

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IEEE1394ケーブルを購入しNV-DS88Kに接続しました。一旦動いていたのですが、接続状態のまま誤ってビデオ撮影をしてしまったところPCが再起動してしまいました。その後接続状態でPCの電源を入れるとWINDOWS98のロゴのところでストップしてしまい起動しません。接続をはずし正常起動させた後接続するとハングアップしてしまいます。ハングアップ状態で接続をはずすとPCが再起動しsafeモードになってたり正常起動したりです。PCはVAIOです。VAIOは他社製品と相性が悪いと聞いたのですがそのせいでしょうか?解決方法ご存知でしたら教えてください。
0点





先日NV−DS88K購入しました。ビデオカメラは10年の度前にSONYの初代ハンディカムを使ってましたが、調子が悪くない買い換えました。
予算は7000から80000円しかなく、当初CANON「FV200」かパナ「NV−GS5K」を検討してました。
FV200は掲示板をみてやめ、NV−GS5Kにしぼり、ここの掲示板のプリントアウトをもち近所の量販店で交渉しました、みどりさんは95000円で交渉の余地無し、(インターネットは別とつっぱねられた非常に気分が悪い)上新は92000−ぐらいまで、最後にヤマダさんはインターネットでと言っただけで「価格.COM」ですか?と聞かれ84000円までしてくれました。しかしそれ以上は無理ということであきらめかけたところで横にNV−DS88Kが85000円の価格が付いて有り、これを67800円にしてくれるということで結局これをかいました。(滋賀県です)
早速これを持ちディズニーランド行き取って来ましたが、非常に綺麗に取れ満足していま。一つ型落ちの機種ですが。・・・
0点





先日NV-DS88KとIEEE1394を購入、CPの性能は不足と知りつつ、状況が良ければ拡張していこうと考えていましたが、PCへの取込みの際、画像が飛びます。PC本体の性能が不足なのか、いいアドバイス頂ければ幸いです。本体の性能が悪ければ、本体の買い替え検討も考えております。
CPU−K6−2−400MHz
メモリー 192MHz
HDD 10G
よろしくお願いします。
0点


2002/06/15 12:50(1年以上前)
取り込みの際でしたら、この場合、HDDの「安定した」転送速度の不足が最も影響が大きいように思います(バスマスタ方式以前のIDEかも)。
少なくともマザーボードやHDDを交換、結果的には全て交換する事になってしまうでしょう。CPUも後の処理を考えれば苦しいのは確かです。
(汎用IEEE1394自体の性能もありますが、この場合の影響の度合いとしては小さい割合でしょう)
本体の買い替えについては、別にレスを付けてくれるかたの意見を参考にしてください(^^)
書込番号:773326
0点



2002/06/15 17:50(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さんありがとうございます。
本体買い替えの方向で検討していきます。
書込番号:773735
0点


2002/06/15 19:00(1年以上前)
どうも初めまして。
確かにCPUの性能はPEN3の600Mぐらいが最低推薦ですのでちょっと辛いですね。メモリーは256Mで問題ありませんね。
HDDはATA100以上の7,200rpmの物がいいです。それに容量は最低40Mぐらいの空きスペースが必要ですね。
この中で特にCPUの性能は編集の時のレンダリング等の作業が性能に比例してきますので速いほどいいですが、予算的に選択して下さい。
後はHDの性能と容量ですね。
書込番号:773852
0点



2002/06/16 00:08(1年以上前)
ソニ爺 さん ありがとうございます。
PCの選択は悩みます。今使っているPCは当初はメール−HPが見れれば・・と思い購入しましたが、この様な状況になっております。
今回もビデオ編集を「ばりばり」行うとは考えていませんが、どうで買うならと考えております。
今検討しているのは、PEN4の2G以上等を考えております。
参考にして検討します。
書込番号:774320
0点


2002/06/16 23:19(1年以上前)
HDをHDBENCHとかのベンチマークソフトで測ってみてください。
遅かったらHD変えれば何とかなるんじゃないかな?
(書き込み5MBPS以上無いとキツイ??)
ただ、交換するときは古いマザーボードだと
32GB上認識しなかったりするので注意してくださいね。
CPUはうちもセレロン533なので大丈夫かも(保証は出来ませんが)
不安ならキャプチャー時のプレビュー切ったりしてはどうでしょうか。
書込番号:776293
0点



2002/06/18 23:31(1年以上前)
やすさむ さん ありがとうございます
朗報なのか?PEN3の500MのPCが手に入るかもしれませんので、購入検討を進めながら、一度そのPCで試してみます。
書込番号:779685
0点





実はNV-D88KとCANONのFV200KITとどちらを買おうか悩んでいます。
NV-D88Kをお使いの方ご意見をお聞かせ下さい。なぜこの2台かと言うと、値段が6万円台だと言うことです。このクラスの静止画には期待していないので、気になるのは画質と、手ぶれ、後は少し暗いところでのナイトモードのような撮影です。使用していて不満はないでしょうか。ご意見アドバイスをお待ちしています。
0点







みなさん手振れ補正について良い評価を出してますが、
自分が使った結果まったく悪い。
あの程度で良い評価ってのにはびっくりします。
少しでもズームにすれば、見てる者は酔ってしまいます。
その点、sony,sharpのほうはズームでもまだ耐えれます。
いくらズームでは固定したほうが良いとはいえねえ・・・
ひどいと思いますが・・・
0点


2002/02/05 00:17(1年以上前)
NV-DS88Kは電子式手ぶれ補正(画像処理型)です。
画像処理型の電子式手ぶれ補正ではその機構上、ズーム中では手ぶれ補正が効きません。
画像処理型の電子式手ぶれ補正は前後のフレームで画像処理を行い、画像の移動を検出し、その移動を電子的に補正するものです。そのため、ズーム中のように画像が大きく変化する場合には動作しません。
ソニーでは電子式手ぶれ補正でも、センサーにより手ぶれを感知し、補正を行うので、ズーム中でもある程度手ぶれ補正が働くようです。
(ソニーでもDCR-IP7は画像処理型)
光学式手ぶれ補正では、ズーム中でも手ぶれ補正が効きます。
補正が効いていてもズームは多用しない方がいいようです。
書込番号:514601
0点



2002/02/06 12:56(1年以上前)
このNV-DS88は小さく軽量、しかもズームが速いってのは良い点です。
でも、自分はスノーボードをしますが、ゲレンデでの撮影では遠くから
滑ってくる被写体を、始めはズームで撮ります。これがこの機種では耐
えれない。
まあ、そんな使い方をするなら、上級機種を買えって言われるかもしれ
ないですけどね。
あまりsonyをほめたくないんですが、同レベルのカメラならsony,sharp
の方が上ですね。実際にゲレンデでsonyを使い痛感しました。
書込番号:517575
0点


2002/03/03 21:30(1年以上前)
教えてください。
私も,田中さんのようにゲレンデで使用するために購入したいと思っていました。
ですが,手振れ補正が良くないとのこと・・・
もしお判りであれば,参考までに,田中さんがゲレンデで使ってみて良いと感じたsonyの機種名を教えていただけませんか。
検討したいと思います。
書込番号:572446
0点



2002/03/09 12:05(1年以上前)
TRV 17Kです。今は新しい18Kが出てますけどね。
価格はNV-DS88よりも一万円程度高いですが、自分が感じるには
「一万円の差でこれだけ違えば、TRV 17Kでしょう。」って思い
ました。
試しに最新の18Kを少し使いましたが、ズームは速くなってます。
でも最新ってことで当たり前に、まだ価格は高い目ですね。
自分としては17Kでも余裕でNV-DS88kより上と思いますから、17kを
店頭で見つければ、交渉でかなりの値引きが出来ると思います。
書込番号:583839
0点


2002/03/09 17:40(1年以上前)
とても悩んでいたので,参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:584312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
