DZ-MV780 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:420g 撮像素子:CCD 1/4.5型 DZ-MV780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV780の価格比較
  • DZ-MV780のスペック・仕様
  • DZ-MV780のレビュー
  • DZ-MV780のクチコミ
  • DZ-MV780の画像・動画
  • DZ-MV780のピックアップリスト
  • DZ-MV780のオークション

DZ-MV780日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月中旬

  • DZ-MV780の価格比較
  • DZ-MV780のスペック・仕様
  • DZ-MV780のレビュー
  • DZ-MV780のクチコミ
  • DZ-MV780の画像・動画
  • DZ-MV780のピックアップリスト
  • DZ-MV780のオークション

DZ-MV780 のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV780」のクチコミ掲示板に
DZ-MV780を新規書き込みDZ-MV780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かんじんな時に撮れません

2005/10/16 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:8件

「映像ファイルの一部にエラーを検出しました」というエラーが度々(2回に一回ぐらい)出てせっかくの思い出が撮れなかった事が何度もありました。ACアダプターを使うとすぐ復帰するのですが、旅先ではどうにもなりません。(このエラーはバッテリーでは対応しない仕様になっている様です。)
この機種を使用している皆さんもこんな経験があるか教えて下さい。
これが仕方ないエラーならば、撮りたいときに撮れない製品など返品したいと思っています。

日立にはテレしたのですが、日曜日は修理受付しかしていない様です。

書込番号:4507417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/16 23:38(1年以上前)

新品のマクセル製8cmDVD-RAMを購入してもダメであれば、本体の返品交渉をされてはどうでしょう。
現状ではどこが悪いのか特定しようがないと思います。

ところで、トラブル続出中のディスクに以上はありませんか?
場所によれば針で刺したような一応眼に見える程度の傷でも致命的になりますし、指紋ベッタリではトラブルが出ても仕方がありません。

書込番号:4509192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/17 23:29(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。
ディスクを調べてみます。(私もマクセルの新品を使用しています。)
指紋やキズをつけた覚えはないのですが・・・



書込番号:4511564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 00:32(1年以上前)

ディスクを過信しない方が良いですね。たとえ国産であっても。

以下は国産DVD-Rのことですが、マクセルなのに1箱10枚入りが全て不良で、全域の7〜8割の範囲しか記録できないものがありました。

最初はDVDレコーダーの不良かと思って別のメーカー2種も試しましたが、基本的に正常でしたので、「よっぽどの相性不良」か単なる不良でした。

1枚マウントしないものもありましたが、1箱ダメダメのものは途中から不良が発覚するので困りモノでした。

書込番号:4511796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDで保存している方に質問です。

2005/09/29 00:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 斬月さん
クチコミ投稿数:2件

DVD-RAMにて撮影したデータを外付けHDD等で保存したいです。
付属のソフトコピーツールにて取り込みは出来るのですが困ったことが少し・・・
1)一つのフォルダにメディア一枚分のデータしか落とせない。

2)取り込んだデータをDVD-MovieAlbumSE以外で見れない

(1)はフォルダが深くなったり、一日で複数枚使うと同じ日なのに別フォルダになってしまう。
(2)は自分以外の人が使うときにアイコンをWクリック等簡単操作で見れるようにして欲しいと要望があったためです。
回答をおねがいします。

書込番号:4464509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/29 02:10(1年以上前)

簡易切り出しだったかなんだかで、生のmpegにしないとダメだった気がする

書込番号:4464682

ナイスクチコミ!0


スレ主 斬月さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/01 01:10(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やはり変換しないと駄目ですか(~_~;)
元データとして保存するので今のままで我慢します。_(._.)_

書込番号:4469248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/01 01:53(1年以上前)

いや、変換といっても劣化なしだぞ?
プレイリストとかそういう情報は知らないが

書込番号:4469358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内撮影時のノイズ

2005/09/26 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:1件

夜、リビングの蛍光灯下にて撮影時、軽い砂あらしのようなノイズが出てしまいます。
「プログラムAE」や「ホワイトバランス」はオートで使用していますが、
マニュアル設定に変えても同様です。

販売店いわく「ルクス」の値が高い(数値が高い)ためで、値が低い方が
ノイズは出にくいとの事でした。

MV380からの買い替えだったのですが確かにMV380の方が数値が低く
ノイズも目立ちませんでした。
折角買い換えたのに残念でたまりません。

野外では問題ありません。

皆さんはこんなときの回避策(マニュアル設定の組み合わせなど)など
ありますか?

書込番号:4457435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/09/26 12:39(1年以上前)

部屋を明るくする以外ないのでは?それが、普及機の性能なのです。

書込番号:4457803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/27 00:00(1年以上前)

>>マニュアル設定の組み合わせなど

クイーンハントさんが言われているように明るくするのが(ある意味では)一番簡単な方法です。ご質問内容の場合、2〜4倍ぐらいに照度を増強させると効果があります。

しかし、どこでも何でも照度を上げられるわけはありませんね。
そんな場合、もしシャッタースピードをマニュアル設定できるのであれば、「1/30秒」に固定してみてください。
あまり動かない被写体でしたら残像の増え方が多いわけではないので、そこそこ使えます(1/15秒になるとカメラぶれによる残像はキツくなってきます)。

これは、カメラの感度の悪さを証明するようなものですが、仕方がない場合は使えます。
(残像感がまるで故障のように思われる撮影条件もありますから、常にお勧めできるものではなく、1/30秒でも特殊撮影の域にあると思ったほうがいいかもしれません)


なお、最低(被写体)照度とは「感度」の良し悪しを(一応)示すもので、数年前は5〜7ルクスでも特筆するようなものではなく(現在では確実に高感度とされるレベル)、当たり前のような「性能」でした。
しかし、小型化や多画素化が進んで画素毎に与えられるハズの「光の分け前」が激減し、現行機の感度(最高感度)は数年前に比べて半分以下〜最悪で八分の一ぐらいにまで激減してしまっています(TT)

なお、最低(被写体)照度は通常の場合はシャッタースピード1/60秒での値なのですが、メーカーによっては1/30秒やもっと遅いスローシャッターの時の値が記述してあったりするので注意が必要です。
また、シャッタースピードを補正したとしても別の測定方法あるいは評価方法に違いがあるようで、水増しか?と思うような場合もありますが、シャッタースピードを1/30秒にした場合よりも差は少ないようですから(1/60→1/30で倍になります)、2〜3割の増減の範囲で収まるように思われます。

書込番号:4459475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/27 00:56(1年以上前)

他人の家ならともかく、自宅のリビングであれば、照明を
2倍の明るさにするのは容易だと思います。
松下電工などの明るさを自在に変えられる照明器具は、
暗い部屋の方が有利なプラズマやプロジェクタを使うとき
などにも便利ですよ。
高いカメラを買うより、そっちの方が安いですね。

書込番号:4459672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8cmDVD-RAMから12cmDVD-R(DVD-Video)への移し方

2005/09/21 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:64件

DZ-MV780の購入を検討中です。

DZ-MV780の仕様をみると、8cmDVD-RAM使用時の動画撮影は、「DVDビデオレコーディング規格準拠(VRモード)」であると書かれています。

これを、パソコンを使って12cmDVD-R(DVD-Video)として保管し、市販のDVDプレーヤーで観たいのですが、作成手順をご存じの方おられましたらご教示ください。

ちなみにDVDレコーダーは持っていません。DVD-RAMが読み込み可能で、DVD-Rに書き込み可能なUSB外付けDVDドライブと、画像編集可能なパソコンを持っています。特別なソフトウェアは持っていません。

過去に同じような質問があったらごめんなさい。

書込番号:4444536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/09/21 14:07(1年以上前)

メーカーの製品サイトをご覧になれば書いています。http://av.hitachi.co.jp/cam/product/cam20/device/pc.html

お持ちの外付けDVDドライブが8インチDVD-RAMに対応しているなら、
それでPCに取り込みほうが電池切れの心配もないし、
倍速次第ですが、簡単かも。

動画編集とDVD-R(DVDビデオ形式)への書き込みは、
同梱のソフトがあるので簡単だと思いますが…。

「DVDfunSTUDIO」がDVDビデオ作成ソフトのようですね。

なお、お持ちの外付けDVDドライブにバンドルされているソフトを
使っても簡単にできるでしょう。
どういうソフトがバンドルされているのか存じませんが…。
by 風の間に間に bye

書込番号:4444847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/09/21 16:25(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。

DVDビデオ作成ソフト「DVDfunSTUDIO」でDVD-Video形式のDVD-Rが作れるんですね。便利なソフトウェアが付属しているなんてステキです。

書込番号:4445047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 X80さん
クチコミ投稿数:33件

シャープ製のDVDレコーダー DV−HR450を使用しています。
このレコーダーの説明書をみると12cmのDVD−RAMは対応しているのですが、8cmのDVD−RAMは対応していないようなんです。
8cmと12cmってそんなにちがうんでしょうか?
どなたか、このDZ-MV780でシャープ上記の機種を試された方がいらっしゃればアドバイスいただきたいのですが。

書込番号:4436993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MV730と比べると

2005/09/11 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 ktyattamuさん
クチコミ投稿数:44件

こんにちは。
下とは別の件で、またお尋ねします。

MV730のほうが安いのですが書き込みがありませんね。
MV780のほうが人気があるのでしょうか。
2機を比べると綺麗に取れるのは780のほうなのでしょうか?
実物を見ると、730のほうがレンズが大きく、画素数をのぞけば高そうに見えるのですが。
(ちなみに私は複雑な機能はあっても使えないので必要ないです。)

書込番号:4418961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2005/09/13 11:17(1年以上前)

店頭で実機をさわってみましたが、DZ-MV780は本体がDZ-MV730よりも小さいなと感じました。DZ-MV730はDZ-GX20と同じくらいの大きさです。DZ-MV730は、DZ-MV780と比べればレンズが大きいのですが、動画静止画とも34万画素なので、DZ-MV780のほうがきれいに撮れると考えてよいでしょう。DZ-MV730は動画を撮って普通の解像度のテレビで観ることに絞って使う人向けだと思います。静止画はおまけと考えましょう。

DZ-MV780とDZ-MV730の実売価格の差額は、5000円から7000円くらいですから、買う人の予算の範囲内であれば、DZ-MV780のほうが良い選択だと思います。

書込番号:4423824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktyattamuさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/13 20:49(1年以上前)

そうだったかもなあ・・。
実は、かわいいバックのおまけにつられ、とうとう買ってしまいました。
近所では1万円の差があったので730で。
まだ、どっちがよかったかな・・・なんて未練もあるのですが。

使った感想は、テレビで映像を見る限りは多少荒いですが私の用途には問題ないようです。

でもパソコン用のインストールCDを注文中。
値段を調べてもらっている最中で、ちょっと怖い。

紫色の風さん、それから欄は別でしたが結果的に教えていただいた上の方も、お返事をありがとうございました。

書込番号:4424945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/09/15 09:53(1年以上前)

ktyattamuさん DZ-MV730の購入おめでとうございます。使用目的に合っているのなら良い買い物だと思います。DZ-MV730を愛情込めて大切に使ってあげてください。

書込番号:4429071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DZ-MV780」のクチコミ掲示板に
DZ-MV780を新規書き込みDZ-MV780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV780
日立

DZ-MV780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月中旬

DZ-MV780をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング