DZ-MV350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4型 DZ-MV350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 8日

  • DZ-MV350の価格比較
  • DZ-MV350のスペック・仕様
  • DZ-MV350のレビュー
  • DZ-MV350のクチコミ
  • DZ-MV350の画像・動画
  • DZ-MV350のピックアップリスト
  • DZ-MV350のオークション

DZ-MV350 のクチコミ掲示板

(374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい

2003/04/30 07:10(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 けたけたけさん

DZ−MV350を買ったのですがUSB2.0でPCにつなぎ付属の「MovieAlbumSE」というソフトで画像を再生しようとすると動きがギクシャクしてしまいには止まってしまいます。あとそのソフトで切り出したMpeg2ファイルをWindowsMediaPlayerで再生するとギクシャクした動画になってしまいます。システムモニタで見たところ再生直後にCPU負荷率が100%になりその後30〜80%を行ったり来たりでとても不安定でした。PC環境はCeleron1.7G DDR-SDRAM240MB ビデオカード16MB onboard です。まったく原因がわからないのでどなたか詳しい人いましたら返信よろしくお願いします。

書込番号:1535920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/04/30 21:45(1年以上前)

自分だったら、原因の切り分けのために、他のPCで試して見ます。

まぁ、PC2つ以上ないと無理だけど。

書込番号:1537790

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:30(1年以上前)

>ビデオカード16MB onboard

このあたりもクサイかも?
専用のビデオメモリを載せてるのなら別ですが、オンボードの場合はメインメモリの一部をビデオ用メモリに充てるので、パフォーマンスが低下するかもしれません。あとは必要の無い常駐ソフトなどを極力閉じた方が良いでしょう。

書込番号:1537975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/01 00:00(1年以上前)

これは?
------------------------------------
[1463662]柴っち さん 2003年 4月 6日 日曜日 09:37
YahooBB220011000184.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

取扱説明書のP.161のヒントに書かれていますが、「「簡易(高速)切り出し」を選択すると、読み込みが途中で止まることがありますので選択しないでください。」とありますが、これを選択しているのでは?

書込番号:1538370

ナイスクチコミ!0


LIGOSきらいさん

2003/06/19 23:53(1年以上前)

LIGOSかもしれない

書込番号:1684239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買いたい

2003/06/17 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 もぐもぐもぐらさん

8cmDVDをできるだけ安く買いたいのですが、どこが安いでしょうか?楽天などでも捜していますが結構お高い。安い店を知ってる人がいたらおしえてください。お願いします。

書込番号:1676120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質について

2003/05/21 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 らいおんさんさん

ビデオカメラを初めて購入しようと調べていますが、DVDレコーダー(TOSHIBA RD-X3)とDVD-RAMドライブを持っているのでビデオカメラもDVD-RAM記録だと編集が楽かなと思い、この機種に興味を持ちました。

画質を確かめたくて、家電量販店で実際に店内を撮影してもらいDVDレコーダーで再生して見せてもらいました。で、すごく気になったことがあります。カメラを固定して動かないものを撮っているときは問題ないのですが、カメラを左右に動かしたり(常識的なスピードで)、ズームを使ったりしたときに画面全体にブロックノイズが波のようにザーッと広がって、ちょっと見にくい画像でした。また、被写体(子供)が動き回ったりしたときにブロックノイズを体全体で引きずっているかのように見えました。

ビデオカメラの映像自体ほとんど見たことがないのですが、DVDカムの場合はこんなもんなんでしょうか?事前のイメージではテレビ放送をDVDレコーダーで録画したのと同等の質を想像していました。蛍光灯がたくさんある明るい店内というのが特殊な状況なのか、CCD性能なのか、MPEG2へのエンコード性能なのか、よくわかりません。一般的なDVカメラにした方が良いのかなぁと最近は思い始めています。

どなたかご教授いただける方、よろしくお願いします。

書込番号:1597753

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDカム購入検討中さん

2003/05/22 02:39(1年以上前)

ご質問の答えではないのですが、同じ購入検討者としてとても気になったので、返信させていただきます。私もらいおんさんと同じように、DVDレコーダーでの保存を考えてこの機種にほぼ決めかかっていたところなのですが、らいおんさんのおっしゃるようなノイズの多さではちょっと心配です。

そのテストをされたときの設定ですが、画質はXTRA、FINE、STDのどれだったのでしょうか?ノイズが大きかったということでひょっとしたらSTDでの撮影だったのではないかとも考えられます。

私は、過去ログや
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030305/zooma99.htm
を見て、もしこの機種を購入したらすべてFINEで撮影しようかと思っておりましたので、もしらいおんさんのテストがSTDであればまだ「買い」なのですが…。

書込番号:1598244

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/05/22 09:35(1年以上前)

MPEG2はフレーム相関を使用して画像を圧縮しています。ですから画面全体が動くときなど前後のフレームで相関があまり取れないときには情報量が多くなりブロックノイズが発生しやすくなります。自分で撮影する場合にはテレビの画面より手ぶれや不必要なカメラワークによりブロックノイズが出やすいです。それを少なくするにはビットレートの高いモードで撮影するかカメラを固定するかでしょう。XTRAモードで撮影すると約18分しか録画が出来ないと言うデメリットもあります。

書込番号:1598559

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/22 21:54(1年以上前)

据え置き型のHDD&DVDレコーダーを使っていますが、「元の画像」の動き・画面変動・ノイズの少なさ・輪郭の質・安定性などによって、同じビットレートでも記録画質はかなり変わってくるように感じています。
例えば、BSアナログなどで、上記条件の良い場合、かなりの低ビットレートでも、けっこうイケる感じで録る事もできますが、三脚も光学式手ぶれ補正も使わない場合(つまり、電子式手ぶれ補正機で手持ち撮影)の家庭用ビデオ画像の場合、MPEG系の「フレーム間相関圧縮」の効率がイマイチのようです。

また、録画側のエンコーダーやデコーダーの質によっても、MPEG系の画質は変わってきますし、「どのような被写体」を「どの程度の質のカメラ部分」で撮るのかによっても画質は変わると思います。この点だけを考えても、miniDVカムで撮って、DVDレコーダーに記録する方が何かと都合が良いと思われます。

特に記録時間に関しては、注意する必要があります。ビデオカメラ側で低ビットレートで記録してしまうと、既に失われた情報はどうしようもありません。
しかし、「XTRAモードで撮影すると約18分しか録画が出来ないと言うデメリット」と書かれていることを考えると、「VHS−C」の標準モードの記録時間20分の時代に戻ったようになってしまい、チョイ撮りなら問題は少ないでしょうけど、それが不便かどうかは、ご自身で判断できると思われます。

書込番号:1599943

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいおんさんさん

2003/05/23 01:26(1年以上前)

DVDカム購入検討中さん、fukufukuchanさん、狭小画素化反対ですがさん、コメントありがとうございます。

試し撮りはXTRA/FINE両方で行いました。結果、どちらでも前述の現象でした。
しかしながら軽率とも思える発言の重さを認識しまして、今日の仕事帰りにもう一度同じ店で試し撮りをさせてもらいました。同じような操作をしたにもかかわらず、前回のような現象は見られませんでした。混乱させて申し訳ありませんが、自分でもよくわからなくなってきました。ひょっとして前回は設定ミスでSTDだったのかもとも思えるし、時間帯による撮影状況の違い(被写体として写る客の多さ?)とも思えるし・・・。気付いたのはDVDレコーダー売り場で再生してもらったので、TVへの入力がD3端子で、画質の粗は目立っているようでした。
DVDカム購入検討中さん、参考にならなくてすみませんが自分の目で許容範囲を確認することをおすすめします。

impress watch のサンプル画像は見たことがあります。これがほとんど動かない被写体だったので、実際に自分で確かめようと思って家電量販店へ行ったのが始まりです。スキーの映像もちょっと特殊すぎるようなものだったので・・・。

ただ、素人ながらに感じたのは、ドライブ部のコストを補うためか、光学系はチープだなぁということです(見た目、スペック的にもわかることですが)。それなりのものを積むと20万円コースになってしまうだろうから、まあ普及価格帯に持ってくるためのバランスですね。しかし同価格帯のDVカメラと比べると明るさなどがかなり違うので、ここが自分的には費用対効果という面でマイナスです。それと、やはりDVDレコーダーと比べてしまいますが、エンコーダーなどの録画系も性能差はありそうですね。あれだけの外形寸法に納まっているのだからAV機器と比べたらかわいそうですが・・・。また、主な被写体は1歳半のチョロチョロ動き回る子供になるので、性能的に少し不安かなとも思いました。

周辺機器との連携という点でDVDカムは捨てがたいのですが、DVカメラの方向で検討し直そうかと考え始めています。(次の焦点は携帯性を採るか画質を採るかということになりそうです・・・)

編集の楽なディスク系や半導体メモリー系のメディアに小型の機種で長時間の高画質録画ができるような時代が早く来ないかなぁと思います。そんなものを待っていても子供の成長は待ってくれないので、近々どれか買います!

返信、遅くなりまして申し訳ありません。

書込番号:1600758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/23 01:51(1年以上前)

DVDカムのラインナップの少なさが問題なのだと思います。

メディアについては、最近思うことは、
新聞で松下がDVテープやDVD−RAMを月産200万台以上に!
との記事を読みました。年産だと12倍して、2400万台以上に
なりますね。つまり松下は、DVもDVD−RAMも本気なようです。

ただし、8cmDVD−RAMについては、述べられていませんでした。
日立がどれくらい本気でDVDカムをやる気なのか、まだ見えてきませんね。

本気でやるのなら、8cmDVD−RAMを大増産してみてね^^
そもそも、8cmメディアが大手ショップでしか売ってないのが問題です。

近所のローソンでは、12cmソニーCD−Rや12cm松下DVD−Rは
売ってたんですけど。

書込番号:1600823

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいおんさんさん

2003/05/23 23:58(1年以上前)

ディスク系メディアについて、現状の録画時間の短さはどうしようもなく、ビデオカメラの世界にメディア革命が起きるとすれば次世代のブルーレイやAODの普及を待たなければいけないでしょうね。8cmより小さいメディアで最高画質設定で片面60分はクリアしてほしいです。それでもハイビジョン記録となると次・次世代ですかね。
いろんな製品で感じることですが、最近は普及価格帯まで落ちてこないうちに、すぐに次のロードマップが見えてきて、そんなことを考えていたらいつまでたっても物を買えないです。便利なものは今使っとけ!かな。・・・あっ、結局メーカーの罠(戦略)にハマってる!?

失敗したものを簡単にその場で消せるというメリットは魅力的で、デジカメみたいな使い方ができるようになれば、ビデオカメラ購入層は爆発的に広がるのでしょう。素人だけどちょっとこだわってみたい人にとっては、メディアに金をかけずに色々な撮り方を試して練習したいものです(私です!)。

書込番号:1603045

ナイスクチコミ!0


moeppiさん

2003/05/25 00:52(1年以上前)

ちなみに、350ではありませんが、うちではデジカムの初期世代の100を使っていますが、FINEの撮影で普通にターンをしても今までブロックノイズが発生したことはありません。参考までに・・・
難しい話は分かりませんが、デジタルビデオの撮影時の頭出しをする必要が無くお気軽です。

書込番号:1606428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アナログHi8のダビング

2003/05/18 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 たまぞのさん

今から8年ほど前にソニーハンディカムHi8(アナログ)・CCD-TR11 を購入し、現在まで使用してきました。このごろさすがに機械に不具合が出だし、これを契機にHITACHI DZ-MV380を購入しようかと考えています。そこで皆さんに教えていただきたいのですが、今まで撮りためていたHi8のテープをDZ-MV380を利用してDVD-RAMにダビングしたいと思っているのですが、ケーブルでつなげば単純にダビングできるのでしょうか?

書込番号:1588165

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/19 10:16(1年以上前)

仕様を見ると「映像・音声入出力端子」があるし、周辺機器との接続図を見ると普通の端子でテレビに接続されているみたいだし(ビデオカメラ側は特殊端子)ダビングできると思いますよ。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam350/spec/index.html
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam350/device/index.html
このビデオカメラは普通より小さい8cmのメディアを使用するので録画時間が少ないと言うことと、編集できると言ってもHDDが無いのでHDD&DVDレコーダーよりは編集が不便と言うことがあります。

書込番号:1590379

ナイスクチコミ!0


過去ログ調べてから質問して!さん

2003/05/19 22:39(1年以上前)

過去ログをちゃんと調べてからスレを上げてください。既に詳しい回答が載っています。

書込番号:1592111

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまぞのさん

2003/05/23 21:37(1年以上前)

fukufukuchanさん、過去ログ調べてから質問して!さん、ご指導ありがとうごいました。心はずいぶん固まってきました。あとは、価格comを参考にしながら安いお店を見つけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:1602533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD+VR

2003/05/04 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 らくちんちんさん

買うか悩みつついろいろ調べています。
画質よりも録画、再生の手軽さを優先したい+安物DVDプレーヤで手軽にテレビで見たい+ものぐさだからPCに取り込んでDVD-videoにしてDVD-Rに焼くのは面倒+でもちょっとした編集はしたい(いらないの消したり、いいシーンにすぐ飛べるようにしたりとか)

こんな自分にはDVD+RWにDVD+VRフォーマットがかなり便利そうです。
PCからHDDに取り込まずに編集できるし、安物DVDプレーヤで再生できるし。

でも今出ているDVD camはDVD-RAMにDVD-VR。夏にソニーからでそうなのはDVD-RWでフォーマットは不明…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030109/ces04.htm
DVD-RWでもDVD+VRで書ければ安物DVDプレーやでも再生できるらしいですがなにぶん規格外なので。

ということで質問です。
DVD-RAMのDVD-VR形式のものをカメラからUSB2経由でPCに落としつつ同時にDVD+VR形式で内臓DVD+RWドライブに書き出すことはできるものでしょうか?
いったんHDDに取り込んでから改めてDVD+VRに変換して焼くことになるのでしょうか?
それならいっそDVカメラとUlead DVD MovieWriter2を買ってDisc-Direct™ ワンステップ オーサリング 機能とやらを使うのが一番楽かもとかいろいろ悩んでおります。



書込番号:1548240

ナイスクチコミ!0


返信する
ETM2さん

2003/05/05 14:32(1年以上前)

UleadのDVD MovieWriterならできるんじゃないですかねぇー?
Uleadに質問してみては?

書込番号:1551459

ナイスクチコミ!0


スレ主 らくちんちんさん

2003/05/05 17:33(1年以上前)

ETM2さんお返事ありがとうございます。
たしかにUleadに聞くべきですね。質問してみました。回答待ちです。

書込番号:1551874

ナイスクチコミ!0


ETM2さん

2003/05/05 21:43(1年以上前)

すいません、舌足らずでした。
UleadのDVD MovieWriterならDVカメラを使わずにVR形式の
ファイルを取り込めるんじゃないですかねぇ?ってことが
言いたかったのです。DVDCAMの過去モデルにはアクセサリ
として別売されていたようですし。

書込番号:1552574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存方法と画質について

2003/05/01 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV350

スレ主 DVDカム購入検討中さん

8mmビデオを長年使っていたため、故障した3年ほど前、その資産を生かすために、Digital8デジカムを購入。しかしその大きさ(撮影時約1.5kg!)に耐えられなくなり、買い換えを検討しています。
 現在、HDD付きDVDレコーダ(Panasonic DMR-HS1)を所有しており、ビデオ撮影したものは、最高画質でHDDにダビング、不要部分を削除し、DVD-Rに保存しています。
このDZ-MV350であれば、DVD-RAMに録画できるので、そのままHS1のHDDに高速ダビングし、DVD-Rに残すことができると考えています。
 そこで質問ですが、MV350で記録したものと、Digital8で撮影してHS1に最高画質でダビングしたものでは、画質はどちらが良いのでしょうか? MPEG2なのでブロックノイズが多いとか過去ログで見ましたが、HS1にダビングすればテープメディアのデジカムからでもMPEG2圧縮になるのでブロックノイズが発生するものと思っています。
 現状、Digital8を最高画質でHS1にダビングした画質には満足していますので、不満は出ないだろうと考えて良いのでしょうか?
 アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1540968

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/05/01 23:26(1年以上前)

まずは「カメラ部分の性能」が決め手となります。

また、8cmDVDカムで最高画質モードの場合、片面の実際の記録時間が20分程度との意見もあるようで、その点は注意された方が良いでしょう。
(手持ち撮影の場合、フレーム間相関が少なくなるようで、最高画質モードはVBRでも圧縮効率は上がらないようです。電子式手ぶれ補正なら尚更だと思います(^^;)

また、ブロックノイズは主に動体の動き速度や画面に占める割合に応じて変わりますから、撮影内容によって随分かわると思いますし、細部や輪郭へのモスキートノイズの方が目立つ場合もあるでしょう。
(サッカーなどを追っかけ撮影するならキツイでしょう)

書込番号:1541038

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDカム購入検討中さん

2003/05/03 00:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
私が一番気になっているのは、Digital8で撮影し、DMR-HS1にダビングした映像と、MV350で撮影し、HS1に取り込んだ映像との差がどのくらいのものかということです。ほとんど差が感じられないということであれば私としては「買い」なのですが。条件はすべて最高画質で処理した場合です。どなたか同じような条件で比較された方がいらっしゃればご意見をお聞かせいただきたいと思います。

書込番号:1543930

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/03 00:57(1年以上前)


カメラ部分が一長一短ですから、その比較はどうかなと・・・(^^;

書込番号:1544095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV350」のクチコミ掲示板に
DZ-MV350を新規書き込みDZ-MV350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV350
日立

DZ-MV350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 8日

DZ-MV350をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る