DZ-MV380 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:505g 撮像素子:CCD 1/3.8型 DZ-MV380のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • DZ-MV380の価格比較
  • DZ-MV380のスペック・仕様
  • DZ-MV380のレビュー
  • DZ-MV380のクチコミ
  • DZ-MV380の画像・動画
  • DZ-MV380のピックアップリスト
  • DZ-MV380のオークション

DZ-MV380 のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズとその転送について

2003/06/08 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 DZ-MV380Funさん

素人の質問で、すみません。
このカメラでDVD録画したものをすぐにコンピューターのDVD
ドライブに入れて、ファイルをHDDに移動して、
また、DVDメディアを録画に使うという使い方をしたいのですが、
@転送にどのくらい時間がかかるでしょうか。(ドライブの回転数にもよることと思いますが)
Aできれば小さめなファイルにしたいのですが
 どのようなファイルが良いのでしょう。
 (AVIとかMpeg2・4とか) 
画像をテープではなく、DVDメディアに保存していきたいと
考えているので、よろしくお願いします。

書込番号:1652713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/06/08 20:52(1年以上前)

メディアの使い回しですか・・・・・。
テープ・DVDディスクに関わらず、あまりオススメできませんが。
転送速度はお使いのPC環境に依存するので正確には、わかりませんがお手持ちのドライブと適当なダミーデータで実測すればいいのではないでしょうか。
8cmDVD−RAMなら、1.5GB程度のデータをリードライトして時計で計測すればおおよその時間は把握できましょう。

それよりもカメラ用DVDの使い回しで”もし”書き込みエラーやファイナライズでズッコケると困ると思います。
ケチらず、新品使うようにするのが安全です。

書込番号:1652780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/06/08 21:27(1年以上前)

DVD-RAMはファイナライズ無いんじゃなかったっけ?
RAMはエラー耐性あるから使いまわしても平気と思われ。

もちろん、「ここ一番」では新しいのを使うべき。

さて最初の質問に答えると
1.転送時間→ドライブによる
2.ファイル形式
 →AVIの意味分かって無いですね?
  私なら、転送したデータをそのまま12cmDVD-R等に焼く。
  MPEG4等にするのは配布用、鑑賞用。元ネタはそのまま保存すべき。

書込番号:1652899

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/06/08 23:07(1年以上前)

だいたいですけど、動画+音声ほかの全データで1Mbpsの場合、1時間収録するのに0.45GB必要となります。
逆に、1GBに60分収録する場合、全データで2.2Mbpsぐらいになります。
あとは都合に合わせて比例計算してもらえば宜しいかと思います(^^;

書込番号:1653260

ナイスクチコミ!0


いろいろ研究したつもりさん

2003/06/10 23:57(1年以上前)

実際にそのような使い方をしています。DVD-RAMを3枚購入して,それに録画したものを,バソコンのHDDへ転送,保存します。失敗と思われるデータやいらないデータは消去し,合計のデータが4GBを超えたあたりでDVD-Rへ保存しています。その後,RAMのデータは消去し,再び録画に使っています。
 そのまま鑑賞するより,編集することを前提にしているので,非常に使い勝手はいいです。
 転送にかかる時間ですが,USB2.0でのビデオカメラとの接続で,ほぼ録画時間程度です。私はパソコン内蔵のマルチドライブを使っていますが,これだともっと早いです。USBが2.0でない場合は,倍以上の時間がかかります。片面で1時間以上はかかります。USB2.0またはマルチドライブはやはり必須です。
 保存の形式ですが,転送用のソフトが付属しており,それでパソコンへの転送を行うわけですが,mpeg2での保存になります。ファインでの録画であれば,1.3GBで約30分ですから,1枚のDVD-R(4.7GB)に1時間50分くらいは保存できることになります。できるだけデータを小さくということであれば,最初から撮影の画質をノーマルにされるのがいいと思います。当然少ないデータで長く撮ることができますから。
 保存形式は変えない方がいいです。余談ですが,Premiere 6.5で編集しようと思い,DV形式のAVIに変換したところ,5倍近いデータになるのに,画質はかなり落ちていて使い物になりませんでした。もうすぐ発売になる MediaStudio Pro 7.0 を購入する予定です。

書込番号:1659728

ナイスクチコミ!0


すぺふ2さん

2003/06/11 05:43(1年以上前)

たしかに、DV形式で使用するには使い勝手はあまりよくないですね。
もともとの画像のサイズはDV標準の720x480と微妙に違うようですし
(704x528くらい?)DVに変換するためには、リサイズしなければな
らないので、かなり時間がかかります。また、PCに入れているMPEG2
のエンコーダーの性能によっては画質がかなり落ちると思います。
私は、DVで編集がしたかったので、結局、DVD-RAMでの録画はしないで、
もっぱらDVD-Rを使っています。映像のソースは極力そのままの状態で
(変換とかしないで)保存しておいたほうがいいと思っているので、
DVDRで撮ってそのまま保存、でも全然問題ない(というか、むしろ都合
がいい)です。変換すると手間がかかる上にどうしても画質が落ちたり
いろいろあるので。
で、編集するときは、パイオニアのDV出力付きのDVDレコーダーで再生
して、これをカノープスのキャプチャーカード(EZ-DV2とかDV-Storm
とか)で取り込んでいます。
私の環境では、DVに変換する場合、DVD-RAMで記録したファイル(MPEG2)
をPCにコピーしてソフトウェアで変換するのも、DVD-Rに入れてDVで取り
込みする場合も、手間はそんなに変わらないです。画質は、入っているエ
ンコーダーがいいのか、パイオニアのデッキで再生してDV取り込みした映
像それほど悪くはないです。というか、想像していたのよりずっときれいで
した。

書込番号:1660306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビッグカメラで108000円+ポイント15%

2003/05/30 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

昨日、ビッグカメラ立川店でDZ-MV380を税別108,000円+ポイント15%(16,200円分)で購入しました。これって安いですよね?(マクセルの8cm両面DVD-RAMメディア1枚と某社のバッグもオマケでもらいました。)
下のスレを参考にVW-VBD210もポイント(13,600円)で購入しました。
すぺふ2さん、情報どうもありがとうございました。

参考までDZ-MV350が税別118,000円+ポイント15%(16,200円分)でした。
DZ-MV350の方が1万円高い逆転現象で、思わず???
(店員に聞くと、近所の競合店の兼ね合いらしい・・・。)

書込番号:1621858

ナイスクチコミ!0


返信する
すぺふ2さん

2003/05/31 05:02(1年以上前)

それはお買い得でしたね。
私が買ったときはそれより2万円ほど高かったです(札幌ヨドバシカメラ…しかもポイントは10%)。
札幌は、競合するのを止めたのか、どこも同じような値段で売っています。
競合店もっとがんばってほしいものです。

書込番号:1625183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/31 22:18(1年以上前)

8cmメディアは いくらで売られていましたか?

書込番号:1627586

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/06/01 02:30(1年以上前)

すぺふ2さん>

早速のレスありがとうございました。
おかげさまで、安く購入できたようです。
また、VW-VBD210の情報も大変役に立ちました。
ビックの店員も既に承知していたようで、すぐにVW-VBD210を出してきました。それで、実際VW-VBD210を付けると、ファインダーよりバッテリーが出っ張るのでファインダーは少し見づらくなりますね。でも、電池はかなり持つようになりました。
(実際、どの位かはまだ細切れに使っているので、わかりませんが・・・)

Panasonicfanさん>

8cmDVD-RAMメディアは日立マクセルのDRMH60.1Pですが、ビックカメラで1,980円+10%ポイントでした。
近所の電機店ではたしか、1,680円(ポイント不明)で、別の店では1,800円(こちらもポイントは付くようです。)で売ってました。
このメディアも千円ぐらいになるといいのですが・・・

書込番号:1628466

ナイスクチコミ!0


たぁさん

2003/06/07 11:56(1年以上前)

私は、結局\105000-で買いました
ポイントはないですが、現金主義なのでこれでも満足してます

メディアはエフ商会で\1480-でしたので、それを2枚買いました
バッテリーは必要に迫られてから買おうと思っています。(^^;;

書込番号:1648176

ナイスクチコミ!0


エアー坊主さん

2003/06/08 01:01(1年以上前)

8cmDVD-RAMメディアが高いのは殻が特殊なためでしょうか?PC専門店の閉店セールで「smartbuy」という殻なしメディア(720円)を見つけ購入し、ケース(MZ-100用タイプ」に入れて試すと問題なく使えました。長時間撮る場合、入れ替えの手間はかかりますが、ケース入りメディアを複数枚所持するよりがさばらなくて良いです。

書込番号:1650447

ナイスクチコミ!0


たぁさん

2003/06/09 10:08(1年以上前)

外国産メディアは安いですが、粗悪品も多いので注意してくださいね
4.7Gタイプでも、いきなり読めなくなったりすることもありました。
ある程度割り切って使うようにしたほうがいいです。
Radius とかも売ってますよね<8cm

書込番号:1654285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使用感

2003/05/26 04:05(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 すぺふ2さん

前にソニーのDVカメラ使っていたんですが、故障したので買い換えました。
微妙なところで違いがあります。ひとまず感想を…

・ファインダーが上下に動かない(角度変えられない)
・ファインダーを短くするとピントがずれる
・ピント合わせ手動の場合、回して合わせられない
・録画ボタンが微妙に押しづらい
・録画時間が短い
・バッテリーが1時間程度しかもたない
・テープよりは応答が遅い
・専用のケースがない
・静止画撮影忘れる

・録画シーンごとに別のファイルになるので、細かく撮るには便利
・テープのように絡まったりしない
・何回再生してもテープが傷つかない
・DVD−RAMドライブで中身を見れる(ただし、扱うには変換が必要)
※DVから撮りこむよりはるかに転送は速いが、変換には多少時間がかかる
(といってもDVほどではない)

最初に、よくないと感じた点について
 ファインダーの角度変えられるとばかり思っていたので、上下に動かないのを
知ってちょっとショックでした。それと、ファインダーは伸ばして使うのを想定
しているらしく、短くした状態ではピント(カメラのピントではない)が合いま
せん。
 カメラのピントは通常自動焦点ですが、手動にもできます。ただし、手動の場
合は「+」「−」ボタンで合わせるようになっています。これも、回して合わせ
られると思いこんでいたのでちょっとショックでした。
 録画ボタンが少し押しづらい感じがします。もっとも、これは、手の大きさに
よっても違うので、なんとも言えませんが…
 録画時間は短いです。ただし、画質を落とせばディスク片面に60分録画でき
ます(DVD-RAM両面なら最大120分)。
 バッテリーの持ちも短いです。1時間程度しかもちません(ファインダーが使
いづらいので、ほとんど液晶モニターを開きっぱなしで使ったので短かったのか
も)。バッテリーは、PANAで少し容量大きなのを出しているようなので、それを
予備に準備しておくといいと思います。(PANAのバッテリー使えました)
 録画開始・終了時の応答ですが、テープのビデオよりは若干遅いです。その代
わり、録画内容を確認して、空いている部分にまた録画する、という場合は圧倒
的にディスク式の方が使いやすいです。テープを使っていたときには、録画内容
を確認するため(あるいは人に見せるため)巻き戻して、それをそのままの状態
で録画してしまい、重要な部分を消してしまうというミスを何回かしてしまいま
したが、ディスクの場合はそういう心配がいっさいありません。
 あと、MV380用の専用ケースがありません。ソニーでは、カメラにぴった
りしたケースが用意してあって、持ち歩くときはそのケースにいれて、使うとき
はさっと出して使う、ということができてとてもよかったのですが、このカメラ
にはそういうケースはないようです。もっとも、私はソニーのビデオカメラのケ
ースを代わりに使っていますが、十分に使えます。
 あと、静止画で高解像度の写真を撮れるのは便利なんですが、よく撮るのを忘
れます。ビデオカメラはムービーのみ、という先入観があるせいかも。使いこな
せばきっと便利でしょう。

 さて、よかったと感じた点ですが、撮るシーンごとに別ファイルになるので、
後で編集するときとても楽です(とはいっても、変換作業が必要ですが…)。
 編集には添付のソフトは使っていないので、添付のソフトが使いやすいかどう
かは知りませんが、MPEG2での編集は難しいと思います。私はDV形式のA
VIに変換してそれで編集を行っています(編集効率を得るために画質を犠牲に
しているわけですね)。
 そして、DVDカメラを買った一番の理由ですが、テープが絡まない、という
ことがあります。これは大きいです。DVテープでは、時々テープが絡んで、テ
ープが出せなくなったことがありました。なんとかして出したら、テープが痛ん
でせっかくの映像がぼろぼろだったりしたので、今度買うときは絶対ディスク式
のものにしようと決めていました。それに、しまいにはビデオ本体もおかしくな
ってしまったし。あと、DVテープの場合、テープが絡まなくても、時々ノイズ
が入るときがあります。エラーがなければそんなことは起こらないはずなんです
が。そういう意味で、ディスクははるかに快適です。何回見てもテープのように
痛む心配がない、というのがいいです。それに、DVD−RAMドライブがあれ
ば簡単にディスクの内容をコピーできるので(別にUSBケーブルでもいいんで
すが)、保存も楽です。

 全体としては、悪くないと思います。テープのように絡んだり痛んだりしない、
ということだけでも買う価値はあると思います。が、長時間録画にはあまり向い
ていないように思います。

書込番号:1610367

ナイスクチコミ!0


返信する
iwaiwaiwaさん

2003/05/26 20:18(1年以上前)

私もDVD-CAMに興味があります。でも、人気ないんですよねえ。
録画時間が短くてもDVフォーマットで撮れれば、3CCDの
価値があるんですが。

> ことがあります。これは大きいです。DVテープでは、
> 時々テープが絡んで、テープが出せなくなったことがありました。

後学の為に、機種を教えてもらえませんか?

書込番号:1611984

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺふ2さん

2003/05/27 23:21(1年以上前)

機種はTRV9ですが、これは、特にこの機種が悪い、とかいうことでは
なくて、テープ式のビデオカメラの宿命だと思います。ビデオカメラだけ
ではないですね。長いこと使っていると仕方がないです。ビデオデッキで
も、同様のことを経験しています(ソニーとシャープのデッキで同様の体
験しました。)


あと、たしかに、DVDにDV形式で書いてくれると面白いですね。画質
も申し分なくなるし。ただ、そうすると、ディスク片面に6分程度しか記
録できないので、いまのところ、まだちょっと現実的ではないと思います。

書込番号:1615704

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/28 00:13(1年以上前)

・・・ディスクメディアでしかもデジタル方式の場合は、調子が悪くなっても気が付き難いので、その点は注意された方が良いかもしれません。機械モノに過信は禁物です(^^;

書込番号:1615957

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぺふ2さん

2003/05/31 05:12(1年以上前)

まったくその通りですね>過信は禁物
ただ、テープの場合、たった数回でも、巻き戻して確認しているときにテープが痛んで、一部分だけノイズが入ってしまうことがよくあります。だから、大切な録画は、怖くて巻き戻し何回もできないです。
ディスクだと、いくら前の映像を見ようが、ポーズしようがそれによって傷つくことはないので安心して操作できます。どこかに書いてあった気がしますが、テープの場合物理的にヘッドと接触しているので、ポーズや巻き戻し・速送り等の操作で傷つきやすいのは仕方ないです。

書込番号:1625194

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/31 14:23(1年以上前)

私の場合、今までHi8とminiDV機を使ってきて、致命的にテープが絡まったことがなく、絡まったのはHi8で購入から5年近くたった時です。ゴム部品やプラスティック部品は、「経年劣化」が特に大きいので、これはテープでもディスクでも同様の不安要因です。設計上・製造上に関わる場合は、もっとトラブルの確率は高まるでしょう。頻繁にテープが絡まるようなら、そんな背景を考える必要があります。
VHSなどビデオデッキでテープが絡まりだすと、「アイドラー」や「ピンチローラー」などの劣化の始まりと見なしています。修理・部品交換が必要です。
(実際にはテープのローディング音とか、走行音を聞いて、早期の処置に努めています)

ディスクメディアの場合、「予兆」または「前兆」が非常に判りにくいので、この点は不安です。
御存知と思われますが、DVDレコーダーでピックアップの汚れに関するトラブルがボチボチ出てきていますので御注意ください。私もHDD+DVDレコーダーを持っていますが、いつ致命的トラブルになるのか心配しながら使っています。正直な感想として、VHSなどに比べると、トラブルの数量も質も悪いように思われます。「普通の家電では無い」との注釈をつけるメーカーもあるぐらいで、正直と言えば正直ですが、結局のところ家電として売るわけですから、みっともない言い訳だと思います(^^;

□から○の時代だと大宣伝しているメーカーがありますが、信頼性はどうなのか、いずれ判明するでしょう(^^;
録画トラブルに対して、何とか撮れているのと、全く撮れないのでは、一般消費者の「審判」は全く変わってきます。このような視点は、メーカー内部においては「低俗化」しているように思い、危惧しています。

>一部分だけノイズが入ってしまうことがよくあります

私の場合、数本に一箇所ぐらいはありますね。デジタル8の方が信頼性が高いと言われる時、よく引き合いに出されるところです。テープメディアとしてのminiDVは、もう少し「現実の使用に対するエラー訂正能力」を向上させるべきだったのは明らかだと思います。規格制定時は、小型軽量がメインとなって、「都合の悪い部分」は隠匿されていたのか?と思うところもあります。
もっとも、デジタル8並の信頼性を得たのなら、業務用のDVCAMの存在価値が減ってしまいますが(^^;

個人的には、最近ではビデオカメラ録画して、DVDレコーダーへダビングしますので、繰り返し再生の問題自体がありません。DVDレコーダーを買う前はS-VHSやVHSにダビングしていました。銀塩フィルムと同じく、「マスターは大切に!」という考え方です。ただし、これは一般的な事とは言えませんから、耐久性が良いのには越した事がありません。

撮影機器において、普通?の考えならば、「必要な性能が得られれば」記録部分は限りなく小さくて軽い方が良く、その分だけ「本質的な光学部分」に注力してもらいたいものです(^^; ビデオカメラ全体としての大きさ重さが(商品として)制限される実情ですので、記録メディアの小型軽量と耐久性は相反する要素がありますね。他に収録時間と画質、コストなどの関係がありますから、個人々々で「消去法」によって決めるしかないのでしょう(^^;

書込番号:1626199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DZ-MV380のバッテリー

2003/05/26 08:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 katchi_sさん

panaのバッテリーが使えるそうですが、具体的に品番とか、タイプとかおしえていただけますか?

書込番号:1610607

ナイスクチコミ!0


返信する
すぺふ2さん

2003/05/26 22:30(1年以上前)

DZ-MV350は、VDR-M30Kとほとんど同じスペックなので、バッテリーも
同様に使えそうです。ただし、あくまでも自己責任でどうぞ…

私はVW-VBD210(7.2V2040mAh)というのを買いました。
もともとついているバッテリーは1360mAhなので、その1.5倍ほど使える計算になります。

書込番号:1612483

ナイスクチコミ!0


スレ主 katchi_sさん

2003/05/28 15:36(1年以上前)

すぺふ2さん ご回答有難うございました。返信送れて申し訳ありません。私もVBD−210をGETしようとおもいます。

書込番号:1617364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DZ-MV380のMacintosh対応について

2003/05/21 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 ugcさん

マックには対応してくれんでしょうか??
今現在はドライバーが出ていないみたいですが。。今後出るのかな〜〜

書込番号:1597821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル変換

2003/05/10 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV380

スレ主 検討するアナログ男さん

この機種は昔撮った8mmビデオテープをDVDに焼くことが可能なのでしょうか。出来たら買おうかな。僕のパソコン、DVDついていないからな。

書込番号:1564840

ナイスクチコミ!0


返信する
すぺふさん

2003/05/21 13:37(1年以上前)

外部入力があるので、8ミリテープを再生した映像をDVD-Rに録画することもできるでしょう。
ただ、入れられるのは8cmのディスクだけなので、12cmのディスクは使えません。

書込番号:1596284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV380」のクチコミ掲示板に
DZ-MV380を新規書き込みDZ-MV380をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV380
日立

DZ-MV380

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

DZ-MV380をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング