NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2002/05/24 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 欲しい欲しい病さん

GS5Kの手ブレ補正は他の機種に劣らず機能してくれてますか?
当方、山で三脚無しで使うことを想定しているので
その辺りが気になります。

書込番号:730967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 欲しい欲しい病さん

2002/05/25 09:33(1年以上前)

調べてみると、パナソニックは「ベクトル検出方式」だとか。
同じ電子式でもソニーのは「センサー検出方式」違いは雲泥だとか。。
やっぱダメなんですね>パナの手ぶれ補正
GS5Kに決まりかけてたのにこれでまた悩む。。

http://www4.big.or.jp/%7Ea_haru/tehure/page1.html

書込番号:733238

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/25 19:07(1年以上前)

GS5Kは電子式手ぶれ補正機ですから(後述の問題のために)、もし歩きながら撮るとか、全周に渡る風景を撮るためにぐる〜っと横方向に動かしながら撮る事が多いならば、光学式手ぶれ補正機をお勧めします。
(幸か不幸か、パナのカタログにこの違いが記載されていますので御覧下さい。)

パナのものについては店頭で試してください。canonとsony(こちらはTRV900&950,vx2000になりますので重量オーバーかも)の光学式の性能が現行の上限と思います(テープを買って試すだけの意味は、個人的にはあります)。

SONYのPC120やTRV50などは電子式の中では良いようですが、原理的に「残像」が出ます。私の持っている IXY-DVは、縦横にセンサーを計2個使っているらしく、手ぶれ補正性能自体はほどほどですが、本体重量の軽さによる振動吸収の少なさを差し引いても、「残像」の発生によって、数年前のHi8の光学式手ぶれ補正に完璧に敗北しています。
(ちなみに、現行の「高級機種」の手ぶれ補正は光学式以外は存在しません)

以上の「残像」は個人差がありますが、気になる人には耐え難いレベルのものです(ウチの嫁は特に弱い(^^; とりあえずワイコンを使って見かけ上の画像の変動を抑えています(^^;

この光学式手ぶれ補正が付いた最軽量機に「PV−1」がありましたが、現行機種ではPV130のレベルまで寸法・重量が増加してしまいました(個人的には寸法はPV−1のレベルでいいので、本体重量を500g以下にした機種が欲しくなっています)。

尚、寒暖の差などによる内部の結露の問題の方が大きいので、簡易型でも良いから防水パックのある機種の方が良いかも知れません(登山のレベルでしたら、出来る限り軽い機種の方が良いかと思います。(そのためのGS5K?)

書込番号:733960

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/05/26 01:51(1年以上前)

>とりあえずワイコンを使って見かけ上の画像の変動を抑えています(^^;
ええ確かにですね(^^
歩きながら撮影するときはワイコンに限りますね。手ぶれ自体が軽減されてとても見やすくなりますし画像的にも結構臨場感があって あたかもその場所を歩いているような不思議な効果があります。
この前USJで撮影しましたが、見るたびに何回も行ったような気分になれます。
とんだ駄スレでした。。

書込番号:734682

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/26 09:58(1年以上前)

>結構臨場感があって あたかもその場所を歩いているような不思議な効果があります。

そうです! そうです!(^^)

元々は広く写したいだけだったのですが、ワイコンの着脱が面倒でそのまま使っていたら、↑この素晴らしい効果に病みつきになりました(^^) 今、0.6倍を付けて27mm相当と、これまでの19mm相当(旧Hi8)や23mm相当(0.5倍)に比べると使いにくくなってしまいましたが、それでも効果は絶大です。

山ではもっと効果的と思います。GS5Kは元が40.5mm相当だったと思うので、ワイコンの効きは良いでしょう。

書込番号:735171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2002/05/22 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 ワイド2002さん

教えてください
本体を購入し部屋で使ってみましたが、部屋全体が撮れないことに
気づきました、そこでワイドコンバージョンレンズを購入しようかと
考えたのですが、純正品は高い!、そこでこれなら安くて良いですよ
と言う商品があれば教えていただけないでしょうか?
それと、カメラで言う28mm相当のレンズにするには何倍のレンズが
必要なんでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:727199

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 22:50(1年以上前)

カタログによるとGS5Kの最広角は40.5mm相当、広くていいですね。
倍率は単純な計算で出ます(3:2と4:3の縦横比を無視すれば)。

28/40.5=0.69(倍)

ところが、「TVに写らない範囲」として、数%ほどの損失を考慮する必要があるかも知れません。

逆に、倍率から焦点距離を出せば、
0.65倍→26.3mm(相当)
0.6倍→24.3mm
0.5倍→20.3mm←おお、超広角が「可能」!

(単純計算ですので、レンズの実精度などで変ります)

純正以外でしたら、他社品、もっと安いものであれば、ケンコーとかレイノックスがあります。(ステップアップリングが必要になると思います)

フィルター径が30.5mmですから、あまり大きくて重いものは強度的にお奨めしません(人込みでぶつからた時とか)が、レンズ径が小さいと画面周辺部が歪みやすくなります・・・というか、0.7倍よりも倍率の小さいものは盛大に歪んでも「普通」ですので、バランスを何処でとるかが難しいですね。

元が40.5mmとイマドキ嬉しい広さですが、「ケラレ」の可能性は大きくなります。必ず購入前に「試着」させてもらって購入してください。

書込番号:728644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-GS5K・NVGX7K・FV200 迷っています?

2002/05/20 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 DVカメラ欲しいさん


  VHS−Cから8mmビデオカメラを買って以来、デジタルに
 なってからは初めてのビデオカメラを購入しようと思っています。
  使用目的は旅行や休日遊びに行ったときのスナップまたは動物も
 撮ってみたいと思っています。

  デジカメでキヤノンのD30を使っているのでバッテリーを
 共用できるからという理由でFV200が候補に上がりました。
  ところが調べてみるとこの機種は1/6インチという特別
 小さいCCDを使っているということで候補から外れました。

  パナソニックのNV−GS5Kという機種が小さくてCCDも
 1/4インチで画素数も少し多いのでこちらが有力候補になりま
 した。しかし、もうちょっと出せばNV−GX7Kというメガ
 ピクセル機が買えるということでどんどん欲が出てきました。

  しかし、あるHPでの画質比較を見たら、NV−GS5Kは
 かなりノイズっぽくて、NV−GX7Kは多少良くなるものの、
 期待ほどではありませんでした。これは画素ピッチの小ささが
 不安です。
  そして、FV200が予想外に綺麗に感じられました。
  キヤノン独特の強烈なノイズリダクションのようですが、多少
 眠い画質でも私にとってはノイズが少ない方が綺麗に感じられま
 した。
  職場の関係でNV−GS5KがFV200の価格COM最安値
 より3〜4千円高いくらいで買えるので迷っています。

  とりあえず、もっと本格的にやりたくなったら3CCDを買う
 つもりでNV−GS5KまたはFV200を買うか、最初から
 少しでも画質が良い物ということでNV−GX7Kを買うべきか。
  また、前者の場合はNV−GS5KまたはFV200のどちら
 が良いか(主に画質で比較したら)アドバイスをお願いします。

書込番号:722951

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/05/20 01:06(1年以上前)

せっかく、デジカメでは高級機種のD30を使われているので、
最初から3CCDカメラはどうですか?ダイナミックレンジや階調表現は
かなり異なります。ビデオカメラなんてすぐに良い物にしたくなるものです。
お勧めの3CCD機種は低照度に強く、解像度も高いVX2000、3分の1インチです。又、キャノンのXV1(20万円程)も良いです。

書込番号:722990

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/20 12:26(1年以上前)

勝手な感想で申し訳ないのですが D30をお使いでしたら
ビデオカメラでしたら家庭用の3CCDモデル(但し小さいCCDで
ないもの)か業務用の下位モデルぐらいはと思ってしまいます。
余計な感想でした。

書込番号:723602

ナイスクチコミ!1


スレ主 DVカメラ欲しいさん

2002/05/26 21:49(1年以上前)


  アドバイスを頂きまして、ありがとうございました。

  おっしゃるように、ビデオに凝ってしまえばメガピクセル
 でも満足できずに3CCDが欲しくなると思いました。
  それで、結局は一番シンプルなNV−GS5Kを買うこと
 にしました。
  職場の関係なので、税込みで7万円以下で購入できました。
 そのかわり手に入るのは1ヶ月先になります。
  どうもありがとうございました。

書込番号:736284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

塗装の剥がれについて

2002/05/19 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

GS5Kを買って約2週間になります。
今日、撮影しようとして、バッグから取り出すと、
レンズ部分(本体の銀色の円筒状で「100× DIGITAL
 ZOOM」)と書いてある部分から、
薄いフィルム状の物がポロポロと剥がれてしまい、
部分的に下地が現れてしまいました。
下地も同じ銀色なのであまり目立ちませんが、
中途半端に剥がれてしまい、とても気になります。
剥がれた物はとても薄く、保護フィルム等とは、まるで別物です。
同じような症状を体験された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:722395

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぁみぼぼさん

2002/05/20 20:28(1年以上前)

塗装のはがれでしょ?
私も購入を検討していまして、色々と店を回っているのですが、
とある店で該当部分のメッキ(多分)の剥がれている物に出会いました。
動いていましたが、展示品なので品質もそこそこなのかな?
等と考えていましたが・・・そうでは無いようですね。
購入されて日も浅い事ですし、販売店に相談された方が良いと思いますよ。

書込番号:724318

ナイスクチコミ!0


nishiair2001さん

2002/05/28 01:02(1年以上前)

私もはがれました。それも一日目で、箇所は、ちょうど右手の人差し指が、あたるくらいのところ(銀めっき部分)これって、メーカーは、交換してくれるのかな?別に商品的には、問題ないしなーー。しいていえば、気温差の激しい使い方をしたからかな?

書込番号:738729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/19 14:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 おもいっきり初心者さん

はじめまして。海外旅行に行くので、GS5KかGX7Kの購入を検討しています。過去の掲示板では、「動画としてはあまり画質に差はない」とのことですが、質問です。
カタログ上では、有効画素数が5kが34万であるのに対し7Kが69万。7KはCCDです。これをそのままうけると、「結構差があるんじゃないか?」って思っていますが、実際のところどうなのでしょうか?
おもいっきり初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:721799

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣さん

2002/05/19 19:55(1年以上前)

思いっきり初心者さん、はじめまして。
ビデオカメラの動画には、規格がありまして34万画素までしかCCDが使えなかったと思います。(記憶違いだったらゴメンナサイ)
ですから、画素数の多いカメラの場合には、電子式手ぶれ補正等に使われます(動画の場合)。
画質の差については、CCDのみについては理論上、無いと考えて良いのではないでしょうか。
実際には、レンズや手ぶれ補正が光学式等の差が、画質の差になるのでしょうね。
動画のみ使用なら5Kでも充分だと思いますが。

書込番号:722311

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもいっきり初心者さん

2002/05/19 23:55(1年以上前)

結衣さん、さっそくのお返事ありがとうございます。
動画に規格があることをまったく知らなかったです。いたずらに画素数の高さだけを求めてもあまり意味のないことなのですね。
本当に助かりました、感謝です。

書込番号:722848

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/05/22 14:07(1年以上前)

思いっきり初心者さん

画素数と画質の関係ですがこれは以前からこちらで何度も質問があります。
有効34万画素と有効69万画素の違いですが 結構違いがあります。よくDV
だから34万画素で充分、あるいは無意味という解答をされる方がいます。
しかし実際にはDVに何万画素のCCDのカメラを繋いでも構いません。ただDVの
横方向のドット数720と34万画素CCDの横方向のドット数が大体同じですので、
その為、DVカメラには34万画素以上のCCDを使用する必要が無いという誤った
噂が流れているようです。実際は何万画素でも構いませんし意味もあります。
銀塩カメラの話題ですがMTF曲線というのがあります。これはコントラストと
レンズ中心からの距離の曲線でいかにレンズの性能を表す曲線です、ビデオカメラ
でもこれと似た曲線があってコントラスト(ビデオカメラの場合は変調度といい
ます)と被写体の細かさ(空間周波数)の曲線があります。この曲線を見ます
と34万画素のビデオカメラの場合、DVの規格の水平解像度500本の細かさの被写体
ではコントラストが5%程度のものが多いと思います。
もしこれが69万画素、100万画素などのビデオカメラの場合はコントラスト5%という
条件ですと水平解像度が700-900本などというビデオカメラになると思います。
ただDVの規格の500本以上の信号は記録されませんので一見意味が無いようですが
この曲線で見ると500本の所でも数十%のコントラストがあります。こういうビデオ
カメラの映像は解像度500本の映像で34万画素のCCDで撮られた映像と解像度という
点では同じですが 細かい被写体のコントラストが違います。このような映像は
通常、解像感が高いと言われる事が多いようです。この典型的な例はテレビ放送が
水平解像度三百数十本という制限があるのですが、テレビ局が撮影するテレビカメラ
は水平解像度が700-900本というものが使われています。このような放送を通常の
テレビで見た場合 時には水平解像度500本、34万画素の家庭用ビデオカメラよりも
くっきり見えるケースが多いと思います。先日は地上波をDVに録画してみましたが
VX2000がこのDVの解像感を越えるとは思えませんでした。
現状でDVに記録出来る情報量は水平解像度が800本程度のビデオカメラでレースのよう
な編み物を画面一杯に撮った場合、その網目の極一部が圧縮できず破綻するという
程度まで記録出来ます。この場合の確認は家庭用テレビではなくてやはり800本程度
以上の解像度を持つモニターで見る事になると思います。まだこのようなDVの
性能ギリギリまでの情報量を持つ家庭用ビデオカメラは見た事がありません。

ですから解像度、解像感とも34万画素より大幅に多数の画素のCCDを使用する意味は
あるのですが これまた沢山こちらで書かれていますが 一定の総面積のCCDを
使用した場合、多数の画素を入れる為に一つの画素の面積が減少し、解像度、
解像感が良くなってもデメリットが発生します。この辺りは詳しい方から説明が
こちらで多くされています。

私 個人としては解像度、解像感よりこのデメリットが無い方が気軽に良い映像
が撮影出来ると思いますので多画素小面積CCDを採用するビデオカメラは購入して
おりません。
結局 多数の画素と大きな面積を持つCCDを採用したビデオカメラが安価に販売
される事を望みます。
それから余計な事ですが「変調度」については検索エンジンで探してみましたが
インターネット上ではほとんど書かれていないようです。MTF曲線はカメラ屋さんに
ある高級カメラ、レンズのパンフレットによく出ています。

書込番号:727788

ナイスクチコミ!0


スレ主 おもいっきり初心者さん

2002/05/23 00:20(1年以上前)

W_Melon_Jさん、詳細なお返事、ありがとうございます。
とても勉強になりますねぇ。
おかげさまで、5Kを購入することにしました。決め手は旅行に使用することを想定していることと、使用目的を動画に限って考えたときに、画質として明確な差はないという風に判断しました。
アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:728870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 dai-chanさん

初めてDVを購入するのですが、機種はGS5Kにほぼ決まっているのですが
アクセサリー類は最初どの程度までそろえた方がいいのでしょうか?
自宅で使用しているPCは、VAIOのLX71になります。
どなたか、アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:720785

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ爺さん

2002/05/19 04:35(1年以上前)

まず、購入されるときに最近は三脚+テープ3本が付いてくる店は多いですね。
そうすれば、バッテリーの1つ上のランク(GS5Kの場合はVW-VBD33)をまず購入されるのがいいと思います。
それから後はdai-chan様の思われる方法がいいと思います。
VAIO所有と言うことでしたら 4PINのIEEE1394ケーブル(DVケーブル)があれば 画像編集できますので加えて必携です。

書込番号:721144

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai-chanさん

2002/05/19 19:05(1年以上前)

ソニー爺様アドバイスありがとうございます。
早速、検討いたします。

書込番号:722206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング