を考えてたんですが、録画時間が短いのと手ぶれ補正をハード的に持ってないので躊躇してました。HITACHIも新シリーズを発表してMV350もかなり値下がりしてるようで、近所の電気屋でも5万円台が出ており検討しています。価格差ほどのMV550の優位性は無いですよね?

 店員さんの情報では、SONYも3月にDVDビデオカメラを国内でも出すようです。個人的には価格も高そうだし、メディアもDVD-RWなので今ひとつですが。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=3c7KfSL_7wnKeWLaZxrAdm3uQv8o-JHcBYw=?ProductSKU=DCRDVD100

書込番号:2442464

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOFTKEYさん

2004/02/11 14:59(1年以上前)

あべにーるさん、どうも。

情報が早いですね。Web見てみましたが、SONYのものは寸法がややぼってりで重く魅力ないですね。日立のMV550も、私が気にしている項目では電源スイッチが改良されている位ですし、かえって重くなっているので何だかなぁです。値ごなれたMV350は私としてはオススメです。(光学18倍ズームが必須なら話は変わりますが...)
MPEG固有?のシーンつなぎ目の件ですが、ま、気にしないことにしたいと思います。機会があったらご紹介の新機種で改善されてるか試してみたいですが、おそらく同じでしょう。また、丸形ホルダーを開けずにDVD/HDDレコーダなどで読めると(汚れに気を遣わずに済んで)便利なんですがねぇ。

書込番号:2455327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/02/20 19:44(1年以上前)

結局MV350購入しました。Hi8からの乗り換えなので画質も十分です。
重ね書きの心配が無いので安心して使えるし、XS30へのコピー、編集も簡単です。
ただカートリッジからDVD-RAMを取り出す際は12cmメディア以上に注意が必要ですね。慣れないとDisk表面に触れてしまいます。

新しいSONYのDVDビデオカメラはメディアがカートリッジレスのため、屋外で交換するのは気がひけそうです。
ただしサイズだけは日立さんに一層の努力をお願いしたいところです。
(カートリッジが無い分小型化しやすいのでしょうが)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040219/sony.htm

書込番号:2493075

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOFTKEYさん

2004/02/26 13:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

SONYのDCR-DVD201_101ですが、カートリッジレスなので一回り小さく、デザインも洗練されている(対する日立のMV550は改悪ですよね!)、それからSONY標準のハイブリッド液晶etc.が魅力ではありますが、DVD-RWなのでファイナライズしないと他のDVDレコーダなどで再生できない、片面ディスクしかないので1枚に高画質で最大20分しか撮れない、裸ディスクなので滅多なところでは出し入れできない...等々「?」なところがあり、日立のDVD-RAM機にしておいてよかったと思っております。使い倒しましょう。日立さんには、着せ替えなど慣れぬ軟弱路線でなく、小型化や使い勝手の向上で勝負して欲しいです。

書込番号:2517296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイク2本で使えますか?

2004/02/18 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 ガルネリさん


先週、このカメラを買いました。ユーザーの皆さん、
これからどうぞ宜しくお願いします。

さて、このカメラに外部からマイクを2本入れる
ことは可能でしょうか? 前提は、

  ・ヘッドフォン用の分岐アダプターを使う。
   よくウォークマンを2人で聞いたりするときに
   使うやつです。

  ・マイクはパナソニックの「VW-VMS2」を使う。
   これ自体は、MV350 で使えるそうですね。
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-VMS2

以上、日立の電話センターに聞いても「テストはしてない」
とのことだったので、ここで聞かせてください。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2484723

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/20 09:08(1年以上前)

多分 ブラグインパワーでしょうから使えるのではないで
しょうか?
もしやってみて駄目だったらミキサー等を別途用意すれば
よいのでは・・・・
無責任発言でした。

以前 コンデンサーマイクロホンに使われているFETを単純
パラレルにして使っている製品の回路図をどこかで見ました
のでダイナミックレンジ等で不具合が発生する事も考えられ
ますがやっとみるのも手でしょう

書込番号:2491578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガルネリさん

2004/02/25 02:59(1年以上前)


W_Melon_J さん、

ご教示どうも有り難うございました。

なるほど、ミキサーという手があるんですか。
ちょっと調べてみたら、安くて小さいものが
ありました。

 ・3チャネルで約4千円の機種
  http://www.azden.co.jp/am.html

他にも良いものがあったら、教えてください。


書込番号:2512542

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/26 10:54(1年以上前)

ご紹介のミキサーは多分使えないと思います
それなら単なる分岐アダプターの方が良いと思います

書込番号:2516969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けDVD ドライブで8cm RAM は読める?

2004/02/18 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 ガルネリさん


連続で質問してごめんなさい。

MV350で撮影したデータを PC に取り込むのに、USB では遅いので、
外付けの DVD ドライブを使おうと思います。

幸い、市販の外付け DVD ドライブでも、DVD-RAM
を読めるものが増えてきました。

ただ、それらも、こと「8cmの」DVD-RAM が読める、
とは明記していません。

一般に、どのくらい大丈夫なものなんでしょうか?

書込番号:2484844

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2004/02/18 14:47(1年以上前)

8cmのDVD-RAMヌードディスクは使用したことが無いので読めるかは分かりませんが
ドライブのトレイ部分に8cmメディアの載せる形があるもので、DVD-RAM読み込みや
書き込み対応のものであれば読み込めるのではないかと思います。
ただ、試したことが無いのでどのドライブでも絶対読めるとの保証はありませんが。
出来れば購入予定のドライブメーカーのホームページに記載が無いのであれば
メーカーに直接聞かれたほうが間違いは無いのではないでしょうか。

読み込み可能とのQ&A集を参考に書いておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/ichiran/index_dvd-ram_rom.html

書込番号:2484875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガルネリさん

2004/02/19 12:40(1年以上前)


彩さん、どうも有り難うございました。

なるほど、基本的に DVD-RAM 対応であれば、8cm でも
大丈夫なのかな? うちの DVD プレイヤーは、
IO DATA の iU16A ですが、大丈夫でした。

本当は出張時用にもう1台、ポータブルなのがあると
良いのですが、これはノートPC と DVD の現物を売場で
持参して、買う前にチェックする必要がありますね。

情報、どうも有り難うございました。

書込番号:2488543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV350
日立

DZ-MV350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 8日

DZ-MV350をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る