このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年10月30日 02:55 | |
| 0 | 0 | 2007年10月20日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2007年10月11日 03:27 | |
| 1 | 5 | 2007年9月26日 10:55 | |
| 1 | 5 | 2007年9月16日 01:44 | |
| 1 | 3 | 2007年9月14日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SONY機は売り切りモードに入っているような印象を受けますが、
具体的な情報はまだないですね。
>DZ-BD7H
画質の評判やサンプルを確認した上で買うのであれば、
止めませんが。。。
なお、8cmメディアは高いので、
どうしてもディスク化したいならば、
他のビデオカメラで撮影したものを12cmでブルレイ化した方が
合理的だと思います。。。
印刷機能付きで本体の大きいデジカメ(そんな機種はない?)よりは、
本体は撮影に特化し、プリンタは別に用意しますよね?
書込番号:6911762
0点
本当にこれ買う予定なんですかぁあまりオススメできませんけど(^_^;)
書込番号:6911822
0点
>買おうと検討中です。
「BD録画」という点だけに強い魅力を感じているのだとしたら、
グライテルさんとチャピレさんがおっしゃっているように、考え
直した方がいいと思います。
>SONY機は売り切りモードに入っているような印象
新機種の噂のあったSR7/8だけかな?と思っていたら、CX7なども
急に安くなってきましたね。
ソニーは来年初めの米CESでまたいっぱい発表かな?と思っていましたが、
それまでになんか出すのかな?
書込番号:6911897
1点
常連の皆さん、お久しぶりです。
ソニーも間違いなく開発はしています。その流れもあってのBDレコーダーの発売だと思います。そのレコーダーで日立で取り込みが出来るかは発売後購入して確認したいと思います。
こう言う事を書くと色々と突っ込みそうな方々がいますがこれは間違いない事なので…
日立のBDムービーはソニーが発売されるまではそこそこ売れ続けるでしょう。
私が使用している感じでは暗い所はダメでそれ以外ならハイビジョンの画質を堪能出来ると
思います。
書込番号:6922030
1点
DZ-BD7Hを購入しました。
付属のHITACHI BD Camcorderを
TOSHIBAのE10/2KCDTW(型番PQE102KCDTW)にインストールすると、
InterVideo WinDVR 5でテレビが見れなくなります。
どうすれば良いですか?
パソコンに詳しくないので、解る方がいれば、教えて下さい。
0点
9/22に13,8000円で購入!大型量販店なので五年間保障で修理も安心!
一週間で二万円も下がっていました。
SDといすとバックとテレビにつなぐケーブルをサービスしてもらいました。
今週はもっと下がっているようですね。
電源はきをつけないとHDDとディスクに保存するのを間違えそうです。もちろんディスクが入ってなければ間違えませんが・・・
ぶれないと歌っているものでも軽くてぶれてしまうということなので、重いのは手ぶれしなくていいと思って使えばいいのかな?
画像はまあまあで満足です。暗いところでの映像が落ちるのは改良のよちがありますが・・・
0点
>大型量販店なので五年間保障で修理も安心!
まさかヨドバシではないですよね?
書込番号:6855292
0点
h.264にしとけばそのまま将来的にディーがとかでBlu-rayに焼けるので画質的にいいかと。
あ、もしかしてフラッシュ媒体にはh.264では焼けないと言ってる?
書込番号:6781103
0点
AVCHDもH.264なんだけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
>高効率符号化が可能なH.264/MPEG-4 AVC方式を使い
もちろんBDにも焼けます。
>各メーカーは今後とも開発・発売されるBlu-ray Disc(BD)レコーダー製品や
>パソコンでの再生や編集をサポートしていくと明言している。
書込番号:6781314
0点
久々にここを覗く時間ができたと思ったらそんな突っ込みされてるとはねぇ。(−_−)
話の流れから言ってH.264はもちろんAVCHDとは明確に区別して話してますよ。
書込番号:6799158
0点
失礼な人だ。
じゃあどういう根拠で下のように書いたのか説明しろ。
>h.264にしとけばそのまま将来的にディーがとかでBlu-rayに焼けるので画質的にいいかと。
書込番号:6800516
1点
AVCHDで記録したデータをHDDに取り込み、再エンコードなしでBD-RにMPEG4-AVCに焼けるのかなぁー。微妙に違う記録規格ですが。
SONYもBDカメラの開発をしていると噂は聞いてるが・・・。
今後、FULLの記録はAVCHDかH.264なのかSONYの動向が気になりますね。
0点
私個人的に、出来るとは思いますがどうですかね?
ソニーはBDムービーは開発しているようです。
噂ではなく、本当の話だと思います。
書込番号:6752121
0点
11月発売とか・・
まちますか?
待ったら、またすごいのがでたりして・年末だし。
書込番号:6752267
0点
私は子供の成長が著しい時期なので待つつもりは無く購入しました。
ソニーが出せばそれなりに良いものを作るかも知れませんね。
日立が1番機を出した以上、日立よりも良いものを出すのが当然だと思いますが…
書込番号:6752303
0点
>噂ではなく、本当の話だと思います。
だとしますとSONYはAVCHDを撤退するかもしれませんね。
BD規格の内、選択肢は当然H.264でしょう。
BDレコでH.264を焼けるのはPanaのBDレコを超えました。
PanaのSDHC/AVCHD機はBDレコ(BW200)→BD-REを焼く場合はmpeg2-tsに変換していると推測しますが、劣化の心配はないのでしょうか(?)
12cmのメディアも\1300を切ってかなり安くなりました。BDメディア時代をSONYは本腰で力を入れてきました。
SONYのBDカムを期待します。
書込番号:6754690
1点
ソニーのBDカメラ
HDD版なら大いに期待
ただし、SONYお得意の囲い込みで、
カメラ・ビデオデッキ・テレビ、ついでにPCと記録メディアまで
全部ソニーで、そろえないと最高品質は保てないとか、なるんなら
買わない。
少なくとも、SDカードは、引けないし、昔VAIOで懲りてから、PCはSONY以外って
インプットされてるからなあ。
テレビまでそろえると3桁になりそうだ。
そして、ようやくそろえたときには、2011年の完全地デジ移行で
これまた新規格がでて、オークションでジャンク扱いか??
やるね、ソニー
書込番号:6759843
0点
日立BDカムユーザーの方、教えてください。
この機種は、再生中の任意地点の撮影日時を表示させることが出来ますか?
本体再生時や、撮影BDディスクをPS3やBW200などでの再生時はどうでしょうか?
「撮影日」ごとには分けられるようですが、「撮影時間・分」の方は確認出来るのかな?
HDVやAVCHDでは、ビデオクリップファイルに日時・カメラデータを同梱しているから、
カメラ本体再生時ならそれが可能です。
(汎用プレイヤーでは、一部AVCHDディスクと一部ソニーBDレコーダーの組み合わせのみで
可能。PS3では不可)
0点
山ネズミRCさん、こんばんは。
正直にお答えします。
BW200、PS3では出来ないようです。今試して見ました。
カメラ本体からなら撮影日、時間共に出ます。
書込番号:6752165
1点
ご返答ありがとうございました。
今後の日立BDレコーダーでは可能になるでしょうね。
逆に、ソニーやパナはおそらく永遠に対応しないでしょう。
今のHDカムの選択により、今後の家電購入に制約が出るケースもあるかもしれませんね。
でも、撮影日時が見たいのは大量の子供撮影くらいなんですけどね。
書込番号:6752220
0点
日立がBDレコーダーをいつ出すかも分らないですし、リンク機能も他メーカーと比較すれば
弱いようなのでBDレコーダーが出ても微妙ですね。
ソニーからMPEG4の取り込みが出来るBDレコーダーが出るようですね。
このレコーダーなら8センチBDからHDDへダビングして12センチのBDに焼けると保存
コストが下がりそうですね。
BDの再生できる環境であっても結局はカメラとHDMIを繋いで再生しているので撮影日、時間
が出るのは良いと思います。
私は子供の撮影が主なので。
書込番号:6752280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


