
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月19日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月18日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月11日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月11日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DZ-MV780の購入を検討中です。
DZ-MV780の仕様をみると、8cmDVD-RAM使用時の動画撮影は、「DVDビデオレコーディング規格準拠(VRモード)」であると書かれています。
これを、パソコンを使って12cmDVD-R(DVD-Video)として保管し、市販のDVDプレーヤーで観たいのですが、作成手順をご存じの方おられましたらご教示ください。
ちなみにDVDレコーダーは持っていません。DVD-RAMが読み込み可能で、DVD-Rに書き込み可能なUSB外付けDVDドライブと、画像編集可能なパソコンを持っています。特別なソフトウェアは持っていません。
過去に同じような質問があったらごめんなさい。
0点

メーカーの製品サイトをご覧になれば書いています。http://av.hitachi.co.jp/cam/product/cam20/device/pc.html
お持ちの外付けDVDドライブが8インチDVD-RAMに対応しているなら、
それでPCに取り込みほうが電池切れの心配もないし、
倍速次第ですが、簡単かも。
動画編集とDVD-R(DVDビデオ形式)への書き込みは、
同梱のソフトがあるので簡単だと思いますが…。
「DVDfunSTUDIO」がDVDビデオ作成ソフトのようですね。
なお、お持ちの外付けDVDドライブにバンドルされているソフトを
使っても簡単にできるでしょう。
どういうソフトがバンドルされているのか存じませんが…。
by 風の間に間に bye
書込番号:4444847
0点

ご教示ありがとうございました。
DVDビデオ作成ソフト「DVDfunSTUDIO」でDVD-Video形式のDVD-Rが作れるんですね。便利なソフトウェアが付属しているなんてステキです。
書込番号:4445047
0点



3ヶ月前に パナソニック製 か 日立製 か
悩んで、、 日立に 決めました。
パナソニックは 日立の OEM との事で、、、
ようやく 製品が 到着後
早速使ってみました、 DVDなので、 テープに比べると
使いやすくて 満足していました。
が、、、二日後 本体液晶パネルに ドット抜けが 発生
しており、その部分だけ 発光していないんです。
念のため メーカーへ 連絡してみると
液晶パネルの 特性上 しょうがないとの事、
カタログの 後ろに 99.9%〜〜いろいろ書かれています
との事で あっさり かわされてしまいました。
性能のうんぬんじゃなく、
使用後 2日で こんな事になるなんて
がっかり しました。
あげくのはてに、、
購入店へ 相談してくださいとの事。
相談の為にメーカーへ 連絡したのに、、
なんの為の相談センターか 分かりません。
その後 泣く泣く 使用していたが、、、
今度は、DVD挿入後 データ確認の為に
ドライブ動作の時に なにか 回転時にかすれているような
音がしだしてしまい、、。これは変だと思い。
再度 相談センターへ 連絡したら、、
購入店へ 連絡してくださいとの事
らちが 明かず 購入店へ連絡しました。
どこのメーカー相談センターも こんな対応なのだろうか
と思いました。
日立より パナソニックに したほうが良かった
と 後で思いました。
皆さんも こんな 経験は ありませんか??
0点

相談センターより販売店の方が対応はいいんじゃないでしょうか?。同一商品と交換してもらえた可能性があります。もっとも液晶のドット抜けはメーカーの言う通りです。生産工程上さけられない事象です。
★---rav4_hiro
書込番号:4439580
0点



シャープ製のDVDレコーダー DV−HR450を使用しています。
このレコーダーの説明書をみると12cmのDVD−RAMは対応しているのですが、8cmのDVD−RAMは対応していないようなんです。
8cmと12cmってそんなにちがうんでしょうか?
どなたか、このDZ-MV780でシャープ上記の機種を試された方がいらっしゃればアドバイスいただきたいのですが。
0点



こんにちは。
下とは別の件で、またお尋ねします。
MV730のほうが安いのですが書き込みがありませんね。
MV780のほうが人気があるのでしょうか。
2機を比べると綺麗に取れるのは780のほうなのでしょうか?
実物を見ると、730のほうがレンズが大きく、画素数をのぞけば高そうに見えるのですが。
(ちなみに私は複雑な機能はあっても使えないので必要ないです。)
0点

店頭で実機をさわってみましたが、DZ-MV780は本体がDZ-MV730よりも小さいなと感じました。DZ-MV730はDZ-GX20と同じくらいの大きさです。DZ-MV730は、DZ-MV780と比べればレンズが大きいのですが、動画静止画とも34万画素なので、DZ-MV780のほうがきれいに撮れると考えてよいでしょう。DZ-MV730は動画を撮って普通の解像度のテレビで観ることに絞って使う人向けだと思います。静止画はおまけと考えましょう。
DZ-MV780とDZ-MV730の実売価格の差額は、5000円から7000円くらいですから、買う人の予算の範囲内であれば、DZ-MV780のほうが良い選択だと思います。
書込番号:4423824
0点

そうだったかもなあ・・。
実は、かわいいバックのおまけにつられ、とうとう買ってしまいました。
近所では1万円の差があったので730で。
まだ、どっちがよかったかな・・・なんて未練もあるのですが。
使った感想は、テレビで映像を見る限りは多少荒いですが私の用途には問題ないようです。
でもパソコン用のインストールCDを注文中。
値段を調べてもらっている最中で、ちょっと怖い。
紫色の風さん、それから欄は別でしたが結果的に教えていただいた上の方も、お返事をありがとうございました。
書込番号:4424945
0点

ktyattamuさん DZ-MV730の購入おめでとうございます。使用目的に合っているのなら良い買い物だと思います。DZ-MV730を愛情込めて大切に使ってあげてください。
書込番号:4429071
0点



昨日、価格ドットコムを見て、大阪今里の通販店舗に電車で55,650円持って買いに行きました。
今見てみると、60,000円になっており、得したと知ってほっとしました。730も考えましたが、パソコン接続キットと、低画素の点から5000円アンダーでもやめました。DVDRAMは、5000円で買ったDVDプレイヤーや、ダイナブックQOSMIO E10/370LSではDVDとは認識しないもののMovix等のフリーウェアで再生できるし(付属CDは、まだ入れていません。)上書きの心配もないし、バッテリーも小さいしと今のところ文句ありません。ケースも、DVDRAMもSDカードも別売りなのも低価格に貢献していると思います。SDカードについては、DVDRAMだと、動画静止画ともに使え、30分DVDRAMでもモードで倍の60分として使えるようで安心しました。1.2分の運動会ビデオクリップ4.5個の予定なので、大変満足しています。
では。
0点



今晩は。
お尋ねします。
このビデオカメラで記録したDVDは、パソコン(fujitu FMV MG30L)に移し変えても再生できますか?
それともUSBケーブルとかでつないでデータを別のメディアに記録しなおさないといけないのでしょうか?
0点

PCのドライブが8cmDVD対応でしたらカメラの同梱ソフト「DVD-MovieAlbumSE 4」で
いろいろ出来ると思います。
もちろんUSB2.0で転送も出来るようです。
書込番号:4417043
0点

Victoryさん、お世話になっています。
カメラ本体を持ってこなくても中身のDVDだけを入れ替えて映せたら、便利ですね。
ちょっと記録時間が短いことが気になりますが。
ありがとうございました。
書込番号:4417930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
