

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オーナーの皆様。3日前に購入し、30分程度録画しました。
実は、電源オフから、録画スタートして、
1分ほど、ブルーのモノクロです。
その後、キチンと、色彩を捕らえてくれます。
フルオートモードです。室内でも、スキー場でも、同様です。
CCDが、識別する感度の必要時間の問題でしょうか?
だとしたら、「起動1分必要」とうたうべきで・・・。
同様の悩み・もしくは、性能にお詳しい方、ご意見下さいますか?
(カバーや、オプションで、ホワイトバランス感度センサーは、
特にふさいではおりませんが・・・。)
0点


2003/02/17 09:44(1年以上前)
ガンバボーイさん、はじめまして。
>1分ほど、ブルーのモノクロです。
私は9割がた室内で撮影しましたがWBが一分も迷走することはありませんでした。(オート時でもせいぜい5秒です)
販売店に連絡されるのが良いかと…
書込番号:1315811
0点


2003/02/17 14:59(1年以上前)
>ガンバボーイさん
それはきっと起動時にレンズキャップをしたままだからではないでしょうか?キャップを外してから起動するとホワイトバランスがすぐに安定します。このことは取説にも(P.25)記載されています。私もこのミスは多いので、本当に必要な時以外はレンズキャップを外すようにしています。
書込番号:1316331
0点

初めて知りました。本当ですか?
レンズキャップしたまま電源オンなんて、よくやりますね。
(松下製のカメラは持ってませんが)
松下のカメラは皆そうなのでしょうか?
書込番号:1317261
0点


2003/02/18 00:14(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2さん
私も久しぶりのパナソニック製ビデオカメラだったので、こんな現象があることは知りませんでした。比較になりませんが10年位前のパナソニックビデオカメラ(SVHS-C)ではこんな事にはなりませんでしたし、このところ続けた使っていたソニーのDVでもこれは気になったこと無し。パナソニックのこの機種固有の癖なんでしょうか?今はこの現象に慣れちゃったので、失敗しなくなりましたけど。
書込番号:1318021
0点



2003/02/18 01:34(1年以上前)
ノリヤス様へ。他の方へ。アドバイス感謝します。
使用方法は、ご指摘の通りでした。
新品ゆえに、レンズキャップをひんぱんに、装着していました。
スキー場なんか粉雪が多く、特に気を使いますのでね・・・。
結論:もう少し、様子を見ます。
レンズキャップを外してから、主電源をオンします。
ちなみに、購入先のビ○クカメラは、対応がよく、
「新品取替え」と言ってくれましたが、
私は、クレーマーではないので、明日、交換は断ってきます。
この機種の、CCDの特徴なんでしょうね。
今後は失敗を防げるので、対応できます。
機械に合わせるというやつですね。
追伸:この板って、悩む前に、書いてみるもんですね。
おかげで、グッスリ眠れます。笑。
書込番号:1318314
0点

ここを見てMX2500でやってみましたが 異常は無いですね
これはCCDより フルオートのホワイトバランスをどう動作
させるかのソフトウエアの問題ですから プログラムを書いた
人間がこういったケースを想定していないのでしょう。
性能が低いというより もろに「いい加減に作った商品」という
印象を購入者に与えますので 製造メーカーとしては恥ずかしい
事ではないかと思います。
電源スイッチが入った場合時に一定以下の明るさの場合は
無条件でホワイトバランスをニュートラルにして通常よりもホワイト
バランスの判断を高速に行うという 常識的なプラグラムが・・・
書込番号:1318785
0点

まともに商品テストやらずにリリースしているのではないかしら。
取説に書いてあるのは、責任逃れでしょうか。
少なくとも、そういう「仕様」であればDVカメラ本体に記載すべきでしょう。
「キャップしたまま電源を入れると色がヘンになります。」って。
書込番号:1320622
0点


2003/02/19 00:09(1年以上前)
レンズキャップを付けたままで撮影モードにしてしまう事は、結構頻繁にあることでは? 「撮影時はレンズキャップを取って然るべきである」を前提に「しすぎている」ように思います(^^;
ところで、過去ログに似たような件がありました。
[1207571]明るすぎでは?
↑そこに、問題の画像サンプルがありまして、確かに青白いのです。レスにあるように、画像処理ソフトにて青みの数値的な把握もしております。
尚、室内だと照度が足りなくて発色が落ちるので青黒くなるでしょう。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2002au/
↑
ここから「被写体毎」のフォルダ?を選択→「晴天」の「AWB」を選択すると、比較画像一覧となり、一つだけあきらかに青い画像があります。
※この件も、「しばらくすると青みがマシになる」との答えがありました。
さて、W_Melon_Jさん、「あの機種」の改修前の太陽光下での青さと、この画像サンプルの青さ、「共通するところ」はありますか? なんか、画像処理用チップ?(回路?)の「設計・製造元」が気になります・・・(^^;
書込番号:1320822
0点

狭小画素化反対ですがさん 話題を振ってもらってすみません。
あの機種とこの機種の問題は関係が無いと思います。あの機種の
問題の方がレベルが高いと思います。あの機種の場合 何か
光学的な低価格化の為の手抜きが行われたように推測します。
先日も某社のサービスマンと話したのですがファームウエアの
出来は私たちが思っている以上にいろいろあるそうで・・・・
技術的な問題もあればプログラマーの質の問題もあるようで
私の場合 SONYの業務機 ベーカムや編集機を購入しましたら
もろにこのフアームウエアの欠陥で イコール 欠陥商品でした
EPROMだったので 交換出来ましたが・・・
家庭用機器も簡単にファームウエアの交換が出来ればこんな
問題も解決すると思います。
ちなみにファームウエアはソフトウエアですが パソコンの
ソフトの場合は不具合は免責される事が多いようですが 購入時に
その免責について合意する事が無い機器組み込みソフトウエア
はソフトウエアとして認められず、ハードウエアの一部として
みなされ、不具合=欠陥商品です。今度の場合は注意すれば
済むのでその程度の問題なのであえて問題化する必要は無いと
思いますが・・・・
ここを読んでいる方は この点を覚えておいて良いと思います。
書込番号:1321576
0点


2003/02/19 19:55(1年以上前)
なるほど、私がこの現象に悩まされていないわけがよく分かりました。
私の場合は、オプションのレンズカバー(MCプロテクター)を付けて、
付属のレンズキャップを外しっぱなしで使っています。いちいちレンズ
キャップを外す手間が無くて、コンパクトな本体の持ち味を最大限に
発揮できます(デジカメ感覚でさっと出してさっと撮る)。そして
ホワイトバランスのすばやい安定と言う一石二鳥。
お勧めです。因みにレンズキャップは本体から外して箱にしまっています。
書込番号:1322750
0点

昔 SONYのレンズキャップは半透明な白色でした。
羨ましかったです。あれなら電源を入れてからレンズキャップを
外せば・・・・ 自動的に便利そう
書込番号:1324233
0点

ハハハ、アイデア商品ですね。
GS50の液晶で照らすやつみたいな。
書込番号:1326783
0点





同じP社のDJ100(約5年使用)から昨日買い換えました。
ビデオカメラも安くなりましたね。5年前当時、17万ぐらいで購入したのに、GS5Kは69800円(ポイント15%)でした。
画質よりコンパクトを第一(本当は価格)に考え、デジカメと両方持ち歩いて子供を撮るには、これかなと。
さて、今早速箱から出していじってたところ、マジックストラップが説明書21ページの様にうまくいきません。というかグリップベルトが外れません。(レンズキャップを取り付けるグレー色のアダプターが邪魔みたい。)
ワンタッチ感覚でグリップからハンドストラップになると思っていましたが、そういう仕様なのでしょうか。いまいちやり方がわかりません。どなたか教えてください。
新型の方がよかったかな、、、、、、。
0点


2003/02/16 22:51(1年以上前)
クロードチラリ さん はじめまして。
マジックテープになってるところがスムースに抜けないかもしれませんが、レンズキャップは邪魔にはなりませんよ??
もしかしてレンズキャップを取り付け部に通してないとか?(レンズキャップをマジックストラップに取り付けてませんか?)
もしそうでしたらレンズキャップを先に取り付け部に通してください。
書込番号:1314737
0点


2003/02/17 12:58(1年以上前)
【結論】「ワンタッチ」からはほど遠い使い勝手。
クロードチラリさんが書いておられるのは、「レンズキャップが邪魔」
なのではなくて、「レンズキャップを取り付けるグレー色のアダプター
が邪魔」ということですね。
それはそうとして、確かにカタログではワンタッチでカチャッと付け替え
られそうなイメージを受けました。しかし実際はマジックテープを外して
穴から抜いてまた止めて、と実に面倒。実際にこれを使っている方がいる
とは絶対に信じられないほどです。そんな機能を持たせて結果的にストラ
ップ部分が厚くなるくらいなら、無いほうが良いです。
ちなみに、オプションのレンズカバー(MCプロテクター)を付けて、付属の
レンズカバーを外しっぱなしで使うと使い勝手が良いですよ。
書込番号:1316144
0点



2003/02/18 07:06(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
やはり、次機種では、このへんが多少改良されてるのかな。
とりあえず、レンズカバー買ってきます。在庫あるかなー。
書込番号:1318592
0点





出産にあわせて7万円程度でビデオ購入を検討中です。現在の候補としては、GS5KとビクターのGR-DVP3と迷ってます。その2つのどちらが良いか教えて下さい。それ以外にお勧めのものがあれば教えて下さい。
素人なので分かり易く教えていただけると幸いです。
0点


2003/02/16 13:16(1年以上前)
機能、ハードウェアスペックは見比べてもらうとして大きな違いは縦型と横型というところにあります。
うちでは個人的にビクターの前の機種を使っていました、確かに小さく持ち歩きには便利ではありますが撮影の際どうしても手首が振れてしまい易くなりますし、以外に疲れます・・・っで、壊れたタイミングもありGS5Kに買い換えました。
家内も手が小さいのですがコンパクトなので気に入ってます。参考になれば。
書込番号:1312963
0点





今日ついに念願のビデオカメラを買いました!もちろんGS5Kです。
今日余りのうれしさにバッグを買い忘れたんですよ。それでみなさんにお聞きしたいんですが、何かGS5Kを入れるのにおすすめのバッグって有りますか?パナソニックさんからもたくさん出てるのでどれがいいのか困ってます。よろしければみなさんのご意見を参考にしたいと思っています。お願いいたします。
0点


2003/02/14 07:25(1年以上前)
100均に行きなさい。
「目からコンタクト」、ならぬ「目からウロコ」のジャストフィットの
(の、が大杉漣)丁度いい(ジャストフィット重複)のが見つかります。
感動で、貴方は思わず声を上げるでしょう!
「100均漫才!!」
もとい、
「100均万歳!!」
書込番号:1306371
0点


2003/02/14 12:40(1年以上前)
こんにちは。もし旅行の機会が多いなら、セミハードタイプのベルトポーチ型が便利ですよ。旅行の荷物といっしょくたにカバンに詰め込むとせっかくのチャンスを逃したり、置き引きに警戒したりと煩わしいです。ポーチなら手も空き、利き手側の腰にやや上気味に着けると、撮影時に肘を乗せてカメラホールディングの助けにもなります。
参考意見の一つとしてみて下さい。
クリエ
書込番号:1306790
0点

私も100円ショップをお薦めします。GS5Kを持って実際に入れてみるのが
良いと思います。キンチャク袋などいろいろあります。
この頃は「これが100円」と思うものが沢山あります。
書込番号:1306920
0点



2003/02/14 21:06(1年以上前)
100円均一ですか!!おもってもみませんでした。で、早速今日いってきました〜。いいですね!100均!思わずライらないものまで買ってしまいましたw
最後に 100円玉さん、クリエさん、W_Melon_Jさん返信ありがとうございました!大変参考になりました。
書込番号:1307766
0点





SONY VAIO RX65 に付属のDVgateMotionでNV-GS5Kで撮影した動画を編集できるでしょうか?SONYのデジタルビデオカメラなら確実なのでしょうが、NV-GS5Kの購入を考えています。
0点

DVgateMotionのページに行ってみたしたが、
動作確認機種が公開されていませんでした。
どこかに公開されているのかな?
http://www3.plala.or.jp/matiden/vaio_world/vaio_soft/vaio_soft.htm
書込番号:1300093
0点

同じくRX65ユーザーです。
ソニーのDVカメラならVX1000(700も?)以外のカメラは問題なく動作します。
5年前のPC7でも問題なくDVゲートでキャプチャ出来ます。
松下のカメラでなければ買いませんというので無ければソニーの新型も発表されましたしどうですか?
後々、余分なソフトも買わずに済みますし。
GS5kで、読み書きが正常に動作する「保証」があれば良いですが。
安全パイならソニーってことで・・・・。
書込番号:1300295
0点

>ソニーのDVカメラならVX1000(700も?)以外のカメラは
>問題なく動作します。
メーカーで保証されているという意味ですか?
それとも個人的に動作確認したという意味でしょうか。
書込番号:1311507
0点

保証されてます。RX65購入時ソニースタイルに方に確認していただきました。
バイオならソニー製カメラは、動作するとのことです。(前出VX1000・700は保証外らしい)
んなこと、いちいちツッコミいれんなよ!
松下バカ!
書込番号:1320802
0点





2月末にナショナル、ビクター、キャノン64万画素ビデオそろいましたが、私的には小さいサイズの5kがいいんですが、札幌では74800円+ポイント15から18パーセントあたりです、価格コムで買っても似たようなものです、どこが安いとこないですか、東京では5万円台で買えるそうですね3月になったら5Kモット安くなるかな
0点


2003/02/11 13:23(1年以上前)
今週末に新製品NV−GS50Kが出るようです。さらにコンパクトで
バッテリーも小さくなっているようです。カラーは4色売価は89.800〜
99.800だと思います。6万円代でGS5Kが買えなければメリットないかも
書込番号:1298253
0点


2003/02/11 19:21(1年以上前)
常連さん中で最温厚級のがんばり屋のエドワード2さんがキレたということは、大多数のROMの方もヘキヘキとしていると断定してしまいます(^^;
いかがでしょうか? >ROMの方
書込番号:1299282
0点

スレッド汚して、誠に申し訳ありませんでした。
おとなげ無い言動でございました。
スレ主様、恐縮です。
常連の皆様方、ご迷惑おかけしました。
深く反省しお詫び申し上げます。
失礼します。
書込番号:1299649
0点


2003/02/11 21:21(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、紛らわしい書き方しちゃってすみません!!
「肯定」ですよ! 肯定! 曖昧に書いた私に非があります。
私のほうが深くお詫びしなければなりません。本当に失礼しましたm(_ _)m
私もがんばり屋のエドワード2さんの「ムカッ!」とした事と同じ思いです! 毎回。
さて、スレ主のマキバオ1さん、最近のパナは在庫処分の手際が良くなってきているようですので、早期に通常の流通在庫品は手に入りにくくなるでしょう。私のように片落ちモデル狙いの多い者にとっては困りますが(^^;
ただし、店舗の在庫「など」がチラホラ出てくる可能性もあります。あくまでも「可能性」です。このあたりは「賭け」ですし、GS50Kの評判によっては、値落ちしていたGS5Kが値上がりする可能性もあります。
極端な例ですが、かのFV2に至っては、最安値の5割増しにまで釣りあがりました。たぶん、そこまでは行かないと思いますが(^^;
書込番号:1299746
0点

重ね重ねのフォローありがとうございます。
マキバオ1さん、良いお買い物してください。
書込番号:1300194
0点



2003/02/11 23:48(1年以上前)
時間とお金、どう動くか難しいですね
書込番号:1300239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
