このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年10月27日 19:33 | |
| 0 | 7 | 2008年10月6日 22:13 | |
| 6 | 11 | 2008年7月2日 08:20 | |
| 0 | 1 | 2008年2月24日 16:15 | |
| 0 | 1 | 2008年2月20日 00:21 | |
| 5 | 1 | 2008年2月18日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この製品を買って半年以上たちます。今まで、ブルーレイディスクに保存していたのですが、先日友人と旅行に行った際に撮ったものをDVDにやきまししてあげようと思ったのですが、DVDに書き込みが出来ません。ImageMixer 3で書き込み時にDVDを入れると、このディスクは対応していないと出るのです。今まで、SonyとMaxellのDVD-RAMで試してみましたが、どちらとも同じです。何がいけないのでしょうか?わかる方どうかご教授ください。
0点
単純に考えればドライブがDVD-RAMに対応してないからと考えられますけど・・。
書込番号:8458591
0点
fujitsu FMV-biblo NR50Rを使っています。以前は、何度が他のDVDを焼いたときに問題なかったのですが、、、 ひょっとしてこのパソコン自体に問題があると言うことでしょうか?
書込番号:8463379
0点
>以前は、何度が他のDVDを焼いたときに問題なかったのですが
fujitsu FMV-biblo NR50RのドライブでDVD-RAMが問題なく焼けたのですか?
ところで、付属ソフトの対応メディアにDVD-RAMはありますか?
CANONのビデオカメラに付属されているImageMixer 3はDVD-RAMには対応してません。
書込番号:8463500
0点
この製品を買ったときについてきたCDをダウンロードして使っています。今、海外で手元に説明書がないのですが、ネットで調べたところDVD-R DVD+R DVD+R DL DVD-RW DVD+RWすべてに対応できると書いてあるのです。これがだめなら、撮影したものは何を使って編集したらよいのでしょう?教えていただけますか?ちなみに、調べたサイトは以下です。
http://www.pixela.co.jp/oem/sony/j/imagemixer/shiyo.html
書込番号:8463638
0点
リンク先を見たところDVD-RAMには対応してないようですので、
対応メディアを使用して下さい。
書込番号:8463709
0点
これって、imagemixer 3以外のソフトを使って、DVDに書き込みが出来るのでしょうか?
書込番号:8464557
0点
今年の10月頃に結婚20年ということで、沖縄旅行に行くので購入しましたが・・・。
暗いところでは ものすごいノイズ・・って 暗いと言っても普通の蛍光灯の下です。
あんなの結婚式場なんかでは 役にたたないやないか〜!!。
それに、テレビで鑑賞している時くらいレンズの蓋閉めれるくらいの配慮もない(ホコリがつく)。テレビにつなぐときは、ディスプレイ開けなければならない。(外につなげるようにすればいいのに)
DVDレコーダーにつなげることもできないし・・。(独自の特殊ピンなんかにしやがって)
あれから5ヶ月、1回しか使ってません。値段も約3分の2以下になったし・・。
やっぱしBDに残せるからといって、購入すべきではなかった。
それに半年で、最低ルクス変更するということは、やはり暗いところの映像に
難があったんやないか〜。
リコールせいや〜。
日立さん、今から返品ききませんか・・?
4点
確かに暗いところは弱いですね。ま、ハイビジョンカメラは、全体的に暗いところ弱いです。でも日立は特に。DVDレコーダにS端子かコンポジットだったらつながると思います(スタンダード画質?)。特殊ピンとかありましたか?HDMIでしたらハイビジョンのための標準規格のピンです。間違ってたらゴメンナサイ。あとD端子とUSB位かな。不良じゃなくて性能だからリコールは無理だと思います。カタログで他メーカーと比較すると最低照度は低く表記されてるし。ハイビジョン技術は良いのに、デザインや大きさとかで売り方が下手な会社です日立は。残念な会社だ。でもブルーレイレコーダーとカメラをまとめて買ったと考えると扱いやすい機種だと思います。他社だとカメラだけではすまなく、周辺機器を揃える必要が出てくる。特にAVCHD方式の規格がやっかいで、普通のDVDプレイヤーだと再生できないし。ハイビジョンを扱うのは今のところパソコンに撮り貯めるのがベストかな。ハイビジョンは、まだまだ発展途上な世界です。
書込番号:7528655
0点
ファイナルフュージョンさん、お返事ありがとうございました。特殊ピンとはアイリンクにつなげるピンでシャープのDVDレコーダーにつなげてハードディスクにダビングしたいと思ったのですが、無理みたいでした。あなたの話を聞いて少しなぐさめになりました。本当にありがとうごさいました〜。m(--)m
書込番号:7529308
0点
私は製品購入時に、ここなどの過去掲示板をよく読んでから決断するようにしていますよ。
怪しいAV誌のレビューより、口コミの方がはるかに役にたちます。
書込番号:7529738
0点
山ねずみRCさん
そうですね。でも、その時は此処知りませんでした。ハイ・・・(TT)
書込番号:7531206
0点
そうだたんですか。iリンクはDVC用で、DVDやHDDタイプのカメラはUSBを使用します。特殊じゃないですね。
書込番号:7535982
0点
ということは 画質を劣化されることなくDVDレコーダーに入れることはできないのですね?じゃ、入れる意味ないですね・・・トホホ
書込番号:7539088
0点
iリンクとUSBは規格の違いだけで同じようなものです。レコーダーにUSBが付いているのはSONYのブルーレイレコーダーくらいかな。画質の劣化というよりは、通常のDVDレコーダーでハイビジョン記録は無理ということです。日立とビクター以外はAVCHD方式という規格で通常のDVDに記録はできますが、お手持ちのレコーダーでは記録も再生もできません。結局、レコーダーの買い直しになるでしょう。また、通常の8cmDVDだと1時間ハイビジョン映像保存で5枚必要です。ブルーレイだったら1枚。それを考えるとブルーレイカムは、お手軽簡単だと思います。
書込番号:7540966
0点
私も購入して、屋内での撮影画像のレベルにがっかりしました。使い勝手だけで、肝心の画質については、屋外と屋内との差がありすぎるようなレベルですね。こんな製品を出していたのでは日立の製品のレベルが疑われてしまうと思います。
辛口の評価ですが、屋内ではハイビジョンの画質のビデオカメラではないですね。このくらいのレベルであればお金を出してまで購入するきにはならないですね。無用の長物にならないようにすぐに売って買い替えをすればいいでしょう。私はキャノンHV20に買い換えました。今まではテープ式で保存していましたので、引き続きテープ式を継続して使用することにしました。
HDに録画しても最終の保存先はDVDとか、ブルーレイとかになると思いますが、その周辺機器が充実していませんので、テープ式を選びました。
書込番号:7555931
1点
私も娘の結婚式のために、これまでのDVカメラからDZ−BD7Hに買い換えたのですが、ホント室内の弱さにはガッカリしました。
さらに、私の場合はBD7Hの8cmBDを再生したくてS社のBDレコーダー(HDD500G内臓)を購入したのですが、S社の機器はMPEG−2しかサポートしていなかったものですから、「ハイビジョン録画はブルーレイに統一」というニュースも虚しく、全く別世界のブルーレイ同士の機器を持つハメになりました。
やっとこの度、販売店のビックカメラ.comがS社品の返品に応じてくれましたので、パナソニックのDIGA DMR−BW800に買い換えました。こちらはDZ−BD7Hの8cmBDがそのまま再生でき、さらにHDD経由で12cmBDにダビングもできました。
そうなると、ホントにDZ−BD7Hが、室内の明るさ程度では標準レベルと同程度になってしまうのが勿体無いですね。
日立さん新製品も同じなのですか?
書込番号:7939827
1点
私も購入して失敗したクチです。
toughdogさんがせっかくクチコミを入れて頂いていたのに、読む前に買ってしまいました。
レビューにも書かせて頂きましたが、マジで返品させて欲しい・・・断られたけど。
このカメラの屋内画質はデジカメのおまけ動画以下ですよ・・・(PowerShotS2IS型\29,800)
保存方法は後から帳尻をつける事にして、キヤノンかソニーを買えばよかった・・・トホホ
書込番号:8018055
0点
この価格.comの検索機能で「BD7 画質」と入力するだけでも、「知っておくべきこと」が十分に発見できるという、希有な機種です(^^;
なお、[7423797]に以下の書き込みがあり、この機種の特異性?を示しています(^^;
>つまりみんな画質が悪いことには同意していて、
>どのように悪いかについて揉めているのだな。
>珍しいカメラだなあw
書込番号:8018649
0点
DZ-GX20という機種を使っています。
DVD-RAMに記録した動画についてはPCにバックアップを取り、
4.7GBのDVDに移して、保管しています。
DVD-Rに記録した動画なのですが、ファイナライズして他の機器でも読める状態にして、
保管しているのですが、PCにデータをバックアップして、同様に4.7GBのDVDに移して
保管したいと考えています。
GX-20をUSBケーブルで接続すると、マイコンピュータ上でDVDドライブとして出てくるのですが、中身を開くと、エクスプローラ上ではファイルが無いように見えてしまいます。
どのようにしたらデータ保管、別メディアへのバックアップができるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
追記です。
やっぱりエクスプローラで見れました。
DVDCAMっていうフォルダの下に
・DVDCAM.IFO 32KB
VIDEO_TSっていうフォルダの下に
・VIDEO_TS.BUP 12KB
・VIDEO_TS.IFO 12KB
・VIDEO_TS.VOB 34KB
・VTS_01_0.BUP 32KB
・VTS_01_0.IFO 32KB
・VTS_01_1.VOB 1048544KB
・VTS_01_2.VOB 228224KB
という構成で入っていました。
このファイルをどうすれば4.7GBのDVDに移せますでしょうか?
チャプター単位で分割等はできるのでしょうか??
書込番号:7440627
0点
「そのまま」っていうのがどういう意味かよくわからん。
まぁとにかく圧縮されるよ。AVCHDじゃなくてBD規格のH264方式だけどね。
このカメラで録画した映像はBDプレイヤーならどれでも見ることができるよ。
もちろんPS3でも。
書込番号:7418617
0点
購入前に色々な量販店で色々な機種について説明を伺って
もちろんこちらのクチコミサイトも参考にさせて頂いてやっと購入に至りました^^
100%満足とは言えませんが現時点ではベストな買い物をしたと納得しています。
うちの環境(事情)は、
・テレビ:(フルではない)ハイビジョン対応
・レコーダー:なし、DVDプレイヤーのみ
・PS3:なし
・PC:5年前ぐらいに購入したXP(ほとんどの同梱編集ソフトが動作せず)
・購入目的:今月誕生する第一子の撮影、できれば実家の祖母にも見せてあげたい
1か月ぐらい前から下調べを開始し、正直購入する当日に家から出掛けるまでは別の機種を買うつもりでした。(画像重視のVictorかテープのSonyかCanonを)
・・決断がつかないまま曖昧な状態で店員さんにアドバイス受けて決めようかな程度です。
Hitachiのハイブリッドはクチコミを見ていた事もあり、ランニングコスト的にも負担で早々に除外していました。
あとSonyとかVictorが出している専用ライター機を買うぐらいならPanaのHDDレコーダーを購入しようとも考えてもいました。(テレビの録画用としてもつかえるし、、、カメラがPanaに絞られるけど)
で、お店に行ってみて、
(Sony機)
消えたと思っていたSR8が十万円を切ってまだ置いてあったのでいきなり惹かれました。
ただ見る&保存を考えた場合うちは×でした。
専用ライターは書込み専用でAVCHDディスクがBDレコーダーかPS3でしか見れない、
SD画質では焼けるようでしたが・・
一時しのぎのディスク規格の為に発展途上の高価なBDレコーダーを購入するのは抵抗がありました。
ハイスペックPCの購入も嫁NGでした。
(Victor機)
ここのクチコミで手ぶれについてこっ酷く叩かれていましたが、実際触らせてもらうと全く気にならないものでした。
素人目にも画質は一番でした。
ただ、専用ライター機ではSD画質に焼けないのが×でした。
再生機能も備えているのでAVCHDディスクのハイビジョンは自宅であればみれますが、
HDDレコーダー買ったばかりの実家の祖母には見せてあげられないmm
(Hitachi機)
ランニングコスト的な負担は当然ありますが、
・将来的にBDレコーダーを購入する(いつかきっと)
・SD画質だけど実家の祖母に観せることができる
・一時的なAVCHD規格のために専用機を購入したくない
・不要が動画はカットして必要な部分だけBDに保存していく。(そんなに長時間頻繁に撮らないだろうと)
・BDディスクの価格低下に期待
(テープ機)
・嫁の根拠の無い強い抵抗で断念
・BDディスクの価格が低下してきた場合ショックかなと
(まとめ)
自宅を出るまでは画質重視で購入を考えていました。
最終的にVictorかHitachiに絞って、VictorがSD画質でDVDに焼けないことが一番のポイントとなりました。
(ハイスペックPC持ってたら別だったかも‥)
やっぱり他の人に観てもらうことも大事だったので。
自宅に帰ってから試し撮りをした感想ですが・・
夜だったこともありますが、おっしゃる通り「え?これがハイビジョン?」という感じでした。ただ、電灯の明るさを最大にするとかなり改善されました。(明るさ次第かな)
夜間は近距離より少し離れたところの画質が落ちる気がします。
赤ちゃんを明るく近距離で撮るには十分なかと^^
あとバッテリー1時間もたないのもショックだった。
まだ先だけど運動会とか友人の結婚式とかは予備ないと結構厳しい。(値段も高い)
書き殴り文章で理解しづらいかもしれませんが、どなたかの参考になれば幸いです。
また、「これはどうだった?」等の点がありましたら是非試してみたいと思いますのでご意見下さい。
最後に、この機種は特に今すぐ必要でければ購入することは無かったと思います。
我が家の場合は数週間後に第一子が誕生しますので待ってられない状態でした。
半年も待てばおそらく色々な機能が改善されて発売されるだろうとは分かっていながら、
この利用勝手の悪い時期に購入することとなりました。
多分、数か月後の新機種とかを未練たらしく家電店にチェックしに行くと思います‥^^
5点
>最後に、この機種は特に今すぐ必要でければ購入することは無かったと思います。
そうですよね。
この機種に限らず、ハイビジョン環境がまだまだ成熟してませんから。
暗所画質やレンズの性能など、買う時期が難しいですね。
パソコン側も、DVDのようにハイビジョンを自由に扱える様にならないともったいない気がします。
うちは上の子が春から幼稚園に入りますが、
当面、3年前に買ったテープ機(勿論SD画質)で粘るつもりです。
最終的にDVDで残すならハイビジョンはデメリットの方が大きい。
書込番号:7409640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


