このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年2月2日 00:13 | |
| 1 | 4 | 2008年1月12日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2008年1月4日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2007年12月24日 12:05 | |
| 1 | 2 | 2007年11月28日 18:57 | |
| 0 | 4 | 2007年11月26日 06:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/31/news055.html
>DZ-BD9Hの水平解像度はDZ-BD7Hに比べて約10%向上しており、その本数は
「1000本に迫る」(同社)とのこと。
ソニーEX1に迫ります。
あと、あのBD7Hでも900本くらいだったんですね。
キヤノンHV20がメーカー公表800本なので、これは驚きです。
どこかのサイトのビジュアルグランプリ金賞は正しかったと言うことかな。
2点
金賞はファイルウェブでした。
そちらのほうが図入りで詳しい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/31/20340.html
>水平解像度は1,000本近くにまで向上した。
確かに。
書込番号:7325639
2点
>最低被写体照度を従来の24ルクスから15ルクスに下げることに成功
うーん、たしかに改善はしているのですが、
もっと頑張ればよかったのに。。。
>あのBD7Hでも900本くらいだった
>これって純粋にすごいと思っていいのでしょうか
小寺さんのレビューでは
>近景のやや寄った画角のほうが、ディテールがよく出るようだ
とありましたが、
>ワイド端の遠景は、細かいディテールが潰れる傾向がある
の方に同感で、
映像サンプルにはあまり解像力に優れた印象は持ちませんでしたが。
(暗所撮影サンプルには別の意味で驚きました)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm
>「ImageMixer 3 HD Edition for HITACHI/for BDカム」も付属
HF10にもPIXELA社のがつきますね。使用感はいいのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080122/hitachi1.htm
書込番号:7326400
0点
はい。
HiViグランプリ '07-'08 カメラレコーダー部門賞 受賞
はダテじゃないということです。
http://av.hitachi.co.jp/prize/index.html
ところで、BD9H/7Hのセンサーは1/2.8型、約530万総画素、動画有効約207万画素。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7323317
上のような単純計算だと、係数0.049!
HV10/20/30/HG10の約半分のHD動画有効撮像面積。
Caminfoのビデオパフォーマンスのレビューを置いておきますね・・
BD7H
http://www.camcorderinfo.com/content/Hitachi-DZ-BD7HA-Camcorder-Review-33581/Performance.htm
HV20
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV20-Camcorder-Review/Performance.htm
どうみても別次元に私には見えるのですが・・
BD9Hのサンプルに期待します。
書込番号:7327407
1点
>どうみても別次元に私には見えるのですが・・
もう笑うしかない。でもニーズの合う人には良いカメラなんでしょうね!!
どんなニーズなんだ…(笑)。
書込番号:7327750
1点
60ルクスあたりの解像チャートを見ると、なんだか怪しく無理やり
ただ解像のみを追求してるようにも見えます。
そういう画質処理・コーデックエンジンなんでしょうか?
http://images.camcorderinfo.com/images/upload/Image/Hitachi/DZ-BD7HA/Performance/Full-res/Hitachi_DZ-BD7HA_60_Lux_Auto.bmp
HV20のオート(1/30オートは別サンプルがあるから1/60オート?)
http://images.camcorderinfo.com/images/upload/Image/Canon/Canon%20HV20/Video_Performance/60lux/Canon_HV20_60lux_1080i_auto.jpg
書込番号:7327876
1点
今まで使っていたビデオカメラが壊れて買い換える事になりDZ-BD7HかBD70にしようかと思っています
しかし、夜間の撮影を頻繁に行うので他の質問を見てると不安になります.画質は通常画質程度なら問題ないのですがやはり映像としては絶望的でしょうか??
ダメならSONYのHDR-UX7かUX5にしようかと思っています
初めての質問なので読みづらいかと思いますがよろしくお願いします
0点
はっきり言ってこの機種は暗いところは絶望的です。
センサを500万画素にしたせいで、1画素あたりのドットピッチが狭くなり
十分な光量を取り込めず、感度不足になってます。
そろそろ春モデルの発表時期なので(他メーカもCESで春モデル発表してますね)
次機種を待つのも手かと。
書込番号:7221328
1点
返信ありがとうございます.春モデルを待ってダメなようでしたらSONYにしたいと思います
書込番号:7224522
0点
画質だけを考えると、キャノンがいいと思います。HV20のテープ式がお奨めです。テープでの記録ですが、十分な画像で満足できると思います。
屋外での撮影はハイビジョンであればどれも同じできれいですが、屋内で明るさが必要な場合は機種によって画質の差が出てくると思います。
書込番号:7232826
0点
返信ありがとうございます.テープ式はスペースをとってしまうなど偏見があって考えていませんでした.HV20も検討してみます
書込番号:7237123
0点
本日ビックカメラにてDZ-BD7H購入したんですが、カメラのモニターの映像にかなりざらつきがあったんで店員さんにこれってテレビとかPCに映したときキレイに映るんですかと聞いたら
「はい、きれいになりますよ」と言われたので疑問に感じながらも帰宅後家で撮影したものを
テレビでHDMIで映したら汚い汚い、、、。
これってなんか設定しなくてはいけないのでしょうか?
とても新製品とは思えない映像なので明日メーカーに聞いて、それが普通ですと言われたら
返品しようかと思っています。
説明書読みましたが、もし何かわかる方いましたら教えてください
お願いいたします
0点
返品することになる、に一票。
頑張って交渉してください。
晴天屋外なら多少マシになるようですが、
他機種はもっとマシになるようです。
書込番号:7200043
0点
返信ありがとうございます
明日さっそくメーカーTELの上、返品か交換をしようかと思います。
書込番号:7200170
0点
繰り返し録画のブルーレイディスクに撮った映像をソニーのBDZ-X90で処理することは可能でしょうか?日立はブルーレイのDVDドライブがないので、撮影をDZ-BD7Hし、その後の処理をソニーのBDZ-X90でしようと思っていますが可能でしょうかご教示ください。
0点
BDZ-X90ユーザーではありませんが、興味が有ったので調べてみました。
まず、日立のホームページでは、BDZ-X90での再生は確認しているようです。
日立BDカメラで録画したBDディスクの再生確認結果について
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play.html
■再生を確認した機器:BDレコーダー BDZ-X90(ソニー 株式会社)
さらに、SONYのホームページでBDZ-X90を調べましたら、
説明書のダウンロードが出来たので、見てみました。
SONY BDZ-X90:取扱説明書 全ページダウンロードはこちら
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3279802011BDZ-X90.html
説明書には、下記の関係ありそうな項目が2つ有りました。
1)P169:ディスクに残す(ダビング)
「BDやDVDの映像を本機に取り込む」のページを見ると
BDディスクからのダビングは出来るようです。
2)P210:「市販品および他機器録画ディスクの再生」
という項目でBD-RE(8cm)が「本機への動画保存(取り込み)」が
○になっています。
上記から考えると、多分ダビングが出来そうな感じがしますね。
再生が出来るので、可能性は高いと思います。
だれか、BDレコーダーをお持ちの方で、試せる方が居ないでしょうかね...
お店に聞きに行って見れば分かると思いますが...出来ると嬉しいですね。
書込番号:7136976
0点
ブルースカイ10さん
早速のご返信、ありがとうございました。
ソニーには、Blu-ray対応のDVDレコーダーがあるが、Blu-ray対応の
ハイビジョンビデオカメラがない。
日立には、Blu-ray対応のハイビジョンビデオカメラはあるが、
Blu-ray対応のDVDレコーダーがない。
カメラ、レコーダーともにBlu-ray対応にするには、日立とソニー
の製品を組み合わせるしかないようですが、不安があります。
しかしブルースカイ10さんのご説明を見てかなり食指が動いています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7139548
0点
ヨドバシカメラの店員さんの話によると再生だけではなく、
カメラからUSBケーブルでX90のHDDに取込みが可能であることを確認したそうです。
上記のブルースカイ10さんのスレのように、直接8cmBDをX90に入れて直接HDDに取り込み可能がベストですが。
書込番号:7155624
0点
初めて書き込みいたします。どうぞよろしくお願い致します。
質問となりますが、、、
私、現在、MacG5(PowerPC)のユーザーで、映像編集はFinalCut6.0を使っています。
日立さんのホームページにあるFAQでは、「パソコンとの接続」のコーナーで、「Macには対応していない」との記述があります。また、電話で同社へ問い合わせした際にも、同じ答えが返ってきました。
メーカーがそう言うのだから、きっとそうなのだろうとは思っているのですが、以前、web検索にて、「Macで使えるハイビジョンカメラは、Victorと日立だけ・・・」と言ったような記述をみかけた気がするので、何か方法があるのでは?・・・と僅かながら希望を残しております。
どなたか、DZ-BD7Hで撮影したハイビジョン映像のファイルが、MacG5(PowerPC)のもとのFinalCut6.0にて、直接、取り扱えるか否か(つまりいったんQuikTimeへ変換したりせずにFinalCut6.0に直接読み込めるか否か)、情報がありましたら、ぜひお教え下さいませ。
ちなみに、私は現在、VitorのGZHD7(ファイルの拡張子はTOD)を使っておりますが、FinalCutで直接読み込もうとすると「不明なファイル」として受け付けてもらえないので、QuickTimePlayerProで読み込んだ上で、拡張子movへと書き出しを行ってから、FinalCutで編集しています。しかし、この方法を取っていると、作成している作品のためのファイル数が150ぐらいになるため、長時間を要してしまい、実に作業効率が悪いです。
それゆえ、どこかのメーカーで、MacG5(PowerPC)のもとのFinalCut6.0にて、直接、取り扱えるハイビジョンカメラ(ハードディスクもしくはメモリ等の記録タイプ)を探している次第です。
なお、AVCHDをFinalCutで直接読み込むためには、「PowerPCでは駄目、インテルが必要」とのことは了解しております。現在、インテルのMacを買うお金はなく、しかし、DZ-BD7Hを買うお金はあるので、DZ-BD7HがMacPowerPC・FinalCutでファイル変換せずに使えたら・・・と淡い希望を抱く次第です。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
「ハードディスクもしくはメモリ等の記録タイプ」を探しておられる
事情が謎ですが(トラウマでもある?)、
QuickTime Playerの操作が面倒であれば、AppleScriptで
スクリプトを組んでみてはいかがでしょうか。
Automatorを使えば、比較的容易にスクリプトが組めるのでは
ないでしょうかね。
うまくいけば、投資額0円ですよ。
書込番号:7041276
1点
さんてん様
さっそくありがとうございました!
私、まだ、AppleScript使ったことがありませんが、せっかくの機能なので、ぜひ、チャレンジしてみたいと思います。
とりいそぎお礼まで!
書込番号:7041665
0点
先日、購入いたしました。ブルーレイでハイビジョンで保存できるのは分かっているのですが、まだまだ値段が高いため、DVDレコーダーへ接続してハイビジョンでDVDにコピーとか、パソコンへおとしてDVDコピーとかは出来ないでしょうか?
どなたかお解かりの方は教えてください。
ちなみに、パソコンは古い性能のパソコンです。DVDレコーダーはシャープDV−ACW38、テレビはシャープLC−42GXです。
よろしくお願いします。
0点
どんなPCか書いてないけど、再生できなくてもよくて単に保存するだけなら楽勝じゃないの?
(CD-Rしか作れないとかじゃなければ)
書込番号:7029727
0点
>ハイビジョンでDVDに
はなまがりさんのおっしゃるように、PCでデータ焼きが無難ですね。
あとはAVCHD,AVCREC,HD DVDとなりますが、
BD7Hの撮影分をレコーダでハイビジョンDVDを作成するには、
BD7HってIEEE1394出力できないし、
8cmブルレイから取り込めるとして、
PanaのBW700/800/900のHDDに取り込んだ後、AVCREC DVDを作成、
という手段しかないと思いますが。。。
そうまでして、DVDメディアに焼きたいですか?
書込番号:7029808
0点
>パソコンへおとしてDVDコピー
>パソコンは古い性能のパソコンです。
パソコンへの取り込みは、はなまがりさんの仰るように、再生できないで良いなら、
カメラのBDやHDDからデータだけ取り込んで、PCのHDDやDVDへ、データとして保存して
置くことが出来ると思います。
また、付属ソフトを使えば、「カメラ(HDDorBD)→PC」へと「PC→カメラ(BDのみ)」へ
データをコピーすることも出来るようです。
ただ、ソフトの推奨スペックが「Intel® Pentium D 2.8GHz以上」となっているので、
古いパソコンでは、かなり厳しい作業になると思います。
ハイビジョン映像の編集は、BDに限らず、まだまだ敷居が高いように感じますね。
推奨スペックから見ると、一般的には、2年前の高級機種からしか、普通には
ハイビジョン編集が出来ないような表現ですが、取り込み・保存だけなら、時間は
かかるかも知れませんが、普通に出来ると思います。
(やって見た事がないので、明確に言えなくて申し訳ありませんが...)
>DVDレコーダーへ接続してハイビジョンでDVDにコピー
こちらも、可能性があるとしたら、グライテルさんの仰る方法が「唯一」の方法の
ように感じます。
まだBDディスクが高いので、沢山撮り貯めたときには、判っていながら「コスト」が
骨身に染みて来ますね。
後は、カメラ本体の編集機能で、出来るだけ不要そうなシーンは削除して
いい所だけを残すようにするのが、単純ですが、ディスクの費用を節約できる方法かと思います。
書込番号:7030325
0点
いろいろありがとうございました。
質問しときながら、パソコンのスペックを書いていなくてすみませんでした。
ちなみに2004年に購入した、NECのVS700ADでスペックはCeleron1.3GHz、メモリ256MBです。これではダメですよね。
書込番号:7030937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


