

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月10日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月28日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月15日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月11日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DZ-M380買いました。
試しに録画したものをPCに取り込もうと思ったのですが、
PCのUSBのVerが1.1らしく、ドライバーが対応してないようです。
「このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)」
というエラーです。
同梱のCDには2.0用のドライバしか無いし・・・
どこかに互換ドライバが無いですかね。。。。
0点

USB2.0のインタフェースを買ってくるのが一番いいと思うけど。
もし、USB1.1が仮に対応してたとしてもすごく遅いよ。だから、転送速度なんて、全く違うからね。
書込番号:1732853
0点


2003/07/07 22:13(1年以上前)
なーんか激しく勘違いされているように思われ。
PCのUSB1.1端子に繋ぐ場合でも、DZ-MV380のドライバは2.0用を使用汁。
書込番号:1738974
0点


2003/08/11 20:35(1年以上前)
USB1.1でも問題なく使えますよ〜〜
書込番号:1846532
0点









子供の運動会を機に購入に踏み切りました。本体+VBD210+RAM2枚で12,8000円。これに1万円の商品券が付くので11,8000円といった感じです。北海道旭川の値段としてはまあまあかと思います。
全体の動作に緩慢さを多少感じますが、私としては許容できるレベル。画質もS-VHS-Cよりは良いように感じます。これも私には十分。
パソコンをつないでの環境もモードを変えるなどの操作は一切無く通常の録画体制でUSB接続を行うだけでPCリンクされます。再生もメニューボタンを押しシーンを選ぶだけの簡単操作です。
録画時間の短さや最近のカメラと比較しての本体サイズなどを気にしなければ、記録媒体などの頭出しなどを気にせずにサッと使える感覚で良いと思います。メディアの認識には始め多少の時間がかかりますが。。
使い込んで又レポートしたいと思います。
0点





ヨドバシカメラにてMV380買いました。カタログや取説にフィルターサイズ37oと書いてあったのでケンコーの37oフィルターを買いましたが、フィルターが小さく合いません。本体のキャップも付けれません。こんなものなのか。カメラが悪いのか。フィルターが悪いのか。教えてください。
0点


2003/05/05 00:17(1年以上前)
純正以外のフィルターを付けても、普通は問題ありません。
ただし、「純正品を買わせたいような仕様にしている場合」は別です(^^;
試しに、買われたフィルターを他の37mm径の機種に付けさせてもらえるなら、普通は問題ないと思います(^^;
書込番号:1549875
0点


2003/05/05 14:29(1年以上前)
レンズの先っぽのリングを回して外してから取り付けるんじゃ…?
書込番号:1551447
0点


2003/06/11 23:27(1年以上前)
ビックカメラ立川店値段戻ったし・・・・MV380
フードははずしてからじゃないと確かつけられません・・・
そうすればつけられるはず・・・
書込番号:1662644
0点


2003/06/11 23:30(1年以上前)
ビックカメラ立川店値段は138000の15%に・・・・MV380
フードははずしてからじゃないと確かつけられません・・・
そうすればつけられるはず・・・
書込番号:1662654
0点





現在、MV-380の購入を検討しています。
車、バイクレースの撮影がメインですが、動きの速い物の撮影や、カメラを速く動かすとブロックノイズが目立つと聞きました。
編集後、あるいはそのままテレビで見たときに、目立ってしまいますか?
0点


2003/06/11 04:43(1年以上前)
それほど速い映像を撮っているわけではないですが、
普通に使っている分には気にならないです。
DVフォーマットよりは画質が落ちるのは仕方がないと
思っていましたが、買って使ってみた限りでは、
それほど悪くはなかったです。
書込番号:1660268
0点


2003/06/11 21:34(1年以上前)
全ては「フレーム間相関」との結果によりますね。
(詳しくは検索して調べてください)
殆ど動きのない場合と、画面全体に動いているものがある場合、弊害の出方は全く変わります。また、動きの量でも全く変わります。また、ビットレートによっても全く変わります。個人の許容度の差異も大きいようです。
書込番号:1662133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
