NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トラッキング?

2003/01/23 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 マニュマニュさん

昨日、NV-GS5K 購入しました。キヤノンのFV-100を使用していたのですが、もう一台という事での購入です。
試撮り等のあと、FV-100でいままで撮り溜めてきたテ−プを再生したところ、映像はキレイなのですが、音声がとぎれとぎれで、聞こえなくなってしまう事も。同調がとれていないと思い、トラッキング調整しようとしたのですが
マニュアル操作はできず・・・。
松下に問い合わせたら、音が聞こえなくなるなんてありえない。の1点張り。購入店に話したところ、実はありえて、そのテ−プを持ってきてもらい他機でOKなら交換してくれるこの事。土曜日に行って来ますが、この様な事はありえるのでしょうか。購入前に聞いたところではSPモ−ドであれば大丈夫との事でした。ちなみにこれまでの撮溜めはすべてSPです。

書込番号:1240281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入情報

2003/01/22 22:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 徹パパさん

昨年6月に子供が生まれNV−GS5Kを購入するつもりです。購入するにあたって、価格が安いのはもちろんのことと同時に、長期保証(5年等)が付くお店の情報(東京都内)を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1239271

ナイスクチコミ!0


返信する
Makokichiさん

2003/01/22 22:56(1年以上前)

安いところで購入しておいて、やま○電気の総合保障(やま○で買わなくてもOK)に入るのが一番。
たしか年会費3000円くらい。しかも初年度は実質タダのキャンペーン中でした。
私は、やま○で買ったことないのですが、この保証には入ろうかと思ってます。

書込番号:1239309

ナイスクチコミ!0


いっちーばいさん

2003/01/25 23:19(1年以上前)

やま○電気の総合保障は、対象商品が決まっててビデオカメラやパソコンはは入ってなかったと思いますよ。

書込番号:1247560

ナイスクチコミ!0


げんぢさん

2003/01/27 01:22(1年以上前)

関西は兵庫県からの情報ですが・・・
昨日○ョーシンでGS5Kを購入しました。(東京にもありますよね)
テープ3本、三脚、ポイント5%、5年保証で約71,000円(税別)
逆算すると本体自身は約61,000円(税別)といった所でしょうか。
自分自身としては十二分に満足しておりますが、如何でしょう。
ちなみに、黙って購入してしまうと、
76,800円(税別)!←これでも期間限定、台数限定の赤札!!
もちろん、テープ、三脚、ポイント、5年保証の何れもありません。
店員さんと話が噛合えば結構いけるもんやなと思いました。
ご参考まで。徹パパさん、ご検討を祈ります。(^_^)v

書込番号:1251362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜ

2003/01/22 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 なぜ何故さん

なぜ、何故、価格が上がってるの?

書込番号:1239099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/22 22:14(1年以上前)

履歴を見ると、現在最安値の店舗がライバル店が消えたのを見計らって最安値になるギリギリまで値段を吊り上げているように見えますね。

書込番号:1239148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/22 22:15(1年以上前)

いかん、アイコンを戻し忘れた(爆)

書込番号:1239153

ナイスクチコミ!0


ほえほえほえさん

2003/01/25 23:20(1年以上前)

きっともう在庫が薄いからでしょう。

書込番号:1247563

ナイスクチコミ!0


人気さん

2003/01/26 01:36(1年以上前)

品薄で値が上がる。人気商品なのかー。

書込番号:1248040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保存方法

2003/01/20 15:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 タイランドさん

タイ/バンコクでNVGS5Kを使用してます。撮影後、CD-Rにダビングしたいのですが、必要な器材を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:1232688

ナイスクチコミ!0


返信する
野風xさん

2003/01/20 19:01(1年以上前)

CD-Rですと700MBで
DV-AVIは
3分くらいしかデータを記録できませんよ。
MPEG-1なら80分でしょうけど
せっかくのDVの画質が・・・

書込番号:1233166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーとの関係

2003/01/17 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 ガンバボーイさん

私は、当機(デジカム)と、松下製DVDレコーダを3月に購入予定の立場です。皆様のカキコで、パソコンへの取り込みが多いのですが。それはCD-Rへ保存する為ですか?これからの時代は、松下のDVDレコーダーにダビングするのが、シンプルかつローコストだと思うのですが。常連の皆様の意見を下さい。

書込番号:1224880

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/01/17 23:30(1年以上前)

DVD系メディアの保存性は、場合によってはテープよりも劣る可能性が高く、基本的に最盛期のCD−Rよりも劣ると考えた方が良さそうです。
Blu-Rayの場合も、この危惧はありますし、もっと保存性が落ちるかもしれませんが、最高でも10Mbps程度の転送速度しか出せない現行DVD系規格のMPEG2場合よりも転送速度を高めて記録できるので、現行DVD系規格にくらべると、主に動体におけるブロックノイズとかモスキートノイズという、現状の汚点を減らすことはできます。

以上のことを気にしない場合は、それはそれで良いと思いますが(^^;

書込番号:1224944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/01/17 23:48(1年以上前)

パソコンへ取り込むのは編集するためだと思いますが?
もっとも、最近のDVD(HDD)レコはカット程度なら可能なものが多いですけど。
編集後、テープ書き出し、CD保存、DVD保存、HDD保存、どれを選ぶかはまた別の問題と思います。

書込番号:1225011

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバボーイさん

2003/01/18 00:11(1年以上前)

早速、常連の方、レス感謝します。つまり、デジカムと、CD-Rの2点を購入するという選択肢が多いに考えられるわけですね?ちなみに、私のパソコンのスペックは、2000年5月購入の、IBM製APTIVA(AMD-K6-2-450プロセッサ-。メモリ追加後で192MB。HDD-6GB内臓・WIN98-SEです。内臓CDROMをCDR(約2万円)に買い換えたとして、デジカム画像を10分ごとに一旦HDDに取り込み、編集し、CDRに落すのにこのパソコンで、力不足:弱点を教えて下さい。補強解決すれば、DVDレコ(10万円)は、買わなくて済みます。笑。

書込番号:1225079

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバボーイさん

2003/01/18 00:26(1年以上前)

当機で、子供2名のスキーを撮影します。先週壊れたビューカムでは、拡大レンズを望遠の補強に使用していました。松下は、テレコンバージョンレンズ定価13000円で1.4倍ですね。どなたか、使用されましたか?キャノンの22倍に対し、光学14倍では弱いですが、家電は「洗濯機の静かさ」で感動してからというもの、「やはり松下ブランドでいきたい」と考えています。

書込番号:1225146

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/18 00:35(1年以上前)

CD−Rへ数分毎の細切れで記録しても、再生時・復元時は大変かもしれませんので、あまり現実的では無いでしょう。

また、ビデオCDのように収録時間をCDの録音時間と同程度とするには、画質を随分と落とす必要があります。
記録画素数が少なすぎるため、簡単な変換では中級のVHS3倍より劣る場合もあります。

書込番号:1225187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバボーイさん

2003/01/18 00:47(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん へ。あの〜、DVDが保存に、信用性が無いから、CDRで良い。とおっしゃられていたのではなかったのですか?そう思って、DVDレコーダをなくす方向で、意見をまとめたんですけど・・・。デジタルテープでは、カビや化学変化・熱に弱く、永久保存は困難ですから、50年間保存媒体は何がいいとお考えですか?教えて下さい。ケースに保存したDVDだと思っているんですが。これを子供が巣立った後に、老後の楽しみに、50年間、チビチビ見るんです。

書込番号:1225231

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/01/18 01:26(1年以上前)

要はケースバイケース。
場合によりけり、予算によりけり、使う方によりけりな訳です。

パソコンへ取り込むのは保存への選択肢が非常に多く、編集などを行えるからです。
もちろんパソコンにでもDVDに出来ます。
でもパソコンが嫌いで、手軽なものが好きならDVDレコーダーで構わないでしょう。

しかしDVDに圧縮する分には画質劣化は構わないのに、CDRにすると成るとDVを分割するのは何故でしょう?
CDRならDIVX等を利用して一括のファイルを扱った方が圧倒的に楽だし、画質もそこそこ思いますが… 編集なさるのでしょうか?
どちらにせよそう考えるとDVDレコーダーの存在は消えますね。

私的にはやはりDVはDVに保管するしかないのが現実ですね。
MPEG2(DVD)なんて絶対イヤです。

>ケースに保存したDVDだと思っているんですが。これを子供が巣立った後に、老後の楽しみに、50年間、チビチビ見るんです。

あ〜、かなり無謀だと思いますよ。
ファイル形式や保存媒体を主流な物へと移行しつづけ無い限り半世紀は無理だと思います。

CDより長い間使いつづけられるディスク媒体が今後出るかどうかも微妙ですしね。

書込番号:1225322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバボーイさん

2003/01/18 01:38(1年以上前)

細切れにするのは、マイパソコンのHDDが6GBだから、多分、ムービーデータが10分くらいで、満タンになるのではないかと思ったからです。一括でCDRに落すなら、80GBくらいの外付HDDが必要ですかね?ちなみにMOドライブではだめですか?とにかく、DVD媒体がMPEG2である事と、マスター映像が圧縮されるのは知りませんでした。今思う事は、デジカムのデータ長期保存テクニックを、もっと知りたいです。皆様の応用編をカキコして欲しいです。

書込番号:1225363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/01/18 02:55(1年以上前)

>AMD-K6-2 450MHz

これは無謀。(偶然にも私このCPU使ってました)
10万あればceleron2GHz、256MB、80GB、クラスのPC買えますね。
(液晶モニタで予算オーバーか)
DVDレコとはまったく性格が違いますので、単純に比較はできません。
あと、世の中の人がCD-Rに保存している理由は
・記録型DVDが高いので仕方なく
・配布する相手がCDしか受け付けない
とかそんなのだと思いますが。

そして、記録媒体はDVDでもMOでもCDでもHDDでも、定期的にバックアップをすれば良いのですからあまり悩む必要はないです。
同じ理由で、50年後の媒体を気にしてもしかたありません。

書込番号:1225486

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/18 07:42(1年以上前)

(^^;・・・かなり几帳面な方なら、定期的なバックアップも可能でしょう・・・枚数や金額の問題も無視できませんし、道義的に重要なことは、保存年数に対して、一面的な信頼性しかないこと&それが一部にしか知られていないことです。

規格の存続の問題もありますが、少なくともCDの類は、あと10年以上の再生需要は確実に存在するでしょう。DVD系は微妙ですね。まだ数量的にはマイノリティですから(^^;

VHSなどのテープは、(カビさえ生えていなければ)20年以上の実績をすでに有しています。全てで問題の無いわけではないでしょうけど(^^;

書込番号:1225679

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/01/18 12:28(1年以上前)

まあ、今までも映像や音声のバケツリレーをして来ましたからね。
絶望的なまでの当時を思い出すと、今は随分恵まれているように思います。
(狭小画素化反対ですがさんは苦い思い出を作ったばかりで本当にお気の毒だと思います。ソニーがベータの権利をどこかに売ってでも、再びデッキの生産を行って欲しいですよね。でしゃばるようで悪いのですが、私はとても人事とは思え無い程、お気持ちが伝わってきます。)

私もテープメディア、ディスクメディアで多かれ少なかれ苦い思いをしてきました。
DVなんて15年前なら寿命15年と引き換えにでも手に入れたいと思ったものでしょう。
だからといってこの現状でも「五十年保つならコレ!」っと言った媒体も、方法も無い訳です。
やはり大事な映像は同時に複数保存し、媒体を移動させるしか有りません。

堅牢で信頼性の置けるデジタルバケツの登場が待ち遠しい限りです。

書込番号:1226140

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/18 22:38(1年以上前)

>PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

(TT)・・・お気遣い、感謝したします(TT) いきなりでしたから、本当に腹が立ちます。上階に登ったままなのにハシゴを外されたと言うか、出撃したら片道分の燃料しか入ってなかったような怒りです(←出撃前には忘れずに点検しましょう(^^; 翻って、自社規格に対する責任を持てるメーカーかどうかを確認しましょう(^^;)
ヤフオクを見ていると、ゴミのような状態のものも結構な言い値を付けて売りに出されています。プレミア価格狙いの未開封品も、プレミアが付かなくなってきているようです。過去のベータの「戦い」を知っていると、非常に情け無い末路ですね。企業として、自社製品に対する愛着の無さを感じてしまいます。・・・過去のカタログを発見したので眺めて見ると、カッコイイ機種が多くて、当時の気合を感じます。
せっかく長い間作ってきたのに(コストダウンもロクにしませんでしたが)、最後の最後で最悪です(^^;

>ガンバボーイさん

すでに食傷ぎみかもしれませんが、下記は最近の参考書き込みです。気になれば御覧下さい(^^;

[1146555]保存方法について
[1100344]DVテープ
[1117625]CD-Rでお勧めは?

書込番号:1227725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/18 23:27(1年以上前)

僕は、DVDレコーダーが一番お勧めですね。
操作が簡単ですし。

CD−Rドライブを持っていますが、ほとんど使用していません。
音楽はパソコンでしか聞かない上、CD−Rにコピーすることは無いのに
CCCDは、勝手に音質を下げており、やめて欲しい。

容量あたりの価格は、既にCD−RよりもDVDの方が安いですよ。
DVDプレーヤーは1億台を越えていますし、
DVDレコーダーは、それを超えるでしょう。

DVD−RAMなら書き換え回数は10万回以上であり、
その信頼性は、安っぽいDVD−Rとは比較になりません。

書込番号:1227922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/18 23:46(1年以上前)

DVDプレーヤーの普及機の価格は、1.5〜2.5万円程度。

DVDレコーダーのE30の価格は、4.9〜6.0万円程度。

今年春に出るE30の後継機種は、100ドル引きですから、
3.7〜5.8万円程度。

来年には、さらに100ドル引きですから、
2.5〜4.6万円程度。

ここまでくれば、もうDVDプレーヤーとの価格差はほとんどなくなります。

HDD付きだと、E30などよりは、高いですけど、その分だけ
HDDに撮れるわけですから便利ですね。

書込番号:1227971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバボーイさん

2003/01/19 00:08(1年以上前)

DVDレコを買うのなら、松下のHDD付です。DV入力端子が付いているのは、HDD付のみだからです。実勢価格は10万円ですかね?(9万円前半だったりして・・・。)キャンペーンで、80GB増量(有料)してくれるらしいですね。

書込番号:1228047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 00:46(1年以上前)

DVDレコーダーの掲示板を見ても、DV保存に使っている人は
いるようですよ。PCカードスロットも付いてますから、
デジカメの画像もDVD−RAMに保存できますよ。

DMR−HS2の最安値は、79、400円ですね。
7万円台ですよ。この性能で、この価格。とってもお買い得ですよ。

書込番号:1228155

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/19 01:43(1年以上前)

現行DVD規格の最大ビットレートの少なさは我慢するとして、メディアの「保存性能」がもっと向上してもらわないと・・・参照先の内容にある通り、粗悪なDVD−Rでは「数日」で再生不能となった事例があり、これと似たようなケースは有名です。かといってDVD-RAMに「保存」するのは、現状では合理的な手段とは、私は考えられません(^^; 粗悪メディアは一部の海外メーカー製に集中していますが、「品質に対する規格と管理が甘い」から、そのような粗悪品が堂々と売られているわけです。日本製の品質をアピールする意味でも、DVDメディアの製造メーカーは、共同して自主管理基準を制定すべきだと思います。内々の取り決めはすでにあるかもしれませんが、「公表」してもらわないと、ユーザーは信用することができません(^^;

今は価格競争に必死ですが、日本は為替レートも人件費も非常に不利です。海外生産によるコストダウンは、遠からず強大な競争相手を生み出す流れに向かっており、品質を軽視した現状が続けば、この後の日本製は何のアピールをすることもできなくなります(TT)

書込番号:1228378

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/01/19 03:32(1年以上前)

七万ですか…(つか、実質八万ですね…)
PC用のDVD+RW/+Rドライブの方が互換性や活用の間口も広がるし、価格も三万切りますからね。
浮いた予算で大容量のHDDを増設出来ますし。
DVDレコーダーを単体コンポーネントとして追加するのがシンプルとは思えないですからね。
PCの増強にも成って一石二鳥か三鳥狙えると思いますが。

そもそも趣旨が「DVのシンプルかつローコストな保存方法」ですからね。

でもPanasonicfanさんのように
『僕は、DVDレコーダーが一番お勧めですね。操作が簡単ですし。』
コレも大事ですね。

ただ、私は狭小画素化反対ですがさんと同じように、現状のディスクメディアへの不安感が有りますし。そもそもコスト的にも全然優れているとは思えません。

シンプルかつローコストな保存方法と言ったら。
『DVテープ一括大量購入』っと言った一つの結論に行き着いてしまいます。
それをハードディスクの増設後、DVDにしたり、CDRにしたり、メールで送ったり。そう言った使い方のが望ましいと思います。

まあ、何となく「DVDレコーダー欲しいなあ〜」と思ったから買うのでも良いと思いますけどね。

ただ『実際はDVを保存する方法として向いているとは言えない』

誤解されている方も多い様ですが、DVDに記録してはフォーマットを大きく変え、さらに圧縮することになります。
つまりCDRに保存する事と基本的に変わない訳です。
何となく名前が似てる点が勘違いされるのかもしれませんね。

また『保存性や互換性、企画自体の寿命に問題が残る』っと言ったことも重要です。

利点や良さそうな印象だけでなく。
こう言った事は覚悟してから買った方が良いと思います。


少なくとも私はDVDレコーダーの購入はお勧めしません。
手軽なイメージのある商品だとは思いますが、それ以外の利点が有るとは考えられません。

書込番号:1228585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 14:31(1年以上前)

みなさん勘違いされている人が多いですが、
DVD−Rは互換性が低いですよ。どんなプレーヤーでも
再生できるように思われていますが、実際には、
狭小画素化反対ですが さん が言われているように
再生できないわけですから。

実は、DVD−RAMの方が互換性が高い。
再生できる確率が高いと言う意味です。
RAM対応のプレーヤーじゃないとダメじゃないかと言う人がいますが、
DVD−RAM対応のDVDレコーダーは、来年、数千万台普及します。
どんどん互換性は高くなっていきますよ^^

書込番号:1229750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/01/19 15:08(1年以上前)

ちなみにDVDレコーダー&PC用DVD記録ドライブの両方を
買っている人がけっこう多いです。

つまり、それぞれメリットはあると思われます。

書込番号:1229851

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCでの編集に必要なHD容量

2003/01/17 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 fumi_fumiさん

今週末にでもこの機種を購入しようと思うのですが、
PCに取り込んで編集し、またテープに戻すことを考えていますが、
PCのHDの残り容量が2G程度しかありませんが、
60分のテープの編集は可能でしょうか?

書込番号:1223893

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/17 16:20(1年以上前)

テープ1本で13GB消費します。(AVIで)

書込番号:1223930

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/01/17 18:49(1年以上前)

2GですとDVでは約10分しか入りません。取り込みとは別に編集加工したファイルが増えていきますから数十ギガはほしいところです。MPEG2ならその数分の一に減らせますが、編集ではなく再生用に開発されたフォーマットです。

書込番号:1224198

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi_fumiさん

2003/01/17 19:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
カメラを買って貯めたポイントで外付けHDを買います(T^T)

書込番号:1224331

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/01/17 20:01(1年以上前)

ノートかデスクトップか分からないですがノートなら外付けHDを買いましょう。
私は80Gの外付けHDを取り込み用・編集済み用・他のデータ用と3分割して使ってます。

書込番号:1224341

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi_fumiさん

2003/01/17 23:25(1年以上前)

追加で質問ですが、2年前に買ったノートPCなのですが、
今改めてインストールされてるソフトを見たところ、
MotionDV2.1というのが入っていました。(Panasonicのロゴもありました)
 ということは、NV-GS5Kを購入した場合、IEEE1394のケーブルだけ買えば、
編集が可能でしょうか? IEEE1394ドライバとかHPで入手可能でしょうか?

書込番号:1224927

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/19 08:35(1年以上前)

XPの場合パナソニック製品で認識できないという例が過去ログにありますが2年前の製品ならたぶん大丈夫でしょう。

書込番号:1228958

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/01/19 10:53(1年以上前)

相性の問題は「おそらく」がついてしまいますが、「おそらく」大丈夫でしょう(^^;
無責任な言い方になってしまいますが、どちらにしてもDVCをPCで編集されるのであればIEEE1394ケーブルを購入しなければならないので、お気に入りのDVCとPCをつないで試されるしか確認できないです。

>IEEE1394ドライバとかHPで入手可能でしょうか?
二年前のPCだからIEEE1394端子が付いていないということでしょうか?
買い増しするのであっても問題は無いと思いますが。

書込番号:1229241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング