このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月4日 08:11 | |
| 0 | 1 | 2006年9月22日 18:07 | |
| 0 | 0 | 2006年9月20日 20:06 | |
| 0 | 3 | 2006年9月12日 03:06 | |
| 0 | 0 | 2006年9月8日 23:33 | |
| 0 | 4 | 2006年8月22日 00:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
DZ-HS303を購入検討しています。
編集についての質問です。
シーンA(3分)と、シーンB(5分)があったとして、本体または編集ソフトでA+Bを繋ぎ合わせられることは確認できていますが、
「シーンAの3分の中の、1分15秒〜1分30秒の部分」+「シーンBの5分の中の4分30秒〜4分45秒の部分」を繋ぎ合わせて編集する、というようなことはできますか。
できて当然のこととは思うのですが、店頭で確認できなかったので念のため質問させてください。
また、全体的に編集はしやすいと思われますか。個人的な視点でも、客観的な視点でも構いません。感想をお聞かせください。
0点
いつも楽しく拝見しております.
当方,先日「DS-HS303」を購入したのですが,
VF/VRモードの違いがよく分かりません…
他のサイトでも紹介はあったのですが,あまりよく理解できないでいます…
そこで質問(2点)なのですが…
(1)当方の使い方としては,
   1.先ずはHDDに録画する
   2.HDDがいっぱいになったら,内蔵のDVDにダビングする.
   3-1.そのまま家庭用のDVDプレーヤで鑑賞する.
   もしくは
   3-2.PCのDVDドライブに挿入,
       PC用ソフトウェアで簡単な編集を行い,
       家庭用のDVDプレーヤで鑑賞できる形に焼き直す.
  このような使い方を想定している場合,VF/VRモードのどちらで撮影すればよろしいのでしょうか?
(2)本体に内蔵されているHDDはVF/VRモードどちらで保存されるのですか?
以上,くだらない質問で申し訳ございませんが,どうぞよろしくお願いいたします.
0点
私も購入後からずっと同じ疑問を持っていて、
Side3さんのこの質問にどなたか回答してくれないかな〜と
今日一日待っていましたが、
なんせ、明日が運動会で切羽詰っていましたので、
先ほど日立に問い合わせをしました。
VF/VRモードの専門的な仕組みはよくわかりませんが、
結局は、録画した映像をどうしたいのか、という目的で変わるようです。
基本的には、録画後に編集をしたい場合はVRモード、
VRモード対応ではないDVDプレーヤー等で再生したい場合はVFモードで、
ということでした。
また、本体に内蔵されているHDDは、録画保存の時点では
VF/VRモードどちらの状態でもなく、
その後の映像の取り込み方で選択するようです。
つまり、同梱ソフトウェアでパソコンに取り込むような場合はVRモード、
内蔵DVDにダビングする際にはその時にVF/VRモードを選択する、
といった感じです。
とりあえず、問い合わせで私が理解した範囲のものを書きましたが、
まだ試しておりませんし、機械音痴で間違って理解しているかもしれませんので、
その点はご了承ください。
書込番号:5467569
0点
子供の運動会で購入を考えています。
大分県内で「DZ-HS303」が安い量販店はどこでしょうか?
既に購入した方がいらっしゃいましたら、店舗名・購入価格・おまけ商品有無のお返事お願いします。
0点
この度、10年物のビデオカメラが遂に壊れてしまい、子供もまだまだ幼いので早く次の新しいカメラを!と急いでいますが、どれがいいものかとても悩んでいます。
こちらの商品の魅力はHDDからDVDへとダビングする際、無劣化で簡単な操作で出来るという点でした。
最初はPANASONICのGS300のminiDVでいいや〜なんて思っていました。価格も安いし、そのうちHDDの製品も値が下ってくるだろうし、画質などもさらに改良されるだろうし、その頃にまた買い換えれば・・・。
でも、DVDに保存するのに劣化すると聞いて考え直しました (+_+) 
TMPGEnc DVD Author 2.0を使っても劣化するのでしょうか?お店の店員の方に聞いても、答えがそれぞれ違っていて・・・^_^;
それ程、分からない程度のものならPANASONICのGS300でも良いと考えています。
でも、手間もかからず簡単に出来るという点では、THITACHIの303も捨てがたいのですが、少々高いですね(^_-)それと、画質はどうなんでしょう?やはり、まだまだ改善の余地ありでしょうか?テープ式の方が断然綺麗なのでしょうか?
色々と質問だらけでごめんなさい。
どなたか教えて下さい m(__)m
0点
>HDDからDVDへとダビングする際、無劣化で簡単な操作で出来る
大事なのが抜けています。
HDDから『8センチ』DVDへダビングするのが簡単なだけです。
12センチDVDへダビングする手間は他のカメラとなんらかわりません。
DVをDVDにするときは確かに劣化しますが、
もともとDV規格は一般的にDVDより高画質なので
「DV画質がDVD並みに劣化する」と思えばよいでしょう。
※ただし、同じDV型(同じDVD型)でもきれいなのや汚いのがあるように、GS300とHS303も記録方式以前にカメラ性能自体の差のほうが大きく影響すると思われます。
私はじっくり見比べたことがないのでこれ以上分かりませんが。
書込番号:5421882
0点
なるほど!と深くうなずきました m(__)m
詳しく説明頂き感謝しています。
こちらの内容を踏まえた上でどの商品にするかを検討したいと思っています。ありがとうございました=^ェ^= 
書込番号:5426212
0点
再生について
量販店での説明です。
DVDに落とした時点で画質は34万画素程度。
携帯カメラの初期の次位のレベルか、今の一番安いビデオカメラのレベルに落ちるので、画質優先ならテープのほうがいい。
それと、なにで再生するのかが大事。
テレビ→走査線
PC→画素数
この違いが大きい。
DVD/HDDはPCとの相性がいい。
テープはもちろんテレビとの親和性がよい。
今後、HDDなどでは新しい再生基準ができてくるだろうから、
いつまで対応されるかわからない。
この逆だと、どんなに高画質だろうが高性能だろうが、
一番下の基準に合ってしまうので
画面を大きくしたりすると、ぼやけてしまったり、色が落ちて白っぽくぼやけてしまうように、見えたりする。
事実知り合いのマスコミではいまだテープは主流。
現在のHDDの耐久性・信頼性・DVDの画質劣化ではとても報道では使えないそうです。
それと電池のもち。
HDDはよくて2時間。つまり、実際では40分くらいしか持たないので、コンセントがない、現場ではとても使えない・・。
電源を入れっぱなしにするロケではせいぜい20分でダウンといわれてますので、やはり長時間使えて信頼性の高い、
テープはミニDV・再生はS-VHSが、基本だそうです。
まあ、流行に流される素人なら
DVDかHDD(最高の基準であるDV端子がない!)からテープに落とすのが画質の劣化が少なく再生も心配何ではと思います。個人的な考えでです。
DV端子は画像情報を送るための専用線。今流行のUSBはあくまでも情報全般の流れのひとつとして映像を送るように作られている違いは大きい・・。
いわれてみれば、そうなので、いまひとつ、テープからふん切れません・・。
書込番号:5431447
0点
この機種の購入を考えていますが、カタログやホームページではハードディスクへの記録形式が記されていません。
現在はMV-350を使用しており、VR形式のまま12cmDVD-RAMにコピーしてそのままDVDレコーダーで鑑賞しております。
HS303でも同様の記録形式を採用してくれているのでしょうか?
逆に他メーカーのハードディスクタイプ(拡張子がMODとか言う形式)でも変換作業をしないでDVDレコーダーにかけられる方法があれば容量やバッテリーの持ち等ではHS303より魅力を感じています。
何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
調べてみたところ「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」でMODの取り込み及びVR出力が可能なようですが、体験版では何故かVR出力が出来なくしてあり試してみることが出来ません。
実際にVR出力をしている方がいらっしゃいましたら画質の劣化などについて教えていただけませんか?
また、書き出したVRデータは「DVD-MovieAlbumSE」のコピーツールで12cmRAMに追加コピーは可能でしょうか?
書込番号:5366337
0点
TMPGEnc MPEG Editor 2.0は原理的に劣化はありません。
再エンコさえしなければ
書込番号:5366587
0点
たびたびすみません。
「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」体験版はVR出力は出来るようなのですが書き込みツールが付いてないのでした。
で、書き出してみたデータは「MovieAlbumSE」のコピーツールでは結局RAMに書き出しは出来ないことがわかりました。
同時に「MovieAlbumSE」がMODの取り込みに対応していることが分かったのですが、再エンコードになるのかどうかが分かりません。
どこかでMODファイルのサンプルが手に入ると良いのですが・・・
書込番号:5366593
0点
はなまがりさん
そうなんです、問題はどうやって再エンコを回避できるかなんですよね。
VRにするまでは無劣化で行けそうなんですが、付属の書き込みツールがどんな物なのか?エンコード無しで行けるのか、また書き込み済みのRAMに追記できるのか?
疑問だらけになってきてしまいました・・・
書込番号:5366617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



