

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)


縦型コンパクトデザインに惹かれて、EX21を検討中ですが、実は画質はどの程度なのかで悩んでます。動画から気に入ったショットを静止画としてパソコンに取り込みたいのですが、例えばsonyTRV20と比べた場合、EX21の方が下なんでしょうか?取り込む事考慮しなければDS88Kが買いだと思うのですが、画質重視で考えるとsonyTRV30かと。けど、やっぱり好みで行くとどうしてもEX21が捨て難くて、踏ん切りが付けられず悩んでます。どなたかご意見お聞かせください。
0点


2001/11/20 19:07(1年以上前)
自分は今、注文しました。他社の物やパナの他の機種を含めてかなり悩んだのですが、NV-EX21に決めました。中途半端など色々言われてますが、中途半端が一番の魅力ではないですか?画質から考えれば現在のデジカメのどの機種を持ってきても銀塩写真には程遠いと思います。(自分も300万画素クラスのデジカメを持ってますが)決定的な優位性を示せないで申し訳ありませんが、参考になりましたか?ならないですよね。最後は好みだと思います。いま、性能で一番を勝ってもたぶん1年後にはかなり古くなります。
書込番号:384606
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-EX21 +(VW-PEX21)


NV-EX21はデジカメ部分が取り外し、携帯性が良いのでは?と友人に勧められました。私はデジカメもDVを持っていないので調度良いかなと考えてます。でも電気屋の店頭になく、取扱い・重量などが気になります。
既に購入した方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
0点


2001/09/02 17:33(1年以上前)
カメラ部とデッキ部が取り外せることにどれほどのメリットがあるのか、かなり疑問です。
多くの人は合体させたままで使うでしょう。
分離−合体と使い分けるためには更にバッテリーユニットも持ち歩かなくてはならず、かなり煩雑です。(接続部があると故障・破損の確率も高い)
それだけのものを持ち運ぶなら、小型のDVカメラと小型のデジカメ(IXY300あたり)を持った方が合理的。 家内にデジカメを持たせ、自分はビデオ撮影に専念、ということも出来るし、なにより静止画に対しNV−EX21のカメラ部分の性能は貧弱すぎます。
書込番号:274569
0点


2001/09/02 20:32(1年以上前)
実際に触ってきました。もう一つですね!
ホワイトバランスやシャッタースピードがジョグダイアルで変えられる
機能がパナで好きな部分だったんですが、このダイアルが本体上面に
あるのでDVCとしては機能的ではございません!
#デジカメモード?では鷲づかみにするので使いやすいのかな?
まあ、フルオートで撮る分には差し支えないとは思いますが・・・
残念(^_-)
書込番号:274727
0点


2001/09/02 23:05(1年以上前)
分離−合体型の電化製品は確かに故障しやすいかも知れません。
20年程前,Nationalのカンガルーというラジカセを使っていたのですが,2年でテープ走行の故障。修理の度に1万円。5回修理後廃棄です。
20年で,どれだけ進歩したか見物です。
書込番号:274953
0点



2001/09/09 18:14(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。私も店頭で直接DVを触れました。ご指摘の通り、いまいちですね。カメラ部分が物足りないです。
書込番号:283293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



