NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

macでの動画編集

2003/01/04 02:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 新倉美生さん

はじめまして。今、旅行にいくにあたり、はじめてdvカメラを買おうと思っています。小型で、価格もこの機種がいいと思っているのですが、使っているiMac DVで動画の編集はできるのでしょうか?メーカーのHPをみたのですが、対応PCについての記載がありません、、、素人質問ですみませんが、どなたか、マックで動画編集可能が知ってる方おしえてください!!!

書込番号:1186726

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのMac使いさん

2003/01/05 14:44(1年以上前)

こんにちは。

 Macでの使用ですが、AppleのホームページのiMovie2の製品紹介ページ
に対応するDVカメラについて記述があります。

 URLは
http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
ですので御覧になってはいかがでしょうか?

 見る限りでは対応した製品であると書かれていますが?

 ただし、iMovie2ではi-Link(FireWire)接続以外では接続や編集は
出来ませんのでご承知置き下さい。

 iMac DVであれば十分使いこなせると思います。

書込番号:1190933

ナイスクチコミ!0


スレ主 新倉美生さん

2003/01/06 01:10(1年以上前)

ありがとうございます!!!これで購入に踏み切れます。

書込番号:1192635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルター

2003/01/04 12:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 タブリンさん

液晶保護フィルターを皆さんは使用されていますか。使用したほうがいいと思いますか。どこかの書き込みで、静電気でつけられる製品があるのをみましたが、ご存知の方、どこのメーカーかを教えてください。

書込番号:1187468

ナイスクチコミ!0


返信する
DV欲しいな!!さん

2003/01/04 15:36(1年以上前)

サンワサプライです。 http://www.sanwa.co.jp/ DVではありませんがデジカメに使用してます。 簡単にはがれなく、当然液晶も汚れないし重宝してます。GS−5KだとPDA用をサイズにあわせて切ればいいと思います。

書込番号:1187952

ナイスクチコミ!0


スレ主 タブリンさん

2003/01/04 18:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:1188304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル変換に差はあるの?

2002/12/18 10:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 kenz4500さん

こんにちは、今度GS5Kを購入しておもにVHSなどのアナログ信号を、リアルタイムでDV変換してPCに保存することに使用したいと思っています。そこで高い価格の機種と低価格の機種でデジタル変換機能に差はあるのでしょうか?
たとえばソニーの101Kあたりと迷っているのですが・・・・・
博識のかたご教授ください。

書込番号:1141774

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/19 14:16(1年以上前)

アナログからDVにする変換ですが製品によって差があったり以前の
SONYの製品のように問題があったりしますが VHSからでしたら
問題になるような事は無いと思います。
以前は雑誌でこの性能が掲載されていたのですがこの頃は話題に
ならないようで不明です。当方 信号発生器は持っていませんので
測定できません

(以前のSONYの製品でしたらVHSでも問題になります。)

書込番号:1144432

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/19 23:25(1年以上前)

そう言えば、過去の話題でありましたね。

そのとき、据え置き型DV機が一番良いということだったような・・・高額な据え置き型だけに、ADコンバーターも高品質なのかもしれませんね。

VHSからでは画質の劣化は考えなくて良いでしょう。劣化と言うよりも、ある意味では変化のレベルかもしれません。私のDVでBSから取り込むと、僅かに色が薄くなりますが、元画像の記憶が薄れてから見ると、BS放送のクオリティーが保たれていました。

尚、画質の変化は主に録画時に起因するのか、主に再生時に起因するのか、あるいは両方なのか、そのあたりはわかりません(^^;

もし、PCに保存されるのであれば、カノープスからのADコンバーターという手もあります。TVチューナー付きの最新モデルも出ました(人によってはものすごく便利?)。

書込番号:1145298

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/20 01:21(1年以上前)

何年も前に出た本ですと据え置きのDSR30 DHR1000クラスでも高域の
A/D変換の性能に問題があるようで業務用の100万円クラスと差がある
という結果でした。あれからもう何年か経過していますが・・・・
まあ S-VHSぐらいでしたら問題ないと思います。
余計な事ですが私の所にある某局の撮ったベーカムのテープを再生して
DSR-30に入れて (S端子です) DVにするとかなり解像感が落ちます。

書込番号:1145582

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenz4500さん

2002/12/20 01:39(1年以上前)

W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさん回答ありがとうございます。ビデオカメラであれば、さほど差はないという事ですね。これで購入に踏み切れそうです。感謝です。

書込番号:1145623

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/20 23:28(1年以上前)

W_Melon_Jさん、ベーカムの解像感はかなりスゴイようですね。
家庭用と高価な業務用のAD変換性能は、DV圧縮のプロセスや回路性能が違うのでしょうか? 単純に考えると、高品位なビデオ信号=ハイレベルの高周波回路が必要なので、その点での差が大きいのでしょうか(^^;

書込番号:1147494

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/26 01:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 知らない間にレスをいただいていたようで
すね
以前の雑誌には家庭用DVカメラですとA/Dは400本から500本辺りで
特性が悪くなっているようで、500本の所はほとんど返還出来ていない
ようですが 今ではそんな雑誌が無くなっていてよくわかりません。
当時は業務用据え置きVTRだとフラットでした。A/D変換のチップの
性能もあるようですがそれよりもLPFの性能に問題があるようです。

でもそんな事よりも家庭用ビデオカメラの解像度が500本くらいしか
無い上に変調度の事を考えるとバカらしくなります。先日デルタさんが
書かれたHL-60Wですが水平解像度は750本ですが(16;9なんでそれでも
凄いのですが)400本の変調度が70%とカタログにきちんと書いてあり
ます。ベータカムも水平解像度はDVより劣るようですが実際は変調度が
高いので第1世代は完全にDVを越えてます そんな映像を家族にたまに
見せているせいか 我が家は業務機の中古ぐらいだと反対される事は
ありません。逆に先日のXV2のような購入失敗は家族に対しても恥ずかしい
事です。

それから某番組のパピルスとストレージのCMですが保存性については
パピルスの方が上でしょう。とても違和感を感じました。

書込番号:1163530

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/27 00:25(1年以上前)

W_Melon_Jさん、御丁寧にありがとうございます(^^)

ハイ落ちがLPFの違いか、高周波特性の違いかは別にしても、どうやら明らかに業務用と家庭用には違いがあるようですね。実は、技術的にもコスト的にも差は少なく出来るけれど、コピー対策とか著作権絡みで、「あえて落としている」のなら非常に悲しいですね(^^;

変調度の件、これからも御教授を御願い致します。私は実感を伴わないモノは理解できない性質に加えて、W_Melon_Jさんのようにいつでも比較参照できる方とは根本的な違いを埋める事はできないので、MTFの必要性をボチボチ感じ取ってきている程度です(^^; ↑書籍によってはOTFと記しているものを見つけましたが、内容的にはMTFと同義のようでした。

ところで、多画素・高解像度・高解像力・高解像感、これらは確実に比例関係にあるわけでは無いのは言うまでもありませんが、基本的にレンズとフィルム性能を考えればOKのフィルム式カメラに比べると、ビデオカメラやデジカメの場合は難儀ですね(^^; CCDの出力は基本的にアナログのようですから、「家庭用DVカメラですとA/Dは400本から500本辺りで特性が悪くなっているようで、500本の所はほとんど返還出来ていないよう」と書かれているようにA/Dのあたりの性能でも違ってくるのかもしれませんね。例のHPを見ても、ある程度のレスポンスが期待できるのは、大多数の機種は400本前後のようですから、無理矢理数字だけ大きく公表している機種などは、何か腑に落ちませんね(^^;

>400本の変調度が70%
 これって、視覚上は殆どフラットな特性に見えそうですね。いずれ何処かで書くつもりますが、「白黒線」に見えるレベルか、それとも「薄い灰色と濃い灰色」のレベルかで、実効の解像感は違ってしまいますね(^^;

(パピルスの件)
やはり、そう感じましたか(^^; 最初に見たとき、どんなオチなのか期待しながら見いていると、所詮はCMなんだね、と思わずにはいられませんでした(^^;

書込番号:1165828

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/30 17:14(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん まだご覧になっているかどうかわかりませんが
いつも感心させられる内容ですね、島津のTさんみたいですね

>400本の変調度が70%
 これって、視覚上は殆どフラットな特性に見えそうですね。いずれ何処かで書くつもりますが、
「白黒線」に見えるレベルか、それとも「薄い灰色と濃い灰色」のレベルかで、実効の解像感は違っ
てしまいますね(^^;

 うーん さすが狭小画素化反対ですがさんですね 結局ビデオカメラの性能は変調度ですし
 テレビに関してはコントラストですね、(解像度に関しては)
 でもこの手を話すと一般の社会生活では嫌われます。ここもそうかも
 しれません。たらー これからも活躍下さい。来年も宜しくお願い
 します。


 先日 初めてBSデジタルチューナーを購入しました。常時出ているハイビジョンからの
 525iの変換出力ですが 水平解像度が600本以上のテレビでないと表示
 出来ないようです。一番安い据え置きDV-VTRを使っているのですが これだと
 録画出来ないようで、解像感が下がります。 嬉しいやら残念やらです。
 私はこの525iがそのまま録画出来ればハイビジヨンはいりません。

 業務用のDVデッキならA/D特性が良いので記録出来るのかもしれません。

 それから先日 ここを見たら文字が欠けていました。今はokですが

書込番号:1175137

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/12/30 17:19(1年以上前)

すいません 録画出来ない −>全情報を録画出来ない
      表示出来ない −>全情報を表示出来ない
です。 たらーーーり

書込番号:1175145

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/03 01:45(1年以上前)

あけましておめでとうございます。今年も宜しく御願い致しますm(_ _)m

(今年のレスは今年中に!と思って、珍しく紅白を観ながらレス書きしていたのですが、このレスは送信ミスしたようで、再度送信させていただきました(^^;)

−−−−−−−−−−−−−−−−−

W_Melon_Jさん、私は「ビデオカメラ」全体を、「過去n日」、「書き込み順標準」の検索条件で見ていますので、古いスレでも、新規に書き込みがあれば見ています(^^)

島津のTさんといえば、あの方ですね。あのキャラ、いいですね。こちらの研究部門にもあのような方が欲しいです。精神障害とさえ思われる最凶の「逆Tさん」は居まして、そこに逝く研究員や派遣の方にとっては「懲役」扱いになっていている程です(^^; 私は直接の関わりが無くて幸いな部類です(^^;

(話は戻って)
>結局ビデオカメラの性能は変調度ですし
>テレビに関してはコントラストですね、(解像度に関しては)

この御見解、その有用性が明らかにならなかったのは、今までが(ある意味では)タイミングが早すぎただけだと思います。前にも書かせていただいたように、今後の家庭用ハイビジョンカムが登場してから有用性が一般的になってくると思います。現状では「普通のTV」で「普通に観ている」のでは判りにくかっただけだと。現時点では家庭用ハイビジョンカムに対して、個人的興味は薄いとは思いますが、ビデオカメラの変調度(MTF、で宜しいですか)の重要性が白日のもとに晒される絶好の機会である事には間違いないと思います。
(レンズ性能と画像処理の兼ね合いをどのように扱うかは課題ですね。)

>解像感が下がります。 嬉しいやら残念やらです。
>私はこの525iがそのまま録画出来ればハイビジヨンはいりません。

・・・「録画特性に対するMTFみたいなもの」も必要になっているのかも知れませんね(^^; TVで「水平解像度×××本」と書かれてあっても、殆どウソと同然、という事もありますから(^^;

書込番号:1183887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHS⇒DV変換

2002/12/29 22:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 シーザン1970さん

はじめまして。この度NV-GS5Kを購入しました。

以前、親戚や友人にダビングしてもらったVHSのテープをNV-GS5Kを経由しPCへ取り込みDVD−Rに焼きたいのですが、この作業は可能でしょうか?
試しにVHSを再生しながらビデオデッキ出力からNV-GS5KのAV入力出力へ繋ぎ、IEEEでPCへ経由したのですがキャプチャできません。
何か方法があるのでしょうか?
使用キャプチャソフトはTideoDV Ver2.1です。
もし可能なものでしたら、ご存知の方ご教授ください。

書込番号:1173116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/29 22:31(1年以上前)

撮影したDVテープのキャプチャは可能ですか?
それが出来れば、カメラの取説のアナログ→DVリアルタイム変換のやり方でイケると思います。
で、DVテープはキャプチャ出来るがリアルタイム変換信号が出来ないのであれば、DVテープにコピーするとかして再度PCにキャプチャするのが良いかと思います。
カメラのキャプチャコントロールも出来るし。
但し、コピーガードの掛かったVHSテープはこの限りではありません。

書込番号:1173161

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/12/30 16:34(1年以上前)

>試しにVHSを再生しながらビデオデッキ出力からNV-GS5KのAV入力出力へ繋ぎ、IEEEでPCへ経由したのですがキャプチャできません。

TideoDVではキャプチャできません。

書込番号:1175049

ナイスクチコミ!0


スレ主 シーザン1970さん

2002/12/31 00:06(1年以上前)

>TideoDVではキャプチャできません。

その後試行錯誤の後、キャプチャする事ができました。
VHSビデオデッキとの接続方法は最初のカキコと同様です。
最初はカメラの電源を入れても、TideoDV Ver2.1のキャプチャ開始/停止ボタンが表示されなかったのですが、録画していない生テープをカメラに入れて行なったところ無事キャプチャできました。
DVD-Rに焼くこともできました。

以上、報告まで。

書込番号:1176169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/31 00:57(1年以上前)

良かったですね。
お疲れ様でした。

書込番号:1176346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安売りDVテープにて

2002/12/23 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 アスロンキッドさん

LPモードでブロックノイズが時々出ました。販売店の店員にクレームをつけたら、安売りのDVテープではやむおえないことだそうです。価格の高いテープを使えば、問題ないとの回答でしたが本当ですか?
どちらか経験者の方 お教えください。

書込番号:1157116

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/12/24 00:22(1年以上前)

おかしな回答を投じられたと思いますね。
通常DVの場合はブロックノイズはヘッドに
問題がある場合が多いのでヘッドクリーニングを
すれば解決する可能性が高いです。

ちなみに安売りっていくらくらいですか?
ブランドは?

書込番号:1157216

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/12/24 00:43(1年以上前)

キッドさんのGS5Kは相当録画再生されましたか?

DVにLPが付いた頃は雑誌の特集か何かで「ほとんど画質低下は無いが互換性(多機種で再生できるとは限らない)に問題があり自己録再のみ保証できる」とあり、自分がDV機を買ったときは絶対LPは使わんぞ!と思っていました。使っていたものが壊れちゃうとそこまでですからね。これっていまだに変わっていないような気がしてます。

実際に安物がNGで高いものがOKかどうかはわかりませんが、例えば保磁力は高いもののほうが強い? という可能性はあると思うので、無いともいえないと思います。自分なら安物の記録媒体は怖いです。

一つ試していただきたいのがクリーニングテープです。アナログの時代にはずいぶんとお世話になりました。Hi8のLPモードでは結構画質低下があり、クリーニングでそれなりに復帰した経験があります。デジタルの時代でもヘッドの汚れでビット落ちの頻度は改善されると思います。
私はまだクリーニングテープが要るほど使っていませんが、いずれ買っておこうかと思ってます。

後は、ヘッドそのものが磨耗しているという場合もまったく無くは無いと思います。
(その場合は修理ですかな...何せ機械物ですからいずれ壊れます。Hi8では何回か修理に出しました。)

ここの掲示板ではあまり聞きませんが、Digital8の掲示板に行くとDVの信頼性の無さは酷評されてます。DVはブロックノイズが多くて、結婚式など信頼性が必要なシーンではD8で撮ってます... という人がいました。逆に言うとそれぐらいDVのブロックノイズは出だすとだめみたいです。私の友人にも、DVのブロックノイズはアカンという人が居ます。

書込番号:1157306

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2002/12/24 11:09(1年以上前)

Digital8の掲示板とはどちらでしょうか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:1158055

ナイスクチコミ!0


守里さん

2002/12/24 22:04(1年以上前)

Digital8というよりDCR-TRV240Kの掲示板のことでしょう。

書込番号:1159658

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/12/25 01:25(1年以上前)

> Digital8というよりDCR-TRV240Kの掲示板のことでしょう。

はい、その通りです。実はGS5Kを買うまでは候補に入れていました。
家にHi8のテープが山になっていますが、最近はろくなカメラすら手に入らないです。
D8は低照度特性、画角、申し分ないですが、本体サイズと日本での将来性を考えてDVにしました。(^^;

# 結局、デジタルダビングしてしまったら記録時のメディアは何でも同じかなぁ... なんて考えてましたが。

書込番号:1160443

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスロンキッドさん

2002/12/25 22:32(1年以上前)

知らない間に、話題がDVテープからデジ8の特性に移ってしまったみたいですね。ともあれ みなさんありがとうございました。
ちなみに,本機の使用期間は3ヶ月ぐらいでまだ一度もヘッドクリーニングは行っていません(何時間ぐらいがクリーニングの目安なんでしょうね)
安売りテープはV社の物で、1本(60分)250円で限定250本で販売していたとき、10本衝動買いしたものです。

書込番号:1162765

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/25 23:20(1年以上前)

まずはヘッドクリーニングをしてからのことになりそうですね(^^;
機種やテープの組み合わせや撮影環境によってクリーニング時期は変わってきますが、少なくともドロップアウトが目立てばクリーニングが必要でしょう。
期間よりも主に使用時間で判断することになるでしょう(^^;

個人的にはLPモードを使わないことにしていますので、特に検証するつもりはありませんが、どうしてもテープが足らない時や、テープ交換せずに少しでも長時間撮影する時には、せめて自己録再ではキチンとして欲しいですね。
安いテープがどうのと言うより、どちらかと言えば相性のレベルかもしれません。「LPモードでも絶対にドロップアウトしないテープが欲しい」と希望して、注釈無しにお薦めテープを持ってきたら要注意でしょう。そんなテープは存在しないと思います。
ちなみに、こちらの場合は標準モードで30本近く撮って、(記憶の上では)あきらかなドロップアウトは5箇所以内、数秒に至るものが一箇所です(^^;

書込番号:1162964

ナイスクチコミ!0


さん

2002/12/27 17:24(1年以上前)

SPモードを出来るだけお使いになる事をお勧めします。
それでもデジタルノイズが出る事があります。買ったばかりの
新しいテープを最後まで早送りして巻き戻す(風通し)のも一つの手です。
テープに風通しをしておく事でも結構違います。
そしてテープのグレードですがLPモードを使うのであるならば例えば
松下のスーパーDVCを使ったりとグレードの高いテープを使うことは
意味があると思います。

書込番号:1167321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3CCDとの差

2002/12/08 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 サーファー@南湘南さん

今年の4月に5K買ったのですが値段と内容に満足しています。
安くてコンパクトでも付属のバッテリーもちますし
他社と比べて一歩リードしているので買いました。

海でサーフィンしてる場面撮ったりしてますが
近くと遠くを同時に撮る場合
どうしても34万画素だと画面が粗くなってきてしまいます。
今ちょうど旧機種の3CCDのMX-NV2500が結構安くなってまして
買い換え考えてますが3CCDとの差って歴然とあるのでしょうか?
画素数と画質というのは必ずしも比例しないようですが
両方お持ちになられてる方いらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いいたします。

書込番号:1119134

ナイスクチコミ!0


返信する
その辺に詳しい人さん

2002/12/11 17:22(1年以上前)

3CCDモデルと1CCD(所謂単板)と言うのは、基本的にカメラの性能としてはまったく別物ですので、一概にこっちが良い!というのは言えません。決定的な違いと言えば、発色の良さが3CCDには見られます。1CCDの場合は一つのCCDで、RGB全ての色を作り出す訳ですから、発色的にはかなり不利です。ただ、最近の1CCDは技術革新により、だいぶ3CCDには近づいてきましたが、まだ、3CCDの優位は変わってません。
ディテール(解像感)としては、3CCDモデルは下手に輪郭補正しない為、一見、1CCDより、ぼやけた感じに見えますが、細かいところまでしっかりと描写しています。一方、1CCDは、各社により微妙に差はありますが、ディテールが足りない分、輪郭補正をきつくかけている為、大画面のテレビなどで見た場合には、エッジに黒いふちのような物が付き、よくみると汚いイメージです。ただ、小さい画面で見る分には、ほとんど解りませんが。
それから、3CCDであろうと1CCDであろうと、DVの規格では、テープに記録される情報量としては、720H×480V=34万画素分しかありません。各社有効画素というように書いてはいますが、結局内部で縮小していますので、同じです。何故、そういう事をするのかを説明すると長くなりますので止めますが・・・。
個人的にGS5は最近の低価格カメラでは良く出来ていると感じますので、無理に買いかえる必要はないと思います。

発色の良さを求めるのであれば、絶対に3CCDをおすすめ致します。

書込番号:1126438

ナイスクチコミ!0


悩めるDVさん

2002/12/11 23:57(1年以上前)

当方もDVの新規購入を検討しているところですが、あまり詳しくわかりませんが、3CCD機の方がやはり色のりがいいと思います。
しかし、5Kのメリットはコンパクト性です。3CCD機の持ち運びに苦労するのでは…?海でサーフィンしてる場面の撮影では、5Kは重宝ではないでしょうか?2500の場合にキット付属でなく、5Kのバッテリー等が流用できればコスト的に「検討の余地あり」だと思います。
 あと、すでに5K所有ですので、今は5Kでガンガン撮影し、現在のDVに変わるビデオが出現したときに買い換えということも検討してください。余裕があれば2台所有もいいですが、結局どちらか使わなくなってしまうのでは…。
じっくり考えてください。

書込番号:1127198

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/12 00:49(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、「潮風対策」はどうされていますか?
ビデオカメラやテープにとって、潮風は最悪の劣化要因の一つです。
もし買い換えられるなら、簡易防水程度の保護ケースとセットで買われる方が良いと思われます。少なくとも剥き出しのままでは、気が付いたら手遅れになっていると思います。

ところで、遠くを撮る時、デジタルズームを使っていますか?
デジタルズームを多用するぐらいでしたら、はじめから高倍率ズーム機(800〜1000mm相当など:[約23倍〜約29倍])を買って、必要によってはテレコンを併用する方が良いと思います。

※[ ]内は焦点距離35mm相当を基準としたもので、個人的に肉眼に対しての倍率として、望遠鏡や双眼鏡の倍率表示に近いものと考えています。XXXmmと書くよりも実感し易いと思いますので(^^;

また、メガピクセル機などはデジタルズームにも有効ですが、基本の34万画素に対して69万画素程度の場合は√2倍=約1.4倍、96画素程度の場合でも√3倍=約1.7倍程度の効果となります。
実際に、光学望遠が500mm[約14倍]の場合、約800〜900mm程度[約23倍〜約26倍]でも30万画素程度の画素数が期待できます。これにテレコンを付ければ、1500mm[約43倍]ぐらいの超望遠撮影が可能です。

3CCDは基本的に1CCDよりも良いのですが、ご希望の件に対しては注意が必要です。CCD一枚あたりが30〜34万画素程度で「画素ずらし」も無い場合、デジタルズームの場合は1CCD機と比べてあきらかに有利であるかどうか気になります。今回の用途では、暗いところでは使わない(サーフィンするのは危ない?)と思われますので、(低感度になりますが)画素数の多い3CCDを使った方がデジタルズームでは有効かと思います。

ただし、いずれの場合もレンズ解像力が見合うレベルにあるかどうかが問題となるかもしれませんね(^^;
店内でも確認できますので、試してから選択されることをお薦めします。

さらに、「手ぶれ」は超望遠ではかなりシビアになりますので、できれば三脚、少なくとも一脚の使用が必要となるかもしれません。

書込番号:1127351

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーファー@南湘南さん

2002/12/24 00:44(1年以上前)

返事大変遅れましたがレスありがとうございました。結局5kを使いこむことを決断しました。レス下さったみなさんからのご意見はとても貴重で勉強になりました。

>その辺に詳しい人さん
3CCDであろうと1CCDであろうと、テープに記録される情報量は一緒、という貴重なご意見で、自分の頭の中が冷静になりました。民生用としてはどの位の画質が一般的なのか、という基準みたいなものがわかったような気がします。あの小さなカセットでこれだけの映像が見られれば満足です。

>悩めるDVさん
そうですね、2台持っていても結局どちらかは使わなくなってしまいます。色々な意見を聞き、3CCDでもそんなに変わらないのではないか、という結論に達しました。買い換えて、発色など少しは良くなるかも知れないが別に買い換えなくても良かった・・という感じになりそうです。買うとしてもに十数万円の出費は大きいですし。新機種などがでてきてまた全体の技術が向上したときに買い換えを考えます。とりあえず5Kガンガンに使い込みます。

>狭小画素化反対ですがさん
潮風の影響は恐ろしいですね。気づいたときは手遅れという言葉が怖かったので、スノウ&レインジャケット買ってきました。実際に使ってみましたが少々慣れが必要のようです。それと2倍のテレコンバージョンも買ってきました。想像よりはるかにお手頃価格で約6000円で遠くも撮せるなんて驚きです。海で使ったところかなり遠くもはっきりと撮せました。実際に悩んでいたことは遠くの画像をもっと良く撮す、ということでしたので解決しました。これでデジタルズーム使わなくて済みそうですし。買い換えよりも、この組み合わせで三脚使ってぶれないように撮影する方法を考えます。

書込番号:1157311

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/12/25 01:06(1年以上前)

サーファー@南湘南さん、御丁寧な御礼ありがとうございます(^^)

潮風の件は、私は防錆関係の仕事をしていたこともあり、決して大げさなことではありません。私はマリンパックなどを買っていませんので、少なくとも海辺では絶対に使いません(^^; 潮風に吹き晒された髪がベトつくことがあると思いますが、湿気た塩分によるものです。これは想像以上に内部へ侵入し、メカやテープを短命にしてしまいます(^^;

書込番号:1160399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング