DZ-MV380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:505g 撮像素子:CCD 1/3.8型 DZ-MV380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVD-RAM,DVD-Rについて

2004/02/21 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 bob-chanさん

MV380を先日購入しました。御存知の方に質問ですが、記録媒体のDVD-RAM,DVD-Rはマクセルからしか出ていないのでしょうか?ネットで購入出来る販売価格が安いお店を知っていたら教えて頂けませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:2495662

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/21 11:51(1年以上前)

OEM元という意味ですか?
現在流通している製品の中には国外産も含めれば色々なOEM元のがありますよ。
とりあえずマクセル、三菱、太陽誘電あたりのなら品質管理もいいかな?
ネットで購入?100枚くらいのまとめ買いですか?
10枚程度なら送料等考えれば、近くの量販店でも変わらない気が...。

書込番号:2495739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/21 22:03(1年以上前)

>ネットで購入出来る販売価格が安いお店を知っていたら教えて頂けませ>んか?

http://www.transtechnology.co.jp/products/media/index.html

ニ倍速書き込みのものしか使ったことはないです。書き込みに失敗したことはありますが、ドライブが原因の可能性もあります。
秋葉原で売ってる激安のメディアよりは安定してます。
二年前の正月頃買って、書き込みしたDVDビデオは、今も初期型のプレステ2で普通に再生できます。

書込番号:2497833

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/22 09:28(1年以上前)

確かに、8cmDVD-RAMを買おうとすればマクセルしかお目にかかれませんよね。
ネットで安売りしてたとしてもほんの僅かしか割引きされておらず、逆に送料の方が高くついてしまいそうです。
私が使っているDZ-MV270は角型のカートリッジタイプなので、マクセルだと定価が2500円もします。
撮り溜めするには向きませんし、かといって撮影の度にデータを移動させるのも面倒くさいです。
以前はメディアエンポリアムというところでAcroCircleというメーカーの激安8cmDVD-RAMを
1枚1000円ちょっとで販売していたことがあり、私も数枚購入したことがあります。
ですが、今はもう販売していないのか、全く見かけなくなりました。。
ただ、当方所有のDVDプレーヤーで撮影済みの激安8cmDVD-RAMを再生しようとしたところ、
読み込みエラーが発生したものも数枚ありました。
しかも、これは気のせいかもしれないのですが、マクセルで記録した映像よりも画質が悪いような気がするのです。
幸い記録されている映像は無事なので、PCの外付けドライブでデータ移動させ編集に至りましたが。
(マクセル製の8cmDVD-RAMでのエラーなどは一度もありません)
bob-chanさんのお使いのMV380は丸型のカートリッジで、8cmDVD-RAMの価格は約1500円前後ですよね。
例え他メーカーの激安を見つけたとしても、おそらく1枚当たりの価格が1000円以上はするでしょうし、
よほどまとめ買いをしないとあまりお買い得感もないような気がします。
私のように、2500円と1000円ちょっとという価格差があるなら激安を探すのもいいかもしれませんが・・・。
個人的には、あまり無理に激安を探さず、価格、性能などが安定しているマクセル製を使われることをお勧めします。

書込番号:2499694

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob-chanさん

2004/02/22 10:43(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。とても参考になりました。私はヨドバシでしか買い物をしないせいもありマクセル8cmDVD-RAMの価格は、\1,980とikitaki さん のおっしゃる価格と500円も違うなんてビックリしました。1500円ってのは、どちらで販売されていますか?

書込番号:2499898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/22 13:03(1年以上前)

8センチディスクのことですね。
失礼しました。

書込番号:2500493

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/22 13:05(1年以上前)

同じく。失礼しました。

書込番号:2500503

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/22 22:27(1年以上前)

bob-chanさん、ごめんなさい・・・。
丸型カートリッジの8cmDVD-RAMが1500円ちょっとで売ってたと思ったのですが、
どうやら勘違いだったみたいです。
ネットで色々探し回ってみたのですが、マクセルの丸型が10枚で17,100円というのが一番安いみたいでした。
あと、ラディウスというメーカーの角型8cmDVD-RAMが5枚で6,000円というのがありました。
この激安をbob-chanさんのカメラで使うには、カートリッジから取り出して入れ替える必要がありますし、
品質に関してもどんなものかはわかりません・・・。
それと、パナソニックの8cmDVD-RAMもあるにはありましたが、やはり1900円以上の値段でした。
まあ、手に入り易いマクセルを使われた方がいいかもしれませんが。
値段に関しては本当に申し訳ありません。
また安い所があれば書込みさせていただきますので、お許しを・・。

マクセル10枚で17,100円と、ラディウスの激安ディスク販売店のアドレスを記載しておきますので、
よかったら覗いてみてください。

トヨオカ通販
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/413067/437394/481623/

マルチメディア館 まいどde毎度
http://www.rakuten.co.jp/maidode/485078/473295/

書込番号:2503057

ナイスクチコミ!0


ガルネリさん

2004/02/22 23:21(1年以上前)


bob-chan さん、皆さん、

安い DVD-RAM を探すなら、楽天ですよ。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100026&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=DVD-RAM+2.8

をクリックして、左上の空欄のところ(検索条件)を
ご覧ください。1枚1500円から売っています。

枚数がまとまれば、送料を考慮しても、安いオンライン
ショップから買った方が、総合的に安いです。




書込番号:2503450

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/22 23:34(1年以上前)

ガルネリさん、ありがとうございます。
やっぱり勘違いじゃなかったんだと安心しました。
角型は高いので私も丸型を購入して、イチイチカートリッジを入れ替えて使うことにします。

書込番号:2503555

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/22 23:45(1年以上前)

たびたびすみません、ここで1万円以上買うと、送料無料らしいですよ。
マクセルの丸型カートリッジ、1枚1530円です。

PLUS YU(プラスユウ)
http://store.yahoo.co.jp/plusyu/4902580348687.html


それと、別のところでマクセルの角型カートリッジタイプで1枚1530円がありました。
早速まとめ買いすることにします。

書込番号:2503620

ナイスクチコミ!0


スレ主 bob-chanさん

2004/02/23 21:20(1年以上前)

ikitakiさん、ガルネリさん、ご親切にありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:2507009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/17 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 初心者でございますさん

HITACHIの380or550or580で迷っています。使用用途は、子供の撮影です。また、HITACHIとPanaの性能の差はありますか?初めてですので教えて頂けると助かります。

書込番号:2482288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2004/02/17 22:59(1年以上前)

PANAは日立のOEMなんであまり差はないでしょう。
それぞれの中身はわからないのでどれがいいかは、カタログで機能を確認されてからがいいかと思います。
ほかのスレにも書いてますがDVDレコーダーとの連携を考えるならDVDカムは非常に便利ですよ。
別にPANAのまわし者ではないですがDVDカムで録画した8cmRAMもコード接続もなく直接レコーダーのトレーに挿入し以下の方法でいくらでもDVDが作製できますよ。

8cmRAM→レコーダのHDD→DVD-R

といった具合で複製が出来ます。
レコーダーのスレにもありますが、例えば友達とスキーしいった時録画したものをレコーダで人数分DVD-Rを作製して渡してあげる等ができます。子供の映像でしたら子供が嫁ぐ時にDVD-R作って渡してあげればDVDプレーヤー(PS2含む)でみれますからね・・・

書込番号:2482580

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でございますさん

2004/02/17 23:27(1年以上前)

とーるさん、親切にありがとうございます。8cmRAM→レコーダのHDD→DVD-Rと複製した場合画質の劣化はあるのでしょうか?

書込番号:2482763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/18 00:03(1年以上前)

すべて無劣化でできます。

書込番号:2482989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/18 00:07(1年以上前)

ついでに
 8cmRAMを使えるレコーダーは現行機種ではDIGA(80H.100H.200H)だけです。 
 他社製品でも当然コピーは出来ますが、ケーブルの接続等面倒ですね。

書込番号:2483020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2004/02/18 07:11(1年以上前)

この機種を持っていないので詳しくは分かりませんが
DVDレコーダーでDVD−Rをする時に再エンコードかかりませんか?。

R互換がONとなっていないような気がしますけど?。

書込番号:2483825

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でございますさん

2004/02/18 07:59(1年以上前)

DIGAはPanaですよね。HITACHIのDVDカムを買っても接続は簡単でしょうか?また、値引きの交渉とかってどうすれば良いのでしょうか?
すいません・・何もわからなくて。

書込番号:2483876

ナイスクチコミ!0


ブルースカイハイさん

2004/02/18 10:51(1年以上前)

接続も簡単だけど・・・
DVDカムのディスクをそのままDIGAに入れれば
接続さえ不要です。

書込番号:2484196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/18 20:35(1年以上前)

すでに前記のレスに書いた通りです。
>8cmRAMを使えるレコーダーは現行機種ではDIGA(80H.100H.200H)だけです。 
 他社製品でも当然コピーは出来ますが、ケーブルの接続等面倒ですね。
つまり他社のDVDレコーダーですと接続しなくてはなりませんがDIGAであれば8cmRAMをレコーダーのトレーに直接のせ挿入できるのでDVD-RAM.DVD-R作製が簡単にできて便利と言うことです。(直接のせると言っても当然8cmRAMはカートリッジから出さなくてはだめです。)

書込番号:2485880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/18 21:28(1年以上前)

>値引きの交渉とかってどうすれば良いのでしょうか?
レコーダのスレ見ていただければ良いのですが、E80Hなら既に50,000円切って購入できます。ビックカメラでも49,800円の15%ポイントが付きますので実質42,000円前後に下がっています。ただし80HはBSチューナーがありません。

書込番号:2486108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2004/02/18 23:17(1年以上前)

8cmRAM =>レコーダのHDD => DVD-RAMは無劣化

8cmRAM =>レコーダのHDD => DVD-Rの時は
レコーダーのHDD => DVD-R間は等速再エンコードですよね?。

書込番号:2486754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/18 23:39(1年以上前)

>8cmRAM =>レコーダのHDD => DVD-RAMは無劣化

>8cmRAM =>レコーダのHDD => DVD-Rの時は
>レコーダーのHDD => DVD-R間は等速再エンコードですよね?。
失礼しました。
私は、RAM保存しかしていないんで認識不足でした。
先程ためしにRにコピーしてみようと試しましたがSPとでましたので
クモハ42 さん が言うようにRAMは無劣化Rは等速再エンコードでした。

書込番号:2486899

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者でございますさん

2004/02/19 20:39(1年以上前)

Rは等速再エンコードってなんでしょうか?

書込番号:2489560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/19 22:41(1年以上前)

そうです。
8cmRAM→HDDは高速無劣化ですがHDD→DVD-Rにする時に等速再エンコとなります。
私は、8cmRAM →レコーダのHDD→ DVD-RAMで無劣化でコピーして保存しています。そうしておけばいつでもDVD-Rにはコピーできますからね。
まあメディアはDVD-Rの方が安いですが殻付きRAMでも400円程度ですから1枚2,500円する8cmRAMを何枚も買うよりコストはずっと下がりますし長期保存を考えるなら耐久性の強いRAMの方がいいですからね。

書込番号:2490178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2004/02/20 00:12(1年以上前)

>と〜る〜さん
DVD-Rの場合はやむ得ないですね。DVD-Rへ無劣化コピーは
R互換を事前にONに設定しDIGAで録画されている必要がありますからね。

DVD-Rでも無劣化に拘りたい場合はパソコンでやるしかないと思います。

>初心者でございますさん

DVD-RAMの複製はパソコンのファイルコピーと同じ感覚で
実時間待つ事無く可能です。

DVD-Rの場合はMPEG2エンコードを行いながら実時間がかかります。
30分の撮影なら実時間の30分かかります。
エンコードを伴いますから多少画質は劣化します。
 

書込番号:2490747

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/02/21 00:52(1年以上前)

>つまり他社のDVDレコーダーですと接続しなくてはなりませんがDIGAであれば8cmRAMをレコーダーのトレーに直接のせ挿入できるのでDVD-RAM.DVD-R作製が簡単にできて便利と言うことです

東芝でも日立でもRAMを読める機種なら同じようにできるんじゃないですか。接続する必要は無いでしょ。

書込番号:2494449

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/02/21 01:14(1年以上前)

ごめんなさい
8センチは現行機では使えなくなっていましたっけ。
東芝40しか持っていないもので。

書込番号:2494548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/21 01:55(1年以上前)

日立のDV-AS55も使えます。
何といってもDIGAのE80HのOEMですから

書込番号:2494681

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/21 07:23(1年以上前)

日立のDVDカム「DZ-MV270」と東芝のHDDレコーダー「RD-X4」の所有者です。
RD-X4のカタログには8cmのRAMは使用不可能とありますが、実際にはトレイに乗せて使用可能です。
無劣化での高速ダビングや編集も問題なくできております。

書込番号:2495075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/21 09:28(1年以上前)

RD-X4は確か8cmRAMの仕様は書いてないし東芝の派遣社員にも聞いた時もだめといってましたができるのですか?
RD-31.RD-41当りも当初は出来たけど途中から使用不可になった事を東芝のHPで書いてまりましたけどね。これは、RD-31.RD-41は当初松下のドライヴを使っていたけど途中から自社ドライヴに変更した時点で仕様変更をかけたのです。
RD-X4は東芝のドライヴなので駄目かと思われました。しかし実際つかえるのであれば8cmRAM使用は保障はしないが出来るということですね。

書込番号:2495307

ナイスクチコミ!0


ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/21 10:00(1年以上前)

RD-X4での8cmRAMの使用は、おそらく保障の範囲外でしょうね。
元々はDZ-MV270を所有しており、8cmRAMによってRD-X4との連携が取れればと思って店に赴き、
店員さんに実演してもらったのが最初でした。
RD-X4はメディアの相性が厳しいとの噂もあり多少心配しておりましたが、
とりあえず8cmRAMが使用可能という事でRD-X4の購入に踏み切りました。
今はDZ-MV270で撮影したものをRD-X4へ高速ダビングし、編集後に-Rなどへ落としたりしています。
よほど高画質、高機能な編集にこだわらなければ、大変手軽で使い勝手の良い組み合わせだと思います。
すみません、トピの趣旨と少しずれてしまいました。

書込番号:2495396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 IT雑誌編集者さん


いま三洋の動画デジカメ Xacti-J1 のユーザーですが、
VGA * 15fps で、数分しか録画できないので、もっと
上位の機種を買おうとしています。

候補は、次の3つ。各々、VGA * 30 fps で、30分ほど録画できます。
 ・当機械
 ・三洋 Xacti-C1(SDメモリ512MB に Mpeg-4 で約30分)
 ・キャノン PS-S1(MicroDrive 2GBに Motion-Jpeg で約20分)

用途は、国内外の展示会や学会で、ミニ・インタビューを
行い、それを三脚立てて、自分撮りしよう、というもの。

その後は、QTPro for Win で軽く、カット編集。
オプションで MPEG-2 ファイルも取り込めます。
フレーム編集、トランジションはなし。

QTPro の機能を活かし、解説用の、アフレコ音声や字幕は、
別トラックで追加しますので、再エンコは不要。

ただ再エンコは「不要」とはいえ、最終出力先は、ウェブに
なるので、できれば軽くするため、MPEG-4 に変換したいと
思っています。

視聴者(読者)は IT 業界やコンサル業界の方々ですので、
重要なのは中身ですが、できれば画質や音質でも、臨場感や
迫真性を出したいです。綺麗でなくても良いのですが、
通常のテレビ地上波放送程度あれば、嬉しいです。

なお、通常の DV カメラは避けたいです。テープの扱いが
面倒ですので。(かなりの本数になります)

そんな私に、当機は、向くのでしょうか?

書込番号:2476445

ナイスクチコミ!0


返信する
南乃しまさん

2004/02/16 14:09(1年以上前)

>重要なのは中身ですが、できれば画質や音質でも、臨場感や
>迫真性を出したいです。綺麗でなくても良いのですが、
>通常のテレビ地上波放送程度あれば、嬉しいです。

しれっと難しい事を要求しますね。たかだか数万〜十数万円の機械では地上波並みも無理です。というかIT関連の人が地上波の画質をなめちゃいけません。

本題に入りますと、画質という点では3機種とも地上波以下です。そういう意味では大差ないと言えます。動きの迫真性はインターレース記録のDVDカムの方が滑らかでしょう。ただし、これは最終エンコード次第で変わるので一概には言えません。

音質は、インタビューという事を考えると外部マイクは必須です。となると動画デジカメはPCとの親和性で有利ですが、音質は期待できませんしマイク端子もないでしょうから、この3機種の中ではDVDカム+外付けマイクが一番よい、という事になります。また、音声は付けたし程度で最初からテロップに全部まかせるつもりであれば、どれでも良いと言えます。

ただ、DVは信頼性という意味では動画デジカメやDVDカムよりは遥かに上です。それでもまだまだ低いですが。フラッシュメモリやDVDは万一の際中身全部が吹っ飛びます。

書込番号:2476739

ナイスクチコミ!0


鎌田操車場さん

2004/02/16 14:49(1年以上前)

IT雑誌編集者といっても、こんな事を入ってはダメですよ。
全くチグハグナ事ばかりでネタか荒らしと錯覚します。
デジカメの動画はおまけで携帯並の画質しか期待できません。
人に見せる画質ではありません。
素直にDVCを買いなさい。
視聴者(読者)を馬鹿にしているとしか思えません。

書込番号:2476834

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/16 14:52(1年以上前)

地上波の画質はカメラだけで数百万コースからでしょう
内の100万円コースではテレビの映像は撮れません

書込番号:2476844

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT雑誌編集者さん

2004/02/16 15:53(1年以上前)


みなさん、画質要求の件、私の表現が間違っていたようで、
ごめんなさい。

「通常のテレビ地上波放送程度あれば嬉しい」と
書きましたが、実を言うと私は、中学生の頃から
テレビを見ていないので、テレビの画質については、
20年くらい前のイメージしか知らないのです。

そんなに今はテレビって画質が良いんですか。
我ながら浦島太郎ですね。とほほほほ。

いずれにせよ比較対象として「テレビ地上波」は、
まずかったですね。すみませんでした。

現在、IT 業界のウェッブ・ムービーとしては、
インプレスのそれが有名ですので、その画質・音質を、
少しでも上回れば、それで構いません。

http://www.impress.tv/

この程度なら、DVC でなくても大丈夫だと思うんです。

それより気になるのが、当機械で録画した MPEG-2ファイルを
QT Pro に「取り込み・閲覧」はできても、「編集」までは
できないらしい、ということです。

ファイルを QT Pro で編集するには、Mpeg-2 を
Mpeg-4 に変換できれば大丈夫と思うのですが、その
変換を実現してくれる安いソフトがありましたら、
どうぞ教えてくださいませ。

書込番号:2477027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/16 19:50(1年以上前)

DVC-200などの業務用とかじゃんとダメな予感。
こういうのって専門の方に任せて 編集者さんはインタビューや
編集を行うってのは無理なんですか?

書込番号:2477749

ナイスクチコミ!0


エビ黒さん

2004/02/16 21:17(1年以上前)

この程度などとほざくコンテンツ見てみたいものだ(笑)
ムービーフォーマットの質はビットレート稼げば上回れます。
カメラの性能による映りの質は別物です。
J1(+追加メモリ+ボイスレコーダとか)でやっておくべきことがまだ沢山あるように思われます。
脱線
私的には15fpsならCIF止まり。バランス感覚も必要。

書込番号:2478085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/16 21:45(1年以上前)

大きな価値観の相違を除外するとしても、【手ブレ補正機能の有無】について、どう考えていますでしょうか。常に三脚で対応するわけにもいかないし、手持ち撮影でブレを常々防ぐのはツライように思います。
(1脚は効果的ですが・・・)

どうしてもテープが嫌ならば、とりあえず Xacti-C1でも買って、【何が足りないのか】を把握した方が良いように思います。

また、いずれ【元々の画質や音質】が重要なことに気付かれると思います。
今回の場合、特に音質というか、【録音方法】は、舐めてかかると大変かもしれません。特にノイズや歪みについては、音声用のビットレートを下げれば下げるだけ耳についてきます。録音当初からノイズや歪みが少ない方が良いです。

性能の良いマイクを使いたい&十分な記録レートで録音したい=DVカム+適切なマイク

書込番号:2478241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/17 01:28(1年以上前)

みんなもっと前向きな返答をしてやれよ。(笑)

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/02/05/robo-one/
まあこれぐらいならデジカメで充分だな。
音はもう割り切るとして。

>用途は、国内外の展示会や学会で、ミニ・インタビューを
>行い、それを三脚立てて、自分撮りしよう、というもの。

お金をかけたくなければDVDカム。
お金があるんならDVに直結できるストレージ(HDD)売ってるからそれつなげばテープ要らず、キャプチャの手間も要らん。

>ファイルを QT Pro で編集するには、Mpeg-2 を
>Mpeg-4 に変換できれば大丈夫と思うのですが、

逆だろ。編集してから、MPEG4(系)にするんだ。
編集ソフトは、何でもいい。
予算も書いてないし、まともな業者に見積もり取れば?

業務用途なヤツがここに書き込む自体終わってるな。

#PC本体のカテゴリで、PCショップの店員が質問してたのには笑ったけど。

書込番号:2479452

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT雑誌編集者さん

2004/02/17 01:59(1年以上前)


はなまがりさん、

> DVに直結できるストレージ(HDD)

これは興味深いですね。ぜひメーカー名を教えてください。

実はソニーの DV カメラを持ってはいるんですが、
テープの扱いが面倒で、お蔵入りにしているんです。

だから自分で使う分には、J1のほうが、はるかに楽です。

ただ、インタビューともなると、そうなんですよ、
J1 や C1 や S1 では、外部マイク端子がないので、
かなり不便です。内蔵マイクでは、まともな音質で
録音できませんし、かといって別途録音用のレコーダーと
マイクを用意して、その録音結果をデオとソフト上で結合
するのも、なんだか面倒。

その点、350 は、外部マイク端子付きですから、良い質の音声が簡単にとれます。それに画質も
まぁまぁです。異論もあるかもしれませんが、
コンテンツの価値は、題材の選定と、分析の視覚の
良し悪し、そしてそれらを表現している文章と図解の
明快さで、ほぼ決まります。

ただ、それに資料映像がついていると、迫真性が高まり、読者が増えて嬉しいのですね。ですから、文章や図解を
作る人が動画も撮影・編集するのがベストなわけです。

書込番号:2479554

ナイスクチコミ!0


候補に含める?さん

2004/02/20 00:37(1年以上前)

ソニーからDVD方式ハンディカムDCR−DVD201が発表

書込番号:2490859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/20 00:48(1年以上前)

>外部マイク端子付きですから、良い質の音声が簡単にとれます。

・・・内蔵マイクに比べれば良いと思いますが・・・簡単に録れるかどうかは・・・現状のweb配信を前提にするとそんなもの?(^^;

>コンテンツの価値は、題材の選定と、分析の視覚の
>良し悪し、そしてそれらを表現している文章と図解の
>明快さで、ほぼ決まります。

正論であっても、ある意味で意味深いですね、このスレ的に(^^;

書込番号:2490901

ナイスクチコミ!0


スレ主 IT雑誌編集者さん

2004/02/24 18:11(1年以上前)


皆さん、今回は私の拙い相談事にお付き合いくださいまして、
どうも有り難うございました。

やはり当面は、しっかりしたプロに業務機を使って撮影
してもらい、その現場を見ながら私もビデオの勉強を
することにしました。

Xacti-J1 は、実は昨日、C1 に買い替えまして、
これはプライベートで、友人たちとショッピングや
食べ歩きのとき、気楽に使っていきたいと思います。

書込番号:2510461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

日付の写し込み

2004/02/07 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 なかだち-13さん

MV380ですが 日付の写し込みは可能ですか。
また 平成の 年月日の 写し込み出来ますか 教えてください。

書込番号:2439073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2004/02/07 21:58(1年以上前)

質問の意図が解りません?
 これは、ダビングした時の事ですか?
 例えばMV-380からDVDレコーダへのダビングの時の事ですか?
 若しくは単に録画記録だけの話ですか?

書込番号:2439788

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかだち-13さん

2004/02/08 15:02(1年以上前)

書き方が悪くてすみません。単純に録画のときです。よろしくお願いします。

書込番号:2442664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/08 17:10(1年以上前)

返信遅れたすみません。
日立の別機種使っているのではっきりとはしませんが、私のものの日付は西暦ですので多分、西暦表示だとおもいます。
DVD-R等にダビング(HDDレコーダにてダビング)した場合もそのまま西暦で表示します。

書込番号:2443091

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかだち-13さん

2004/02/16 17:52(1年以上前)

と〜る〜さん ありがとうございます。 てょっと不幸があり1週間ほど留守してまして お礼が遅くなってごめんなさい。380を近日中に購入しようと考えてます。

書込番号:2477357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/17 23:08(1年以上前)

きっとこれまで以上に楽に録れるでしょう。
あえて欠点は8cmRAMが1枚2,500円程度するので高いです。
そのために普及しないのだと思います。
私はレコーダーでRAMやDVD-Rに落として8cmRAMは繰り返し使ってコストをさげています。接続なしに8cmRAMを直接レコーダーに入れて
8cmRAM→HDD→DVD-RorDVD-RAMのできるレコーダーあるのでこれで複製も楽に出来ますよ。

書込番号:2482631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/02/01 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 こにじむさん

こんにちわ。今回ビデオカメラを購入を考えております。今あるのは、ソニーの初代ハンディカムHI8(重いです)。価格comの掲示板をいろいろ見ているのですが、ほとんど未知の世界です。HDDレコーダー(DVD付)があるので、この製品も検討しています。被写体は子供メインの一般的なファミリー用です。知識もないのですが、画質がいいほうがと思っています。予算は15万までくらいまでです。ここの掲示板を拝見しますと、デジタルビデオのほうが画質がいいようですね。しかし、テープはかさばるしHPにあるように重ね撮りのミスもあります。DVDカムは画質や使い勝手は素人にはむずかしいのでしょうか?。よろしくお願いします。

書込番号:2416489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2004/02/04 00:33(1年以上前)

ちょっと時間がたってしまって読んでもらえるかわからないのですが、一応解答いたしますが、DVDカムは非常に取り扱いは簡単ですし間違ったシーンを撮ってもその場ですぐシーンカットできるし部分削除等、編集も便利です。
 こぬじむさんがどんなDVDレコーダー使用しているか解らないのですがDV入力端子があれば簡単にダビングできます。これは、DVDデジカムに限らずどんなデジタルビデオでも同じなので画質重視ならばDVDカムじゃない方が綺麗だとおもいます。ただ私のようにパナのDVDレコーダーであれば、レコーダーとカメラを接続しなくとも8cmRAM対応なので直接RAMをレコーダーに挿入しHDDに落としたあとDVD-RやDVD-RAMへのコピーがDVDカムは、若干画質はテープよりもおちるものの使い勝手は非常に便利に使えますよ。
 画質重視か編集重視かで選んでみると良いと思います。

書込番号:2424775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームページ

2004/01/15 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

昨年DZ-MV380を購入、録画・編集をしホームページへのアップを繰り返してるのですが、ネット上で見る画質が、悪い状況が続いています。
こういった問題を、解決された方いましたら解決法の伝授お願いしたいのですが・・・

書込番号:2348552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2004/01/15 16:54(1年以上前)

動画の形式とかサイズ、アップしてあるHPとかを書いたほうがレスつきやすいかと思いますが。

書込番号:2348566

ナイスクチコミ!0


スレ主 saveさん

2004/01/16 09:00(1年以上前)

そうですね、形式など書き込んどきます。

ムービーファイル:mepg ファイルサイズ:24.476KB
出力ファイル形式:Windous Madiaフォーマット(*.wmv)
フレームサイズ:320×240
フレームレート:30フレーム/秒
HPは、仕事上ちと書き込みできません。^^;
被写体の動きはやや早めです。(犬を追いかけてる程度)

書込番号:2350995

ナイスクチコミ!0


スレ主 saveさん

2004/01/16 09:52(1年以上前)

編集後のファイルサイズ:1.38MBです。

書込番号:2351073

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/16 10:42(1年以上前)

WindowsMediaVideo9(最新のコーデック)が最も画質がきれいです。このコーデックを使うことをお勧めします。
フレームサイズは320×240で妥当だと思います。
もし動きがそんなに早くない映像ならば、フレームレートは20fpsまで下げた方が、同ビットレート当りの画質はよくなります。しかし、犬の動きを捕らえるためには25fpsは必要でしょうね。

例えば、次のような設定はいかがでしょう。
ビデオコーデック・・・WMV9
ビデオレート・・・130kbps
ビデオサイズ・・・320×240
フレームレート・・・25fps
オーディオコーデック・・・WMA9
オーディオ形式・・・32kbps、22Khz、ステレオ
この設定ですと1分間で1.21MBぐらいになります。
画質が気に入らない時は、ビデオレートをもう少し上げれば良いでしょう。

書込番号:2351181

ナイスクチコミ!0


スレ主 saveさん

2004/01/16 15:49(1年以上前)

Monster命さん、レスありがとうございます。
いろいろ試したところ、私の場合使用してるソフトに問題があったようです。皆さんありがとうございました。

書込番号:2351852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV380
日立

DZ-MV380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

DZ-MV380をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング