NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ストラップの丈夫さについて

2002/10/22 06:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

ただいまGS5Kの購入を検討中です。
店頭のサンプルを手に取ったとき、手前側のストラップの固定部が本体から抜けていました。サンプルとしてはかなりいじられた状態で傷もいっぱいついていたので、手荒に扱われた可能性もありますが、強度としてはどんなものでしょうか?
(その前にそんなサンプルを放置する販売店にも問題があるとは思いますが)

書込番号:1016706

ナイスクチコミ!0


返信する
びでおまんさん

2002/10/24 20:56(1年以上前)

「手前側のストラップの固定部」というのが具体的にどこなのかはっきりしませんが、ストラップ周りが弱いとは思いませんが。

書込番号:1022067

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2002/10/26 18:04(1年以上前)

「手前側」というのは、「ファインダー側」という意味です。ちょっとわかりにくい表現でしたね。通常はストラップのベルトが吸い込まれるように納まっていますよね。抜けていたベルト部分の先端は、1mmぐらいの穴があいていました。本体の中でカシメているのでしょうか。もしここが外れたら、そのままカメラを落としてしまうので、とても気になっています。心配しすぎかな?

書込番号:1025872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらにするか悩んでいます。

2002/10/21 14:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

ハンディーカムTRV7が5年で壊れ、買い替えを検討しています。GS5Kとソニーの101Kでなやんでいます。田舎なので価格が都会より2万円くらい高いようです。それぞれ予備バッテリー付で79000円と三脚DVテープ5本付で105000円になっています。決め兼ねているのですが、なにかアドバイスお願い致します。静止画はあまり撮らないと思います。

書込番号:1015169

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/21 17:18(1年以上前)

欲しい方を通販で買えば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:1015402

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/10/21 19:48(1年以上前)

過去の書き込みやカタログをじっくり読んで好きな方を買えば良いと思います。

書込番号:1015680

ナイスクチコミ!0


morimoさん

2002/10/25 13:53(1年以上前)

携帯性でGS5と101Kなのでしょうか?
101Kと同クラスはGS7だと思うので。
今日店頭でそれらを手にしてきました。
まず101Kは縦形なのでズームボタンが操作しにくかった。
バッテリーを標準以上のに付け替えるとなんか。。。カッコ悪い。不安定。
GS5は小さいっ!・・・と思ったら、バッテリーがついてなかった。
GS7についてるバッテリーをつけ替えてもらったら
GS7と同じくらいの大きさジャン!?て感じでした。
バッテリーを標準以上にした場合はやはりもっと大きくはなりますが
101Kほど気にならないかなと思いました。
GS7とGS5では多少価格差がありますから
静止画がいらないって方でしたらGS5の方でもいいんじゃないかな。
私は101K、GS5(携帯性で候補に上がった)、GS7(静止画もデジタルアルバム作ってるので欲しい。)の3種で迷ってますが、気持ち的にはほぼGS7かな!

書込番号:1023397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/25 23:05(1年以上前)

GX7Kの静止画は、期待しない方がいいですよ。
3万円ぐらいで買えるデジカメの方が遙かにいいです。
写真にしないのであればいいですが。

書込番号:1024296

ナイスクチコミ!0


maririnさん

2002/10/26 20:24(1年以上前)

GS7にしよう!と決意したものの、デジカメ320万画素の持ってれば
GS5でもいいのかな・・でもあのレンズのなんとなくチャチイ感じが・・
素人としてはGS7の感じのほうが、上手にとれそうな・・・見た目だけだけど。んー。。。どうしようーーー(><)

書込番号:1026137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

i.link での接続について

2002/10/21 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 まえ@こまったさん

こんにちは。自分で調べてみたのですがどうしてもわからず、困ってしまいました。
すみませんが、教えてください。

GS5Kをi.linkに差し込んで見たところ、1394\A02D&10001のドライバを求められてしまって、検索してもみつからず、GS5Kが使えません。
お店の人には動画を録画するソフトさえあればできると聞いたのですが、
他にも何か必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
OSはWindows98です。

書込番号:1014162

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/21 02:37(1年以上前)

win98はIEEE1394(Ilink)に対応していません。

諦めましょう、無理です、絶対に使えません、不可能です。

書込番号:1014421

ナイスクチコミ!0


dfasさん

2002/10/21 10:48(1年以上前)

以下のホームページを参考してください。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP242975

書込番号:1014837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/21 20:12(1年以上前)

私のOSもWin98ですが、(SEではない)PANAのMX3000
SONY TRV−9 と、DVデッキWVーD700 すべて ilink
接続で入出力できます。

絶対に不可能なわけではない。

書込番号:1015745

ナイスクチコミ!0


スレ主 まえ@こまったさん

2002/10/21 23:31(1年以上前)

>dfasさん
ありがとうございます。私もこのページにたどり着いて、SE用って書いてあったのですが、ダメ元で試してみたのですが、やはり、Windowsのバージョンが違いますといわれ、このアップデートは使えないみたいなのです。

>PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん
ありがとうございます。
98では無理ってことはOSを変えれば別に接続ソフトとか買わなくても使えるということなのでしょうか?
ということは、OSを変えるが一番はやいのでしょうか、、、、?

>SUPER SEVENさん
ありがとうございます。
特にパナソニックのホームページにはGS5K用のドライバが置いてあるわけじゃなさそうだったのですが、どのようにしたらGS5Kを認識させることができるのでしょうか?もし、よろしければ教えてください!

書込番号:1016143

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/22 10:47(1年以上前)

>>まえ@こまった
キャプチャ以降の事も考えると、DV編集においてNTFSを扱えないのは苦しいです。
時間など気にも成らない超多時間録画可能になる点と信頼性の高いファイルシステムを編集に用いれば、かなり快適です。
WIN2000以降のOSに(XPも可)換装する事をお勧めします。

書込番号:1016937

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/10/22 10:47(1年以上前)

>SUPER SEVENさん

ごめんなさい

書込番号:1016939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/22 21:04(1年以上前)

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん。 誤る程のことじゃないですよぉ。

私のPCは、VAIO S510です。 OSは98のままです。
シャ−プのDVカメラは接続したことがないので、今日試してみました。

カメラの電源投入直後に、新しいハードウェアの検出画面が出ました。

続いてすぐ、ドライバ情報データベースの作成画面に自動的に行きました。

そして、新しいハードウェアに必要なソフトウェアをインストールしています  の画面に。  新ハードの名称は Sony DVCR の表示

DVgate(VAIO付属のDV入出力ソフト)を起動して、問題なく動作しました。PANAのMX3000をつないだ時も同様にSONY用ドライバーで動きました。

知人がVAIOを持っていれば、SONY用のドライバーを入手して試してみてはいかがでしょう?

これで認識できたとして、次の問題は編集ソフトから直接キャプチャーが出来るかどうか?ですが、これは無理っぽいです。

私はUleadのVIDEO STUDIOを使っていますが、説明書にはSE以降必須と記されています。

DVgateが使用できれば、これで読み書きすればいいだけなので、不便は感じていません。初期バージョンは2G以上のファイルは扱えませんでしたが、知人のCDより(OSはME)バージョンを2.2.00にしたところ、HDDの容量いっぱいまで、ファイルの制限無く使えるようになりました。

まえ@こまった さんのPCでDVgateが使えればノンリニア可能になるでしょう。

余談ですが、友人がペンティアム4搭載のVAIOを買ったので、早速使わせてもらいました。  衝撃を受け、買い替えモードに入るはずだった!のですが、意に反して、スペックの違いほどレンダリング時間に差が無かったので欲しくなりませんでした。

結論、計算は速くなっても、HDDの読み書き速度がたいして上がっていないので、足を引っ張り、CPUの差から受けるイメージほどレンダリングに要する時間は短縮されていなかった。

書込番号:1017950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/22 22:00(1年以上前)

VAIO(古いタイプ)のIEEE1394は特殊ですから、参考にならないと思いますよ。
まえ@こまったさんもVAIOならいいですが、それならDVを認識しているでしょうけどね。

OSも問題ですが、PCの環境は大丈夫なんでしょうか?
HDDの空き容量とか。
本格的に動画編集するには、CPUの能力、たっぷりのメモリが必要になりますので。

書込番号:1018130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/23 00:17(1年以上前)

CCSDS さんPCに詳しいなら結論はどうなんでしょうか? 

私は車はバカッ速でないと気がすまないのですが、(スーパー7最高! 足車も2Lターボ+チュ−ン)特にPCのマシンスペックにはこだわらないので510で今のところ特に不満はありません。 

質問文から考えまして、まえ@こまった さん のPCはIEEE端子があります。

GS5Kを接続すると、ドライバを求める事からIEEEカードは正常に動作していると思われますので、旧VAIOが特殊かどうか知りませんが、それはあまり関係ないのでは?

それゆえ、GS5K用のドライバーにこだわらず、SONY機用でも基本動作は出来るのでは?  と考え、レスしましたが、参考にもなりませんかね?

試してみる価値はあると思うのですが?

Win98時代でも、VAIO以外にも各社からノンリニア編集対応機は発売されていましたが、すべてが特殊なのですか?


書込番号:1018398

ナイスクチコミ!0


スレ主 まえ@こまったさん

2002/10/23 19:06(1年以上前)

>PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

ありがとうございます。
大容量のデータを扱う作業をするのにはNTFSのフォーマットが適しているんですね。やはり、その時代のOSを使うのがベストということなんですね。。。。

>SUPER SEVENさん

わざわざ試していただいてありがとうございます。
残念ながら私の身の回りでVAIOを使っている人がいませんです。
ドライバさえパナソニックにおいてあれば問題なかったのですが、
くやしいです。

>CCSDSさん

ありがとうございます。
IEEEのカードはPCIのカードを取り付けたものです。
ご指摘のとおり、HDDは20Gと動画を扱うには少ないのですが、
お金をためてそのうち新しいものにしようとおもいます。

皆さん、教えてくださってありがとうございました。
やはり、奮発してXPを買おうと思います。
今日値段を見にいったら(ビックカメラに)製品版で24800円
OEMで13800円だったので、メモリと一緒にOEM版を買おうと思います。
一時は使えないのかとヒヤヒヤしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1019846

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/10/23 20:23(1年以上前)

OSがIEEE1394をサポートするようになったのはWin98SEからですから、Win98の状態で使うためには当然ドライバが必要になります。
標準でi-Linkがパソコンについていればドライバはついていると思いますが、後付のカードを使っているのであればそのカードに当然ドライバは付属しているべきです。
また、当然編集(動画取込)ソフトも必要ですが、ご自分のお持ちのカメラが対応していることを確認して選びましょう。そのソフトにカメラを選ぶ一覧表が出でくると思います。

しかし、ビデオ編集は実情において前述のとおりパソコンの処理速度、メモリ管理などハードの能力を求めますので、古いパソコンでノンリニア編集をやりたいのであれば、安定性がありハードディスク容量も少なくてすむWin2000にバージョンアップすることをお勧めします。当方、Pen366のノートパソコンですがWin2000環境でレンダリングなどは時間を要するものの、ハングアップすることなく、快適につかえております。
DVGateにつきましては、カット編集のみで使用するのであれば、コマ落ちを補正してくれる優秀なソフトです。現在ソニーアップグレードセンターなどで1万円弱で販売されています。しかし、ソニー製のビデオカメラのみ動作保障されています。(使えるかもしれませんが。)
私はこの他編集ソフトとしてアドビのプレミア6を使っていますが、動画の取り込みはコマ落ちが多かったので、DVGateを使用しています。

以上参考までに

書込番号:1020018

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/10/23 21:15(1年以上前)

もしかしてと思い、再返信します。
i.Linkについて、PCIカードをつけたとありますが、このカードはキャプチャーカードですか?編集ソフトが添付されていませんでしたか?どうも98に対応する編集ソフトは少ないようです。

また、メモリは128Mで十分です。これ以上積んでも効果は薄いようです。
また、コマ落ちなどはハードディスクの転送速度が重要です。安くなっていますので、外付けの高速なハードディスクにキャプチャーすることをお勧めします。
確認したわけではありませんが、ご質問のドライバについて通常松下のHPに掲載されることはないと思います。
あくまでもソフト側の対応の問題ですので、ソフトメーカーに依存するのでは?

書込番号:1020143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/23 21:47(1年以上前)

>SUPER SEVENさん
私の書き方が悪くて、ごめんなさい。

PC環境を推測して、
・98マシンにIEEE1394が標準で付いていた
・98マシンにIEEE1394カードを後付けした
前者であったとすると、VAIOであれば試してもむだ?(ドライバのバージョン確認は必要です。)
他社であれば、ドライバがGS5Kに対応していないことになります。

後者の場合はどんな状況なのか全く不明。
”1394\A02D&10001のドライバ”の意味がわからなくて、正常にIEEE1394を認識しているのかもわからず
書き込んでいますので、私の言っていることが参考にならないかも。

>Win98時代でも、VAIO以外にも各社からノンリニア編集対応機は発売されていましたが、すべてが特殊なのですか?

ここが1番の問題ですが、特にVAIOに限っては特殊です。
VAIOのドライバが他社のボードで動く可能性は極めて低い。(これも推測ですがね。)

一度試してみてもいいと思いますが、推測で考える前に、まえ@こまったさんからPC環境を詳しく
聞いた方が早いと思って書き込みました。

あと、CPUの能力ですが、フィルタをかけたりMPEG変換する場合に差が出てきます。
それをしなければ、それ程のCPUを必要としません。
OSに関しても、98で無理に動かすよりも、NT系でNTFSフォーマットが使えるたほうが便利です。
Meと2000のデュアルブートで使っていますが、2000の方がさくさく動きます。
これはメモリ管理の問題で98系にたっぷりのメモリを積んでも役に立たないですが、
NT系(Xp)では役に立ちますので。私は512MB積んでいます。

>まえ@こまった さん

また、わからないことがあったら、質問してください。
詳しい人が答えてくれますから。

書込番号:1020202

ナイスクチコミ!0


w-naoさん
クチコミ投稿数:52件

2002/10/24 00:26(1年以上前)

先ほどDVGateに関しての記述について
ソニーカスタマーサービスはアップグレード版の販売をしています。
お使いのパソコンがバイオ以外の場合は、
使用できない可能性があります。
通常の製品版と勘違いしました。すいません。

また、CCDSDさんの記載のことについて、ドライバに関してはともかく、
ほぼ私も同意見であり、また、わたしも同様の理由から、98と2000のデュアルブートです。(ちなみにこのコメントは最近買ったサブパソコンからです>XPです。)

ところで、私は自分のアドビのプレミアで確認してみましたが、DVカメラの機種選択のウィンドウは開くことなく、そのまま動作しました。(DVGate Motion経由でなく。)

また、バイオは特殊であると表現されている点について、
おそらく、ソニーはビデオカメラとともにパソコンにおいても、ノンリニアの分野に早くから取り組んでいました。したがって、Win98であっても違和感なく使えるものとなっています。(ソフトがカメラを制御するため、相性問題がありますし。)----ということでしょう。

まえ@こまったさんのマシン環境がわからず推測ばかりなのは私も同じですが、ソフトの問題ではないでしょうか?
今回、私も大変勉強になりました。

書込番号:1020570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2002/10/24 18:21(1年以上前)

CCSDS さん。そうですか。やはり特殊なんですね。

近所の中古屋で、PEN3 1Gのモデルが3万で売ってましたので(IEEEなし)VAIOから引っこ抜いて使ってみようかと考えていましたが、無理のようですね。

余計な買い物しなくて済みました。

私は、AVI>MPEG変換はしないので、(パナのDVDレコーダーを使用)
特に気にならなかったみたいですね。

ブルーレーザー使用DVDドライブがPCに載ったとき、次の私の買い替え時
と思っています。

それまで、人のPCは触らない方が賢明みたいですね。

書込番号:1021772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/24 21:16(1年以上前)

SUPER SEVEN さん、こんにちは。

VAIOに付いていたIEEE1394ボードならVAIOのドライバで認識するのでは?
2000以降ならばWindows標準ドライバで動くかも?
これも推測でしか言えなくて申し訳ないのですが、もし動かなくても安いIEEE1394ボードもありますので。

VAIOが特殊なのは、w-naoさんもご指摘のように、他社に先駆けて開発しているからです。
SONY製品を買わせるために?故意に変えているところもありますが。

書込番号:1022116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今、買い?

2002/10/20 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 きおななななさん

もうそろそろ、新しいモデルでるのでしょうか?

今、買わないほうがいいのかな〜?

書込番号:1013577

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/20 19:52(1年以上前)

モデルチェンジは、普通に考えれば来年の春だと思います。

書込番号:1013748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについて

2002/10/20 03:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

ULEAD VIDEOSTUDIO6(持っているので)で、GS5KがPCビデオ編集できるでしょうか?MOTIONSTUDIOではできると、思うんですが・・・ULEADのホームページには記載がなくGS5K購入できません。ULEADのホームページを見るとPANAとは、相性悪そうなんですが・・・誰かお使いの方、お助けを・・・

書込番号:1012291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2002/10/20 22:24(1年以上前)

VideoStudio 6 SEで編集してますが、問題なく使えますよ。
OSは、98系よりも2000やXpの方がさくさく動きます。
HDDの空き容量、メモリー、CPUの能力が高いに越したことはないですが。(笑)

書込番号:1013981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 デジタルズームさん

デジタルズームはぼやけてしまうんですか?
書き込みを見るとそう思ってしまうんですが 運動会でズームはできないの?

書込番号:1010175

ナイスクチコミ!0


返信する
デビルIIIさん

2002/10/19 07:50(1年以上前)

>運動会でズームはできないの?
ズームは使えます、デジタルは・・・
できるだけ光学ズーム領域で使うことです。

書込番号:1010182

ナイスクチコミ!0


K組長さん

2002/10/19 11:10(1年以上前)

>デジタルズームさん

デジタルズームとは光学ズーム(望遠鏡や双眼鏡と同じ仕組み)と違って、CCD(画像素子)に入ってくる映像を一部切り取って拡大する方式です。NV-GS5Kは確か35万画素のCCDだったと思いますから、これを2倍にさらにデジタル的に拡大すれば9万画素!程度のCCD画像を拡大して見ていることになります。当然画像はかなり荒れた画面になります。通常この画面を見て使い物になる、と思う人はいないでしょう。ただしパナソニックのNV-MX5000のように、高画素CCDの余裕領域を使って、1.5倍までのデジタルズームでは画質の劣化しないカメラもあります。ただ通常ではデジタルズームになる設定をマニュアルで切っておくことが良いと思います。DVカメラでは光学ズーム域を使い切ると勝手にデジタルズーム領域に切り替えるカメラが殆どです。運動会でのDVカメラ使用が多いため、ズーム倍率をうたい文句にするDVカメラが多いですが、光学ズーム倍率を中心に見た方がご希望のDVカメラを手に入れられると思います。また手持ち撮影での高倍率ズーム映像は手ブレがひどく、その再生画像を見て、家族中がゲロゲロに酔ってしまう可能性も高いので、三脚での使用を前提にされた方がよいと思います。

書込番号:1010476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/10/20 01:23(1年以上前)

三脚作戦でがんばってください。

テレコン、ワイコンなど、光学レンズを物色してみては?

書込番号:1012077

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタルズームさん

2002/10/20 08:24(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
レイノックス DVR-2020 定価8800円を送料込で 5510円で購入します。
5Kも本日昼に 代引きで到着予定です。

書込番号:1012503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る