
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/10/08 14:37(1年以上前)
まずメーカーが違うな
自称初心者なりの努力のあとぐらい見せないとスルーされるだけだ
書込番号:2010983
0点


2003/10/08 14:55(1年以上前)
・CCD
22K 1/4・68万画素(有効34万画素)
50K 1/6・68万画素(有効34万画素)画素面積が22Kの半分位なんで22K。
・画角
22K 35mm換算f=42−420mm
50K 35mm換算f=43.7−437mm 22Kの方が若干広く撮れる。
・オート性能
パナは露出が暗めの設定なんで扱いにくいかも。全体的にソニーの方がオート性能は良いとされてる。
・操作性
22Kはタッチパネルなんで扱いにくいかも。これは50Kの方が良いみたい。
・大きさ
50Kの方がコンパクト
>初心者なので
22Kでヨロシイのでは?
書込番号:2011004
0点


2003/10/08 15:03(1年以上前)
あぁ。。ぶーぶーぶー さん って↓にも書込みしてましたね^^;
書込番号:2011026
0点



2003/10/08 16:26(1年以上前)
ありがとうございます。
大変参考になりました。22kを前向きに考えてみようと思います。
助かりました
書込番号:2011154
0点





予備のバッテリーを買おうと思っているのですが
VBD140
VBD210
どちらが良いですかね?
付属バッテリーより大きいので、使いごこちが悪いとか重いとかが
気になるとこです。
使用してる方いたら教えてください。
0点


2003/10/06 15:58(1年以上前)
迷ったらデカイ方を。
バッテリーの寿命も長いです。
書込番号:2005729
0点


2003/10/08 22:20(1年以上前)
私は、VBD210を購入しました
今回の幼稚園の運動会は、テープ1本分とりましたが
付属のバッテリーでほぼ足りました(最後に交換しましたが)
重さとか、違和感とか最初感じましたが
今はありません
それと、三脚に付けてとることが多いので
特に気になりません
ファインダーが見ずらいとかいいますが
あまり気になりませんし、液晶パネルを見る方が多いので
気になりません
個人的には、大きいのを買ってよかったと思っています
旅行に行くのにも、安心ですし
書込番号:2012063
0点





今日娘の運動会だったのですが、10年以上使ってきたSONY HI-8が壊れており仕方なく家内のメガピクセル付携帯で取る羽目に。早速価格.comでパナGS50Kか70kかVICTOR200Dを買おうと思ったんですが、スレを色々拝見していると、うちのPCのOSがWIN98だと言う事に気づきました。ME以降じゃないと映像編集簡単に出来ないのでしょうか?
それと映像的には50kで充分かなと思ってますが、静止画の質はかなり落ちるとのこと。皆さん静止画機能はどんな風にお使いなんでしょうか?
ちなみにデジタルヤバイドの高い我家には恥ずかしながら家内の携帯しかデジカメはありません。よろしくお願い致します。
0点

今まで撮ってこられたHi8のテープはカメラが壊れて見られないんですか?
再生だけでも出来るなら、VHSなりにコピーしておくほうがいいと思います。
それらを踏まえて、ソニーのTRV22kを推奨します。
松下が良いのでしたら、50kの旧型の5kになさるのが吉。
ビデオカメラの静止画機能は、それなりなので別途一眼レフなど買ってフィルム撮りが安心・安全でしょう。
(とくに運動会・発表会などでは)
コンパクトデジカメでは、運動会では「使い物」になるか微妙ですし。
ビデオカメラの静止画では、なおさらです。
書込番号:2003125
0点



2003/10/05 21:28(1年以上前)
アドバイス有難うございます。HI8映像は義理の姉のところにカメラがあるのでダビングしておくことにします。でもなぜ22kと5kがよろしいんでしょうか?よろしかったらお教え下さい。
書込番号:2003831
0点

え〜とですね。それは、過去ログ参照してください。
さんざん論議されております。
ビデオカメラの板全体から探してみてください。
書込番号:2003925
0点





この板を参考にし、この度GS50Kを購入しました。
そこで、動画編集用にPCを自作しようと思っています。
しかし、CPUでAMD Athlon XP2500+かインテル Pentium4 2.4CGHz で迷っております。動画編集にはどちらが適していますでしょうか?以前Mpeg2エンコードにはPentiumの方が適しているようなことが書いてあった気がするのですが、値段的にAthlonにも惹かれています。また、メモリはどの程度必要でしょうか?さらにビデオカードは必要でしょうか?オンボードでも問題ありませんでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

コストパフォーマンスならAthronだな。
WMEを多用するのならPentiumが有利だけど。
あと、カノープスみたいに編集専用ボードを買うのなら
CPU、チップセット共Intelで固めたほうがリスクが少ない
(Athronで動かないという意味ではない)。
メモリは編集ソフトの推奨レベルあれば問題なし。
ビデオカードは不要。でも画質にこだわるなら必要。
その際の選択ポイントは、3D性能ではなく、
オーバーレイ品質とTV-Out品質。
書込番号:2003484
0点


2003/10/07 20:40(1年以上前)
>動画編集したい!さん
私も先週ビデオ編集用PCを新調しました。ショップブランドのPCに(Pentium4 2.4CGHz)にメモリー768MB、スレーブのHDD120GBにして使っています。編集用にはCANOPUSのACEDVボードを入れました。これでリアルタイム編集がエラク快適になりました(以前は古いマックを使用で、レンダリングの待ち時間には泣かされた)。レンダリングも必要ないし、DV側もアナログ側もリアルタイムに出力されるので、色合いのチェックも簡単です。バンドルソフトのLet's EDIT RTもちょっとの操作ですぐに慣れました。ただこのソフトはビデオクリップ上で映像を確認できず、全てタイムラインに貼り付けてからでないと映像が確認できないのが難点です。
上位機種と違いリアルタイム処理がソフトウエア上で行われているらしいのですが、私レベルで使う分には全く差が分かりません。値段を考えると(私は近所のパソコンショップで49800円でACEDVを購入しました)、かなりリーズナブルなリアルタイム編集システムが出来上がったように思えます。私はCANOPUSの関係者でも何でもないのですが(笑)、ご参考までに。
書込番号:2008977
0点







2003/10/04 00:27(1年以上前)
私もシルバーです。
一番飽きのこない色ではないでしょうか?
ドランザーVさんが赤が良いと思ったのはPanaのメインカットが
赤のせいではないでしょうか?
広告はユーザー心理をつきますから・・・
書込番号:1998357
0点


2003/10/05 11:37(1年以上前)
私はブルーです。
個性があるし見栄えはかわいいのですが、安っぽくも見えます(笑)
後は好みの問題ですね・・・。
書込番号:2002295
0点


2003/10/05 19:48(1年以上前)
私は赤を買いました。
やっぱり、赤はいいですよ。周りのみんなも欲しいそうです。
書込番号:2003510
0点


2003/10/13 00:19(1年以上前)
やっぱ赤ちゃいますか?とにかく目立ちます!家の嫁なんか息子の運動会で撮影している私を探すのに「赤」で探していたそうな!!(^_^;)ほんとかな?ただ単に赤ではなく「レッドメタリック」っぽいところが最高!!ブラックがあれば赤にはしてないかも・・・。
書込番号:2023459
0点






この質問にはきちんと答える事が出来ないと思います。
クリーニングテープを使用するのは ヘッドや走行系について
いるゴミを取るのが目的ですが いつゴミが着くが予測出来ない
ので いつ 使ったら良いか答えられませんがゴミも量に
よって録画再生に不都合を発生させる程度も変ります。
少しのゴミで少しの録画再生の障害はDVにフォーマットで決まって
いる「誤り訂正」によってエラーが修復され 誤りが起こっていない
状態と同じであれば、私たちが不都合を認識出来ません。
(内部で不都合が発生しているのに使用者がそれを認識出来ない作りは
芳しくない作りです)
不都合が発生していないのでそのまま使用していると大概
ゴミの量は増えて なんとか「誤り訂正」で支障なく使えて
いたものがある一定量のゴミ量から訂正出来なくなり画面に
エラーが見えて来ます。ですから 画面に支障が無くても
ある程度の時間使用した場合クリーニングテープは使用しなくて
はなりませんし、その頻度も雰囲気の中のゴミ・チリの量でも
変わってきます。
従って クリーニングテープをいつ使用するかは賭けのようなもの
です。個人的な体験で書けば 国内の屋外だと1日1回、海外、
ごみ・チリ等の多い所では日に何度かという程度で使用してます。
またその撮影の重要性でも変わってきます。
家庭用のビデオカメラの内部で不都合が起きているのに使用者が
確認出来ない仕組みは手抜きというほかはありません。メーカー
にも問題がありますがユーザーにもこの問題の責任はあると
思います。DVカメラは小さいテープで1時間もの時間撮影する
為に元々 障害が起こりやすいのに更にこの障害の認識を
確認する作りになっていませんので 低信頼撮影装置と言っても
言い過ぎでは無いと思います。
光ディスクやHDV のような高圧縮記録形式はますますエラーに
対する耐性を弱くしていますので これからますますエラーに
よる実害は増えると思います。家電メーカーは死んでも低信頼性
になりましたとは言いませんので・・・・
(誤り訂正能力を問題にされる方がいますが 数十秒、数分単位
で再生出来ないような障害に対応できるなら納得できるのですが
今のレベルは論外です)
答えはありませんので ご自分のビデオカメラとビデオテーブを
選択してどのくらいの環境でどのくらいの障害が起るのかを
経験的に確認して対応するしかないと思います。
私の所で一番高信頼なのは フルサイズVHS-VTRのカメラです。
書込番号:1983319
0点



2003/09/28 21:17(1年以上前)
W_Melon_Jさん早速のアドバイスありがとうございます。
それにしても、クリーニングテープの使用頻度の高さに驚きました。
クリーニングテープを購入してコマめにクリーニングを行いたいと思います。後、1本のクリーニングテープで何回ぐらい使用できるものなのでしょうか?当然、クリーニングテープ自体も汚れてくるものだと思いましたので。よろしくお願いします。
書込番号:1984692
0点

私のクリーニングテープの使用頻度はあくまで個人的なものです
ご自分で試して経験を積んでください
クリーニングテープの寿命も製品によって長短があるようですが
多少は多めに使っています。
以前 TDKの3本パックにおまけとしてクリーニングテープがついて
いたので使っています。
書込番号:1984902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
