
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年1月11日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月23日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月19日 00:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月3日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月26日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DZ-MV780を年末に購入しました。
一番の目的が、
パソコンに取り込んで編集すること
です。
しかし、私の使用パソコンはMac miniです。
8cmDVDはスロットインのため入れられません。
なので、USB接続してビデオカメラのデータを取り込もうと
思っていたのですが、購入後わかったことですが
この機種はMacにはUSBで取り込めないんですね。。。
(購入前、店の人にも一応確認はしたんですが。。。)
今のところ、外付けDVDドライブも持っておりません。
どなたかMac miniでこのビデオカメラをお使いの方は
いらっしゃいませんか。
そして、どのような方法を取ればいいのか
(外付けDVDドライブ購入を含め)を
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

MAC miniに 8cmは入れられないですからね。
ピクセラの http://www.pixela.co.jp/mac/application/pixe_vrf_browser_ex/index.html
で編集できるようです。
ここから、製品仕様・動作環境を見てもらえば
確認できると思います。
あとは、ピクセラに問い合わせてみてはいかがでしょう。
MAC使いには時々試練が待ってますよね。
でも、探すと意外と解決法がありますよ。
書込番号:4711019
0点

wasa-wasaさん,お返事ありがとうございます。
実はピクセラには(投稿前に)電話しました。
(最初に書くべきでしたね)
wasa-wasaさんの書かれたURLのソフトも、
つないだ状態で全くUSBを認識しないのであれば
使い物にならないそうです。。。
もう一つは、同じくピクセルのDVDドライブ
http://www.pixela.co.jp/mac/storage/pix_dvrr_fw7/index.html
を使おうか考えてはいます。
でもこれも電話で聞いたところ、Mac miniは対応機種には
入っていないということでした。
大丈夫な気もするのですが、もう少し(上記ドライブ含め)情報が
あればと質問した次第です。
>MAC使いには時々試練が待ってますよね。
本当に(苦笑)。
実は私は去年WinからMacへ乗り換えました。
今回のことで、
「一般的にパソコンとはWinのことである」
ということがよーくわかりました。
今後は「パソコンにつなげる」と謳っているものでも
もっと慎重になろうと思います。
とはいえ、Mac miniも、このビデオカメラも(赤いやつでかわいいし!)
気に入ってるんですけどね。
なので、なんとかこの2つをつなげたい!!
引き続き、情報をお願いいたします!!
書込番号:4712213
0点

たびたびすいません・・・。
乗りかかった船という事で
興味もあったので
ためしに
「Pixe VRF Browser EX」を購入してみました。
僕の環境
PowerBookG4 867MHz
では、確かにカメラをマウントはしていませんが、
ソフト側からは認識してくれました。
結局読み込む事ができたんですが、
どうも、ちょっとコツがいるようです。
最初はソフト側からも認識してくれなかったのですが、
システムプロファイルでUSBを見ると確かに認識はされています。
そこで、一度ソフトを起動し直して
ソフト側のドライブ選択をしてみると
今度は選択できるようになりました。
そこでまた一癖あるのですが、
Macにつなぐ段階ではDZ-MV780の中にはDVDを入れておかないという事です。
すると、ソフト側でカメラをDVDのドライブとして認識した後に
ふたが開きますので、その後DVDーRAMを入れると
内容が見られ、その後の操作は問題なく行う事ができました。
メーカー側でサポートしていないという事なので
あくまで自己責任という事になりますが、
試してみる価値はあるかもしれませんね。
外付けのドライブでも試してみました
うちにあるのはロジテックの
LDR-TA165FU2/WMというものですが、
こちらでの読み込みも問題なくできました。
もっとも「Pixe VRF Browser EX」が付属するという点では
ピクセラのドライブが非常に魅力的ですが・・・。
仕事上winも使いますが、
もう10年以上Mac使いです。
こういった、試練をいくつも乗り越えていくうちに
何となくかわいく思えてくるものです(笑)
どうか、マックを嫌いにならないでくださいね。
以上、まとまりなく、わかりにくい文章を長々と
申し訳ありません。
お役に立てれば、幸いです。
書込番号:4712677
0点

wasa-wasaさん、再びお返事ありがとうございます。
しかも、ソフト購入&検証、感謝感激です。
>システムプロファイルでUSBを見ると確かに認識はされています。
これはどういうことだろうと、ビデオカメラをUSBでつないだ後
探してみたところ、
アップルマーク→このMacについて→詳しい情報
にありました(初めて知りましたここ。まだまだ初心者です。)。
ここで見ると、USBは認識されていました!
驚いてクリックしたら、なんとデスクトップにも
DVDマークのアイコンが現れました。
(年末2日間、悪戦苦闘しても無反応だったのに〜)
一応USBを認識していることだし、
「Pixe VRF Browser EX」を購入してみようかと思います。
使う際は、wasa-wasaさんの書かれた方法を参考にさせていただきます。
DVDドライブもいずれ必要だとは思うのですが、まずはソフトから…。
余談ですが、DVDドライブについては、この価格.comで検索する場合
Mac対応するもののみを抽出することができませんね。
スペックにも書かれてませんし。
なので、Mac対応のDVDドライブを複数候補にあげること自体が
困難です。
wasa-wasaさんお使いのロジテックのLDR-TA165FU2/WMと
ピクセラのPIX-DVRR/FW7の2つをまずは候補にして
(値下がりを待ちつつ・笑)検討していこうと思います。
本当にありがとうございます。
またご報告したいと思います。
書込番号:4713781
0点

たびたびすみません。ご報告です。
「Pixe VRF Browser EX」(ダウンロード版)を購入し、
めでたくDZ-MV780で撮ったデータをマックに取り込むことに
成功しました。万歳!!
…と思ったんですが(いや、ここまではよかったんです)。
取り込んだ形式がMPEG-2で、なんとこの形式のファイルは
私が使おうと思っていたiMovieの素材とはなれないらしいのです。
取り込みさえすればこっちのもの…と思っていた私でした。
(やはりwin感覚が抜けきれてないです。)
ファイル変換のフリーソフトも、今のところ見つかりません。
そうなると、同じピクセル社が出している
「Capty DVD/VCD2」
http://www.pixela.co.jp/mac/application/pix_cpdv_pk3/index.html
あたりを購入するしかなさそうです。。。。
だったら、両ソフトがついているDVDドライブ・PIX-DVRR/FW7を
最初から買った方がよかったかも…と歯ぎしりしてます(苦笑)。
「Capty DVD/VCD2」、どんなソフトなんでしょう。
体験版とかあればいいのに…。
まぁ、DZ-MV780自体をこのサイトのおかげで底値近い価格で
ゲットしたと思えば、ソフトぐらい買ってもいいのかもしれませんよね。
(と思いたい・笑)。
書込番号:4714394
0点

自己レスです。
>(やはりwin感覚が抜けきれてないです。)
これはWinを悪く言っているのではありません。
(現在もWin利用してますし)。
Winのほうがフリーソフトや安価なソフトがたっくさんあるので、
困ったことがあっても、それらを使ってなんとかなる可能性が
高いということです。
Macはその点なんとかならない場合が多いようで
すみずみまで確認してから購入しないと(ビデオカメラやらソフトやら)
上記の私のような書き込みの事態に陥るわけです。
以上、失礼しました。
書込番号:4714425
0点

そうでしたか・・・。
また中途半端な情報を提供してしまいましたね。
すいません・・・。
もうご存じかもしれませんが
アップルのHPのDiscussion Boardsを
ごらんになってはいかがでしょうか?
http://discussions.info.apple.co.jp/
ひょっとすると
何か解決の糸口があるかもしれませんよ。
お役に立てなくて、申し訳ありません。
書込番号:4718423
0点

wasa-wasaさん、とんでもないです。
情報、助かりました。ありがとうございます。
アップルのHPのDiscussion Boards、見てきました。
似たような悩みがありましたよ〜(親近感)。
あと少なくとも一つはソフトを購入しなければならなそうですが、
なんとかなりそうな気がします。
うまくいったあかつきには、またご報告させていただきます。
書込番号:4720904
0点

ご報告です。うまくいきました!
もう1つ購入したソフトは
「Capty MPEG Edit EX」(ダウンロード購入 4,980円)
http://www.pixela.co.jp/mac/application/capty_mpeg_edit_ex/index.html
です。
まとめます。
目的:ビデオカメラでとったムービーをiMovieで編集してWeb上にアップする。
使用PC:Mac mini OS X 10.4.3
※DVDドライブなしでUSB2.0接続
使用ソフト:
「Pixe VRF Bowser EX」(ダウンロード購入 3,980円)
http://www.pixela.co.jp/mac/application/pixe_vrf_browser_ex/index.html
(これでビデオカメラからMacへデータを取り込む)
「Capty MPEG Edit EX」(ダウンロード購入 4,980円)
http://www.pixela.co.jp/mac/application/capty_mpeg_edit_ex/index.html
(これで取り込んだデータを.dvファイルにする)
「iMovie HD」(Mac miniに最初から入っている)
(これで編集、.movファイルで書き出してアップロード)
以上です。
このビデオカメラ&Macでもなんとかなりました。
いずれはDVDドライブも購入して、DVDに書き込むこともしたいです。
(私のMac miniにはスーパードライブは入ってなくてDVD書き込みできない)
ではでは、wasa-wasaさん、みなさん、お騒がせ&ありがとうございました。
書込番号:4722696
0点



おはよーございます。
この機種を購入しました。
そこで質問ですが、皆さんはキャリングケースは
どうしていますか?
これ付属してないですよね・・
合うサイズを探して購入ですか?
お勧め等あれば宜しくお願いします。
使い心地は今のところ満足しています。
付属ソフトも使いやすく・・
価格ですが(ある地方のコジマで56000)+一枚メディア付でした。
0点

この機種の所有者ではありませんが、一般的に。
専用のバッグ(デジカメ、ムービー用)は以外と小ぶりなので
備品入れには不向きな場合があります。
大げさになりますが、スチルカメラ用品で探すとポケットが
沢山ついていたり、内部の保護も完璧です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033043&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/i_cameraacce.jsp
あと、保護目的だけなら、インナーケースですね。こちらは、パソコン用品にあります。これにすれば、お気に入りバッグに入れられます。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010090798&BUY_PRODUCT=0010090798,472
出し入れすることが多いなら、少し大き目を。
書込番号:4649767
0点

どうも・・レス有難うございます。
キャリングケースは必要ですよね・・
どーして付属じゃないのでしょ〜〜^^;
似合いそうなケースを探します。
書込番号:4677695
0点



価格コムに登録している通販店から購入しました。使用感は次のとおりです。
【良いところ】
・本体はかなり小さいと感じます。
・最高画質(XTRA)モードで撮るとかなりキレイに写ります。miniDVと遜色ありません。
・想像していたより動画にシャギーは感じられません。
・DVD-RAMは動画の削除が簡単だし、ファイナライズが不要で使い勝手が良いと思います。
・撮った動画はボタン一つですぐに見られます。撮った動画の一覧表が表示できます。
・重ね撮りの心配はありません。
・思ったより電池は長持ちします。
・添付ソフトは分かり易く、簡単にパソコンに転送したり12cmDVD-Rを作成できます。
【残念なところ】
・最高画質モードで撮ると20分(片面)しか撮れません。
・動きが激しいスポーツを長時間継続して撮るには向きません。
・夜間に室内で撮るとノイズが多いと思います。
・もう少し広角寄りだとよかったと思います。
miniDVビデオカメラより操作性がよく、買って良かったなと思いました。これなら、miniDVテープのように撮りっぱなしということはないと思います。小型で軽いので普段から持ち歩いて、色々な場面で活躍しそうです。
0点

自己レスです。レポートです。(^^)
広角レンズ(0.5倍)を買いました。体育館でのバスケの試合を、広角定点でFineモードで4クオーターまでを約1時間で撮りました。DVD-RAMは片面30分のものを2枚使用です。
12cmDVD-Rに編集後、4:3のブラウン管テレビで観たところ、家族には高評価でした。照明が明るかったおかげかも知れませんが、シャギーもノイズも無くとてもキレイに撮れていました。動きの激しいスポーツでも、ある程度は大丈夫です。
ビデオに広角レンズは必須と感じました。
書込番号:4667616
0点



この商品も発売されて約1年近くになり、
新商品が出そうな雰囲気ですね。
価格も下がってきましたし、そろそろ買い時かなと思っています。
おそらく、在庫を無くすために一掃セールなどを
やっている店も多いかと思うのですが、
どなたか東京、埼玉の量販店でこれは安いぞ!という
情報がありましたら、教えていただけたらうれしいです。
2ヵ月くらい前にさいたま市のコジマとでんきちに行ってきた時には、6万以上でした。
やはり、量販店よりネットのほうが安いのは
仕方ないと考えていたときに、この掲示板でヤマダさんにて
38000円という情報を見つけてしまい、
この価格を基準に考えてしまっています・・・(-.-;;
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20200810196
ここに載せてる所のげんざいの最安値。
少ししか値段が違わないようなら、
近くで買う方がいいんじゃないかな。
書込番号:4621999
0点

ぼくちゃん.さんへ
返信ありがとうございます。
価格が少ししか変わらないようなら、量販店で買おうと
思っているのですが(アフターサービスも良いので)、
やはり20000円の違いは大きいです。
が、ビデオカメラはドット抜けなど初期不良が多いので、
ネットで買うのは少し気が引けます。
ですので、量販店でなるべく安く購入したいと思っています。
書込番号:4622084
0点

2万円は大きいですね、
この土日片っ端から当たってみては、
ひょっとして幸せになれるかも。
刑事さんじゃないけど、足で稼がなくっちゃ。
書込番号:4622089
0点

ぼくちゃん.さんへ
確かにそうですね。足で稼ぎたいところなのですが、
土日(平日とも)はここ最近忙しく、あと2ヶ月ほど
この忙しさが続くので、こういう時にこそネットの力を
利用しようと思ったので、みなさんの情報を待ちたいのです。
ピンポイントで店に行くならなんとか時間は得られそうなので。
まぁ、時間があるかたでもピンポイントで安い店に行きたい
気持ちは同じですけどね(~-~;
書込番号:4622110
0点

鈍い人ですね
ぼくちゃん.さん が遠まわしに
「他力本願で自分だけ得しようとしてる教えて君は帰れ」
と言っているのに気がつきませんか?
書込番号:4623298
0点

>他力本願で自分だけ得しようとしてる教えて君は帰れ
天地神明に誓ってそんな事は有りません。
書込番号:4623857
0点

はなまがりさん
ここは情報交換の場ではないんですか?
みんななるべく足を運ばずにお得な情報を交換する為に
こういう掲示板があるんでしょう。
ストレスたまってるんですか?
発散はよそでやって下さい。
ぼくちゃんさん
返信ありがとうございます。
一応この間秋葉原で何軒かまわってみたのですが、
なかなかにお得な店はありませんでした。
やはりネットでなるべく安く、信用(アフターサービス)のある店
での購入を考えています。
また何かありましたらお知らせします♪
書込番号:4627532
0点



先日DZ-MV780(S)を購入いたしました。
まだ何度かしか使っておらず、今日、液晶画面を被写体に見せながらとろうとしたところ、そちら側に向けると画面が真っ白になってしまいます。
再生はどちらの向きにしても出来るのですが、どうやっても録画時に反対側を向けると画面は真っ白です。
買ってまだ20日しかたっていないし、まだ2,3回しか使っていないのですが、これって修理に出すしかないのでしょうか。
ネットで購入したので新しいものと交換してくれるかどうかは疑問です・・・。
0点

ローライトモードにするとそうなりますが...
そうじゃなければ故障でしょう.
書込番号:4612519
0点

教えてくださりどうもありがとうございました!
まさにその通りでした。
ローライトモードっていうのになっていました。
修理に出すところでした。。。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:4625247
0点



DVD−RAMで複数シーンを録画して本体ディスクナビの編集−結合の処理をして、日立DVDレコーダー(DVD161H)のHDDにダビングしたのですが、最初と最後が再生するだけで録画した通り再生できません。どうしてでしょうか?どなたかわかる方原因を教えて下さい。結合処理しないでダイビングした場合は自動的にチャプターがついて結合状態になっていました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



