

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年12月8日 20:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月4日 09:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月28日 18:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月28日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 09:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/08/26 17:03(1年以上前)
10月6日に発売すると、ソニースタイルUSAに発表されてますね。
楽しみです。
書込番号:1887718
0点

誰も答えてくれないので機会あるごとに聞いてるんだけど、
使えない8cmDVDカムの何が楽しみなの??
書込番号:1888680
0点


2003/08/27 13:56(1年以上前)
そんな聞き方じゃ教えてやらない
書込番号:1890120
0点

では私が思わず買いたくなるような楽しい使い方を教えてください。
DVもDVDも一長一短ですが、特にDVDの「短」は普通に雑誌とか見ていても(たぶんビジネス上の問題で)避けて通られています。
それを指摘するのは間違いではないと思うが?
書込番号:1891988
0点


2003/09/09 02:29(1年以上前)
これってほんとに発売するのでしょうか?
噂で発表したものの発売延期→発売中止になったと聞いたのですが。。。
書込番号:1927091
0点


2003/09/21 04:11(1年以上前)
FREさんに同感。主に子供の成長記録やイベントの撮影に使っていますが、一般市民がビデオカメラで連続長時間撮影する機会ってそうはないのでは?短時間コマ切れで撮影する場合、DVD録画の頭出し不要、即再生可は大変便利だと思います。
書込番号:1961652
0点


2003/12/08 20:28(1年以上前)
>[1891988]はなまがり
おまえの嗜好などDVDカムユーザの知ったこっちゃない。
知りたければそれなりの態度で人と接するのが筋なんじゃないの。
ビデオのお勉強の前にそういうところを学びましょうね。
書込番号:2209713
0点





DVD−RAMで取った画像はHDDにコピーして使っています。
同じストーリの画像がDISCの両面に(数枚のDISC)録画される場合
をHDDに同じファイルにコピーする場合、どうやりますか。
0点


2003/12/03 12:50(1年以上前)
たぶんMPEG CRAFT
3800円
書込番号:2190748
0点

>HDDにコピーして
というのが、DVD-VRフォーマットのままコピーしてあるのでしたら、MpegCraftではできません。その場合は「MovieAlbumSE3」というソフトがカメラについてきたと思いますので、そのソフトの「プログラムの結合」機能で同じタイトルに結合できます。
MPEG2としてコピーしてあるなら、DZ-MV380で撮影したDVD-VRデータの音声形式はLPCMかMP2ですから、はなまさんの教えてくださっているとおり「CanopusMpegCraft」や「TMPEGEncPlus」といったソフトで1本のMPEG2ファイルにできると思います。
書込番号:2191201
0点



2003/12/03 20:40(1年以上前)
はなま さん ,srapneelさん
ご返答、どうもありがとうございます。
>「プログラムの結合」機能で同じタイトルに結合できます。
MovieAlbumSE3は環境設定のところで、DVDドライブにしかアクセス
できないようです。DVDCAMで撮った複数のDISCデータをHDDにそれぞれをコピーして、大きな
DVD-RAM一枚に再コピーして、そして、MovieAlbumSE3で編集する、
そうなん風にやるのですか。
書込番号:2192009
0点

ムービーアルバムは「書き出し」だか「切り出し」だかで普通の(?)MPEG2にできたと思いますが
書込番号:2193389
0点

ああ、うっかりしてました。自分がこのソフトを単にDVD-VR⇔MPEG2コンバーターとして使っていないものですから。
12cmRAMにかきもどすのも面倒ですから、はなまがりさんが教えてくださっているようにオリジナルRAMからMovieAlbumの「プログラムの書き出し」→「ファイルへの画像切り出し」機能を使ってMPEG2データとしてPCに入れなおしたほうが早いと思います。MPEG2にしてから前レスのソフトなどを使って1ファイルにするわけですね。ただオリジナルRAMがすでになければやっぱりHDD上のコピーからRAMに書き戻さないと操作できないことになりそうですけど。
書込番号:2193996
0点





DVD−Rで録画しました。
8cmDVD-Rを12cm4.7GB DVD-R にまとめて(4〜4.5GB)焼くには
みなさんはどのような方法(ソフト)で行っているのですか?
教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。
0点





MV−380でDVD-RAMに録画した動画をパソコンにUlead VideoStudio SE 6.0 DVDで取込もうとしたんですがうまくいきません。
PCはNEC LaVie C LC550/5 DVD-RWドライブです。DVカメラの接続はUSB2.0です。PC上ではDVカメラはどうもDVD-RAMドライブとして認識されているようで、どうもその辺が怪しいと思うのですが、そこから先へ進めません。初歩的な質問で恐縮ですがどなたかアドバイスを・・・宜しくお願いします。
0点

「Ulead VideoStudio SE 6.0 DVD」というのはこのカメラ、あるいはパソコン接続キットと言ったものに同梱のソフトなのでしょうか?メーカーサイトを見るとついてなさそうなので、普通のVideoStudioと同等品だとすれば、USB2.0接続されたMV−380のDVD-RAM(DVD-VRデータ)をVideoStudioでダイレクトに取込み編集するのは無理ではないでしょうか?
添付の「DVD MovieAlbumSE3」の「補助機能」−「映像の切り出し」でDVD-RAMドライブとして認識されているというMV−380からMPEG2として映像を吸い出し、それを編集していくようにするのではないかと思うのですが・・・想像で申し訳ありません。マニュアルにはその辺のパソコンとの接続方法は載っていないのでしょうか
書込番号:1688717
0点

PS:VideoStudio SE 6.0 がDVD-VRフォーマットにも対応しているなら、キャプチャでなく「ファイル」−「読み出し」で出来るかもしれません
書込番号:1688736
0点



2003/06/21 20:46(1年以上前)
srapneelさん有難う御座います。早速試してみたいと思います。
因みに、Ulead VideoStudio は市販のビデオキャプチャーに入ってたソフトで、以前ここの掲示板で Ulead VideoStudio 7 が使いやすいという書き込みがあったので使ってみる事にしたのでした。
書込番号:1689224
0点


2003/06/27 06:41(1年以上前)
VideoStudio 6は市販版のほか、あちこちの製品にバンドルされているようですが、微妙に仕様が違うみたいですね。市販版だったら画面中央よりやや左下付近の工具のようなアイコンをクリックして「キャプチャプラグインの切り換え」っていうのを選ぶと選択肢に「Ulead DVD-VRプラグイン」ってのがあると思います。SE版とか何かの付属版だと、それが選択肢に表示されない場合もあるようです。逆に、それさえ選べれば、DVD-RAMの取り込みができるはずです。
書込番号:1706350
0点



2003/07/16 17:07(1年以上前)
くいしんボンさんありがとうございます。遅くなりました・・・やはり、キャプチャは無理なようです。
書込番号:1766432
0点


2003/07/26 09:46(1年以上前)
ファイルが見えていれば、付属のDVD MovieAlbumで変換できます。
変換してからVideoStudio等の編集ソフトで編集するといいです。
書込番号:1797797
0点



2003/10/28 09:20(1年以上前)
すぺふ2 さんご回答有難う御座いました。
返信遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:2069744
0点





こんにちは。
DVD−Rで録画しました。これを DVD-MovieAlbum で取込もうとするとエラーがでます。マニュアルではDVD−Rの仮想編集も出来ると書いてあると思うのですが、ダメなのでしょうか?
べつに編集するわけではなく、ただ4.7GB DVD−R に焼きたいだけなのです。どなたかご指導お願いします。
それと、DVD−Rは1度焼くと追加では焼けないのですか?
素人ですみません。
0点

MovieAlbumは、DVD-Rは使えないと思います。
DVD-RAMで試してみてください。
仮想編集の件は、カメラのマニュアルですか?。
書込番号:2068291
0点



2003/10/28 08:55(1年以上前)
クモハ42 さん有難う御座います。
DVD−RはMovieAlbumでは無理ですか・・
説明が足りなくてすいませんでした。
DV
書込番号:2069700
0点



2003/10/28 09:14(1年以上前)
クモハ42 さん有難う御座います。
そうですか、DVD−RはMovieAlbumでは無理ですか・・
説明が足りなくてすいませんでした。
MovieAlbumマニュアルの起動・終了のところで『DVD−ROMドライブを使うときは』の欄に書いてあるのですが、
私はDVD−Rを使うとてっきりDVD−ROMドライブとしてDVDカムを認識してくれるものかと思っていたものです。
それでは、誠に申し訳ありませんが、
8cmDVD-Rを4.7GB DVD-R にまとめて(4〜4.5GB)焼くには
みなさんはどのような方法(ソフト)で行っているのですか?
教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。
(途中で返信してしまいました、すいません)
書込番号:2069735
0点





初めてビデオカメラを購入する者です。
すごく初心者的な質問ですが、回答いただければ幸いです。
パソコンがない環境で編集する際には
やはりDVDカムが一番なのでしょうか?
画像ももちろん気になるのですが、
編集のしやすさという点ではどのようなビデオカメラを購入すれば良いか悩んでいます。
0点


2003/10/27 17:10(1年以上前)
今後絶対にPCで編集しないのであれば、DVDカムの方がいいかもしれませんね。
特に簡単に済ませたいなら。
普通のデジタルビデオカメラでもリニア編集できますが。。ちょっと凝ったものをや作るなら、やはりPC買った方が良いかもしれません。
http://www.nodamusen.jp/dtv/linear_or_nonlinear.html
書込番号:2067565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
