

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月24日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 02:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月18日 15:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月6日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
VAIOのVGN−FZ32BのノートPC(ビスタ)とパナソニックのNV−GS5を
IEEE1394ケーブルでつないでムービーメーカーで読み込もうとするので
すが
『ビデオの読み込みは、互換性のあるデジタルビデオデバイスを検出できません
でした。デジタルビデオデバイスが正しく接続され、オンになっている事を確認
してください』
というメッセージがでちゃいます。
どうして良いのか全然わからないので、詳しい方がいましたらご指導よろしくお
願いします
m(__)m
0点



初めまして。
このたびビデオカメラの新規購入を計画中のものです。
この機種も候補の1つに入っているのですが、SDカードの対応範囲を知りたくて書きこみいたしました。
メーカーHPには8MBが付属としか書いていないためどこまでの容量が読み込み可能なのでしょうか?
もし実体験などありましたらよろしくお願いいたしますm(。_。)m
0点





この度中古ですが購入いたしました。ところでテープに撮影した動画は
MotionDVstudioをインストールしてiLinkにてパソコンに接続すればビデオを1つのドライブと認識するような感じで認識して取り込むことが出来るのでしょうか?なにせビデオカメラを買うのが初めてなものですからよくわかりません。なにとぞ初心者に教えてください。
0点


2004/12/08 23:44(1年以上前)
モーションデーブイスタジオ買うぐらいなら他の編集ソフト買った方がいい
IEEE1394ケーブルは別途購入の事
編集の真似事ならXPに入ってるムービーメーカーでも可能
書込番号:3605242
0点





どなたか大阪府下の店舗でまだGS5K売ってるとこご存知ないですか?
できればプライスもわかれば幸いです。
でも、もう今ごろ残ってないかなぁ(苦笑)
どうかよろしくお願いいたします m(_ _)m
0点


2003/10/27 14:18(1年以上前)
ここで売ってるみたいですよ。一店舗のみですが。
書込番号:2067233
0点



2003/10/28 02:34(1年以上前)
100K所有者さま、情報ありがとうございました。
ただ、ちょい前に過去ログに36800円(税別)ってのが
ありましたので、もしかしてそんな値段でないものかと思ってました。
言葉足らずであいすみません m(_ _)m
日本橋あたりまで出向いても、もうないのかなぁ…
書込番号:2069382
0点





旧機種なもので、この記事がどなたかの目にとまるのかな〜??
録画モードにして、撮影停止状態のまま5分経過すると自動的に電源が切れる仕様になっておりますが、この機能の回避方法をご存知ありませんか?
もしくは、復帰方法として説明書にもある「一度電源offにしてからもう一度onする」以外の方法ご存知ありませんでしょうか。
0点


2003/08/27 22:38(1年以上前)
多分、他に方法はないと思います。特に面倒な操作ではないと思いますが。
書込番号:1891337
0点


2003/08/28 05:16(1年以上前)
# 今手元に無いので実験できませんか... ^^;
用途がわかりませんが、もしモニターカメラというような感じで録画されないのであれば、テープを入れなければONのままでずっと動かないかな?
昔のHi8カメラで、そんなものを使っていました。
録画待機状態では、テープの保護の為に止めると思います。
書込番号:1892214
0点


2003/08/28 12:03(1年以上前)
ビデオチャットなどの用途ならば、テープを入れなければ電源が切れません。
私はiChatAVでのビデオチャット用のカメラとして使ってます。
書込番号:1892691
0点



2003/08/28 19:38(1年以上前)
【その背景】自動電源offの回避方法・・・
ビデオカメラをケースに入れて撮影したい。
一度ケースを閉じた後、少なくとも5分以上経過してから撮影をはじめる。
一度ケースを閉じた後、おおむね5分経過すると、約60分はケースを開けることができない環境になる。
撮影を開始した後、途中5分以上撮影を止める可能性がきわめて高い。
録画開始/停止、ズームイン、ズームアウトは添付の有線リモコンにリードスイッチを取り付けて、磁石でケースの外から操作する。
:
:
ケースの外から電源スイッチを入り切りさせるカラクリを作る、もしくは購入することができるが、ぜひとも避けたい。
ところが、5分たつと電源が切れちゃう。嗚呼、切れちゃう。
書込番号:1893546
0点

全く答えになっていませんが canonのXV2だと スタンバイ時に
モーターオフというモードがあって5分経過するとモーターが
止りますが電源は切れず、リモコンから録画開始が出来ます。
これは確認してませんがSONYのLANC付きのビデオカメラの場合
LANCリモコンから電源オンオフが出来ますから同等の事が出来ます
オフから録画開始は多少時間がかかりますが
書込番号:1893883
0点



2003/08/28 23:24(1年以上前)
[1893883]W_Melon_J さんへ。
そーですよね。それが「普通」だと思うんですがねぇ。
PanasonicのWebSiteのQ&Aにも良くある質問の中に「できない」って書いてあるんですよ。
とほほ。
3CCDのNV-GS70Kも「できない」みたいです。
NV-GS100Kはどうだろ?
書込番号:1894290
0点

>それが「普通」だと思うんですがねぇ。
家庭用ビデオカメラでは、ユーザーが自動電源切を解除出来る機種はごく少数です。
ソニーDCR-VX2000でも出来ず、その業務仕様であるDSR-PD150でわざわざ
追加されていたりします。
http://panasonic.jp/support/video/manual/manual.html
ここから取り説をダウンロードして見ました限りでは、NV-GS5Kで
自動電源切りを回避する方法は無いようです。
松下の場合、ワイヤレスリモコンやワイヤードリモコンでも
電源を入れ直すことは出来ません。
VCRを外付けして、NV-GS5Kからはテープを出しておくか
NV-GS5Kを改造して電源ボタンを有線延長するくらいしか
解決策は思いつきません。
書込番号:1896363
0点


2003/08/29 22:19(1年以上前)
案1)撮りっぱなしで後から編集
案2)箱の外にDVカメラorDVDレコーダーを用意しDVケーブル経由で記録する。
書込番号:1896682
0点


2003/09/02 01:47(1年以上前)
テープを抜いて空にして撮影状態にしてもダメでしょうか?ふつうに量販店の店頭デモ機がそうなっているように。テープがないというアラームがファインダー表示されますが、カメラ出力にはでません。
書込番号:1906470
0点


2003/10/18 15:17(1年以上前)
AC電源で直接つなげばOFFになりません。
書込番号:2039931
0点





こんにちは。初めて書き込みします。子供の運動会の映像を撮りたくてビデオカメラを購入したいのですが、初心者なのでなにを買っていいのやら分かりません。安い買い物ではないので、出来る限りいいものを購入したいのですが、予算は5万円程度で、その他必要最低限な付属品をいれて10万円と考えております。子供の運動会を初心者が撮る程度なのでたいした機能は必要ないのですが、出来れば静止画のいいのが取れればと思っております。こちらのNV-GS5Kは私のような初心者でも問題ない商品でしょうか?よろしければ教えてください。お願いします。
0点


2003/10/06 15:56(1年以上前)
>出来れば静止画のいいのが取れればと思っております。
静止画が良いビデオカメラはありません。とくにGS5Kは…
かなりマシな機種はIXY DV M2のようですが予算上他のものは購入できないですね。
おすすめはGS5KorTRV22K、+デジカメ(2〜3万)+三脚(ベルボンC−400)or一脚で10万位でしょ。
あ、それと予備バッテリーも。
>GS5Kは私のような初心者でも問題ない商品でしょうか?
バッテリーをつけてテープを入れて録画ボタンを押せば誰でも撮影は出来ます。後は本番までにどれだけ慣れるか?でしょ。
書込番号:2005724
0点



2003/10/06 16:12(1年以上前)
ありがとうございました。静止画はビデオカメラで撮るのはあきらめます。薦められたSONYのTRV22Kとこちらのパナソニックのものどちらかにしようかと思っております。初心者にとってどちらがいいでしょうか?もしよかったらでいいので教えてください。ちなみに三脚はあった方がいいのですか?お願いします。
書込番号:2005755
0点


2003/10/06 16:45(1年以上前)
ビデオカメラは熟成が進んでいるジャンルなので
どこのメーカーを買ってもほぼ同じですよ。
デザインや色、メーカーへのイメージでどうぞ。
三脚はカメラ用のものを持ってますが、使ったことないですね。
特に運動会では邪魔になるだけのような気が...。
店頭のセット販売で安ければ買うくらいの気持ちでいいのでは?
書込番号:2005810
0点


2003/10/06 16:49(1年以上前)
まるっきりオートで撮るなら22K。
マニュアル撮影もしたいならGS5K。
なので、より簡単に撮影出来るのは22Kでしょうか。
>三脚はあった方がいいのですか?
運動会などでズームを使うなら絶対にあった方が良いでしょうね。
混雑が予想されるような所では一脚の方が良いです。
書込番号:2005822
0点


2003/10/06 17:23(1年以上前)
運動会などでズームを使うなら絶対にあった方が良いでしょうね。>
うちの運動会は皆マナーが悪いもので...(笑)。
書込番号:2005894
0点


2003/10/06 18:26(1年以上前)
はじめまして。一昨日が小学校の運動会だったのですが、一脚があると楽ですよ。
ビデオの撮影中は、じっと固まっていなければならないので、軽くても疲れます。三脚に比べれば安価だし、撮影待機中の杖としても1本おすすめします。
書込番号:2006036
0点


2003/10/06 19:18(1年以上前)
教頭先生が作った作品を見せられた生徒達が、車酔いのような症状で病院に運ばれた。という事件がありました。
原因は「手ぶれ」のようです。
最近、他人が撮影した素材で編集作業したのですが、、、私も酔いました。
「上手く撮りたいなら、じっとしてろ!動く時はゆっくり動け!」です。
それを三脚(ビデオ用)や一脚は強力にサポートしてくれます。
書込番号:2006194
0点


2003/10/06 20:17(1年以上前)
誰だ?どれ買っても大差無いって言ったのは。んなわけねーやい。三脚だってなきゃ最望遠のブレブレ画像撮るハメになっちまう。22KかGS5K買って練習しましょう。慣れてないと撮影しなかったほうがマシと思う画像満載になるよ。^^;
書込番号:2006362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



