NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/12/12 19:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 たかたのたかさん

GS5Kの購入を検討しているのですが、静止画についての質問です。
過去ログを見ていると静止画が悪いということなのですが、自分としては、ヤフーオークションに掲載するときのみ静止画を使用しようと思っています。問題はないでしょうか?

書込番号:1129013

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/12 20:01(1年以上前)

TRV18Kでオークションに使ってますが、問題ないですよ。

書込番号:1129026

ナイスクチコミ!0


酔拳2さん

2002/12/12 20:17(1年以上前)

私はヤフオクで使っていますが、物によっては、デジカメで写します。というのも
1.フラッシュがない分暗く映ります。
2.画像は確かに荒いので商品についている小さい文字等がぼやける。
3・傷物等は傷が上手く写らず伝えにくい。(デジカメも一緒かも)
等々の理由があります。
しかし、オークションは画像等で表現できない場合は、文章でことわりやお願いを伝えることも出来ます。商売等でお考えでなければ十分通用すると思いますよ。

書込番号:1129073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2002/12/10 17:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 よしのだよさん

予備のバッテリーをどれにしようか迷っています。
価格とお勧めをおしえてください。

書込番号:1124144

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/10 17:18(1年以上前)

このページにあります。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-GS5K_o.html

書込番号:1124177

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2002/12/11 06:15(1年以上前)

手持ち撮影時の重量を重視するか、AC電源がない場合の保持時間を優先させるかで違ってくると思います。
私がGS5Kを購入したのはコンパクトさを重視したためなので、予備のバッテリーはVW-VBD22(本体付属バッテリーよりもうすい!ヤマダ電機で\8,800)を購入しました。もう少し金額を足せばVW-VBD33を購入できるのでバッテリー保持時間の単価を考えると少し迷いましたが、より軽いほうを選びました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:1125517

ナイスクチコミ!0


よしのだ〜〜〜さん

2002/12/19 23:05(1年以上前)

お返事遅くなりましたが参考にさせて頂きます
ありがとうございました

書込番号:1145266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/12/10 03:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 こたつとみかんさん

今、NV-GS5Kを買うか、TRV18Kを買うか迷ってます。
使用用途は、簡単な物語(映画?)を作ろうと思ってて、
外の撮影と室内の撮影、両方やるつもりです。
どっちがいいんでしょうか?
近所に電気屋が無いもんで、現物の見比べができないんです。
アドバイスください。

書込番号:1123053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3CCDとの差

2002/12/08 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 サーファー@南湘南さん

今年の4月に5K買ったのですが値段と内容に満足しています。
安くてコンパクトでも付属のバッテリーもちますし
他社と比べて一歩リードしているので買いました。

海でサーフィンしてる場面撮ったりしてますが
近くと遠くを同時に撮る場合
どうしても34万画素だと画面が粗くなってきてしまいます。
今ちょうど旧機種の3CCDのMX-NV2500が結構安くなってまして
買い換え考えてますが3CCDとの差って歴然とあるのでしょうか?
画素数と画質というのは必ずしも比例しないようですが
両方お持ちになられてる方いらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いいたします。

書込番号:1119134

ナイスクチコミ!0


返信する
その辺に詳しい人さん

2002/12/11 17:22(1年以上前)

3CCDモデルと1CCD(所謂単板)と言うのは、基本的にカメラの性能としてはまったく別物ですので、一概にこっちが良い!というのは言えません。決定的な違いと言えば、発色の良さが3CCDには見られます。1CCDの場合は一つのCCDで、RGB全ての色を作り出す訳ですから、発色的にはかなり不利です。ただ、最近の1CCDは技術革新により、だいぶ3CCDには近づいてきましたが、まだ、3CCDの優位は変わってません。
ディテール(解像感)としては、3CCDモデルは下手に輪郭補正しない為、一見、1CCDより、ぼやけた感じに見えますが、細かいところまでしっかりと描写しています。一方、1CCDは、各社により微妙に差はありますが、ディテールが足りない分、輪郭補正をきつくかけている為、大画面のテレビなどで見た場合には、エッジに黒いふちのような物が付き、よくみると汚いイメージです。ただ、小さい画面で見る分には、ほとんど解りませんが。
それから、3CCDであろうと1CCDであろうと、DVの規格では、テープに記録される情報量としては、720H×480V=34万画素分しかありません。各社有効画素というように書いてはいますが、結局内部で縮小していますので、同じです。何故、そういう事をするのかを説明すると長くなりますので止めますが・・・。
個人的にGS5は最近の低価格カメラでは良く出来ていると感じますので、無理に買いかえる必要はないと思います。

発色の良さを求めるのであれば、絶対に3CCDをおすすめ致します。

書込番号:1126438

ナイスクチコミ!0


悩めるDVさん

2002/12/11 23:57(1年以上前)

当方もDVの新規購入を検討しているところですが、あまり詳しくわかりませんが、3CCD機の方がやはり色のりがいいと思います。
しかし、5Kのメリットはコンパクト性です。3CCD機の持ち運びに苦労するのでは…?海でサーフィンしてる場面の撮影では、5Kは重宝ではないでしょうか?2500の場合にキット付属でなく、5Kのバッテリー等が流用できればコスト的に「検討の余地あり」だと思います。
 あと、すでに5K所有ですので、今は5Kでガンガン撮影し、現在のDVに変わるビデオが出現したときに買い換えということも検討してください。余裕があれば2台所有もいいですが、結局どちらか使わなくなってしまうのでは…。
じっくり考えてください。

書込番号:1127198

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/12 00:49(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、「潮風対策」はどうされていますか?
ビデオカメラやテープにとって、潮風は最悪の劣化要因の一つです。
もし買い換えられるなら、簡易防水程度の保護ケースとセットで買われる方が良いと思われます。少なくとも剥き出しのままでは、気が付いたら手遅れになっていると思います。

ところで、遠くを撮る時、デジタルズームを使っていますか?
デジタルズームを多用するぐらいでしたら、はじめから高倍率ズーム機(800〜1000mm相当など:[約23倍〜約29倍])を買って、必要によってはテレコンを併用する方が良いと思います。

※[ ]内は焦点距離35mm相当を基準としたもので、個人的に肉眼に対しての倍率として、望遠鏡や双眼鏡の倍率表示に近いものと考えています。XXXmmと書くよりも実感し易いと思いますので(^^;

また、メガピクセル機などはデジタルズームにも有効ですが、基本の34万画素に対して69万画素程度の場合は√2倍=約1.4倍、96画素程度の場合でも√3倍=約1.7倍程度の効果となります。
実際に、光学望遠が500mm[約14倍]の場合、約800〜900mm程度[約23倍〜約26倍]でも30万画素程度の画素数が期待できます。これにテレコンを付ければ、1500mm[約43倍]ぐらいの超望遠撮影が可能です。

3CCDは基本的に1CCDよりも良いのですが、ご希望の件に対しては注意が必要です。CCD一枚あたりが30〜34万画素程度で「画素ずらし」も無い場合、デジタルズームの場合は1CCD機と比べてあきらかに有利であるかどうか気になります。今回の用途では、暗いところでは使わない(サーフィンするのは危ない?)と思われますので、(低感度になりますが)画素数の多い3CCDを使った方がデジタルズームでは有効かと思います。

ただし、いずれの場合もレンズ解像力が見合うレベルにあるかどうかが問題となるかもしれませんね(^^;
店内でも確認できますので、試してから選択されることをお薦めします。

さらに、「手ぶれ」は超望遠ではかなりシビアになりますので、できれば三脚、少なくとも一脚の使用が必要となるかもしれません。

書込番号:1127351

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーファー@南湘南さん

2002/12/24 00:44(1年以上前)

返事大変遅れましたがレスありがとうございました。結局5kを使いこむことを決断しました。レス下さったみなさんからのご意見はとても貴重で勉強になりました。

>その辺に詳しい人さん
3CCDであろうと1CCDであろうと、テープに記録される情報量は一緒、という貴重なご意見で、自分の頭の中が冷静になりました。民生用としてはどの位の画質が一般的なのか、という基準みたいなものがわかったような気がします。あの小さなカセットでこれだけの映像が見られれば満足です。

>悩めるDVさん
そうですね、2台持っていても結局どちらかは使わなくなってしまいます。色々な意見を聞き、3CCDでもそんなに変わらないのではないか、という結論に達しました。買い換えて、発色など少しは良くなるかも知れないが別に買い換えなくても良かった・・という感じになりそうです。買うとしてもに十数万円の出費は大きいですし。新機種などがでてきてまた全体の技術が向上したときに買い換えを考えます。とりあえず5Kガンガンに使い込みます。

>狭小画素化反対ですがさん
潮風の影響は恐ろしいですね。気づいたときは手遅れという言葉が怖かったので、スノウ&レインジャケット買ってきました。実際に使ってみましたが少々慣れが必要のようです。それと2倍のテレコンバージョンも買ってきました。想像よりはるかにお手頃価格で約6000円で遠くも撮せるなんて驚きです。海で使ったところかなり遠くもはっきりと撮せました。実際に悩んでいたことは遠くの画像をもっと良く撮す、ということでしたので解決しました。これでデジタルズーム使わなくて済みそうですし。買い換えよりも、この組み合わせで三脚使ってぶれないように撮影する方法を考えます。

書込番号:1157311

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/25 01:06(1年以上前)

サーファー@南湘南さん、御丁寧な御礼ありがとうございます(^^)

潮風の件は、私は防錆関係の仕事をしていたこともあり、決して大げさなことではありません。私はマリンパックなどを買っていませんので、少なくとも海辺では絶対に使いません(^^; 潮風に吹き晒された髪がベトつくことがあると思いますが、湿気た塩分によるものです。これは想像以上に内部へ侵入し、メカやテープを短命にしてしまいます(^^;

書込番号:1160399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ショルダーベルト

2002/12/05 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 おおおおししさん

ショルダーベルトの使い心地はいかがですか。これも、101kにはない利点だと思いますが(確か101kにはつけることも出来ないんですよね)。

書込番号:1112059

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2002/12/09 21:04(1年以上前)

私は購入直後、ショルダーベルトをつけてみました。しかし、子供が遊んでいるところなど気軽に撮影する状況を考えると、GS5Kのコンパクトさがスポイルされてしまうようで気に入らず、今ははずしています。旅行などでは両手をあけるために使用するかも知れません。
カタログや、CMでもショルダーベルトはついていませんよね。
みなさんはどうされているのでしょうか。

書込番号:1122312

ナイスクチコミ!0


酔拳2さん

2002/12/11 10:54(1年以上前)

私の場合とりあえず付けておいて、不要なときは手に巻きつけ、ベルトごとホールドしています。

書込番号:1125824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ルミナリエ

2002/12/02 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 お勧めマンさん

以前にも同じよな質問をしたのですが、神戸のルミナリエを
どうしても撮影したくて書き込みました・・・。
やはりこの機種では無理があるかなと思いますがとりあえず
持って行って撮影してみます。 
そこで質問なのですが設定など、どのようにすればできるだけ
きれいに撮ることができるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

書込番号:1105463

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2002/12/02 23:55(1年以上前)

お勧めマンさんはじめまして。
部屋の窓から車の流れやネオンなんかを撮った時はWBを野外モードにして、あとはオートで良いと思います。
それば一番問題なく撮影できました。
マニュアルでWBを合わせると黄色が緑になることがあったので、野外は昼夜問わず野外モードです。
人を前に立たせるときは当然、逆光補正かスノーモードにした方がマシになると思いますが。。
私も色々イジッテ試しているのですが、買った当初より気に入ってきました。
室内の撮影も新しい蛍光灯に変えたら全然綺麗に撮れましたし(^^;
暗いところでもノイジーにはなりますが、肉眼で見えてるくらいには写りますから買って良かったです。
買う前にここを見てかなり警戒してたのかも知れません。

書込番号:1105633

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2002/12/02 23:56(1年以上前)

お勧めマンさんはじめまして。
部屋の窓から車の流れやネオンなんかを撮った時はWBを野外モードにして、あとはオートで良いと思います。
それが一番問題なく撮影できました。
マニュアルでWBを合わせると黄色が緑になることがあったので、野外は昼夜問わず野外モードです。
人を前に立たせるときは当然、逆光補正かスノーモードにした方がマシになると思いますが。。
私も色々イジッテ試しているのですが、買った当初より気に入ってきました。
室内の撮影も新しい蛍光灯に変えたら全然綺麗に撮れましたし(^^;
暗いところでもノイジーにはなりますが、肉眼で見えてるくらいには写りますから買って良かったです。
買う前にここを見てかなり警戒してたのかも知れません。

書込番号:1105636

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2002/12/03 00:12(1年以上前)

だぶっちゃいました(^^;

書込番号:1105674

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/03 00:17(1年以上前)

ルミナリエですか。私は初回に行ったきりです。家から一時間かからないのですが(^^;

一度行ったら御存知のように、意外と明るいです。人物と同時に撮らなければ、上記で書き込みされていることに加えて、ゲインあるいは露出(≒見た目の明るさ)調整次第でそれなりに撮れると思います。つまり、画面を明るくするとノイズが見え易くなるので、できる限り暗めにします。明るさとノイズのバランスに注意すれば良いでしょう。GS5Kは1ステップが2dBと書かれていたような記憶がありますので、それが正しければゲイン最大が18dBだったと思うので、最大ゲインから3ステップめ(12dB)か4ステップめ(10dB)までのゲインアップにとどめてみてはどうでしょうか? 7ステップめ(6dB)までにすれば、ノイズは判りにくいかもしれません(確認してください)。

人物も撮るなら、できるだけ明るい場所を選ぶか(物凄い人ですが(^^;)、この時ばかりはビデオライトを使った方が良いかもしれませんね。

書込番号:1105686

ナイスクチコミ!0


スレ主 お勧めマンさん

2002/12/04 01:19(1年以上前)

愛犬の友さん、狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ないです・・・。 
あと一つ質問させてください。
WBを野外モードにしたときはAEはローライトにしてもあまり意味がないのでしょうか? 以前夕方にローライトに設定して子供を撮影したら思いのほか
きれいに撮影できたたもので。

書込番号:1108475

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2002/12/04 11:46(1年以上前)

>AEはローライトにしてもあまり意味がないのでしょうか?

ローライトはゲインが15dBに。シャッタースピードが1/60に固定されるだけと思います。
オートでも暗ければゲイン15dB、シャッタースピード1/60になるので明るかったり暗かったりするところでは撮影しにくいのでは?と思います。
オートでもローライトでも最大15dBまでで、18dB(最大)までゲインアップが必要の時はマニュアルでの操作になります。
まわりが明るいならAEはスノーモードのほうが良いような気がしますが…
電飾の前で人を撮ったんですが、ゲインアップし過ぎると綺麗な電飾がただの点滅蛍光灯になってしまいましたから(^^;、狭小画素化反対ですがさんが仰っているようにライトを使わざるえない時があるかもしれませんね。
それ以外なら小さいレフ版とか使って人の顔に光をあてるとか…ただ私はルミナリエに行ったことがないので、正直どれほど明るいのかわかりません。
あんまりお役に立てないようで…すんませんm(..)m

書込番号:1109289

ナイスクチコミ!0


スレ主 お勧めマンさん

2002/12/05 00:56(1年以上前)

毎回、返信が遅くなり申し訳ございません。
愛犬の友さん適切なアドバイスありがとうございます。
私はとてもメカに弱くゲイン?シャッタースピード?てな感じで
今ごろ説明書を熟読中です・・・。 
ルミナリエには今年初めて子供を(2歳)連れて行くので記念
になればと思っていたのですがネオンと一緒に撮るのはきびしそう
ですね。 あまり無理はせずに今回はネオンを中心に頑張ってみます。
本当にありがとうございました(^^

書込番号:1110887

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/05 07:49(1年以上前)

実際に撮りながら覚えた方が良いと思います。
実感の沸かないものは、何でも大変です(^^;
撮ってすぐに見ることができますから、シャッタースピードやゲインの影響が判り易いですし。
(データコードに撮影条件の記録ができないのが残念。コストダウンによる?)

ルミナリエのような撮影環境は非日常的なので、実際に体験しなければ想像できないことがいろいろあります(だから綺麗なんでしょう)。

とにかく、ルミナリエの光のオブジェ?は自ら発光しているので、大抵のもので撮れますので、ストロボ付きのスチルカメラなら、撮るには程度の問題だけです。
ストロボは動画では連続して使えませんから、ビデオカメラの場合は「(この場合は人物という)被写体に適度な明るさが必要」となります。
眼で見たよりも人物などが暗く映るかもしれませんが、場所によっては十分な被写体照度が得られると思います。

とにかく、「露出(明るさ調整)」だけは覚えた方が良いでしょう。
※液晶の明るさ調整は直接の関係はありません。ゲインに関わるほうです。

書込番号:1111351

ナイスクチコミ!0


スレ主 お勧めマンさん

2002/12/06 01:34(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
有名な狭小画素化反対ですがさんから2度もアドバイスが
いただけるなんて驚きです(^^:
そうですねルミナリエは来年も多分開催するでしょうし、
だめもとで頑張ってみます。 
いろいろな書き込みを見てるうちに頭でっかちになりすぎてるのかも
知れませんね。 何事も自分で経験しないとわからないですから(^^;
1回行って駄目なら2回行くこともできますから頑張ってみます。
でもその前にWB,AE最低限のことは覚えないといけませんね(笑)

書込番号:1113257

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/08 01:51(1年以上前)

ちょっと元町に行ってきましたが、既にルミナリエの準備は随分進んでいるようです。昼間でしたので豆電球部分を凝視すると、蛍光灯に付いている夏目球のようなものが5〜10センチ間隔で取り付けられていました。
この豆電球、夏目球とは形が違います。夏目球は円筒部分がありますが、これは涙滴型に近くて円錐部分があり、国内規格のものでは見た事が無い形でした(屋外使用ですから、防水性もあるでしょう)。

しかし、ハロゲンランプのような高価なものを使うとは思えませんので、消費電力は夏目球程度だと思われます。そのため、各光源そのものは夏目球程度の明るさと大差ないかもしれませんので、もしご家庭にクリスマスの飾りつけの点滅麦球のがあれば、露出の練習材料になると思います。光源からの距離を考えれば、点滅麦球を室内で撮るのも似たような条件になると思われるからです。

これを使って、露出(≒見た目の明るさ)とノイズの出にくい条件のバランスを探ってみてはいかがでしょうか? 自宅室内で練習できるので便利だと思います。

ところで、WBは先に書かれているように「屋外」で良いと思います。現地でWB調整をすると、たぶんヘンな色になるでしょう。点滅麦球で試してみてください。

また、AEは使わずに、マニュアル(手動)でなければ露出調整ができません。
悩んだらAEのままでも良いですが。

ルミナリエは点灯の瞬間が最も美しいと言われております。平日は18時ごろ、土日祝は17時半ごろからとのことで、願わくば点灯の瞬間もバッチリ撮りたいものです。点灯直前からAEになっていたら、いきなり明るくなり、しばらくはAEが正常に働かない可能性があります。そのため、点灯直前はマニュアル露出にして、見た目よりも暗い程度にしておく方が良いかもしれません。ポイントは増幅ノイズが一応見えない程度のゲインになるようにしておくのが良いかもしれません。

尚、老婆心ながら、幼児を連れての撮影は大変だと思います。何かの時には退避しやすいように、出来るだけ端を歩いていくことをお薦めします(^^;

書込番号:1117918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る