

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 22:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月18日 23:11 |
![]() |
0 | 18 | 2002年11月18日 09:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月17日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月19日 10:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月13日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あまりにも素朴で低レベルな質問とお笑い下さい。
二年前にSONYのCCD-TRV80PKを購入し我が子の想い出を8mmテープに残してきました。
以来、やっぱデジタルにすればよかったなぁ〜という思いを持ち続け、先日店頭でNV-GS5Kを見てとりこに(妻も)なってしまいました。
また愛用のノートPC(SOTECのWinBook U270R4 DVポート装備)に繋いで編集したいという夢も持っていましたので、NV-GS5Kの購入を決断したいと思っています。
ただ今まで撮ってきた数々の8mmテープをDVに変換したりビデオCDを作りたいという思いも強く持っています。
NV-GS5Kに用意されているAV入出力端子とCCD-TRV80PKを接続し、CCD-TRV80PKで撮ってきた8mmテープをNV-GS5Kに取り込む事は可能なのでしょうか?
SONYのDCR-TRV240Kなら8mmをそのまま再生&デジタル変換、同じく同社DCR-TRV18KでもリアルタイムにDV変換できると思うのですが、NV-GS5Kの軽量とコストパフォーマンスに惚れ込んでしまいました。(妻も)
正直言って、珍しく妻が気に入ったという点が大きな要素で、ここで一気にNV-GS5K買いに行かなければ、今度またいつ購入のチャンスが訪れるかわかりません。
どなたか、8mmテープをNV-GS5Kに取り込む方法をご存じの方がいらっしゃれば是非ご助言願います。
0点

>NV-GS5Kに用意されているAV入出力端子とCCD-TRV80PKを接続し、CCD-TRV80PKで撮ってきた8mmテープをNV-GS5Kに取り込む事は可能なのでしょうか?
可能です。SONY出力→Pana入力でつないで、再生→録画でOK。
書込番号:1074829
0点



2002/11/18 19:30(1年以上前)
JUNKBOY さん 即レスありがとうございました。
こんな未熟な私=質問におつき合い頂き、ど〜もです!
大変助かりました。早速、GS5K買いへと気持ちを高めたいと思います。
書込番号:1074883
0点

我が家も子供のビデオがアナログ時代から数えたら50本ぐらいあります。
お互い親バカで行きましょう!
書込番号:1075189
0点





今、GS5KかTRV−18Kを購入するか、春先まで待って同価格帯の新製
品が出るか見極めてから購入するか迷ってます。新製品が出たとしても値段が
下がるのは時間がかかるのでしょうか?新製品の情報を知っている方はいませ
んでしょうか?
0点

新製品が出たら、こんなに安く買えないでしょう。
値段が下がるのに、しばらくかかると思います。
書込番号:1071902
0点


2002/11/17 14:24(1年以上前)
来年の春先になったらまた同じことになるので、
気持ちは分かりますが、必要なとき欲しいときに買うしかないでしょう。
今時の製品は、買った時点からどんどん古いものになっていきますからね〜
書込番号:1071989
0点



2002/11/17 16:39(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。新製品が出てもまた値段が下がる
のを待ったりして結局買いそびれてしまいますね。長男が生まれた時にビデ
オは将来そんなに見る機会がないと思い一眼レフを買いました。今年、長女
が生またのを機会にやはり写真だけでなく、動いている姿を残してやりたく
てビデオカメラを購入するか迷っていました。妻を説得し、ボーナスのタイ
ミングで購入できたらいいなと思います。
書込番号:1072234
0点


2002/11/18 18:54(1年以上前)
赤ちゃん独特のぎこちない動きって言うのは、動画でないと
まず再現不可能だと思います。余程の腕前を持つプロカメラ
マンなら分かりませんが。
ただ、確かにテープが記録媒体である一般的なビデオだと
どんな画像がどこに入っていたか分かりづらく、結局あまり
見ずじまいって言うのはうなずけます。
私の場合はデジカメの動画を多用しております。動画ファイル
にその出来事の名前を付けて保存し、日付ごと(例えば月ごと)
に整理しておけば後で検索したり出来て良いです。デジカメ動画
なら時間も短くて手軽に見るには最適だと思います。ただ、運動
会等はさすがに長時間録画が必要なのでビデオを用います。
いずれにせよ、子供が動く姿って言うのは撮っておいて良かった
と実感しております。
書込番号:1074807
0点


2002/11/18 23:12(1年以上前)
出産を機会にビデオを買われる方は非常に多いと思いますし、機種選びにも悩む気持ちは十分に解ります。
しかし、子供の成長は待ってくれないので、正直言って、何でもいいから早期に買われた方が良いと思います。私も動画デジカメを持っていますが、チョイ撮りには最高です。ぼんじゅさんのようにしっかりと管理できれば、見るときには便利です(私は動画データは死蔵に近くて・・・(^^;)。
室内の照度なら動画デジカメの方が感度的には有利だったりしますし。
また、新製品の方が過去の機種よりも良いのかどうか疑わしいですね。
普及機で室内撮影を考えると、少なくともTRV18Kの最低照度は名実共に有利ですが、次の機種はTRV27の廉価版とか1/6型になって最低照度が落ちてしまう可能性も無いとは言えません。GS5Kも1/4型で無くなる可能性もあります。当然、全くの憶測ですが(^^;
また、新製品が出ても、普通はある程度落ちるまでに2ヶ月〜半年、期末決算時期に一旦下がったりします。・・・冷蔵庫やエアコンのような成熟商品ではありませんので、待っててもどうしようもありません。必要と思った時期に買われた方が良いと思います。
書込番号:1075298
0点





これにするか、101k(sony)にするかまよっていたのですが、昨日、ベスト電器で、画像をみせてもらったところ、店員の指摘どおり、パナ系は他社と比べて、黄色がかってみえるんですよね。5kに対する熱は冷めました。
ユーザーの方いかがですか。
0点


2002/11/17 11:51(1年以上前)
以前、宴会時に撮影したとき確かに黄色っぽかったような…。蛍光灯下ではそうかも知れませんね。しかし屋外での撮影は気になりません。私を含めこの機種を使っておられる方の多くはそれほど気にされていないのではないでしょうか。
書込番号:1071685
0点


2002/11/17 11:52(1年以上前)
私は、電気店で、ソニーは青みがかっていると言われました。
確かに、電気店のモニターで映されていた画像は、青みがかっていました。
でも、これって、モニターの調整にもよるし、色味は個人の好みでもあると思います。
そして、画質はやっぱりビクターですよ、と勧められましたが、青っぽいソニー以外は、ほとんど差が感じられなかった(3CCDを除く)、結局このパナの機種にしました。
いろいろなところで撮ってみると、色味を合わせるには、こまめなホワイトバランスの調整の必要で、その点、このパナの機種には不満を感じてません。
書込番号:1071689
0点



2002/11/17 12:45(1年以上前)
先ほど、パナのサービスに問い合わせたら、そんなはずはない、もしそうだとしたら、売れませんよということでした。それで、他の店にも行くことを勧められました。他の店にも行って、決断したいと思います。
書込番号:1071799
0点


2002/11/17 13:58(1年以上前)
最近はむしろソニー系の方が黄色味掛かっていませんか?
TRV50やサイバーショットなんて結構ハッキリ黄色いです。
パナの機種にはホワイトバランスの余り好ましくない機種が多いですからね、GS5kはむしろその方向でしょう。
>冬将軍さん
>「そして、画質はやっぱりビクターですよ、と勧められましたが」
某店でしょうか?(w
その店員さんには一体どこら辺が「やっぱり」なのか理論だてて具体的に説明して戴きたいです。
書込番号:1071942
0点



2002/11/17 15:56(1年以上前)
パナのサービスの方によれば、”動画の画素数がいくら多くても、テープは35万(34?)しか記録できないから、関係ない。よって、5kは動画の画素数が34万だけど、たとえば、100画素のものと比べてもかわりはない。但し、3CCDとは違いは出るし、カードの記録する静止画は別だが。”ということでしたか、間違いないのでしょうか。もし、そうだとしたら、3CCDもないのに、動画の画素数を競ったように宣伝しているのはなぜなのでしょうか。詳しい方、教えてください。下に書いた色合いの問題と、静止画を無視すれば、
全メーカー、全機種の中で、最もコストパフォーマンスに優れていると思いますが。
書込番号:1072147
0点

以前にも似たような質問がありましたので
「721799」をご覧下さい。
松下の解答ってほとんど虚言に近いと思います。
書込番号:1072185
0点



2002/11/17 16:37(1年以上前)
ますますわからなくなりました。
書込番号:1072227
0点



2002/11/17 16:59(1年以上前)
W_Melon_J さん、以前の詳細な回答を読ませてもらいましたが、素人なもんでよくわかりませんでした。それで、動画だけの利用目的で、静止画不要という条件で、101Kではなく、5kでも問題なく満足できるということでしょうか。
書込番号:1072274
0点

「問題なく満足できるか」という事になると誰も返事は出来ないで
しょう。
購入前に出来るだけ操作して納得してからという月並みな返事しか
出来ません。
書込番号:1072348
0点


2002/11/17 18:05(1年以上前)
お前らに言っとく!
たかだか7万の商品に、何故にそこまで拘泥出来るんでしょうか?
どれも同じだよ。
うだうだ言ってないで、使い倒せ。
元手はすぐ取れんだろ。
それに、痛い量販店のバカ店員の意見なんか聞かないで、
この掲示板の過去ログを読み込め。
思わず書き込んだ、許せ!
書込番号:1072425
0点


2002/11/17 18:24(1年以上前)
せめて、
「動画の画素数がいくら多くても、テープは35万(34?)しか記録できないし光学的に不足しているところもあるから、関係は薄くなる。よって、5kは動画の画素数が34万だけど、その意味では100画素のものと比べても関わりは少ない(他の重要な要素は別にして)。但し、「マトモな」3CCDとは違いは出るし、カードの記録する静止画は別」
と言ってくれたら実態に合うと思います。
ビデオカメラは要素ごとの重要性が複雑に絡んでいるので、ある一点を持って全てを語ることはできません。美人や定義のようなものですし、良い嫁さんの定義となるともっと複雑です(^^; (女性から見た男性像の場合はもっと複雑?)
細かいところを気にしなければならない必然性が無い限り、あんまり細かいところを気にしなくてもいいと思います。
デジカメ機能を重視するなら必然的にメガピクセルまたは相当機になりますが、動画主体の場合はメガピクセルなどの画素数のカタログ記載部分を黒く塗り潰して、せめて実際に店頭で比べてみたら良いと思います。
色合いや発色、画面の明るさについて気になるとは思いますが、解像度の違いを気にすることになるかどうか・・・むしろ輪郭の太さが好みにあうかどうか、そちらの方が重要になります。小型テレビでは輪郭が太いとクッキリしているように見えるかもしれませんが、大型テレビで見ると輪郭が太いと見苦しいですね。これも個人差ですから、あえて気になればの問題です(^^;
書込番号:1072485
0点


2002/11/17 18:33(1年以上前)
皆さん、暇なんですね!さんの意見はごもっとも(^^;
ちなみにウチの近辺では税込みで9万円ぐらいになります。
7〜9万円を小額と思われる方もいれば、大金と思われる人もおりますが、
ビデオカメラの全体的な相場から考えれば、金額的には安いのは確かでしょう。代りに、あきらめなければいけないところもあると思います。
もう、個人の価値観の問題ですね(^^;
書込番号:1072503
0点

101kと5Kですが 両方購入するというのはどうでしょう。
冗談ではなくて
業務機1台で民生機10台です。でもまだこんなの序の口です。
書込番号:1072621
0点


2002/11/17 20:11(1年以上前)
メロンさんのHP拝見しましたが、業務機は数台あったように思いますが
ところで、メロンさんはDVX100は購入なさいましたか?
書込番号:1072744
0点

DVX100はまだまだです。納期はどのくらいでしょうか?
また基本画質はどうでしょうか?
書込番号:1073183
0点


2002/11/18 01:07(1年以上前)
実は私も買っていません。
ただ、F13という感度と広角レンズには興味があります
又、シネガンマの諧調が素晴らしいとも聞いております。
ただ、この前あったビクターさんの家庭用初ハイビジョン
カメラが気になってimasu
書込番号:1073397
0点

感度と広角レンズは良さそうですがシネガンマが良いとなると
かえって普通のビデオカメラとしての性能が疑問になってきます。
XV2のように買ったら酷かったというのは困るので1年ぐらいは
様子をみたいと思います。というよりフィルムの画調は見ていて
苦痛なんです。
書込番号:1073666
0点


2002/11/18 09:14(1年以上前)





NV−GS5Kの購入に迷っています。教えてください。
NV−GS5KとPCをIEEE1394で接続して、動画と音声を取り込み編集作業をしたいのです。そこでわからない事が3つあります。
1.動画と音声を取り込むのにウインドウズXPならけDVケーブルのみで 取り込みが出来ると思うのですが?それともパナソニック付属の取り込 みソフトがいるのでしょうか?ちなみにパソコンソフト「メディアスタ ディオ」か「ビデオスタディオ」は購入するつもりです。
2.VHSビデオデッキとNV−GS5Kとパソコンをケーブルで直列に繋 いでスルー再生(VHSビデオの映像をNV−GS5Kに一端保存する ことなく直接パソコンに流すこと)による取り込みはできるのでしょう か?(これは機種によっては出来るらしいことを雑誌にかいてあったの ですけど)
3.2の質問とは逆に動画編集したものをNV−GS5Kに保存したり、直 接VHSに保存ができるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
0点

1.XP標準のムービーメーカーでも取り込めると思いますが、
機能と操作性でビデオ編集ソフトを購入された方がいいですよ。
初心者であればUlead VideoStudio6が使いやすいと思います。
値段も安いしね。
2.できますよ。パナのカタログからは読めないですが、デジタル変換できます。
3.DVテープに戻すことはできますが、VHSに直接戻す?ことはできるかわかりません。
戻したDVテープを再生すればVHSに保存できます。
私はDVDドライブにバンドルされていたUlead VideoStudio 6 SEを使っていますが、
問題なく動きます。
ハードディスクを空き容量が大量に必要ですので。
書込番号:1070370
0点



2002/11/16 23:48(1年以上前)
CCSDSさんご親切にありがとうございました。感謝します。
がんばってやってみたいと思います。
動画編集のためにパソコンを組み立てたいのですが、マシンの必要スペックがいまいちわかりません。一応低価格におさえるためアスロン1800 ハード80GBを中心に組み立てようかと検討しています。もちろんビデオキャプチャーはいらないですよね?
よろしくお願いします。
書込番号:1070791
0点


2002/11/17 00:05(1年以上前)
>もちろんビデオキャプチャーはいらないですよね?
無くてもできます。
書込番号:1070813
0点


2002/11/17 17:12(1年以上前)
便乗質問です。
その場合、ビデオキャプチャーと比較して、画質は
かなり低くなるものなのでしょうか?
書込番号:1072302
0点


2002/11/17 18:04(1年以上前)
現実的な範囲で可能なビデオキャプチャーカードとキャプチャー方法内で比較した場合、DVによるD→Aコンバートの画質はかなり良質な部類になるとおもいますが・・・
また編集や保存に関してもDVの方が自由が利くので扱いやすいでしょう。
色々欲しいさんは何故
>ビデオキャプチャーと比較して、画質は
かなり低くなるものなのでしょうか?
っと、おっしゃたのでしょう?気に成ります。
リアルタイム圧縮のMPEG2に比べれば総合的にDVが優れていると言って問題ないでしょうし。
無圧縮及び非可逆圧縮をリアルタイムで用いたキャプチャー方法はRAID等を用い、全体的にも高速なPC出ない限り現状では不可能です。
例外的にハードディスクの外周分限定でキャプチャーする等の方法もありますが、手間や容量などの問題からも例外的方法に過ぎません。
私的にはDVによるキャプチャに満足しているのでかなり気に成ります。
書込番号:1072421
0点


2002/11/17 21:08(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
ビデオキャプチャーなるものが、存在するということは、その方が
性能が上なのではないかと、なんとなく思っただけです。(^_^;)
不安にさせてしまってすみません。
今度、パソコンを新調し、ビデオキャプチャーも買ってビデオテープ
の映像をDVDに保存しようと考えていました。
さらに、ビデオカメラも欲しいと思い、ここを覗いていたら、カメラ
でも、出来ると知り、それなら一石二鳥かなと思いました。
自分でも、色々調べているのですが、キャプチャーに関しては、
パソコン本体の性能が、問題なんでしょうね。
ノートにする予定なのですか゛。(^_^;)
ビデオカメラを買えば、キャプチャーは必要ないとなれば、お金が
浮きます。
PC101kさん、ありがとうございました。
書込番号:1072932
0点





NV−GS5KとPCをIEEE1394で接続したいのですが、
そのためにはパナ製ソフトの「MotionDV STUDIO」等を購入するしかないのでしょうか?
使用説明書には、その事しか書いてませんし、
「詳しくはHPへ」と書いてあるので行ってみても上記ソフトなどのアップデートプログラムしかありません。
市販のケーブルを買ってき接続してみたのですが、
あたりまえですが「ドライバ」を求められ、
「見つかりません」で終了してしまいます・・・。
ドライバを単独で入手する事は出来ないのですか?
DVもIEEE1394も初めて使うのでよくわかりませんが、
DV接続って「ドライバ」はいりますよね?(情けない質問ですみません・・泣)
どなたか教えてください!!よろしくお願いします。
ちなみに私のPCはSOTECのPC−STATION(M370AV)です。(2年位前に購入)
IEEE1394ボードは購入時から付いていました。
(今回のDV購入で初めてつかいましたが・・。)
OSはデフォルト「98」を「ME」にアップデートしてます。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2002/11/16 11:55(1年以上前)
ソーテックならTideoDVというソフトが最初から入っていると思います。
それを使えばそのまま使えると思います。
書込番号:1069460
0点


2002/11/16 12:15(1年以上前)
ソーテックのホームページで確認したところM370AVにはビデオスタジオ4SE BASICが入っていることになっていますね。最初からインストールされているのか、CD−ROMが添付されているだけなのか知りませんが、それを使えば取り込みできるでしょう。
書込番号:1069508
0点


2002/11/16 13:43(1年以上前)
ビデオスタジオ4SE BASICが入っているんですか。自分が買った1年半ぐらい前のPC-STATIONにはTideoDVが入っていたので同じだと思って書きました。すみませんでしたm(__)m
書込番号:1069653
0点



2002/11/19 00:47(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
・・でも、最初に出てくる「新しいデバイスうんぬん」は無視しちゃっていいんでしょうか?
まだ、やってもないのに恐縮ですけど・・。(笑)
お返事遅れてすみません。本当にありがとうございます。
書込番号:1075484
0点


2002/11/19 10:45(1年以上前)
ドライバについてはわかりません。(ごめんなさい)
パナソニックのHPを見てもビデオカメラのドライバは見つかりませんでした。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/dl_all.html
とりあえずやってみてダメだったらまた書き込みしてみてください。
書込番号:1076084
0点





皆さん教えて下さい。 今朝、子供を撮ろうと思ったのですが「つゆつき」マークが出て撮ることが出来ませんでした。 室温と外気温はあまり変わらなかったと思うのですが・・・ 何か保管や撮影準備で気をつけることがあればどなたか教えて欲しいのですが。 それと来月は神戸でルミナリエが始まりますがこの機種dsも綺麗に撮ることは可能でしょうか?
0点


2002/11/13 09:57(1年以上前)
テープを替えても出るんでしょうか。私は、これからの時期、加湿器や昼夜の温度差で就、寝の場所と同じ所においておくのは怖くて、別の寒い部屋においています。以前このページで、減圧密封容器というのを教えていただいたのですが、テープ保存にはいいみたいです。
後、ルミナリエの件ですが、はっきり申しましてこの機種の得意分野ではないので、照明ピカピカの所ではそれなりに取れるでしょうが、綺麗にと言うのはキツイかもしれませんね。
私も以前神戸で勤務ており、ルミナリエを横目に見ながら仕事しておりましたが、動かない人の列等いろいろ見るには大変みたいです。お勧めとしてはビデオよりカメラの方が疲れなくて良いんではないでしょうか。混んでいたらいやになると思いますよ。
がんばって行ってきて下さい。
書込番号:1063233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
