

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月19日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月1日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月5日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月22日 20:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月5日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、大手量販店で現物を見て価格・機能・サイズなどで
納得のいく商品に出会ったと喜んでいます。
しかし残念なことにオプションのオールウェザーパックが無い・・・
価格差7万のPC9を選択するしかないのですねぇ
発売すると かなり売れると思うのですが。
今後、発売されるような情報なんてないでしょうか?
0点



2002/03/03 22:52(1年以上前)
大手量販店の決算セールで買ってきました。
最後までPC9と悩んだのですが、
一番のポイントは大きさと価格でした。
今日、公園に行って初撮影に行ってきました。
全くの初心者の感想ですので、適当に読んでください。
標準のバッテリーですが、1時間は十分持ちました。
軽いので首からぶら下げて散歩もOKです。
1.5秒でクイックスタートですが、効果は??という感じです。
SDカードの静止画ですが、メール・ホームページ掲載用ならば
大丈夫かなというレベルでした。(ちょっと期待はずれ)
その他は、全く問題なく嫁さんも「軽い軽い!」と喜んでいました。
見た目のデザインもスッキリしていて なかなか良いですよ。
書込番号:572635
0点


2002/03/19 21:05(1年以上前)
aonoさん
私もオールウェザーパックが出る予定があれば購入したいと思い
パナにメールで問い合わせたところすぐに返事がありました。
オールウェザーパックの発売予定はないとのこと。
ただし4月発売のNV-GX7Kはオールウェザーパックの発売を5月に予定して
いることが付け加えられていました。
シュノーケルで使いたいので私はGX7Kの発売を待つことにしました。
書込番号:605567
0点





先日、ヤマダデンキでNV-GS5Kを触れてきましたがズームの動きが、他に比べて遅いような気がします。この現象は実際撮っていて、スイッチに触れてアット言う間に動き過ぎてしまう事を考えれば、良いのでしょうか?初めての購入のため教えてください。
0点


2002/02/28 22:12(1年以上前)
今日買いましたがたしかに他の機種よりはズームが遅い感じがしましたが
ただ25倍と100倍設定を切り替えられるので
使ってみてはあまり違和感ありませんでした。
メインに子供とかの撮影でなくインターネットで
いろいろな風景や鉄道関係の走行シーンを撮影してネットでアップするため
買いましたが、都電をためしに撮影したところズームはあまり遅く感じませんでした。
ただ前に使っていたビデオカメラは、14年前のものでそれに比べたら
軽くて小さくと1/5のサイズになっているので驚きです。
ズームだってそれに比べたら早くていいので
人それぞれだと思いますが古い機種を使っていたので
今の機種はそれなりに早いと思います
書込番号:566639
0点


2002/03/01 17:12(1年以上前)
SONYのTRV17Kやビクターの22Kと比較してましたが、どこもこの価格帯はズームスピードに関しては変らないような気がしました。松下のDS88Kだけは速かったですが・・・。速過ぎでも使いにくいような気もしましたし、お店で画質を見せてもらったところ、GS5Kがもっとも良いと感じましたので、今回はGS5Kを買いました。以前はHI8を使っておりましたが、画質/音質/使いやすさどれをとってもHI8とは比較にならないほど高性能でした。DVって良いですね〜。
テープが高いけど・・・。
書込番号:568051
0点

ズームの速度ですが 基本的にはユーザーが良いと思った
速度のものが一番ですが、今までの経験から書くと、
例えば他人に見せたり、どこかに応募したりというような
用途では ゆっくりヌチャーというような微速度のズーム
がベターです。遅い事が絶対です。逆に家庭内でチャンスを
逃さない、パッとズーミングして目的物を撮るという事でしたら
早い方が良いと思います。結論として ゆっくり側はとっても
遅く、早い側はとっても早いズームが良いと思っています。
早い側の速度と遅い側の速度の比が大きいほど良いと思います。
でも はっきりいって安い製品はこの差が少ないようです。
あくまで私の経験なのでお粗末でした。
書込番号:568316
0点





NV−GS5Kに決めようと思っていた矢先、上位モデルの”NV−GX7K”が4月に発売になることを知りました。GS5Kとどちらがおすすめでしょうか?また、価格はどの位になるのでしょうか? 教えて下さい!
0点


2002/03/01 00:06(1年以上前)
NV−GS5Kで半ば決まっているのでしたら、それでよいと思いますよ。
というのはNV−GX7Kは上級機種であり、画素数が多い、レンズが明るい、
MPEG4記録可能といいことの反面、多少重くなり電池のもちも短くなります。
NV−Gs5kに興味がおありだったとすれば、すでに画質に平均以上のこだわり
がないということですので、上位機種でなくてもいいのでは。
わたしはDV初心者で逆に高級機種を知らないのですが、家庭用TVで見る限り
NV−Gs5kで十分と思います。もし4月まで購入を待てるのならば、4月に
NV−Gs5kを購入されるともう少しやすくなるでしょう。
書込番号:567011
0点



2002/03/02 22:22(1年以上前)
返信ありがとうございました。やはり、どちらもそれなりに魅力があるし・・
もう少し、検討してみます。
書込番号:570453
0点





私も,先日IXY DV2を買いに電気屋さんに行ったのですが,NV-GS5Kの存在をそこで知り,結局買わずにかえってきました。性能もさることながら価格も大きな魅力ですね。
だい・ふろんさん。もしよかったらどちらのヤマダで買ったのか教えていただけますか?
わたしも是非購入したいと思います。
0点



2002/02/23 07:55(1年以上前)
すみません。だい・ふろんさんへの返信を間違えて新しく書き込んでしまいました。
書込番号:555135
0点


2002/02/23 17:23(1年以上前)
えと、山口県下松市のヤマダです。昨日までのキャンペーンだったので
もう価格&ポイント増加は終わっちゃってます。
でも、値下がりはまだまだ続いていきそうなのでもう少し待てば
さらに安価で買えるかと思います。
書込番号:555884
0点


2002/03/05 13:07(1年以上前)
一昨日、ヤマダ電気のチラシを見たら100000円越えてました。
20000円以上の価格差。買い替えを思い立ったタイミングがよかったです。
書込番号:575516
0点





店で実物に触りました。このときにはバッテリがついていなかったので、
サイズ的にはとても良い印象を持ちました。しかし店員の言葉では
「バッテリをつけると、その厚みのためファインダが見にくくなりますよ」
と言われました。確かにカタログや広告を見ると、バッテリが出っ張って
おり、ファインダが使いにくいようです。
実際のところどうなんでしょうか?
0点


2002/02/21 23:01(1年以上前)
今日購入しました。友人と2台同時ということで税込・送料込・代引手数料込で、1台84,525円にしてもらいました。まだちょっとしか触ってないですが充分満足です。
さて、ファインダーですが、伸縮可能です。したがって、バッテリー装着時にはファインダーを伸ばせば特に干渉はしませんよ。
書込番号:552604
0点


2002/02/22 20:28(1年以上前)
先ほど予備バッテリーを買ってきましたが…
とりあえず本体に取り付けるタイプで一番容量の多いVW-VBD25(2800mAh)を15980円(税込み16779円)で買いました。
で、カタログにもマニュアルにも「ファインダーが使いにくくなります」とありますが…
使えにくいというより、使えません(笑。引き出した状態でほぼ2cmのギャップがあります。
#使えません、と言うのはぶっきらぼうですが、覗き込んだ時画面の全体が見えません。
ちなみに1ランク下のVW-VBD33(9800円)でもファインダーに目をつけることは出来ないです。
それでいて、容量は付属のものと150mAhしか違わない(間欠撮影モニタ使用時の差が25分)ので、選択肢から外しました。
まぁ、液晶モニターで最低でも3時間弱取れるのでこの際ファインダーのことは忘れます(笑
#というより、それが目的で買ったんですが。
#付属バッテリだと最低1時間ちょっとしか撮れないようなので…
書込番号:554126
0点





88kとの違いって何があるのでしょうか?
[良い点]
小さくなった。
[悪い点]
液晶モニターが小さくなった。
1万円ほど高い。
上記以外に何があるのでしょうか?
特に、小さくなって画質は大丈夫なのかが気になります。
何か情報お持ちの方、教えてください。宜しくお願いします。
0点


2002/02/15 22:17(1年以上前)
パナソニックのサイトで比較できます。
本機はほかに
バッテリーの持ちがよくなった
USBが2.0になった
ズームが10倍までとダウンした
最低照度が下がった(光学では同じ)
マイクの性能が変わった(性能ダウン?)
私は、この情報を比較した上で、88Kに満足しています。
カセットの取り出し口は相変わらず下なのでしょうか?サイトの写真では判らない...。
書込番号:539224
0点


2002/02/15 23:46(1年以上前)
私は量販店でちょっと触っただけなのですが・・・
カセット取り出しが上からになったのが、改良点としては一番大きなポイントだと思いました。
書込番号:539484
0点


2002/02/17 00:33(1年以上前)
画質的には88kと同一と思います。軽くなったし、小型になっています。
88kからみると体感的にだいぶん小さいでしょう。SONYのPC9のパクリと
いう気もしました。
モニター用の液晶は2.5インチと小さくなりましたが、電池のもちを長く
することと軽量化に役立っているでしょう。モータの小型化でズーミング速度
が遅くなったのは気になりますが、ほかのメリットを考えると我慢できます。
USBは2.0になりましたが、速度は1Mb/s程度と、USB1.0とあまり変わらず
USB2.0の意味がわかりません。別売りキットが必要なのでたぶん使いませんが。
初心者に対する操作性はわかりやすいと思います。
CCDは88kと同じっぽいですが、シャッター速度を落としたナイトショットが
つきました。ぶれるので、静止している対象向きです。SONYはゼロルクスで
も撮れる(PC9)とありますが、本機は多少の明るさは必要です。キャンプ
ファイアを囲んだ雰囲気は楽に撮れるでしょう。カセットは上側取り出しです。録画起動が早いのもいいことです。
また大容量の電池をつけるとファインダがみにくくなると説明書にありまし
たが、標準ちょい上の電池を追加購入する程度で、普通はこなせるのでは
ないかな。大手家電量販店で、94000円+ポイントバック7500円でした。
FV100kitが7万後半、88kが8万なかほどでありましたが、もちはこびを
考えて本機にしました。
書込番号:541781
0点


2002/02/17 23:21(1年以上前)
たしかに触りましたが軽い
これはいいなあと思いました。
またズームが少し悪くなっても使った印象はかわらないですね「店で触って」
あとナイトショットもこんなに暗くてもとれるという点がいいですね
ただ書かれているとおりスローシャッタースピードなので
遅いですね....
しかし画像とかはカラーでなかなかいい感じでした。
とりあえず2.3ヶ月したら下がると思うのでこの頃に買おうと思います。
もし88kが6万円前半になっていたらそっちにしちゃうかも
書込番号:543953
0点


2002/02/25 12:47(1年以上前)
確かに軽いですよね。
まあ、標準のバッテリーですが・・・
(でも、TDLに行ったとき、
Dポップ・マジックとパレード
+αって感じで撮影しましたが、
バッテリーが切れることは無かったので、
標準のバッテリーで私には十分です)
軽すぎて、ズームの時の手ぶれが気になりますが・・・
書込番号:559665
0点


2002/02/26 21:44(1年以上前)
>USBは2.0になりましたが、速度は1Mb/s程度と、USB1.0とあまり変わらず
USB2.0の意味がわかりません。
と、VVVVVさんはおっしゃってますがそれってインタフェイス側もUSB2.0規格じゃないと速度が変わらないのはあたりまえだと思いますが・・・。
カメラが2.0でもパソコン側が1.0ではUSB1.0の力しかだせないと思います。
どうなんでしょ?もしインタフェイス側も2.0だったらごめんなさいね(~_~;)
書込番号:562456
0点


2002/02/28 00:14(1年以上前)
>インタフェイス側もUSB2.0規格じゃないと
カタログから判断した段階ですが、DVの仕様としてUSB2.0準拠(最大12Mbps)
と書いてありました。USB2.0の最大速度は480Mbpsですので、その1/10もでて
おりません。PC側にUSB2.0ボードを入れても、やはり低速であることはかわら
ないでしょう。パナソニックさんの意図が読めません。
書込番号:565062
0点


2002/03/03 22:41(1年以上前)
USB2.0の転送についてですが、メモリカードの読み込み速度の限界かと思います。現状で、480MBもスピードの出るリムーバブル媒体が存在すれば可能だと思いますが....
書込番号:572613
0点


2002/03/05 19:08(1年以上前)
ようやくカタログを手に入れる時間が出来ました。
細かなところで付属品。
基本的に同じパーツです。
売りの「新リモコン」の他には
88Kにある S映像コード
GS5Kにある SDメモリーカード(8MB)
どちらも要らないものですが(笑)
それより強調したいのは付属バッテリーです。88Kより容量が少ない。
他のリポートにもあるように、大容量に変えるとファインダーが使えません。
まだ88Kと比べられる時期なので、悩むなら今のうち!
書込番号:576143
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
