DZ-MV780 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:420g 撮像素子:CCD 1/4.5型 DZ-MV780のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV780の価格比較
  • DZ-MV780のスペック・仕様
  • DZ-MV780のレビュー
  • DZ-MV780のクチコミ
  • DZ-MV780の画像・動画
  • DZ-MV780のピックアップリスト
  • DZ-MV780のオークション

DZ-MV780日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月中旬

  • DZ-MV780の価格比較
  • DZ-MV780のスペック・仕様
  • DZ-MV780のレビュー
  • DZ-MV780のクチコミ
  • DZ-MV780の画像・動画
  • DZ-MV780のピックアップリスト
  • DZ-MV780のオークション

DZ-MV780 のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV780」のクチコミ掲示板に
DZ-MV780を新規書き込みDZ-MV780をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイド撮影の再生

2005/04/10 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:24件

DZ-MV780でワイド撮影をおこなって、パソコンに付属ソフトDVD-MovieAlbumSEを使用してHDDにおとしました。DVDfunSTUDIO上では、ワイド撮影の状態で扱えますが、ウィンドウズメディアプレイヤーやUlead DVD Playerでは4:3の比率の画面で縦長な映像になって再生されてしまいます。ワイド対応のテレビならズーム等の機能で正常な16:9で見れますが・・・。プレイヤーソフトで16:9の映像で再生できる方法はないのでしょうか?

書込番号:4155867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2005/04/03 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:1件

先日はじめてビデオを購入しました。店員に言われるままに購入してしまったため(8万円)パソコンとの互換性を何も考えていませんでした。

私の持っているパソコンにはRAMドライブはないのでUSBにて接続してみたのですが、DVD-MovieAlbumSEを起動するとパソコンの応答がなくなり(砂時計表示で動かなくなる)、マイコンピューターで開こうとしても"DVD-RAM"の表示はでるのですが取説のように"DVD−CAMERA"とは表示されず、開こうとすると応答がなくなります。

ビデオカードがないのでそれが原因なのでしょうか?それ以外にも原因があるのか?RAMドライブを購入すべきなのでしょうか?素人な質問ですがお願いします。

書込番号:4139942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DZ-MV780 to DVD-RAMorDVD-R

2005/03/27 14:00(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:1件

現在,本機かDVC対応ビデオの購入を迷っております。
遣りたい事は,下記です。
「撮影した映像をちゃんと管理したい。編集などは殆どしない。」

そのため,下記を考えております。
・本機の場合     : DZ-MV780 で撮った映像を,HDD内臓DVDレコーダ(日立or松下製/これから購入予定)にて,DVD-RAMorDVD-Rに保存する。
・DVC対応ビデオの場合 : DVCテープを管理する。

個々の利用方法に大いに依存しそうですが,DVD対応機器を購入するこれだ!が見出せれなく,悩んでおります。何かありますでしょうか?)

DZ-MV780 で撮った映像を,HDD内臓DVDレコーダにコピーし,市販のDVD-Rとかに移動した際の注意点などありますでしょうか?

素人質問ですいません。

書込番号:4120225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

実用レベルでの録画可能時間

2005/03/18 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。只今DVカメラ購入検討中のものです。

当機種は記録が8cmDVDですが、この録画可能時間はいかがなもの
でしょうか?最大記録時間ではなく、実用レベルでの記録時間を知りたいです。

ちょっと聞いた話では、実際に視聴に堪える画質は一番の高画質
で録画したもののみで、大体1枚のDVDで20分くらいとのことです。

DVD−RAMを3枚持ち歩いてやっと1時間の録画ってことですよね?
実際のところはいかがなものでしょうか??

夏に子どもが生まれるので子どもを撮るのがメインですが、
幼稚園の運動会くらいまでは使いたいものです。
ちなみに今他に、検討しているのは パナソニックの250です。

書込番号:4088640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/03/18 18:29(1年以上前)

最大動画記録時間
記録モード DVD-RAM(両面)※1 DVD-R(片面)
DZ-MV780
XTRA   約36分以上    約18分以上
FINE   約60分      約30分
STD   約120分      約60分

DVD-RAM:2.8Gb(両面)
MiniDV :約15Gb(60分テープ)

XTRAで撮ると片面18分です。約9Mbps
FINEは片面で30分で、約6Mbpsですが
MiniDVの場合約25Mbpsあります。

DVDには両面タイプのものがあるので1時間なら2枚持ち歩けばいいでしょう(一枚1800円ぐらい?)

書込番号:4088948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/03/20 00:04(1年以上前)

ご回答有難うございます。

で、実際視聴に堪えうる画質はやはり最高画質のみなのでしょうか??
FINEの場合はどのレベルなんでしょう・・・
自分はさほど画質にはこだわらないんですが、一生残すものと思うと
ある程度は確保したいと思います。

あと、DVDに記録して、それをPCなどに取り込むときは
MPEG2として取り込むことになると思うんですが、
それだとあまり編集にはむいていませんよね??
DVCテープだとIEEEケーブル経由で自然にAVIとして
取り込みますよね。
編集するならAVIファイルとしての方が良いと思うんですが、
そういった取り込みは出来るんでしょうか?

書込番号:4095117

ナイスクチコミ!0


残念パパさんさん

2005/03/21 04:41(1年以上前)

FINEで撮影したものでも私は満足しています。
20数インチのテレビ画面で見ている分には、XTRAもFINEも
大差ありません。
動きの激しいもの(川などの映像)は、どちらも荒れます。
DVテープにとったものと比較すると、やはりテープのほうが
画質はいいです。

私がDVDを使用している理由は手軽さです。
以前はDVテープを使っていましたが、PCに取り込んで編集する
ために録画時間と同じくらいの取り込み時間が必要で、結局
未編集のテープがたまる一方でした。

DVDならPCへの取り込みは、MPEGファイルとして保存するだけです。
MPEGは、AVIのような編集は困難ですができないわけではありません。
カット編集程度でしたら問題なくできます。
DVD2AVIなどのソフトを使用すると、AVIのように扱うこともできます。

しかし、この間録画中にバッテリが切れたせいか記録したDVD-Rが
読み出し不能になってしまいました。
テープと違い、一部損傷で全部のデータがだめになってしまいます。
いい顔の映像が入っていただけに非常に残念です。
DVD-RAMだったら修復できたかもしれませんが、DVDにはこんな落とし
穴があるので注意してください。

書込番号:4101033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/03/21 11:11(1年以上前)

残念パパさん ご回答有難うございます。

自分はあまり詳しい画質などはわからず、気にならないほうで、
写すものも子どもが中心で動きも早くないのでFINEでも
十分な気がします。TVの方もそんなに大きくないですし・・・

確かにDVテープの等倍速によるキャプチャは現実的ではないですよね。たまる一方とうことよくわかります。

ただ編集するならカットだけではなく、色々なとエフェクト効果を
つけたいので気になっていました。
DVD2AVIのことは知らなかったので感謝です。

あと、DVDビデオカメラの将来性について皆様はどうお考えでしょう?
ブルーレイも実用レベルに達しつつあり、録画時間の短いDVDビデオカメラはどうなるのか・・・・・?
そこが購入を迷わせています。

書込番号:4101799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/22 00:59(1年以上前)

>録画時間の短いDVDビデオカメラはどうなるのか・・・・・?

【VHS−C】の興亡が参考になると思います。
標準モード・標準厚テープで20分、三倍モードで60分でした。
(薄厚テープの標準モードで30分?←記憶に定かではありません)

一般の使用において、「一定以上の連続録画時間」は絶対的な制限となります。

現在、積極的に8cmDVDカムを販売しているメーカーは、VHC−Cでの敗け組みではありませんから、「歴史の重み」の認識がないのかも知れません。
(パナは積極的に売っているようには思えません)

書込番号:4105973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/03/22 09:49(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん有難うございます。

VHS−Cのことはよくわからないんですが、昔のソニーの
ベータビデオみたいな感じでしょうか??

あんな感じになっちゃったらかなりきついですね。

う〜〜ん。DVDにすべきか、DVCテープにすべきか
悩みます。
 
全く違うんですが、検討しているのは、
日立の780かパナのGS250なんですよね。
本体のデザインや色などは明らかに日立のレッド
が好みなんですが・・・

書込番号:4106158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/03/22 23:43(1年以上前)

>現在、積極的に8cmDVDカムを販売しているメーカーは、
>VHC−Cでの敗け組みではありません

日立でしたら、かつてはVHS-Cビデオカメラを発売していただけではなく、
巨額の設備投資を要するVHS-C用の自社開発メカニズムとヘッド、
CCDの代わりにMOSセンサまで組み込んでいました。

しかし、ソニーがCCD-TR55で一躍8mmをデファクトスタンダードにしたのを受けて、
日立はHi8ビデオカメラを発売、その後の構造不況に際しては
VHS-CとHi8のビデオカメラの製造販売を全て取りやめて現在に至っています。

DVDビデオカメラ発売後も、ただビデオカメラの本体小型化のために、
3回も8cmDVD-RAMメディアのカートリッジ形状を変更した事実を見るに、
日立の小さなシェアゆえ、規格をころころ変える体質は継続しているようです。

>「歴史の重み」の認識がない

ソニーでしたら、日本国内向け「MicroMV」規格の発表時に
「ディスクの時代にテープの家庭向け新規格とは?」という問いに対し、
画質と撮影時間を両方とも稼ぐにはテープの大容量が必要と回答していました。

それが北米でDVDビデオカメラが売れるや、毎度毎度の主力規格変更です。

メーカーとは、かくも商品企画の変わり身の早い組織ですから、
買う側としましては、まずデータのデファクトスタンダード規格への
並行保存を絶え間なく続けられるかを検討されることをお勧めします。

DVDは規格が多数有り、しかも厄介なことに
汎用性の高いDVD-R媒体は、DVD記録規格中、
最も媒体劣化を起こしやすいというジレンマがあります。

DVDビデオカメラからDVDレコーダーに取り込めるとPRしていても、
使えるDVDメディア規格で機能が限定されたり、再エンコードで画質劣化する場合もあります。

書込番号:4108266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2005/03/20 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 sasizuさん

・現在 ビクターのGR−DVA22Kを使用していますが、そろそろ機種変更を考えています。そこで質問ですが、GR−DVA22K(DVテープ)からDZ−MV780にダビングは、できますか?
 もし出来るのであれば、どんなケーブルを買えばできますか?

書込番号:4099606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

夜間撮影機能

2005/03/20 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV780

スレ主 Kaz!さん

はじめてビデオカメラを購入しようと思うのですが、夜間撮影機能について質問させてください。
夜間撮影機能で撮影するとはっきり撮影出来るものなのでしょうか?
あと、夜間撮影機能で撮影している時に明かりがあると画面が真っ白になるという事はありませんか?

書込番号:4099052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV780」のクチコミ掲示板に
DZ-MV780を新規書き込みDZ-MV780をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV780
日立

DZ-MV780

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月中旬

DZ-MV780をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング