NV-GS5K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g NV-GS5Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • NV-GS5Kの価格比較
  • NV-GS5Kのスペック・仕様
  • NV-GS5Kのレビュー
  • NV-GS5Kのクチコミ
  • NV-GS5Kの画像・動画
  • NV-GS5Kのピックアップリスト
  • NV-GS5Kのオークション

NV-GS5K のクチコミ掲示板

(2215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メガビ

2002/11/12 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 しんごうきさん

また質問させてもらいます。デジビデ編集ソフトにジャストシステムの「メガビDV2」というのがありますが、このソフトはNV-GS5Kで動くのでしょうか?どなたか使っておられる方、または使おうと思ったけど動かなかった方、いらっしゃったら教えてください。

書込番号:1062297

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/11/15 10:27(1年以上前)

どちらも持っていませんが、他のパナ機が動けば大丈夫だと思います。

書込番号:1067242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です

2002/11/12 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 お勧めマンさん

皆さん教えて下さい。 今朝、子供を撮ろうと思ったのですが「つゆつき」マークが出て撮ることが出来ませんでした。 室温と外気温はあまり変わらなかったと思うのですが・・・ 何か保管や撮影準備で気をつけることがあればどなたか教えて欲しいのですが。 それと来月は神戸でルミナリエが始まりますがこの機種dsも綺麗に撮ることは可能でしょうか?

書込番号:1062362

ナイスクチコミ!0


返信する
酔拳2さん

2002/11/13 09:57(1年以上前)

テープを替えても出るんでしょうか。私は、これからの時期、加湿器や昼夜の温度差で就、寝の場所と同じ所においておくのは怖くて、別の寒い部屋においています。以前このページで、減圧密封容器というのを教えていただいたのですが、テープ保存にはいいみたいです。
後、ルミナリエの件ですが、はっきり申しましてこの機種の得意分野ではないので、照明ピカピカの所ではそれなりに取れるでしょうが、綺麗にと言うのはキツイかもしれませんね。
私も以前神戸で勤務ており、ルミナリエを横目に見ながら仕事しておりましたが、動かない人の列等いろいろ見るには大変みたいです。お勧めとしてはビデオよりカメラの方が疲れなくて良いんではないでしょうか。混んでいたらいやになると思いますよ。
がんばって行ってきて下さい。

書込番号:1063233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ライトについて

2002/11/07 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 愛犬の友さん

DVC初心者です。今日GS5kが届き、早速撮ってみました。
まず室外で少し撮影。そしてみなさんが議論しておられる室内にて撮影。
条件は昼間で晴れ。部屋は6畳。32W+30Wの蛍光灯です。
やっぱオートでは無理(苦笑…そこで皆さんがおっしゃっていた通り、
シャッタースピードを1/60にし、手ぶれオフ。ゲインを少し上げれば問題なく撮影できました。
まだ試していないですが夜で同じ条件でも問題なく撮れると思うので非常に満足しています。
そこでもっとGS5Kを活用したいのでオプションのライトの使用を考えています(本体に付ける一灯のヤツ)。
私はライトを使っての撮影はしたことがありません。
質問なんですがライト一灯だけというのは相当不自然な画像になるのでしょうか?
今度産まれる愛犬の出産(出産中はおもいっきり暗くしています)と成長過程を撮りたいと思っているのですが…
あと、ホームセンターとかで売ってるハロゲンスポットライト使えないですかね?

書込番号:1051555

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/11/07 20:45(1年以上前)

この場合は強烈な光を当てない方が良いのではないでしょうか?
この件ほど気にしなくても良いウチの子の場合、ライトを当てると嫌がられるのでライト付きのHi8だったのですが使わなくなり、今のDV機でもライト無しが暗黙の了解になっています・・・(^^;
(実は今の機種より感度が高いのでライトが無くて良かったのですが・・・)

書込番号:1051650

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/07 22:02(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 回答していただいてありがとうございます。
よく考えるとライトを当てて陣痛止まっちゃったら大変ですから少し明るくするくらいにしておきます(^^;。
ではライトってあんまり使わないもんなんですか?
持ってたら結構弁理かと思ったのですが…

書込番号:1051813

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/11/08 00:26(1年以上前)

私も以前Hi8カメラを使用していましたが、例えば祭の夜などでライトをつけて撮影した場合、その部分はちゃんと撮れていましたが、他の人にすごい迷惑だったと思います。(スポットでまぶしい)
 うまく言えませんが、カメラのライトはTPOを選ばないと、と思いました。

 また、ハロゲンライトの電力がどの程度かはわかりませんが、スタジオで使うような強烈なスポットライトは使ったことがあります。光をマイルドにしようとしてハンカチをライトの前にかざすとこげてしまいました!

 強力なエネルギーをあてられた側はたまったものではないと思います。
 極端な例でしたが、キレイに撮ろうとするあまり被写体にストレスがかかるようなことは避けられたほうがいいかと思います。

書込番号:1052043

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/08 11:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。ライトはやめて別の物でパワーアップしたいと思います(マイクか何かにしようかと…)。
ちなみに夜の室内で撮った画像は全く問題なかったです。
なぜか昼間より綺麗で全てオートで撮れました。
せっかく買ったんだしフルに活用したいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1052745

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/08 23:53(1年以上前)

ちょっと主題から外れますが、この機種は「平均測光」専用なのでしょうか?
前々から露出(≒見た目の明るさ)の話題の度に発言しようかどうか迷っていたのですが、今回の書き込みを見ると、平均測光またはそれと同レベルの仕様との確信が深くなりました。

(平均測光って何?と聞かれて詳しく説明するのは難しいのですが、要はレンズに入ってきた光の情報を一まとめの光の量と見なして露出を決める、というように解釈していただければ良いかと。比較的に単純な方式ですので、コスト面では有利になるかもしれませんし、クセが掴みやすいのでマニュアル露出を駆使される方にも良いかもしれません(普及機でマニュアル露出調整がし易いのかどうかは疑問ですが(^^;)。逆に、オート(AE)で撮ると最適条件から外しやすく、画面内に強い光があれば全体の明るさを下げる方向に制御されて、結果的に露出(≒見た目の明るさ)が低くなって、暗く沈んだ画像に成り易いのかもしれません)

書込番号:1053929

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/09 01:06(1年以上前)

えっと「平均測光」ってどこで調べれば分かるんですか?
一応マニュアルには「自動追尾ホワイトバランス方式」としか書かれていませんが…(全く関係なければゴメンなさい)
今日分かったのですが昼間の室内では『サーフ&スノーモード』夜の室内は『オート』か『ろうそく』に設定するだけで簡単に綺麗に撮れました。
あまり参考にならないですね…すみません・・

書込番号:1054128

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/09 01:33(1年以上前)

ひょっとしたらコレ?
自動絞り10倍電動ズームF1.8(f=3.15〜31.5mm)
マクロ付き(フルレンジAF)
これでもないですかね?…それ以外はマニュアルには書いてないです…
すみません。

書込番号:1054184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/09 16:21(1年以上前)

マニュアルには書いてありませんし 平均測光であるかどうかも
カッコとした基準があるわけではありません・・・・・・
どう測光するかは銀塩の方ではかなり話題になりますがビデオカメラの
方はあまり話題になりませんね
ダイナミックレンジの狭い家庭用ビデオカメラはこの測光の仕組みは
大きな性能評価の一部ですがメーカーは語らず、ユーザーは理解出来ず
それが現状でしょう。悲しいけど。

書込番号:1055348

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/10 01:24(1年以上前)

測光の件ですが、GS5Kでは
http://www.panasonic.co.jp/products/dvc/DIGICAM/gs5k/spec/index2.html
・・・具体的なことはわかりませんね(^^; レンズ下に「白バランスセンサー」がありますが・・・。

比較は私の使っているIXY−DVです。取説には無く、HPにありました。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/lineup/ixydv2/spec.html
測光方式は、
・中央下方重点平均測光(全自動モード、オートモード、スポーツモード、ポートレートモード、ローライトモード)
・全面平均測光+128分割評価測光(スポットライトモード、サーフ&スノーモード)
どちらも単なる平均測光ではありません。「中央下方重点」というのが、原則的に縦撮りをしないビデオカメラらしいので何となく覚えていました。とくに「下方」、例えばアスファルトなどは反射率18%ぐらいと言われているので、日本人の平均的な肌の反射率に近く、また、普通の地面であっても単なる平均測光に比べると露出が大きく外れにくように思ったからです。

あと、せっかく調べてもらったようなので、簡単にフォローを。
>「自動追尾ホワイトバランス方式」
基本的には露出とは関係ありませんが、この調整で見かけの明るさが増減する場合もあるので無縁ではありません。実質的には無関係扱いかと(^^;

>昼間の室内では『サーフ&スノーモード』
普通は文字通り海辺や雪の中のモードですが、先に書いたように単なる平均測光に近い方式であれば、このモードを選択したのは賢い事かもしれません。
おそらく、窓からの日光に対して効果があったと思います。曇りの日では効果が薄いかもしれません(^^;

>夜の室内は『オート』か『ろうそく』に設定
補色フィルターの1/4型68万画素ですから、本来はTRV18並の感度があってもおかしくないので、その場合はオートのままでも良いはずです。
「部屋は6畳。32W+30Wの蛍光灯」でシーリング無しなら150ルクスは得られるでしょう。シーリング有りなら100ルクス以下になるかもしれませんので、該当するなら一度シーリングを外して撮ってみてください。

このとき、照度が増して前よりもきれいに撮れるかもしれませんが、照明が画面内に入ると、照明以外が暗く写るかもしれません。試してみてください(^^;

>自動絞り10倍電動ズームF1.8
これも測光方式には直接の関係はありません。お騒がせしました(^^;

>W_Melon_Jさん
おっしゃるように、
ダイナミックレンジの狭い家庭用ビデオカメラはこの「測光の仕組み」は大きな性能評価の一部だと思います。電気店の1000〜2000ルクスでも暗く見えたり、逆に明るく見えすぎる機種は、全て露出が適切でないですね(^^;

ここ1年あまりの間、GS5Kの登場が無かったら、今でも測光ネタはほとんど無かったかも知れません(^^;

書込番号:1056415

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/10 13:03(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんにせっかくcanonの仕様について書いてもらい
ましたがこういった次元ではなくて 個々の具体的な事が知りたいのです
が、多分ファームウエアのフローチャート程度は公開して欲しいものです。
ホワイトバランスのファームウエアも同程度に公開してほしいなどと ずーと
前から思ってますが 永遠に実現しないとは思います。
こういう事が作る側と使う側の技術力の圧倒的なレベル差を産んでいると
思います。今の日本人のユーザーとしてのレベルは他国の経済力が上がって
庶民がビデオカメラを購入出来るようになったら 日本人のユーザーは
まともにビデオカメラを使えないと言われそう、ただ現状ではそういう
ケースはちょっと考えられないのですが 日本人ももっと使うにしても
もっとスキルアップは必要でしょう。
ビデオカメラのユーザーがいつになったら銀塩の文化と同程度のものを
持てるようになるのはいつの事でしょうか?
銀塩の掲示板を見ていつもそう思います。

なんか飛んできそう

書込番号:1057290

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/10 15:35(1年以上前)

やっぱり夜の室内はオートが一番良いようです。
なんだか触っているうちにマニュアルで細かい設定をするよりモード設定
だけの方が良いことに気付きました(ただの怠け者?)。
狭小画素化反対ですがさん 、ki-furu さん 、W_Melon_Jさん スゴク参考になりました。
もうちょっと自分でも調べてみます。せっかく買った物ですからガンガン使いたいですしね(^^


書込番号:1057523

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/10 16:32(1年以上前)

愛犬の友さん 気に障ったらすみません。一般論で書いているつもり
でした。オートで満足出来るのは良い製品なんではないでしょうか?
私は先日購入したcanonのXV2がとんでも色合いなんで絶句しかかって
いて 暗い毎日です。新しいモデルの方が性能低下しています。(笑)

書込番号:1057636

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛犬の友さん

2002/11/10 20:15(1年以上前)

>愛犬の友さん 気に障ったらすみません。
いえいえ、とんでもありません(^^;)
ただGS5Kの画質について「ちょっと悪いんじゃないの?」的な書き込みが
多いのを知っていて買ったんで、ちょっと身構えていた感があります。
しかし実際使ってみると「綺麗じゃん」って感じで喜んでます。
オートでそこそこ撮れるものが良いとは思いませんが、私のような者には
よろしいかと(^^

書込番号:1058102

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/10 21:33(1年以上前)

>愛犬の友さん
 この機種は1/4型68万画素なので、現状では無理の少ないCCDサイズだと思います。その点では現行機種の中では有利かと思いますので、いろいろと使いかたを検討されると良いかと思います(^^)

あと、本題のライトですが、一般的に威力を発揮するのは手持ち花火の時とか、キャンプの時とか、そんなところでしょうか。とにかく至近距離の照射は要注意だと思います。「眩しい!」との意思表示もできない動物とか乳児には控えた方が良いと思います。

>W_Melon_Jさん
 測光のノウハウをどの程度出すか、これは期待できそうに無いですね(^^;
特許レベルのことは特許申請などの形で公開しないと、後々危なかったりしますが、ノウハウ的なものは黙して語らずがメーカーのセオリーですし・・・(学会論文レベルでもノウハウを隠していたりします。ある再現試験をしたところ全くダメで、別件で得たノウハウを適用したところ、適切な結果が得られました。単に記載抜けのレベルでは無いと思います。教科書的なアプローチでやっていた同僚の尻拭いみたいでしたが(^^;)。

また、測光などメーカー差よりも機種差=コスト差が大きいかもしれませんが、これは W_Melon_Jさんの方が遥かに詳しいかと思います(^^;

ところで、XV2のカスタムカラー設定をバリバリにされているのでは?と思っていたのですが・・・ちなみに、カラー設定の変えられる某デジカメでは設定内容と設定後実写について活発な情報交換がされています(^^;
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/imgboard_comment.cgi

書込番号:1058221

ナイスクチコミ!0


その辺に詳しい人さん

2002/11/11 19:50(1年以上前)

CANONの測光ですが、下方重点と言う事で、これは恐らく、お空が入ったときにアイリスが絞るのを防止する為にそうしているのだと思われます。画面の中央で測光を行うと、撮影シーンにより空が入ってしまうため、光のデータとすればかなり高いデータとなってしまいます。よって、本来映したいものが、空のおかげで暗くなってしまうので、中央より、少し下目を狙って測光を行っています。
また、基本的にアイリスの絞り制御は、明るさというデータを使って制御しますが、その明るさにも2通りあります。
一つは、画面全体から演算される輝度平均値。
もう一つは、画面の最も明るい部分を検出する最大輝度値。
スポットライトなどが入ったときに、その部分は当然のごとく白飛びします・・・。言ってしまえば、平均があがるわけですが、スポットである為、その部分を最適化しようとすると、画面が極端に暗くなってしまう恐れがあります。最大の輝度をどこまでうまく使い制御をするかは、各社微妙に違うようですが、この二つのデータを、重みをつけて演算することにより、好ましい、画面の明るさを作ることができます。
ただ、完璧ではないので、マニュアルで操作してやる必要もあるみたいですが・・・。

書込番号:1059996

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/12 00:11(1年以上前)

その辺に詳しい人さん、まさしく詳しいレスありがとうございます(^^)

IXY-DVを使っていますが、測光のデキは結構気にいっています。
↑上で書きませんでしたが、太陽光の悪影響が少なくていいです。>下方重点
単なる平均測光では十分な照度でも暗くなってしまいますから、カメラメーカーらしいノウハウを感じます(^^) W_meron_jさんも言われているように、測光に対する話題は少ないのですが、光学機器として基本的かつ重要な要素ですから、目立ちにくい性能でもしっかりとやってくれていると嬉しいです(^^)

歩きながら撮っても、基本的な測光の結果に不満はありませんが、さすがにモロに逆光になったりすると、ワンタッチ式の逆光補正ボタンが欲しくなります(プリセットの補正量が変更可能になると完璧!当然、逆光補正ONの場合は自動的に露出変更可能になって欲しいですね)。また、スポットライトの場合も、オートモードなら露出補正が必須ですね。
(スポットライトモードでは十分に試しておらず、その挙動はわかりません)

>明るさにも2通りあります。
>一つは、画面全体から演算される輝度平均値。
>もう一つは、画面の最も明るい部分を検出する最大輝度値。

はい、これは私も感じていました。単なる平均測光でもピークレベル至上でもないですよね。グレーカード単独で撮った時とグレースケール併用で撮った時、その被写体照度に応じて露出が変わっていたので、その条件においてもピークレベルに応じて測光結果が変わるように感じました。
(同時にデジカメでも撮影しましたが、そちらの方が顕著に変わりました)

もし、このIXY−DVが1/3型であったなら、CCDレベルでもっと広いダイナミックレンジが得られると思いますので、先の逆光やスポットライトの場合を除けば(暗部の再現性も元より気にいっていますので)私にとってはほぼ満足のいく結果が得られるとも思います。
基本的に、IXY−DVの露出の当たり具合は私の好みに合っています(^^)

他の件でも御意見いただけると幸いです(^^)

書込番号:1060426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AV入出力端子

2002/11/10 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 しんごうきさん

GS5KにはAV入出力があるとパンフレットに書いてありますが、普通のAVケーブル(赤白黄3本)で入力できるのでしょうか?例えばテレビのコマーシャルを取り込んでパロディをつくったり、以前アナログのビデオカメラで撮ってビデオテープにダビングしたものを取りこんだりして楽しみたいのですが。

書込番号:1058347

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/11/10 23:32(1年以上前)

できますよ。

書込番号:1058391

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんごうきさん

2002/11/11 08:30(1年以上前)

守里さん、ありがとうございます。色々楽しめそうです。早くボーナス来ないかなぁ。

書込番号:1059011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像と入力について教えてください。

2002/11/10 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 しんけんパパさん

DVの初心者です。現在購入を考えていますが以下の点で教えてください。
1.撮影した映像は、S VHS-Cより上ですか?
2.以前に撮影した S VHS-Cの映像をDVに録画することが出来るのでしょうか?
(AV入力でREC.出来るのでしょうか?店頭で見本を見る限りREC.ボタンがありませんでした。)
3.静止画はオークションで使用できるぐらいのレベルでしょうか?
以上、ご購入したかた、DVに詳しい方御教えください。

書込番号:1057470

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/10 15:56(1年以上前)

1の答えとしては ビデオカメラのカメラ部の性能とVTRの性能は別のもの
ですから 質問自体が不適切です。ビデオカメラの画質はカメラ部+VTR
部の画質で決まります。DVカメラだからS-VHSカメラより奇麗という人も
いますが 答えとして不適切です。
2の答えとしては DVビデオカメラが極端に古くなければ多くの製品でアナログ
入力から録画出来ます。カタログに出てますから確認して下さい。
3の答え どの程度かはいろいろなケースがあると思いますが大体は可
なのではないでしょうか? でもやはりデジカメの方が良いとは思います。
この辺りは主観大ですから ご自身で判断して下さい。

書込番号:1057556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2002/11/09 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS5K

スレ主 えいやあさん

本日こちらの掲示板を参考にさせて頂き購入しました。
液晶のドット抜けが3点もあるのですが、これは交換をお願いできるで
しょうか?箱を開けるといきなりそうしたドット抜けは問題無い!という
注書きがされていますが。

書込番号:1055723

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 えいやあさん

2002/11/09 21:48(1年以上前)

追記させてください。マニュアルにはストラップの取り付け方法が書かれていますが、この機種は購入時ストラップは付いていない状態なのでしょうか?私の購入したものは最初からビデオに取り付けがなされていましたが。
購入された方、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:1056014

ナイスクチコミ!0


zenzo3さん

2002/11/10 07:49(1年以上前)

ドット抜けについては分かりませんが。
ストラップについては、いわゆるショルダー、というか首から吊り下げる方式のストラップは、本体に取り付けてはいなかったです。

書込番号:1056793

ナイスクチコミ!0


スレ主 えいやあさん

2002/11/10 13:20(1年以上前)

zenzoさん、レスありがとうございます。今日、交換に関して交渉に行ってきます。なんといっても目立つところに抜けがあるので。この件、結果ご興味ある方がいらっしゃいましたら報告します。

書込番号:1057310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS5K」のクチコミ掲示板に
NV-GS5Kを新規書き込みNV-GS5Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS5K
パナソニック

NV-GS5K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

NV-GS5Kをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング