

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 23:09 |
![]() |
0 | 19 | 2003年3月24日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月18日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月18日 05:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月11日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月12日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




量販店にて、本機が5万4千円現品限り!
で販売していました。
テレビ等は、現品かぎりの品は買ってはダメ!と思っていますがビデオカメラの場合どうでしょう?ヘッドの劣化は無いと思うのですが・・・
多少のキズは気になりません。気になる事と言えばレンズ部にホコリが積もっていた事です。皆さんのご意見を是非聞かせてください。
今のところ、明日買いに行こうと思っています。(残っているかな?)
0点


2003/03/22 17:42(1年以上前)
テレビよりマズくないですか!?
テレビは開店から閉店までつけっぱなし・・・にしろ、それほどいじりまわされるわけではないはずです。
ところが、ビデオカメラなんていじられまくりじゃないですか。(^^; ヘッドの劣化はなくとも、スイッチの接点やズームなど機械部分の劣化はかなり厳しいものだと思います・・・。液晶にも寿命がありますし、CCDもスイッチいれっぱなし(通電しっぱなし)ですから寿命が縮んでいることだと思います。いかがでしょう?
書込番号:1417573
0点


2003/03/22 20:29(1年以上前)
トオムさん、実は私もコ○マで展示現品限りを74800の30%引きで昨日購入しました。買うときに、本体に傷も無く、スイッチ類もきれい、液晶画面も消してみましたが画面の焼きつきも無かったので、良いかな?と思い、念のため、店員さん(女性)にいつから展示してありますか?と尋ねてみました。その女性は売り場責任者の方まで聞きに言って、答えは先週の頭からです。とのことでしたので、購入を決めました。気休めかもしれませんが(信じるかどうかはご自分の判断ですが)いつから展示してあるのかを聞いてみるのも一つの方法ではないでしょうか?ちなみに、少し粘って、テープ1本と、三脚、バッグがついてきました。
まだ、今日一日使っただけですが、不具合はありませんよ。
書込番号:1417988
0点



2003/03/23 08:06(1年以上前)
レスありがとうございます。
確かに、不安が多いように思えてきました。
ホコリが積もっていた事を考えても長い間展示してあっただろうし・・
今日は買う!と決心していたので何店舗か回ってみようと思います。
展示してあった期間を聞いてみようともおもいます。
・・・もしかしたら決心が鈍って今日も買えなかったりして・・・・・
がんばろう!
書込番号:1419659
0点


2003/03/25 23:09(1年以上前)
要は長く使うかどうかですよね。
うちの店では朝から晩までつけっぱなしです。
でも、現品でも一年保証と3年保証がつきますし
値段によりけりだと思います。
展示品49800で出しましたが、売れことやら・・
書込番号:1428668
0点





最近5Kを購入したのですが、部屋によってはやっぱり画像が暗いと
感じる時があります。
過去ログでゲインを上げる他にも、手ぶれ補正をOFFにして明るく
して撮るというのを読みました。
室内ではせいぜいズーム1〜3倍ぐらいしか使わないと思いますが、手
ぶれ補正をOFFにするとやっぱり見づらい画面になってしまうので
しょうか?
0点


2003/03/20 09:49(1年以上前)
> 過去ログでゲインを上げる他にも、手ぶれ補正をOFFにして明るく
して撮るというのを読みました。
コレって私が書いたものにコメントが付いたものを言われているのかな? と思いましたので、私見ですが書きます。
手ぶれ補正をOFFにしても、そう見づらいとは思わないです。ただし以下のことを守ってください。
・ズーム倍率を上げない、自分が近寄って撮る、
・両手でしっかり持つ、自分自身も「ぶれないこと」、
私は手ぶれ補正機能は「万能」とは思わないです。ただしOFFにした分、確実にぶれやすくなるので、上の点を意識して撮影されることをお勧めします。
確実に自分自身に固定する方法として、液晶モニターを使用するのではなくわざとビューファインダーを使用して「3点固定(両手と目)」にするというのもアリです。ただし5Kは小さすぎて、ビューファインダーで固定するというよりは、「両手と頭」で固定するという感じかな。
最後は、やはり「自分で試す」のがベストです。
なにしろ実機があるのですから... 自分で試されて納得がいくかどうかでしょう。
書込番号:1410237
0点



2003/03/20 12:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったようです。
一応色々と試し撮りをしてみたのですが、それほど悪い状態に
ならなかったように感じました。
しかし5Kが初めてのDVなので、手ぶれ補正の効果(または
OFF時のデメリット)がよく分かりませんでしたので、皆様にも
お聞きしたいと思い書き込みしました。
>ただしOFFにした分、確実にぶれやすくなるので、上の点を意識して
>撮影されることをお勧めします。
そうですか…補正OFFでもズームを使用しなければ、大丈夫そうならば
妻にオートで撮るように勧めるつもりでした。
書込番号:1410546
0点


2003/03/20 22:29(1年以上前)
蛍光灯のフリッカー(ちらつき)の問題が無い場合、シャッタースピードを1/60秒のに設定できます。
手ぶれ補正ONの時、電子式手ぶれ補正機では1/100秒になるようで、シャッター速度の差の分、明るく撮れる可能性があります。
(関東以東(50Hz圏)で普通の蛍光灯にて撮影の場合、フリッカーが出ますので軽減のために1/100秒になります。
中部以西では60Hz圏ですので、1/60秒も可能です)
また、露出(≒見た目の明るさ)調整のゲインを明るい側にしてみて下さい。
普及機でいちいちゲイン調整するのも面倒ですが(^^;
書込番号:1411806
0点



2003/03/21 08:49(1年以上前)
>普及機でいちいちゲイン調整するのも面倒ですが(^^;
そうですね。私自身は狭小画素化反対ですがさんのやり方で
(過去ログ参考にしました)撮影しています。
書込番号:1412977
0点

どうも GS5Kは暗めの自動露出のようで手動で明るくするわけですが
通常 白トビ大発生なんですが その辺り困るという事を書かれる
方がおられないようで・・ するとやはり自動露出が不適切という
ことなのかもしれません。珍しい設定ですね、ビデオカメラの自動
露出はある程度 白トビが発生しているのが普通の状態で どの
程度白とびしているかが モデル毎の違いです。
手振れ補正で ズームが広角側1-3倍の場合それほど 手振れ補正の
必要は無いと思います。画質重視で無い方では手振れ補正搭載による
画質低下は気にならないのでしょう。光学手振れ補正搭載モデルで
やはりズームが1-3倍を多様するような使い方では 手振れ補正は無い
方が良いと思っています。手振れ補正搭載によるデメリットが語られ
ないのは残念です。 私の場合 広角ばかりなのでどちらにしても
手振れ補正は出来れば搭載しないで欲しいのですが・
書込番号:1413081
0点


2003/03/21 11:04(1年以上前)
>通常 白トビ大発生なんですが
もう少し明るくしたい時など微妙な時にゲインアップすると白トビが大発生する時があります(^^;
室内だからマニュアルでゲインアップすれば良い。という具合にはいかないようで…撮影毎に常に確認する必要があるようです。
と、いうことで明かりを足して自動露出で撮影するのがベストだという事に落ち着きました。
書込番号:1413192
0点

松下のビデオカメラはSONYに比べて露出の設定が自動でもぴったり
という事が以前は多かったのですが 設計者が変わったのか設定の
考え方が違ったのか なんかイマイチですね、
以前の3CCDの時は自動でなんとなく気に入らないので手動にしてやって
みたけれど 自動と同じだったという事ばかりでした。手動の方が
良かったという事はほとんど無かったように思います。1CCDとは
設計者が違うのですかね・・・・・
今度の50kはどうなんでしょう
書込番号:1413818
0点



2003/03/21 19:10(1年以上前)
>狭小画素化反対ですが様
>蛍光灯のフリッカー(ちらつき)の問題が無い場合、シャッター
>スピードを1/60秒のに設定できます。
確かに1/60秒にすると少し明るくなりますね。
ところで私は関東在住なのですが、1/60秒にするとフリッカーになる
とお聞きしましたが、1/100から1/60秒に変更した際、1,2秒程ちらつき
ますが、その後画像は安定しているように見えます。私が鈍感なのかしら?
あと、手ぶれ補正ON時には自動で1/100になるのですが、1/60秒に
変更してもモニター上の「補正中マーク」は出ているので、補正して
いるという事ですよね?
書込番号:1414373
0点


2003/03/21 21:32(1年以上前)
↑
電子式手ぶれ補正登場後しばらくの間は、1/100秒が原則だったと思います。
その後改良されたのでしょう。
IXY−DV(初代or2)では、1/30秒でも電子式手ぶれ補正がとりあえず効くので、そのときは驚きました(^^;
尚、電源周波数は、入り組んでいるところもありますので、60Hzか50Hzかを確認してください(webで検索できます)。
また、50Hz圏にて普通の蛍光灯でフリッカーが出るはずなのに、MX3000でもピピピのピさんも書かれている事と同様と思われる書き込みがありましたが、原因?は不明でした(^^; もしや小刻みにゲインを調整していたり?
特に問題がなければ、そのまま使われたら良いと思います(^^;
書込番号:1414762
0点

なんたが 廉価なモデルほど 勝手にシャッタースピードなどを
操作しているようです。しかもその自動の操作を取説に書いて
なくて困ります。こういうモデルは手振れオン・オフによる
違いを自分で調べて勉強しなくてはなりません。こういう所で
この細かい事を聞いても同じモデルを持っている人でないと
答えられませんし。
プログラムAEなどもそうですが 自動というのはかえって使い物
にならなかったりします。自動には害があるという事ですが、あまり
そんな事を言う人はいませんね、
とにかく手振れ補正で 勝手に撮影−三要素をいじらないで欲しい。
書込番号:1416494
0点



2003/03/22 11:26(1年以上前)
色々試した処、夜間の部屋(蛍光灯32+30)では
「オートモード・逆光補正」か「マニュアルモード・手ぶれ補正ON時
でも1/60秒」のどちらかを使い分けように妻に勧めたいと思います。
(これ以上の操作を要求すると撮影してくれなさそうですので…苦笑)
アドバイスありがとうございました。
よく5Kと比較されるソニーの18kならば同条件(夜間の部屋)での
撮影は圧倒的に強かったのでしょうか?
書込番号:1416558
0点


2003/03/22 19:16(1年以上前)
GS5Kユーザーです。昨年11月に購入以来60分テープ10本分以上すでに撮影しています。皆さんおっしゃるように露出は暗めです。以前使用していたソニーの小型DVと同じつもりでオート撮影すると露出アンダー気味に撮影されてしまうので、結果として最近はマニュアルモードを多用して撮影することが多いです。また小型CCDの宿命として感度も低めなので、屋内撮影は不得手なカメラだと思いました。シャッタースピード、絞り(ゲイン)、ホワイトバランスなど、このクラスとしては細かな設定が出来るので、それを使いこなせばよいのですが、多くのアマチュアユーザーにとって、これらを設定しないと撮影者の意図どおりの画像になりずらい、というのはむしろハイアマチュアのセカンドビデオカメラ的性格なんでしょうかね?持ち運び性能が抜群なカメラなので、稼働率は非常に高く、買ってよかったと思っていますが、それなりのクセがあるビデオカメラです。
書込番号:1417813
0点


2003/03/24 00:36(1年以上前)
>オートモード・逆光補正
以前のレスで同じ事が書かれていました。
(多分この時に「露出≒見かけの明るさ」という表現を使って、感度と意味合いを分けました)
逆光補正なら、(機種によりますが)6dB(2倍)前後あたりかもしれず、逆に言えば、その時の露出は適正露出の半分の明るさになり、このレベルなら暗いと言われる方が多くても当然だと思いました(^^; 3dB(約1.4倍)ぐらいまでなら、もう少し暗さへの評価は変わってきたと思いますが、今の50Kなどではどのくらい「改善」されたか気になります(^^;
書込番号:1422862
0点



2003/03/24 01:09(1年以上前)
5Kの映像が暗いと思いましてアドバイスをいただいていたのですが、
暗いと思っていた(影で黒く潰れていた部分)映像をPCに取り込んで
見たところディテールが分かるぐらいの明るさでした。
?と思いテレビの入力端子に繋いでみたところ、PCの画面と同じで
充分明るい映像でした。
私が暗いと感じていたのはテレビに繋いでいるVHSビデオデッキの外部入力端子を介しての映像でした。
そこで「明るい」PC画面=テレビの入力端子で見た映像と、
「暗い」VHSビデオデッキの外部入力=VHSで録画して再生した映像の
どちらを基準にDV撮影時の明るさを調節すればいいのでしょうか?
書込番号:1422983
0点


2003/03/24 21:20(1年以上前)
ビデオカメラをTVへ直接繋ぐ事はできないのですか?
書かれている方法は、不確定要因を増やしているようなものです。
特にPC接続については、ビデオの信号処理とPCの信号の処理に起因する違いがありますので、普通はコントラストが薄い感じになり、発色や質感も悪くなります。この状態でマシに見えるというのは、ちょっと気になります・・・(^^;
書かれている方法では「原因」がはっきりしません。
例えば、あずきや米を知らない外国の方が居たとして、「赤飯」のあの色だけ見たら、赤黒くて汚い食べ物に見えるかもしれません。米が赤いのか、赤黒い豆から色素が出たのかも判別できないかもしれません(元々は「赤米」を使っていたらしいですが)。
つまり、このたびの「暗さ」を検討するにあたって、できる限りシンプルな構成で調べた方が良いと思います。
(ただし、家庭用機であまり黒潰れをさせないのはCANONぐらいで、少なくとも最近のパナの場合は、お決まりのように黒つぶれ気味になります。見た目のコントラストを良く見せようとか、暗部ノイズを目立たなくさせようとしているのか判りませんが・・・例外的にMX3000の場合、黒潰れは同社比で少なめのようです)
↑
実は、多くのテレビ自体がハイコントラスト&黒つぶれがデフォルトの調整であったりするので、ビデオカメラも同じ傾向なら、特徴や欠点が強調されてしまうかも知れません(^^;
書込番号:1425038
0点



2003/03/24 22:20(1年以上前)
>ビデオカメラをTVへ直接繋ぐ事はできないのですか?
分かり難い文章でスミマセン。
私が書いた『テレビの入力端子で見た映像』というのが、
ビデオカメラをTVへ直接繋いだ状態の事です。
>普通はコントラストが薄い感じになり、発色や質感も悪くなります。
確かにそのようになります。暗いの反対の意味で明るいと書きましたが、
正確には白っぽい(色が薄い)映像です。
TVへ直接繋いで再生する時には白っぽいながらも顔の影の部分が
真っ黒にならないのでオートモードで撮影してもいいと思うのですが、
保存や配布用にビデオデッキに繋いで再生や録画すると暗くなって
しまいます。(ビデオデッキを通すと暗くなってしまうようです)
暗いといってもテレビのモニターの明るさ調節をそのつど上げれば
いい範囲なんですが…
ここ数日試行錯誤していましたが、もうあまり悩まずにガシガシ
撮りまくります。「暗くて使えねー」という程悪いカメラじゃないし。
狭小画素化反対ですが様、色々とお答え頂きましてありがとうござい
ました。過去ログの書き込みも使い方や購入時に大変参考になりました。
書込番号:1425322
0点


2003/03/24 23:02(1年以上前)
ピピピのピさん、御礼いただきましてありがとうございます(^^;
どうやら、「暗部の階調が気になる方」かと思います。私もその一人ですので(^^; もし、「暗部が明るい方が良い」なら、ビデオそのものの事は別にして、シャープのビデオには「デジタルガンマ」という機能がありますので、少なくともこの点については気にいるかもしれません。
(ただし、現行機にも搭載されているのかどうかは調べておりません(^^;)
さて、一般的には「ブラウン管式のTV」での見え方を基準とすべきでしょう。
(ブラウン管式TVと言っても、厳密にはいろいろありますが・・・)
PCでの視聴を基準としたい場合もあると思いますが、今後TVに近いような再生性能が得られてくる可能性も無いわけではありませんから、基準はブラウン管の方が良いと思います。尚、液晶はブラウン管ほどの性能はありません(^^;
また、ビデオの為にわざわざTVの調整をし直すのは、いつまでも対応できないように思います。エフェクトの時間はかかりますが、ノンリニア編集で補正できる範囲は補正してみる、という方法もありますが、演算時間は結構かかりますので、できるだけ「露出補正」で対応した方が良いと思います(^^;
書込番号:1425589
0点







こちらのスレッドが一番書き込みあるようなのでお聞きしたいのですが、
英語メニューがあるビデオカメラはどのようなものがあるでしょうか。
ネットで探してみたところソニーにはオーバーシーモデルと言うのがあるみたいなのですが、他社にもそういうものがあるのか知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/03/18 05:37(1年以上前)
北米モデルというアメリカ向けのモノがそうです。
同じ英語でもユーロ向けのモノはPAL方式で日本では使えません。
量販店の免税コーナーに現物があります。
書込番号:1404199
0点





やっと買いました。ずいぶん悩んでたんですが、71800円の20%ポイントバックです。近所のヤ○ダ電気を3件も廻って最後の1個をゲット。50Kも悩みましたがやはりコストパフォーマンスで決定。次は撮った映像をPCで編集したいのですが、コストパフォーマンスの高いノートPCでお勧めがあれば教えていただきたいのですが・・・
0点

コストパフォーマンスの高いといえば、デルが有名ですが、
たまにはアップルでも買ってみては?
書込番号:1381527
0点





こんばんわ 皆さんのお考えを聞きたいんですが 私の姉に子供が生まれましてビデオカメラを買う事になったのですが、姉は機械に弱くPCも持ってません。手軽に上手く撮れ 操作がいたって簡単な物を探しています。
これがベストだ!と思われる物があれば 教えていただきたいのですが。
0点


2003/03/12 18:23(1年以上前)
安いところでsonyの18Kはどうでしょうか?
書込番号:1386112
0点

sonyのTRV18Kを先週金曜日にヤマダで買いましたが激安で在庫整理がかかっていたため翌月曜日にはもう並んでいませんでした。TRV18Kを探されるならば少しでも早くしないともう無いかもしれません。ちなみに44800円でした。(少し前まで64000円が最安レベル)
書込番号:1387017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
