
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月17日 06:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月18日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月6日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月30日 14:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 03:07 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月21日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




とにかく、子供の成長を記録として残したいので、高画質なものを探しています。やはり、ハイビジョン対応のビクターGR-HD1 が一番きれいなのでしょうか?アドバイスしていただける方よろしくお願いいたします。
0点

ここでは「解像度命」という人と「解像度以外命」の
2派の人がいます。
書込番号:2479881
0点





とにかく、子供の成長を記録に残したいと思っていますが、細かいことはよくわからないので、お気づきの方がいらっしゃいましたらお願いしたいのですが、単純にハイビジョン対応ビクターのGR-HD1が良いのでしょうか?アドバイスいただけるとうれしいです。
0点


2004/02/17 02:58(1年以上前)
あんなでっかいのをいつも持ち歩ける?
少々画質は落ちても気軽に持って行って撮れる
小型のも1台持ってたほうが便利ですよ。
書込番号:2479670
0点

用途がかなり違うカメラ同士ですからね
単純に解像度重視ならビクターかな。
ただ室内も撮るとなるとDVX100かな
ところでTRV-22とかじゃだめなんですか?
ある程度の方でないとDVX-100とか
扱いがややこしいと思うのですが・・・。
細かな英語のメニューで色々いじくるのが好きなら良いですけど。
小型を使ってみて慣れたら、大型マシンにするのも良いかもしれません
ただ 記録として鮮明に残したいのはわかりますが
あとは、過去ログを見てもらえるといろいろ判ると思います
書込番号:2479775
0点



2004/02/18 01:42(1年以上前)
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。とにかく綺麗に残しておきたいですから、大きさはあまり苦になりません。スペックで判断出来ない要素とかがあれば、またアドバイスを頂けるとありがたいのですが・・・。
書込番号:2483476
0点


2004/02/18 11:11(1年以上前)
ひろかんたろさん、はじめまして。
大きさ、重さが気にならないというのでしたらDVX100(A)はお勧めです。コンパクトタイプのDVカメラとは「厳しい条件」での能力がまるで違います。例えば、室内などの暗い場所での撮影の時などです。極端な例としては、誕生会の時に部屋の明かりを全て消して、ケーキのロウソクの灯りだけの撮影などの時、その表現力は大したものです。
ただし晴天の屋外撮影時などは、コンパクトタイプのDVカメラでも良い撮影はできます(ただ、白とび、エッジ強調など、業務機とは味付けが異なります)。
もしも画質優先というのでしたら、多少大きくてもVX2000以上の機種を選んで損はないと思います。もちろんDVX100(A)も含めてです。コンパクトタイプは、それから買いそろえても遅くはありません。というのは性能の良い機種を手に入れておくと、画質に対しての「眼」が養われ、コンパクトタイプを選ぶときに役立つからです。
書込番号:2484254
0点

DVX-100Aはかなり良いです
使いこなすのがちょっと大変かもしれませんが
長く使えると思います。
簡単に手軽というならVX2100ですね。
書込番号:2485059
0点



2004/02/18 23:46(1年以上前)
本当に皆さん、親身になってアドバイスしていただきありがとうございます。何分素人ですか助かります。もう少し、情報収集して、自分なりに勉強しなければいけませんね。先人の方々の貴重な情報を元に自分に合うものを見つけようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2486950
0点







DVX100・DVX100A・XV2100の3機種で悩んでおります。
使用目的は子供の成長記録・バンドのライブ撮影が主です。
また、上記の使用目的では3機種以外でもokといわれる方は
お勧めの機種など教えていただければ幸いです。
0点


2003/11/29 23:44(1年以上前)
DVX-100Aに一票。
プロモ撮影なんかには最適なカメラだと思います。
ただ、室内での子供さんの撮影だと
色合いが変かもしれません。
鮮やかに撮りたければVX2100でしょうか
書込番号:2177827
0点



2003/11/30 00:07(1年以上前)
デルタ2003さんお返事ありがとうございました♪
室内での撮影だと色合いがどの様に変なのでしょうか?
鮮やかな映像ではないという事かな?
書込番号:2177944
0点


2003/11/30 01:21(1年以上前)
2000しか持ってないので詳しくコメントできないのですが
DVX100Aはプログレ撮影もできる、いわば特殊なカメラです
そのため、雰囲気のある映像を撮ることができます。
しかし、業務用なので色々とチューニングして
使うことになると思います。
http://www.geocities.jp/sumi653/DVX100.html
↑に詳しく書いてあります。
VX2100の方はオールマイティーに簡単に
鮮明な絵が撮影できます。
ただ、今から購入なさるのであれば、DVX100Aで良いと思います。
購入の際、ヘッドが滑らかに動く三脚やビデオライトも
あるといいです。
書込番号:2178291
0点



2003/11/30 02:11(1年以上前)
折り返しの返信ありがとうございます♪
リンク先のHP拝見させていただきました。とても参考になりました。
買った後で後悔したくないのでDVX100Aを購入する事にしました。
三脚・ビデオライトなどはVX2000の掲示板などでご紹介されている
三脚などを購入する予定です。
ご丁寧にありがとうございました♪決心することができました♪
書込番号:2178530
0点


2003/11/30 14:17(1年以上前)
購入したらインプレお願いしますね。
実は私も検討してます。
100に比べて色合いも良くなったみたいですし
スカスカなマニュアルズームも改善された
ようです。
三脚はLS-35DV(リーベック)などがお勧め。
販売店は以下参照。
http://www.videokinki.co.jp/
http://www.system5.co.jp/
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/
http://www.shirakura.co.jp/
書込番号:2180049
0点



アスキー24
Panasonicが、記録メディアに“P2カード”を採用する次世代システム
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/11/20/646969-000.html
0点





本日松下からカタログが届きました。DVX100Aは一部で噂されていたような新機種ではなく、大幅なマイナーチェンジといったところです。DVX100からの主な変更点は、
・プログレッシブモード時のオートフォーカス、ゲインアップ、カラーバー表示が可能に。
・12-bitA/Dコンバーター搭載
・ダイナミックレンジ優先、コントラスト優先のシネライクガンマがそれぞれ新設。ブラックプレスと併せて7種類のガンマカーブが選択可能。ニーポイントなども設定可能に。
・スローシャッター機能、スクイーズ記録モード(レターボックス映像を電子的に変換。アナモレンズ使用時より解像度は低下)を装備。
・ズームリング・フォーカスリングが「粘り」のある操作感に。EVFにモノクロモード(解像度はカラーと同等)やピーキング機能を追加。
などです。既にDVXを持っている人が慌てるほどの事はないと思います。CCDも変更はされていないようです。これから購入を考える人にとっては値段が高くなる(希望価格55万円)ので100と100Aとで迷うかもしれませんが・・・。
もう一つはDVC30という全くの新機種です。PDX10クラスの業務機で、スタイルもDVX100とPDX10を合わせたような感じ(本体1kg)です。1/4型41万画素3CCD・16倍ズームレンズ・赤外線撮影モード・ムービーライク収録モード(シネライクガンマ+インターレース補完30fps動画)など、かゆい所に手の届きそうなカメラだと思います。
私は仕事でInterBeeには行けませんが、見た方は感想などお願いします。
0点

ありがとうございました。
コレですね。>http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
それと>http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvx100a/ag-dvx100a.html
書込番号:2136477
0点

http://panasonic.biz/sav/camera/ag-dvc30/ag-dvc30.html
↑
これの家庭用バージョンが出ると嬉しいかも(^^;
1/4型41万画素3CCDなので、XV2と似たような感じになったり?
気になる皆さん、家庭用バージョンの要望&仕様の希望はいかがですか?
(と、書いたものの、今のP社にそこまでの余裕は・・・不明・・・(^^;)
・・・でも、実売20〜23万円の準高級機バージョン(MX3000並の大きさ)と、実売17〜20万円の普通の人にとっての購入限界レベルの中の上〜上の下のバージョンの2バージョンを期待したりします(^^;
発色と自動露出のデキによっては、かなりのお奨め機種の誕生の「可能性」がありますね(^^;
書込番号:2136665
0点

ごぶさたしております。いかがですか?
育児助勢は、少し楽になりましたでしょうか。
南乃しまさんに教えて頂いて初めて知りました。2機種。
DVC30の広角側がも少し広いといいですが、これ以上は”欲張り”なのでしょう。
そろそろTRV900も少しヤレてきているようですので、代替機として期待したいです。
(民生機版のリリース希望!!)
書込番号:2136767
0点


2003/11/17 23:49(1年以上前)
バージョン追加に金かけるよりそのまま薄利多売!(笑)
書込番号:2136923
0点

がんばり屋のエドワード2さん、お久しぶりです(^^)
育児の方は、さすがに1人めの時ほど神経を使わないので(カワイソウ?)、その点は楽ですが、やはり乳児は乳児の大変さはありますね(^^;
ただ、1人めの時よりも「児童虐待」の痛ましいニュースが随分多いような気がして、TVや新聞に報道される度に非常に不愉快です。絶対数が増えているのか、単の検挙しやすくなっただけなのかわかりませんが・・・。
(虚しくなったので話題を戻して)
小学校の学芸会に行ったのですが、出ました! 真っ暗なシーン!
ビデオカメラを構えている人ゴミから、うろたえるようなざわめきが!
(液晶モニターやファインダー内は、文字通り真っ暗のハズですから(^^;)
被写体までは、最低でも20mは離れていたので、殆どの人は望遠で撮っていると思いますから、望遠での最低照度は(最近の機種なら)20ルクスを軽く越えますから、低照度に強いビデオカメラが欲しくなります(^^;
(IXY-DV(初代)では、フルオートで目一杯ゲインアップする+黒つぶれが少ないので、暗部のノイズは気になるけれども、帰って見てみるとソコソコ写っていました(^^; 子どもの学年ではなかったのですが、今後に備えて撮ってみたわけです)
書込番号:2137025
0点

>バージョン追加に金かけるよりそのまま薄利多売!
実は・・・私も99%ぐらいそうかな?と内心では思っていますが(^^;
松下ほど規模のメーカーで、現行の家庭用ビデオカメラが4機種しかないことが、全てを物語っていると思います(^^;
書込番号:2137043
0点


2003/11/18 00:12(1年以上前)
話変わりますが、 獅子座流星群の季節ですね。
今年はどうでしょうね?
書込番号:2137051
0点



2003/11/18 00:52(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2さん
フォローありがとうございます。もうメーカーサイトにも情報が載っていますね。DVC30はTRV900(PD100A)の実質的な後継機として期待出来そうです。静止画機能について全く言及してない所がいいです。あとは価格ですね。キャノンアダプターがオプション(サイトではわかりにくいですが、本体上部にステレオマイクがあります)なので、本体のみなら25万円以下で出そうなのですが・・・。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
私もこのクラスの民生機を望んでいます。GS100Kにはがっかりしたクチなので。ソニーはじめ他社にプレッシャーをかける製品であることを期待します。
書込番号:2137221
0点


2003/11/19 19:47(1年以上前)
家庭用に1/3単板69万画素+光学補正ぐらいでもうちょっと安くならんか
あと広角
書込番号:2142382
0点

ホントそう思います!
技術的に大変困難なのでしょうか?
画角は35mmスチル換算で広角側を24mmからにして欲しい。
望遠側は別にどうでも適当でいいです。
あと明るいレンズと綺麗にボケる絞り羽根、およびシーソー式ズームレバーを強く希望。
USBもメモリスロットも要りません。(タッチパネルも要らない)
書込番号:2143001
0点


2003/11/21 16:18(1年以上前)
DVC30は興味津々ですね?
画質や使用感がまだ分からないから何とも言えませんが、
PD170の予約を少し考えようかと思ったくらいです
画質が大事なのはもちろんですが、フットワークの軽いカメラは大歓迎
PD10のリニュアをソニーが考えるのか?
何はともあれ、機種選びの選択枠が広くなるのは良いことですね
書込番号:2148410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



