

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月13日 07:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 22:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月3日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月25日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月31日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GS-5Kを先週買いました。適当に取ってみて帰宅後、静止画をPCにストック
する段になって気づいたのですが、OLYMPUSのデジカメ用のUSBコードが
使えません(ジャックが合いません)キットを買わないといけないのでしょ
うか?それとも、市販で、このミニなんとか、というジャックに対応した接続
コードがあるのでしょうか?
またその場合、自動的にストレージデバイスとして認識してくれればいいの
ですが、(OSはWIN98SE)Driverが必要なら、どこかのサイトで
ダウンロードできますか?
普段デジカメを2台使用(OLYMPUS,CANON)していて、CFとSMを使って
ますので、SDカードまで対応したくないのが本音です。
ただ撮ってしまったものはしかたないので、最安の方法を知りたいのです。
どなたかご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
0点



2002/04/05 23:46(1年以上前)
残念ながら、市販USBケーブルは存在しないと思います。
>品番 : KU-AMB518
>品名 : ミニUSBケーブル(1.8m)
も、NGです。
純正の、USB接続キット「SD Viewer」VW-DTU1を
購入しましょう。
ドライバ等は、マスストレージ対応ですので、不要ですが、
画像管理&整理ソフトが上記別売キットに同梱されています。
書込番号:640839
0点


2002/04/07 02:06(1年以上前)
私も同じ質問をしようと考えてました。USBのSDカードリーダーが2980円程度なので今のところこれが一番安い解決策ではと思っていますが更なるレスを期待してます。今のところカードリーダーの処分特価品が出るのを待っている状態です。
書込番号:643090
0点


2002/04/09 17:55(1年以上前)
私も取り込みソフトは高いのでいろいろさがしました。
CF スマート MMC SD マイクロドライブのUSBで
取り込めるものがヨドバシカメラで売られていました
4980円で韓国製のサムソン製でしたが
win meはそのままつなげれば認識するのでいいと思います.
ソフトはデジタルカメラで買った
カシオのQVシリーズのソフトをインストールしていたら
このようなドライブだと勝手に取り込んでくれて
画像管理ソフトが動いて自動的に取り込んでくれました。
ただこのもの秋葉原のあきばおーでは4280円
さらに関東にあるパソコンのピーシーデポでは
3980円で売られています.
画像は、知人のサイトにアップしましたが
まずいのでもし希望があればあとで自分のサイトにアップしてアドレス入れます
書込番号:647573
0点


2002/04/09 18:12(1年以上前)
http://www.princeton.co.jp/new_site/product/reader3.html
のメモリーなしが3980円でした。
16Mメモリー付でも検索してみたら秋葉原で4980円程度らしいです。
これならSDカードも使えてさらにデジカメもっている皆さん
カシオならCFとかメディアスマートでも
大丈夫です.
ただしメモリーステックがないのでソニーのデジカメやバイオ派は駄目ですが
アンチソニー派であればこれさえ買えば
今後デジカメ買っても安心です。
書込番号:647591
0点


2002/04/09 18:21(1年以上前)
詳しくはhttp://www.vertexlink.co.jp/product/platform/vics/rd5/main.html
にありますが
韓国製のものもあるようでOEMで結構パソコンショップ
でもみかけると思います
書込番号:647601
0点



2002/04/13 07:40(1年以上前)
ありがとうございます。確かに、今SM,CFを使ってますので、(カード
アダプター経由)複合リーダーは今後を考えたひとつの選択肢かもしれません。皆さんのアドバイスに感謝します。
ただ、まだ価格が動いているようですので、とりあえずはテープに移しました。
今後の動きをウオッチしていきます。
皆さんに感謝!
書込番号:653742
0点








2002/04/03 13:36(1年以上前)
返信したつもりでしたがまちがえました。
書込番号:636194
0点


2002/04/03 22:18(1年以上前)
フォーカスの迷いが多くなる(これは当然なんですけどね)感じがするのですが、マニュアルフォーカスで合わせるのもちょっとしんどいです。それ以前の問題で少なくともフルオートで暗い所を撮影すると殆ど真っ暗になります。マニュアルでシャッタースピードを1/60にしてゲインアップしないとまず撮せません。他のDVを使ったことが無いので比較は出来ないのですが、以前使っていた8mmと比べたら、照度的にもフォーカス的にも、やはり暗いところが弱いのは否めません。(CCDが小さいので仕方が無いのでしょうか?)
ただ、ステージは大体周りに比べて明るいので、それ程問題にはならないのでは無いでしょうか?(秋の学芸会シーズンだったら同様な状況での使用経験が色んな人から聞けるんですけどね)
あくまでも個人的意見ですので、他の方のご意見も聞いてみて下さい。
書込番号:636959
0点





標準バッテリーを装着したときのサイズ(長さ)を教えてください。
また他の機種(TRV17)にも同様な質問したのですが、暗いホールでズームで舞台を撮影するときのオートフォーカスの性能はどうですか。
0点


2002/04/03 07:40(1年以上前)
>標準バッテリーを装着したときのサイズ(長さ)を教えてください。
実測 130mm弱(127mm)です。
>暗いホールでズームで舞台を撮影するときのオートフォーカスの性能はどうですか。
舞台がどれだけ明るいかによっても変わると思いますが、基本的に暗いところでのフォーカス性能は良くないと感じています(実際ケースバイケースでやってみないと分かりません)。
書込番号:635783
0点





先日、GS5Kを購入し、パソコンにilinkにて接続し、画像が取りこめるということなので、早速、リブレット(L1)を使用して、ilink接続し、WindowsMEのムービーメーカーを使用してWAVファイルを作成することができたのですが、WAVファイルを再生すると、早送りで再生されました。このようになった方、わかる方がおられましたら、情報をお聞かせ下さい。
ちなみに、デバイスの認識が正常に行われず、不明なデバイスとして登録されました。WindowsMEはパナのムービーは標準で認識するドライバがあるはずなので、認識するはずなのですが、うまくいきませんでした。
がしかし、エクスプローラーにはパナのムービーがでてきており、画像もPC上で見れました。
早送りの原因はこのデバイスの認識と関係があるのでしょうか?
0点





昨日NV-GS5Kを買いました。電化製品は結構好きですが、デジタルビデオは初購入です。さんざん悩みましたが、このサイトの評価の高さが購入の決め手になりました。
またネットでの購入も考えましたが、量販店がやっている5年間保証が決め手となり、近くの店で87000+ポイントで購入しました。
昨日は概ね気に入っていますが、電源オン/オフや撮影の開始/一時停止時の「カチャ・カチャ」というテープの制御音が気になります。家の中での操作で結構耳につく大きさでした。普通デジタルビデオってある程度制御音はするものなのですか?それともこの製品特有、あるいはPanaだから^^);
来月入園式で使う予定ですが、式の最中に操作していると結構響きそうでちょっと心配です。
0点


2002/03/25 23:31(1年以上前)
私もDVは初めてで先日卒園式に使用しましたが音が結構響きます。特に電源オンオフ時が気になり試しに途中からクイックスタートを有効にした所、音のなる時間が多少短くなりました。
多分クイックスタートだとテープをローディングした状態でオフにしているからではないかと思います。静かな式の間操作音は結構気になりますので試してみてください。
書込番号:618723
0点


2002/03/26 02:50(1年以上前)
私はデジタルビデオカメラはSONY(PC9)、PANASONIC(NV-DS200,C5)、CANON(FV2)、SHARP(MR1)を使ったことがありますが、さすが高いだけあって?SONYのPC9だけが唯一、テープの制御音が静かで快適でした。
それに比べるとPANASONICやCANONの機種はかなりうるさく感じられました。
うるさいというか、「キーイ、キーイ」というような、耳障りな音なんですよね。
静かな会場などで頻繁にON-OFFを繰り返したり、テープ再生をするときには気をつかいます。
ですので私は店頭で触れる機会があるときは、カセット蓋の開閉をやってみて、音の大きさをチェックしています。
そういえばSONYは8mmやデジタル8の機種でもそれほど音が気になりません。
細かいことですが、快適性を僅かながら左右する部分でもあると思います。
書込番号:619181
0点



2002/03/26 16:03(1年以上前)
まるよさん、雨あられさんレスありがとうございます。やっぱり制御音気になりますね?
購入時は店内が騒がしいためかほとんど気になりませんでした。また店頭のお試し機
ではテープが装着されていない場合が多く、なかなか気づきませんよね。雨あられさんの
ように購入歴が長くなると、購入時点でチェックするポイントがわかるようになるのかな。。。
今回はまるよさんのアドバイスどおり、クイックスタートで試してみようと思います。
他にいい方法をご存知の方、教えてください。
書込番号:619913
0点


2002/03/31 23:58(1年以上前)
量販店の3年保証、キャンペーンの三脚とバッグ、60分テープ3本付きで税込み91000円で買っちゃいました。通販店は店頭に出向いてNOTE−PC購入のとき、保証書が箱から切り離されていて店員いわく初期不良の交換なしとの件であきらめているので仕方ない価格と割り切りました。
NV−DJ1を使っていたんですが、音は同じようなので気にしていません。
暗いところの写りはNV−DJ1のほうが数段上なのでちょっと気になりますが、そのような暗いところを写したことがここ5〜6年でどれほどあったか記憶をたどると、(私にとっては)取るに足らないことと納得しています。
こちらのサイトの皆様には、購入にあたって参考になりたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:631364
0点





まったくのデジタルビデオ初心者なのですが、
NV-GS5Kを購入検討しているものです。
メーカーHPにはGS5Kの従来機としてDS88Kの名前がありましたが、
従来機のDS88Kが68万画素、新型機のGS5Kが34万画素ということは
新型機は従来機の画素数が半分!?
これって、画素数だけで判断した場合、
再生時の粗差は従来機のほうがよい?ってことなのでしょうか?
実売価格には、1万円程度の差しか見当たりませんが、
当然、新型機のほうが機能UPとは思いますが、
画素数が少ないのが気になっております。
この辺の事情をご存知の皆様、教えてくださいませ。
0点


2002/03/24 01:43(1年以上前)
カタログによるとどちらもCCDの数値は同じですよ!有効画素数は34万画素、総画素数68万画素です。
書込番号:614816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
