

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月22日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月31日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月19日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 09:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月13日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






Y電機へHC40買いに行ったら、日立の社員がDVDカム(MV580,550)の売り込みに来ており話していると、隣にMV380が69800円とあり、迷い始めた所にさらに30%OFFの表示!? そう、48800円だったのです。ソフトケースと60分のRAMつけてもらって買っちゃいました。安いですよねー?PCの買い替えの予定しているのでマルチにしようと思います。楽しみです。
0点


2004/03/29 12:30(1年以上前)
MV−380が欲しくてずっと安値の所を探していました。もし良かったら何処の電気屋さんか、教えてもらえませんか?お願い致します。
書込番号:2642390
0点



2004/03/31 02:03(1年以上前)
一宮のY電機。でももう特売はしてないと思う…^^;
書込番号:2649520
0点


2004/03/31 11:59(1年以上前)
ありがとうございました。とほほ・・・!
書込番号:2650338
0点





外部入力を選択して、USB2でパソコンとつなぐと
リアルタイムでMPEG2キャプチャーできるような
感じになるのでしょうか?
DVD-RAMに焼いてパソコンに入れるのではディスクの時間に
制限されてしまうので、直接パソコンHDDに録画できれば
アナログテープからデジタル変換に使えれば便利かなと思いまして。
キャプチャーボードなりがあればそれで良い問題かもしれませんが。
どなたかご存じの方があれば、宜しくご教授ください。
0点





DVD-RAMに録画し、パソコンに接続しMovieAlbumSE3を使用してHDDにMPEG変換しようとするのですがMovieAlbumSE3でMV380のドライブを認識できません。(エクスプローラだとDVD-RAMのドライブを認識しています) マニュアルには、「環境設定」→「デバイス設定」→「ドライブ設定」でMV380のドライブを選択して下さいとの記載がありますが、ここで選択できません(一覧にありません)。何か理由があるのでしょうか?
0点


2004/03/20 09:13(1年以上前)
付属のCDソフトをセットしないと認識しないようですよ。勿論、DVD-RAMのみ有効です。(DVD-Rは編集できません)
書込番号:2605667
0点





RAMに録画をしているのですが、PS2や普通のDVDプレーヤーで見られるようにDVD-Rに焼こうと思ったのですがやり方がわかりません。使用するソフトや手順をどなたか教えてください。
0点

カメラについていたソフトだけでやるなら、「MovieAlbumSE3」というソフトでDVD-RAMからMPEG2としてパソコンに取り込み、「MyDVD」というソフトで、それをDVDビデオにオーサリングする、という流れになります。
このあたりの詳しい流れは、このサイトが参考になるかと思います。
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/video/video1.html
ご自分で別途ソフトを用意なさるのであれば、他にもいろいろとあります。
書込番号:2547968
0点


2004/03/06 07:08(1年以上前)
srapneelさん
付属のソフト以外でお勧めはありますか?付属ソフトはイマイチ使い勝手が良くなくもう少し簡単なものがあるとオジサンとしては嬉しいのですが。
書込番号:2551001
0点

RAMから吸い出してのオーサリングですから、TMPGEncDVDAuthor1.5あたりがお勧めでしょうか。どうせならAC-3対応版の方がいいですが、値段がその分高いですから自分のニーズにあわせましょう。
MovieAWriter2.0/Advanceも簡単ですが、チャプタが入っているとそこでタイトルとして分割してしまう、とちょっと癖がありますからAurhorの方がいいと思います。Writer/Advanceは4月16日にWriter3というソフトになりますから、もし急がれる必要がなければそれの様子を見て、AuthorかMoviEwriter3か選ばれるのがいいかと思います。
書込番号:2552528
0点

PS
RAMに収録されたDVD-VRフォーマットデータの音声がAC-3なら(圧縮音声なら)MovieWriter2.0はAC-3対応版かAC-3キットを組み込んだものでないと音なしDVDビデオになってしまいます(Advanceは最初からAC-3対応)
AuthorはAC-3対応版でなくとも、ソースがAC-3ならそのままAC-3音声のDVDビデオにします。
AC-3対応版は
・ソース音声がAC-3以外でもAC-3音声にエンコードしてオーサリングできる
・ソース音声がAC-3音声でも2ヶ国語対応DVDビデオにできる
・ソース音声がAC-3音声のDVD-VRから作ったモーションメニューでも、音が出せる。
・ソース音声がAC-3音声でも編集中、音が出る。
ことが非AC-3対応版との違いです。
書込番号:2559205
0点



2004/03/08 21:14(1年以上前)
みなさんいろいろと教えていただきありがとうございました。
どうもパソコンの中に同じようなソフトが共存していてどれをどう使うのかがわからなくなってしまいました。
MovieAlbumSE3でやろうと思うのですが、MovieAlbumSEでいいのですかね?私のには3とは名前についていないのですが??
書込番号:2561908
0点

MV380のメーカーサイトには「同梱のソフトウェア「DVD-MovieAlbumSE 3」および「MyDVD」」とありましたので、SE3と書きましたがただのMovieAlbumSEが同梱されているのですか。
(ソフトの表示タイルは「DVD MovieAlbum」です。バージョン情報で「
DVD MovieAlbumSE Version3.0L**」とでればSE3です。たぶんなっきゃさんお持ちのものはSE3です)
旧バージョンのものでも基本的には同じ機能がありますので、それが使えます。
書込番号:2563239
0点



2004/03/13 23:21(1年以上前)
返事が遅くなって申し訳ありません。
SE3でした。何とかうまく焼くことができました。ありがとうございました。
書込番号:2581686
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
