
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月5日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月20日 07:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月19日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月24日 17:56 |
![]() |
0 | 9 | 2001年5月12日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)
こんにちは、質問させてください。
当方、この機種を使用しているのですが、ピントがあいません。
3回ほどメーカーにて修理をし、中の基盤はすべて新品に交換しましたが直りません。
メーカーの修理担当者ともお話しましたが、原因が分らないとのことです。
全くピントが合わず使い物になりません。(音声などは正常です)
当方の使い方が悪いのでしょうか?(設定等も購入時のデフォルトです)
また、対策等情報をお持ちでしたらご教授いただきたいと思います。
ヨロシクお願いします。
0点

基板とかの問題ではなくて、光学系(レンズユニットなど)の問題かも・・・
さて、「如何なる場合」でもピントが合いませんか?
そうであれば「修理完了としてお客様にお返しできない」ので、担当者からその旨の連絡があるはずです。
ですから、
>3回ほどメーカーにて修理をし、中の基盤はすべて新品に交換しましたが直りません。
↑
このようなやり取りが発生すること自体に問題があります。
「如何なる場合」でもピントが合わないまま修理完了として返却されてきたのであれば、いっそ
同じところ(仲介店ではなくて最終的な修理部門)に修理依頼せずに、他のところ(修理を担当する事業所)に依頼すべきでは?
※たとえば他府県の修理サービス部門とか
要は、修理できていない状態で返却されているわけですから、少なくとも「修理できていない」のです。
病気でいえば、治療はしたけれども「完治」していないわけです(^^;
※医療の場合は完治するか否にかかわらず「治療した」ということになりますが、「修理」の場合は原則として機能などを回復させることができるか否かが非常に重要になります
なお、修理が完了していないわけですから、「三か月以内に同じところが故障すれば、無料で再修理」の規約に特に制限が無い場合は「再修理が永続的に続く」かもしれません(^^;
それでは修理担当者側でも余計な時間がかかってします・・・(^^;
書込番号:9468440
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんありがとうございます。
電源を投入してすぐにピントが合わず、何が映っているのか分らない状態です。
パナソニックの修理センターの方は、レンズセット、全ての基板等を新品にしてあるので、
様子を見て欲しいの一点張りです。
人間であれば直っていない事は明らかなのですが・・・
ご教授ありがとうございました。
天寿を全うしたと諦めます。
また何かありましたらヨロシクお願いします。
書込番号:9472352
0点

>電源を投入してすぐにピントが合わず、何が映っているのか分らない状態です。
電源を投入して「しばらく後」でもピントが合わないままですか?
また、「望遠端」であれば、おそらく1メートル以上離れないとピントが合いません(※これについては仕様として問題ない)。
>パナソニックの修理センターの方は、レンズセット、全ての基板等を新品にしてあるので、
>様子を見て欲しいの一点張りです。
>人間であれば直っていない事は明らかなのですが・・・
「販売店」を通していますか?
書かれていることが真実であれば、日本のマトモな企業としては非常にマズイことなので、メーカーの「お客様相談室」に言うべきです。
>天寿を全うしたと諦めます。
2000年発売の機種ですので、再生用デッキとして使用されてもいいと思いますが、「修理できない内容とは認定し難いにも関わらず修理できていない」ことが事実であれば、実にスッキリしないことですね・・・
書込番号:9473275
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんこんばんは。
電源を投入して「しばらく後」でもピントは合いません。
ズームしても、引いても何をしてもピントは合いません。
「望遠端」とは何でしょうか?
買ったままで、レンズオプション等は付けていません。
設定も買ったままのデフォルトです。
「販売店」は通しています。
最初は販売担当さんで、次は販売店の店長さんでした。
3回目は店長さんがかなり強い口調で話してくれました。
取説に載っている、他の修理拠点にも問い合わせたのですが、他の拠点の事に首を突っ込めないと言うことをやんわりと言われてしまいました。
パナの製品は大好きだったのですが、正直疲れてしまいました・・・
反対です過度な狭小画素化に(^^; さんにはいろいろとアドバイスを頂き感謝しております。
また何かありましたら、ヨロシクお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9476590
0点

>電源を投入して「しばらく後」でもピントは合いません。
>ズームしても、引いても何をしてもピントは合いません。
それで修理完了として「修理代を要求されたら、一種の詐欺」です(^^;
(修理できていないのだから)
パナ本社のお客様相談室と
各地の「消費者相談センター」それぞれに相談してみてください。
>「望遠端」とは何でしょうか?
望遠側いっぱいにした状態です。
(逆に広角端とは、広角側いっぱいにした状態)
>「販売店」は通しています。
>最初は販売担当さんで、次は販売店の店長さんでした。
>3回目は店長さんがかなり強い口調で話してくれました。
>取説に載っている、他の修理拠点にも問い合わせたのですが、他の拠点の事に首を突っ込めないと言うことをやんわりと言われてしまいました。
それゆえに、横並びを超える、パナ本社と消費者相談センターに連絡するわけです。
>パナの製品は大好きだったのですが、正直疲れてしまいました・・・
(修理代を払っている場合)普通に交渉してダメであったら、「修理代返還の小額訴訟」を起こすほうが(たとえば定年退職後に暇な方の場合は)ラクかもしれません(^^;
・・・「音質」などに関する修理トラブルならば仕方がないところもあるかと思いますが、ピントが合う合わないとは、極めて客観評価し易いものです。それに対してまるで「毒餃子事件」のような不可解なやり取りがあるとは、なかなか信じ難いものがあります(^^;
書込番号:9479926
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)
未だにNV-DB1を使用しています。。。^^;
PCと接続し、DVDに焼きたいのですが、PCにUSBしか付いてないため、
IEEE1394対応した外付けHDを購入し、そこからDVDに焼こうと
思っています。
どなたかIEEE1394に対応した外付けHDをご存知の方いらっしゃいますか。
0点

hiyokotoriさん こんにちは。 沢山ありますよ〜
http://kakaku.com/specsearch/0538/
インターフェース IEEE1394a ← にチェックして 検索
書込番号:7765833
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


こんにちは、DVカメラをはじめて買いました。59800円という安さについ手がでてしまいました。そこで、このカメラを使用している方に質問ですがマルチメディアカードはパナの純正品でなくても使えるのでしょうか。8MB,16MB以外に32MB等が市販されていますがこれでも使用できるのでしょうか。その辺のところがよくわかりませんので教えていただければ幸いです。
0点


2002/05/13 22:30(1年以上前)
安い!!どこで購入されたんですか?
どうか教えてください!!
がたやんさんの質問ですが私ではよくわかりません。
お役に立てずもうしわけないです。。
書込番号:711575
0点



2002/05/14 14:20(1年以上前)
私が購入したのは、近所ののユニーと言うスーパーの家電売り場です。たまたま何気なく見ていましたらガラスの陳列棚の中にこの価格で展示してありました。早速このサイトで価格を確認して翌日購入を決めました。隣にNV-200Dも展示してあり比べてみましたがほとんど同じような感じでしかも価格差が一万円ありましたのでこちらに決めました。隣にはデジタル8が49800円ででていました。ちなみに購入金額の内訳は、本体59800円(アクセサリーKIT付き)+税+3年保障をつけまして64673円でした。
書込番号:712572
0点


2002/12/20 07:34(1年以上前)
はじめまして。MMCの件はその後、どうなりましたか?
当方も同機種にてMMCの購入を検討しているのですが、同様の懸念事項により、他社製品のMMCの購入に踏み切れません。 もし、よろしければその後の状況をお聞かせください。
懸念事項
1.他製品(16MB)のMMCは正常動作可能か?
2.他製品(32MB以上)のMMCは正常動作可能か?
因みに、メーカに問い合わせたところ、純正品のMMC(8,16MB)は動作確認済みであるが、他製品のMMCについては動作保証外という有難い回答でした。
これは最近の機種でも当てはまるそうです。 これを聞いた時はさすがに目が点になりました。
書込番号:1145856
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


こんにちは。
DV、ど素人の麻呂です。
メーカーの製品紹介ページを見ますと、以下のような記述がありました。
そこで、いくつか質問させて下さい。
●アナログ入力対応
AV入出力端子も本体に装備(切換式)。A/Dコンバーター機能内蔵だから、VHSなどの映像をDVテープにダビングすることもOK。いままで録りだめたアナログ映像資産をデジタルで保存できます。
@VHS→DVにコンバートする際、コマ落ち、音質、画質の劣化について
AVHS→DVカメラ→PC(IEEE1394)と接続し、タイムリーにVHSからPCにキャプチャすることができるのか?できるとしたら、そのコマ落ち、画質について
Bこの機種以外にも、他メーカー製などであっても、A/Dコンバートはできるのか?
以上です。
なんか居丈高な質問の仕方になっちゃってごめんなさい。
よろしく、ご教授のほどお願いいたします。
0点


2002/04/18 16:02(1年以上前)
麻呂です。さん。こんちは。
@VHS→DVにコンバート:ほぼオリジナルに近い映像です。(音声も)
AVHS→DVカメラ→PC(IEEE1394)と接続
この機種はできるようです。(パナHPご覧ください。価格コムから辿れます。)
コマ落ち、画質変化については、PC環境に依存する物なので・・・。
ただ、A/D変換時画質変化がどうなるか。全くヘンな画にはならないと思いますが。
Bこの機種以外にも、他メーカー製・・・。
ソニー、キヤノンなどの機種にも有ったと思います。
たいした回答でなくてごめんなさい。
TRV900でVHS−CからのDVバックアップ取っていましたが、画質劣化などは、正直気にならないレベルでした。(て言うより判らなかった)
書込番号:663218
0点



2002/04/19 08:48(1年以上前)
ありがとうございます!
がんばり屋のエドワードさん。
僕も、がんばり屋の麻呂さんって言われるよう目下勉強中です!
また、わからないことがあったら教えてくださいね。(笑)
書込番号:664511
0点


2002/04/19 15:53(1年以上前)
ご丁寧にありがとうございます。
私もまだまだ、勉強がたりませんがこれからも宜しくお願いします。
書込番号:664946
0点


2002/04/19 15:54(1年以上前)
↑アイコン違います。(オッサンです・・・。)
書込番号:664947
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


最近マックでビデオ編集してみたいと思って、
DVカメラを買おうと思っているのですが、
マックではfirewireに対応していないと
画像が取り込めないと聞いたのでこの機種が
対応しているかAPPLEのHPで調べ様としたのですが
分かりませんでした。どなたか分かる方いらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-DB1 +(VW-PDB1)


ビデオ初心者です。DB1にしようと思っていましたが、C5と機能などが似ているような気がします。どのような違いがあるのでしょうか?DB1は室内で撮ると画質が暗いとのことですが、C5も同じなのでしょうか?価格が大体同じぐらいなので迷っています。どなたか教えてください。
0点


2001/04/24 23:17(1年以上前)
率直に言いますと、DB1、C5。CCDは同じのはずです。有効画素というのが実際撮影に使用している画素数ですが、両者共31万画素のはず。よって暗い所が弱い!というのは両者共同じです。ちなみに1/FノイズアンプCCDを採用しているはずなので、比較的暗いところもましなはず・・・。
機能面もまったくと言って良いほど同じです。ただ、違いと言えば、液晶画面ですね。C5は垂直配光の液晶を採用しており、どの角度からでもはっきり見えます。DB1はCOG液晶なので、斜めから見ると色が反転してみえます。
あとはご自分のグリップ感(持った感じ)で決められては如何ですか?
書込番号:150993
0点



2001/04/25 16:29(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:151377
0点


2001/05/01 14:16(1年以上前)
昨年10月子供の保育園の運動会に合わせてDB-1を購入して使ってましたが、残念ながら期待ハズレでしたね。特に3月にハワイへ持っていきましたが、液晶の見づらさといったらなかったですよ。屋外、特に明るい日中は液晶では何が写っているのか全くわかりません。帰国してすぐSONYのPC5に買い換えました。
書込番号:155859
0点



2001/05/01 18:39(1年以上前)
そうですか…。お店で見るとそうでもない様ですが、屋外では見づらいのですね。貴重なご意見、ありがとうございました。とても参考になりました。もう少し他のものも見てみます。
書込番号:155987
0点


2001/05/02 01:16(1年以上前)
屋外では確かに暗いかもしれませんねー。ただ、液晶の輝度調整はできるはずです。どこまで明るくなるかはわかりませんが・・・。ハワイとかのかなりの炎天下ではどのメーカーでも見づらいのは同じと思いますが・・・。(経験あり)
書込番号:156296
0点


2001/05/02 10:28(1年以上前)
返信のつもりが、新しい書き込みになってしまいました。失敗・失敗(笑)。調整はしたんですけどね。ハワイといっても3月では日本の真夏よりも過ごしやすい季節。ってことは今年の夏休みに海やプールで使おうというときに駄目だということです。ところで、ビデオ人さん、同じパナソニックでも価格帯の近いC7やDS200よりも液晶は劣ると思いませんか?店頭で見たときは、「我慢できる範囲かな」と価格に引かれて妥協したのが、失敗のもとでした。メモリーカードも使えるし、値段的にはお買い得感いっぱいなんですけれどもね。私はビデオカメラはソニー8ミリ→ソニー8ミリ→パナソニックDB1→で結局ソニーのPC5で4代目。結局ソニーに戻っちゃったな。高い機種のモデルチェンジ直後で安くなったのを狙うとかしたほうが良いかも知れないですよ。
書込番号:156492
0点


2001/05/02 11:02(1年以上前)
あめさんへの本題からずれているような気がしますが(笑)そーですねー。C7やDS200に比べると、液晶はかなり劣りますね。値段を下げた分安い液晶を使ったって所でしょうが・・・。結局、発売してすぐの時は値差があっても、しばらく待つと、新機種への変更で旧機種は値が落ちる。が、その値下げにもある程度限界がある。ってな感じで、値差が無くなるってとこでしょうね。ですからBESTな買い方とすれば、新機種がでそうな雰囲気(カタログで言う、製造終了マークのついてるやつ)の時にいいものを買う!というのがよいのでしょうね。ビデオカメラなんかは新旧で大幅に機能が変わることもないでしょうし・・・。生意気言ってごめんなさい!
書込番号:156511
0点


2001/05/11 16:48(1年以上前)
本当に本題から外れてしまった(笑)。DB−1、ファインダーも覗き辛いですよ。標準キットのバッテリーつけると、水平にした状態では、ファインダーが覗けなかった。バッテリーの方が、ファインダーよりも手前に飛び出しているんですもん。ファインダーを上にあげて、下を覗き込むような形にしないと、見られない!標準キットよりも容量の小さいバッテリーかアダプターから電源を取るときは問題ないけど、外で使うのが多いからどちらも現実的でないですよね。って、もう買っちゃたかな?とにかく、DB−1反対派(笑)。使ってた人間の実感です。
書込番号:163654
0点


2001/05/12 09:37(1年以上前)
↑
ファインダーは簡単に伸びます。
水平位置にて付属バッテリーよりも手前に来ます。
またLCDのバックライトを「アカルイ」に設定すれば、見易くなると思いますが・・・。
書込番号:164223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



