

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月2日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月9日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月24日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月25日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


7月に家族で旅行に行ったのですが、そのときにビデオカメラも持参して行きました。
はりきって、色々撮ったのです。
ホテルへ戻り、その映像を再生したのですが、なんと映っていないのです!
ホテルで、ためし撮りをしてみると、カウントがゼロのまま動かないのです。
でも、しばらくまわして見ると、テープの残分が減ってはいるのです。
どうしていいのかわからずに、とりあえず、現状のまま旅行の間はテープを回していました。(もしかして、映っているかも知れないと思い)
テープは映してある途中のテープの最後尾にあわせ、使用していました。その時に、前に撮った映像を巻き戻してみると、映像は出ませんでした。(ホテルにて)
その、状態を知った直後、新品のテープにて映しましたら、症状は一緒でした。
旅行から帰ってきて、購入した家電店でチェックしてもらうと、通常のとおり使用できるではありませんか・・・!
店員さん曰く、「テープが読み取れなかったのかな?」と言ってはいましたが、肝心な旅行の映像が残っていません。
この、映したテープをどうにかして、映像を呼び出せる方法とはないものでしょうか?
また、どうして、このような状況になったのでしょうか?
不思議で・・・
どなたか、原因がわかる方いらっしゃいますか?
0点

不具合の原因ははっきりわかりませんが
旅行は多分 屋外撮影だとおもいますが クリニーングテープは
必須です。録画時にチリほこり等で録画出来なかったテープは
大概 何をしても駄目だとおもいます。たまにブロックノイズが出る
程度でしたら 再生機を別のものにすれば改善されるかもしれません
が全く写っていないのなら何をしても駄目でしょう。
旅行時には1日1回はクリーニングテープは使って下さい。また風が
強かったりホコリが多かったりでは更に使用頻度を上げるか、何かで
ビデオカメラ全体を覆ってホコリ等の侵入を防ぐ必要があると
思います。
書込番号:1887262
0点

「撮ったハズのテープ」を、他の機種で再生するとどうでしょうか?
適当な機種を数機種選んで試し見てください。混雑していない日時でしたら、事情を話せばマトモな販売店ならOKが出ると思います。
書込番号:1888696
0点


2003/08/26 23:28(1年以上前)
録画中にカウンタ動かずにテープが進むのなら故障っぽい。
一度修理に出したほうが良いかと。
書込番号:1888700
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


NV-C7の購入で迷っているのが、暗い所に弱いという点です。
使用目的は、室内での撮影がほとんどで、あとは、スポットライトをあびているダンスのショーをとるのも目的としています。
このあたり、使用している人教えてください。どのあたりの暗さまでならOKか。。花火や夜景などはまったくダメなのか、室内の薄暗い蛍光灯があればだいじょうぶなのか。。あと、この機種以外に暗いところに強くて、おすすめのものはありますか?同料金くらいで。。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/28 21:58(1年以上前)
同料金くらいで、というのは無理でしょう。昨年秋ごろなら何とかなっかかも
知れませんが・・・。
書込番号:499237
0点



2002/01/29 00:30(1年以上前)
狭小画素化反対ですがsan 、ありがとうございます。
ちなみに去年の秋なら、どんなのがありましたか? 室内の照明が少しあるくらいの部屋では、やっぱり使い物になりませんでしょうか? ルクスが12となっていますが、これよりも古いもので、NV-DV1があるのですが、こちらは9ルクスと書いてありますが、こちらの方が、暗いところには強いのでしょうか?
書込番号:499762
0点


2002/01/29 21:23(1年以上前)
昨年の秋ぐらいでは、CanonのFV2が9万円くらいで売られていました。
最低撮影照度は1/60秒に換算すると、10ルクスぐらいですが、色がよく出る
ので、室内などの低照度でも結構キレイに写せたようです。何せ、カタログに
低照度に強いと書いてあるぐらいでした。今は13万円くらいに跳ね上がって
いるようですし、在庫僅少にて、入手は大変難しいようです。
(展示品購入した方での不良報告が何件かありましたので注意)
さて、「ルクス」の大小ですが、値が小さいほど優秀です。ただし、1/60秒での
数値でのみ比較してください(キヤノンの表記には御注意)。
基本的に比例計算で良し悪しの判断はできます。比較元が9ルクスなら、
C7は、9/12=75%の明るさと考えればいいでしょう。
(古い機種の方がCCDの感度やダイナミックレンジ(≒明暗の表現範囲)は
良い場合が多く、 ここ数年、それらは低下し続けています・・・)
付け足しですが、p社の場合、低照度でのノイズを見せないようにする為か、
本来なら未だ画像が見えそうなレベルでも黒くしてしまうので、余計に
「暗い」と評されるようです。
そういう事もありますので、使い物になるかどうかは、撮影環境と御自分の
感覚の許容範囲の問題です。私の場合、推定15ルクスのIXY-DVを使って
いますが、室内の天井も壁も白に近づけ、インバーター式蛍光灯を使って
いるので、自宅では、まあまあの明るさで撮影できています。要は使い方です。
ところで、DVカムで静止画を重視されるならメガピクセル機を選択した方が
いいですが、動画を重視されるのであれば、最低撮影照度が良いモノを選択
した方がいいでしょう。C7の現在の価格的であれば、低照度を重視しない
のであれば、メガピクセル機としては、お買い得かも知れませんが、まともな
130万画素以上のデジカメとは画質で上回る事は無いかも知れないので、
その点は良く考えた方がいいでしょう。
なお、当初レスが付かなかったのは、要求項目を一応満たすのが、一般向け
では多分最高級機のVX2000(25万円より〜)ぐらいしか無いからと思います。
感度も4ルクスと「現在では」素晴らしく、ダイナミックレンジもかなり
広いです。ダイナミックレンジはカタログではわからないのですが、明るい
場所で頬などで「白飛び」が出たり、暗い所では黒く沈んでしまうのは、
ダイナミックレンジが狭いからとも言えます。下記は参考となるHPです。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
書込番号:501321
0点



2002/02/02 19:14(1年以上前)
狭小画素化反対san、すばらしいアドバイスありがとうございます。
確かにVX-2000いいですネ。携帯性が悪くなければバッチシって感じですが。。あとはどの機種を見ても、照度の低いところに強いものはないですね。
私の知人なんかは、大昔の重たいビデオを私と同じ目的で使っているのですが、暗い室内でとってもぜんぜん綺麗です。。私個人の使用目的は、デジカメとしては使わないので、あくまでもビデオカメラで、暗室でスポットライトのあたっている動きのある被写体がテレビできれいにみれて、なるべく長時間撮影ができ(フル充電でなくてもバッテリーが使えるもの)、携帯性のいいもの、液晶画面が小さくないものに重点をおいてます。女性はIXY-DVがいいと、お店の人に勧められたのですが、あの液晶画面が小さいのと、15ルクスというのが気になって。。。おっしゃってたように、使い方によっては問題が解消ができそうですが、自宅での使用ではないので、狭小画素化反対ですsanのようには、室内環境を調整することができません。
ノートパソコンもそうですけど、なかなか自分の希望にバッチリあったものって、
最新機種でもないですね。。私の希望がうるさすぎるのでしょうか?(笑)
狭小画素化反対san、ホントにたくさんのアドバイスありがとうございました。やっぱりこういうことって、男性の方が強いですネ。
書込番号:509449
0点


2002/02/02 22:45(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます。特に低照度でのVX2000の性能は
飛びぬけていますが、まず高価で大きくて重いですね。私も欲しいけど、
そこまでは手が出ません。知人の方が大きくて重いカメラを使っている意味は
「(一般的な)最新機種は低照度などが弱くなっている」ということですね。
残念ながら、それが実情で、私のハンドルネームはその原因について抗議して
いるわけです、せめて。(^^; で、低照度撮影に限っては、以下の機種は、
全て6ルクスですので、通常の2〜3倍は高性能という事になります。
ただし、全て画質を見たことがないので、店頭で確認される事をお奨め
します。尚、どんな用途か具体的にはわかりませんが、文面から察するに、
画質を感覚的に評価されるには十分な感性があると思いますので、店頭での
比較の時には、陳列棚の下部や隙間などの低照度の場所を探して比較して
みると良いと思います。(全て高解像度ではないので、発色やコントラストを
中心に見る事になりるでしょう。手ぶれ補正能力は電子式の中でも低めかも
知れません)
・DV(シャープ)各ナイトレーダー有り、スローシャッター無し
VL−MS1
VL−R3K(在庫僅少?)
・Hi8(デジタルではないのですが・・・)
TRV86PK
・デジタル8(DVそのものではありませんが、DV規格の入出力あり)
TRV820k(7ルクス、スローシャッターとナイトショット有り)
他に、10ルクス前後の機種を、1/30秒以下のスローシャッターで使う
という手もありますが、当然ながら、残像が極端に多くなるので、あえて
その効果を狙うので無ければお奨めできません。
追伸:C7の実効最低被写体照度は IXY-DV以下と思われますので、15ルクス
以上と思われます。その分、ノイズは少なく見えるのですが、同メーカーは、
他の製品も含めて、キヤノンの基準より1〜2割水増ししているように思えて
しまいます。
書込番号:509866
0点


2002/02/02 23:18(1年以上前)
追伸です。最近安くなってきた MX3000は、表示10ルクスで、
キヤノン比なら12ルクスぐらいになってしまいますが、まだまともな
3CCDですので、暗めのところでも結構色が出ますし、高輝度での白飛びも
比較的に良好です。大きいですが、重さは本体690gで、MX2500と大差無く
お買い得ではあります(DV購入時の候補でしたが、当時はまだ高かった)
欠点としては、オートホワイトバランスでは赤みに寄ったり、ふらつきがある
ようですが、マニュアルモードにすると改善できるようです。室内外へ出たり
入ったりする場合には面倒ですが、しばらく同じ場所での撮影が続くならば
大きな問題は無いでしょう。低照度に強いわけではありませんが、こういう
機種もありますよ、という事です(^^)
書込番号:509945
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


それまで使っていたSONYのPC3を壊してしまったので、機種を限定せずいろいろな店を回っていたところ、まずディスカウントショップのOLYMPICでTRV20を79,800円で発見。が、別売のアクセサリーキット28,800円とセットで買わなければだめといわれ断念。二桁万円を覚悟していたところ、一昨日、コジマで、NV―C7(新品。展示品等ではない)を75,800円、アクセサリーキット(別売)4,000円で売っているのを発見し、迷わず購入しました。店員によれば型が古いものであり、メガピクセルのデメリットもあるのでむしろ88Kの方がいいかもしれないが、それにしてもこの価格は赤字覚悟なんですとのことでした。話半分としても、たしかにバッテリーは定価12,000円程度するものですから、儲けはあまりないのかも知れません。
情報にあるとおり、暗いところでの撮影は全くといっていいほど苦手であきれてしまいますが、軽量で、静止画も悪くなく、液晶画面も大きく精密、縦型に比べてホールディングも良いです。キットについていたバッテリーのもちもかなり良く、買い足す必要は当面なさそう。撮ることに力を入れたいし、十分満足しています。というか、これ以上文句をいったら罰当たりかもしれません。
壊さないように使いたいと思います。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


新宿のヨドバシカメラ本店7階のアウトレット売り場で
NV−C7 が\77,000円で売ってます。
他に NV−MX3000 が\98,600円です。
アウトレットなので物によっては欠品などもありますので、在庫が多いうちに行きましょう。
もちろんポイントも現金で10%。クレジットでも8%付きます。
0点


2001/11/08 18:55(1年以上前)
はじめまして
ビクタ−のGR−DVA20Kはいくらだったのでしょう?それと安く売っている店教えて下さい。
それと価格.COMでは最近根上してますが何故でしょうか?
情報お待ちしております。
PS:67000円位だったら買うんだけど...
書込番号:365411
0点



2001/11/09 09:04(1年以上前)
この情報は11/7 昼と夜(8時頃)の情報です。その時点ではビクタ−のGR−DVA20Kは置いていませんでした。
新宿のヨドバシカメラ本店7階はアウトレットの売り場なので、在庫は全て現品限りで流動的です。(そのとき無い商品がいつ入荷するかは分かりません)
NV-C7の在庫にしても、昼の時点では3台だったのが、夜に行ったら8台になっていました。たぶん他店舗から展示品が集められてきたのでしょう。
書込番号:366333
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


C7でとった映像をPC(NECバリュースターL850R?/R8)にて編集しています。
編集後のAVIファイルをDVテープに書き戻す作業がうまくいきません。「ビデオスタジオ4(プリインスト-ル)」でだめだったので、「パワーディレクター」というソフトを購入しました。
それを使用し、編集・加工を行っていますが、書き戻しのステップが安定しません。「機器が取り外されました・正式なAVIファイルではありません」というような警告がでてなかなかうまくいきません。ハードディスクにはきちんと生成できます。もちろん、DVからの取り込みも可能でPC上からもDVの再生や早送りの操作ができています。
そもそも動画の中に静止画、あるいは静止画のスライドのようなAVIファイルをDVに書き戻すこと自体が無理なのですか?。よくわかりません。
皆さんの豊富な知識でなんとかレスをお願いします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-C7 +(VW-PDC7)


みなさんが評価している”評価バランス”をみると今ひとつのようですが、
実際どうなんでしょう。今回、DVを新規に買うに当たってNV-DS88K、DCR-TRV17KとNV-C7を検討したのですが、多機能より綺麗に撮れる、持ちやすい、
軽いなどを重視するとNV-C7がbestと思うのですがいかがなものでしょう?
0点


2001/09/24 00:02(1年以上前)
本日NV-C7を70,000円(キット付)で購入しました。展示品ですが、少々の傷は気にしません。新聞に広告が載ったので、昨日の売り出し開始には200人が並んだらしいです。そんな事を知らない私は今日行くと1台あったのです。他店から、遅れて売り出し会場に届いたイレギュラー品との事。ラッキーでした。もってもしっくり来るし、性能比較を見ても現在の主流品に遜色ないですよね。安ければC7は買いだと思います。DS88Kは安いので、店にとってあまりメリットが少ないのでしょうか、ほとんどの店で薦められませんし置いてない店も多かったようです。
書込番号:300795
0点


2001/09/25 00:16(1年以上前)
近所のカメラ屋に88kを買いに行きましたがこれがキット付79800で売ってましたのでバッグと三脚とテープ2本つけてくれたので買っちゃいました。運動会シーズンなので不人気機種や旧モデルは在庫処分で格安なのだそうです。(ということうは不人気機種なの?)しかしこの値段であれば小さいですし機能的にも非常に満足しております。(その店ではDB1と同じ値段でした…)たぶん安くなってくると思いますので狙ってみては?
書込番号:302146
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



