DZ-MV380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:505g 撮像素子:CCD 1/3.8型 DZ-MV380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

う〜ん!

2003/08/16 15:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 さん

8pDVD、バッテリーは特殊性があるとしても少し、高いような気がします。それにDVDマルチのスロットINタイプには合わないのも何とかならないものでしょうか。まあUSB接続で十分なんだけど。あっかって置いて愚痴ってもしかたないか。今後のDVDカムの発展性についてなんか解ることがあったら教えてくれないでしょうか。

書込番号:1860277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2003/07/05 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 けぷけさん

DZ-M380買いました。
試しに録画したものをPCに取り込もうと思ったのですが、
PCのUSBのVerが1.1らしく、ドライバーが対応してないようです。
「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)」
というエラーです。
同梱のCDには2.0用のドライバしか無いし・・・
どこかに互換ドライバが無いですかね。。。。

書込番号:1732509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/05 23:40(1年以上前)

USB2.0のインタフェースを買ってくるのが一番いいと思うけど。
もし、USB1.1が仮に対応してたとしてもすごく遅いよ。だから、転送速度なんて、全く違うからね。

書込番号:1732853

ナイスクチコミ!0


くいしんボンさん

2003/07/07 22:13(1年以上前)

なーんか激しく勘違いされているように思われ。
PCのUSB1.1端子に繋ぐ場合でも、DZ-MV380のドライバは2.0用を使用汁。

書込番号:1738974

ナイスクチコミ!0


ugcjpさん

2003/08/11 20:35(1年以上前)

USB1.1でも問題なく使えますよ〜〜

書込番号:1846532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

60分モードで撮った時の画質

2003/06/28 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 白魚の手さん

380の購入を検討しています、倍速モードで録画すると
テレビで見た時”にじみ”の部分が出たりするのでしょうか?
経験者の方、教えてください。

書込番号:1710813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2003/06/21 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 katchi_sさん

MV−380でDVD-RAMに録画した動画をパソコンにUlead VideoStudio SE 6.0 DVDで取込もうとしたんですがうまくいきません。
PCはNEC LaVie C LC550/5 DVD-RWドライブです。DVカメラの接続はUSB2.0です。PC上ではDVカメラはどうもDVD-RAMドライブとして認識されているようで、どうもその辺が怪しいと思うのですが、そこから先へ進めません。初歩的な質問で恐縮ですがどなたかアドバイスを・・・宜しくお願いします。

書込番号:1688216

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/21 17:05(1年以上前)

「Ulead VideoStudio SE 6.0 DVD」というのはこのカメラ、あるいはパソコン接続キットと言ったものに同梱のソフトなのでしょうか?メーカーサイトを見るとついてなさそうなので、普通のVideoStudioと同等品だとすれば、USB2.0接続されたMV−380のDVD-RAM(DVD-VRデータ)をVideoStudioでダイレクトに取込み編集するのは無理ではないでしょうか?

添付の「DVD MovieAlbumSE3」の「補助機能」−「映像の切り出し」でDVD-RAMドライブとして認識されているというMV−380からMPEG2として映像を吸い出し、それを編集していくようにするのではないかと思うのですが・・・想像で申し訳ありません。マニュアルにはその辺のパソコンとの接続方法は載っていないのでしょうか

書込番号:1688717

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/06/21 17:16(1年以上前)

PS:VideoStudio SE 6.0 がDVD-VRフォーマットにも対応しているなら、キャプチャでなく「ファイル」−「読み出し」で出来るかもしれません

書込番号:1688736

ナイスクチコミ!0


スレ主 katchi_sさん

2003/06/21 20:46(1年以上前)

srapneelさん有難う御座います。早速試してみたいと思います。
因みに、Ulead VideoStudio は市販のビデオキャプチャーに入ってたソフトで、以前ここの掲示板で Ulead VideoStudio 7 が使いやすいという書き込みがあったので使ってみる事にしたのでした。

書込番号:1689224

ナイスクチコミ!0


くいしんボンさん

2003/06/27 06:41(1年以上前)

VideoStudio 6は市販版のほか、あちこちの製品にバンドルされているようですが、微妙に仕様が違うみたいですね。市販版だったら画面中央よりやや左下付近の工具のようなアイコンをクリックして「キャプチャプラグインの切り換え」っていうのを選ぶと選択肢に「Ulead DVD-VRプラグイン」ってのがあると思います。SE版とか何かの付属版だと、それが選択肢に表示されない場合もあるようです。逆に、それさえ選べれば、DVD-RAMの取り込みができるはずです。

書込番号:1706350

ナイスクチコミ!0


スレ主 katchi_sさん

2003/07/16 17:07(1年以上前)

くいしんボンさんありがとうございます。遅くなりました・・・やはり、キャプチャは無理なようです。

書込番号:1766432

ナイスクチコミ!0


すぺふ2さん

2003/07/26 09:46(1年以上前)

ファイルが見えていれば、付属のDVD MovieAlbumで変換できます。
変換してからVideoStudio等の編集ソフトで編集するといいです。

書込番号:1797797

ナイスクチコミ!0


スレ主 katchi_sさん

2003/10/28 09:20(1年以上前)

すぺふ2 さんご回答有難う御座いました。
返信遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:2069744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズって出やすいですか?

2003/06/10 11:29(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 いちご200%さん

現在、MV-380の購入を検討しています。
車、バイクレースの撮影がメインですが、動きの速い物の撮影や、カメラを速く動かすとブロックノイズが目立つと聞きました。
編集後、あるいはそのままテレビで見たときに、目立ってしまいますか?

書込番号:1657659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/06/11 02:52(1年以上前)

人柱になってみるとか。

書込番号:1660170

ナイスクチコミ!0


すぺふ2さん

2003/06/11 04:43(1年以上前)

それほど速い映像を撮っているわけではないですが、
普通に使っている分には気にならないです。
DVフォーマットよりは画質が落ちるのは仕方がないと
思っていましたが、買って使ってみた限りでは、
それほど悪くはなかったです。

書込番号:1660268

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/11 21:34(1年以上前)

全ては「フレーム間相関」との結果によりますね。
(詳しくは検索して調べてください)
殆ど動きのない場合と、画面全体に動いているものがある場合、弊害の出方は全く変わります。また、動きの量でも全く変わります。また、ビットレートによっても全く変わります。個人の許容度の差異も大きいようです。

書込番号:1662133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズとその転送について

2003/06/08 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 DZ-MV380Funさん

素人の質問で、すみません。
このカメラでDVD録画したものをすぐにコンピューターのDVD
ドライブに入れて、ファイルをHDDに移動して、
また、DVDメディアを録画に使うという使い方をしたいのですが、
@転送にどのくらい時間がかかるでしょうか。(ドライブの回転数にもよることと思いますが)
Aできれば小さめなファイルにしたいのですが
 どのようなファイルが良いのでしょう。
 (AVIとかMpeg2・4とか) 
画像をテープではなく、DVDメディアに保存していきたいと
考えているので、よろしくお願いします。

書込番号:1652713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/06/08 20:52(1年以上前)

メディアの使い回しですか・・・・・。
テープ・DVDディスクに関わらず、あまりオススメできませんが。
転送速度はお使いのPC環境に依存するので正確には、わかりませんがお手持ちのドライブと適当なダミーデータで実測すればいいのではないでしょうか。
8cmDVD−RAMなら、1.5GB程度のデータをリードライトして時計で計測すればおおよその時間は把握できましょう。

それよりもカメラ用DVDの使い回しで”もし”書き込みエラーやファイナライズでズッコケると困ると思います。
ケチらず、新品使うようにするのが安全です。

書込番号:1652780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/06/08 21:27(1年以上前)

DVD-RAMはファイナライズ無いんじゃなかったっけ?
RAMはエラー耐性あるから使いまわしても平気と思われ。

もちろん、「ここ一番」では新しいのを使うべき。

さて最初の質問に答えると
1.転送時間→ドライブによる
2.ファイル形式
 →AVIの意味分かって無いですね?
  私なら、転送したデータをそのまま12cmDVD-R等に焼く。
  MPEG4等にするのは配布用、鑑賞用。元ネタはそのまま保存すべき。

書込番号:1652899

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/08 23:07(1年以上前)

だいたいですけど、動画+音声ほかの全データで1Mbpsの場合、1時間収録するのに0.45GB必要となります。
逆に、1GBに60分収録する場合、全データで2.2Mbpsぐらいになります。
あとは都合に合わせて比例計算してもらえば宜しいかと思います(^^;

書込番号:1653260

ナイスクチコミ!0


いろいろ研究したつもりさん

2003/06/10 23:57(1年以上前)

実際にそのような使い方をしています。DVD-RAMを3枚購入して,それに録画したものを,バソコンのHDDへ転送,保存します。失敗と思われるデータやいらないデータは消去し,合計のデータが4GBを超えたあたりでDVD-Rへ保存しています。その後,RAMのデータは消去し,再び録画に使っています。
 そのまま鑑賞するより,編集することを前提にしているので,非常に使い勝手はいいです。
 転送にかかる時間ですが,USB2.0でのビデオカメラとの接続で,ほぼ録画時間程度です。私はパソコン内蔵のマルチドライブを使っていますが,これだともっと早いです。USBが2.0でない場合は,倍以上の時間がかかります。片面で1時間以上はかかります。USB2.0またはマルチドライブはやはり必須です。
 保存の形式ですが,転送用のソフトが付属しており,それでパソコンへの転送を行うわけですが,mpeg2での保存になります。ファインでの録画であれば,1.3GBで約30分ですから,1枚のDVD-R(4.7GB)に1時間50分くらいは保存できることになります。できるだけデータを小さくということであれば,最初から撮影の画質をノーマルにされるのがいいと思います。当然少ないデータで長く撮ることができますから。
 保存形式は変えない方がいいです。余談ですが,Premiere 6.5で編集しようと思い,DV形式のAVIに変換したところ,5倍近いデータになるのに,画質はかなり落ちていて使い物になりませんでした。もうすぐ発売になる MediaStudio Pro 7.0 を購入する予定です。

書込番号:1659728

ナイスクチコミ!0


すぺふ2さん

2003/06/11 05:43(1年以上前)

たしかに、DV形式で使用するには使い勝手はあまりよくないですね。
もともとの画像のサイズはDV標準の720x480と微妙に違うようですし
(704x528くらい?)DVに変換するためには、リサイズしなければな
らないので、かなり時間がかかります。また、PCに入れているMPEG2
のエンコーダーの性能によっては画質がかなり落ちると思います。
私は、DVで編集がしたかったので、結局、DVD-RAMでの録画はしないで、
もっぱらDVD-Rを使っています。映像のソースは極力そのままの状態で
(変換とかしないで)保存しておいたほうがいいと思っているので、
DVDRで撮ってそのまま保存、でも全然問題ない(というか、むしろ都合
がいい)です。変換すると手間がかかる上にどうしても画質が落ちたり
いろいろあるので。
で、編集するときは、パイオニアのDV出力付きのDVDレコーダーで再生
して、これをカノープスのキャプチャーカード(EZ-DV2とかDV-Storm
とか)で取り込んでいます。
私の環境では、DVに変換する場合、DVD-RAMで記録したファイル(MPEG2)
をPCにコピーしてソフトウェアで変換するのも、DVD-Rに入れてDVで取り
込みする場合も、手間はそんなに変わらないです。画質は、入っているエ
ンコーダーがいいのか、パイオニアのデッキで再生してDV取り込みした映
像それほど悪くはないです。というか、想像していたのよりずっときれいで
した。

書込番号:1660306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV380
日立

DZ-MV380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

DZ-MV380をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング