
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月3日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月1日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 00:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月30日 17:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3月31日にヤ*ダ電機・松*店で【NV−GS50K】のブルーを購入しました!店頭価格では¥88,800の18%のポイント還元でした。しかしその値段では納得いかず価格交渉をした所、現金で¥10,000の値引きになり、10%のポイント還元になりました♪しかもSONYの60分ミニDVテープも付けてくれました!更に3月31日までは三脚&バックがおまけで付いてきましたのでとても得した気分になりました!実質¥70,920(税抜き)でミニDVテープ&三脚&バックを手に入れた事になります。ちなみに10%還元のポイント¥7,880で5年間無料保障(¥3,990)に使用しました!残りのポイントでDVケーブル(動画用)を購入予定です。そこで質問なのですが、8ミリビデオテープ&ミニDVテープの映像をパソコンに取り込んでDVDROMを作成したいのですが、どう言った方法で作成出来るのでしょうか?ちなみに私の持っていますパソコンは、【Windows XP・バイオPCV−W101 】です。ドライバーはDVDROMとなっております。どなたかお分かりでしたら是非お教え下さい。お願い致しますm(_ _)m
0点


2003/04/02 02:50(1年以上前)
DVから取り込む場合はilinkで繋げば簡単にキャプチャできると思いますが、8ミリの場合は★プーちゃん★さんのPCに映像入力端子(TVとかにある黄色いやつ)が付いていればキャプチャできます。
無い場合は新たにキャプチャボードを増設する、もしくは8ミリ→DVカメラにダビングしてDVとしてキャプチャするなどの方法があります。
DVDについては★プーちゃん★さんのPCのドライブはDVD-ROMのようなので、DVD-Rなどのドライブが必要になります。
これは増設するしかないですね。
書込番号:1450719
0点


2003/04/02 03:07(1年以上前)
いいなぁ〜。私も昨日ヤ*ダ電機のとある店舗で同じく「NV−GS50K」を(旦那が)値引き交渉したんだけど、ポイント還元だけで値引きしてくれなくて、そのうえ、交渉し出したとたんやけに強気で嫌な感じの態度だったので、ムカついて買わずに帰ってきました。その店員にもよるんだろうけどね。。。
今は思い切ってネットショップで買おうかなと悩んでいるところです。★プーちゃん★さんはラッキーでしたね♪
書込番号:1450743
0点



2003/04/02 08:13(1年以上前)
サヴァさん、shizuさん早々のお返事ありがとうございましたm(_ _)m ペコリ〜。【サヴァさんへ。】サヴァさんのおしゃっていた映像入力端子はどうもなかったですf^.^!テレビは見れるようにはなっているのですが・・・。映像入力端子が無い場合には8ミリ→DVカメラにダビングすれば良い。とありましたが、そのダビング方法はどのようなものなのでしょうか?宜しければお教え下さいm(_ _)m 【shizuさんへ。】shizuさんもヤ*ダ電機さんで購入なさったのですね。松*店のヤ*ダさんのビデオカメラ担当者さんはとても愛想が良く、いつも感じの良い方対応をして下さいます。ですから今回の価格交渉の際も、全店のヤ*ダさんの価格を調査さて下さい限界の価格にして下さいました!同じチェーン店でも対応が全く違うのですね。私はラッキーだったのですね。良かったです(*^v^*)
書込番号:1450927
0点

はっきりいってその段階なら本屋に行ったほうがいいよ
図も写真もない限られた文字数の掲示板では限界がある
ポイントが絞れていればまだ何とかなるだろうけど
書込番号:1450955
0点


2003/04/02 12:00(1年以上前)
8ミリを何で再生されているかわかりませんが、8ミリカメラもしくはビデオデッキをライン入出力でDVとつなぎ、8ミリテープを再生させてDVカメラで録画します。
★プーちゃん★さんのカメラで具体的にどうやればいいとは言い切れません(私の持っているカメラとは違うので)。
ですので、説明書や本などで勉強しましょう。いろいろいじってみるのもおもしろいもんですよ
書込番号:1451262
0点



2003/04/02 14:09(1年以上前)
【サヴァさんへ。】ご丁寧な対応どうもありがとうございましたm(_ _)mとても参考になりました。私はまだ若く、パソコンの方も10ヶ月前から始めましたので知識不足でした。ですのでサヴァさんのおかげで視野が増え楽しめそうです♪このたびは本当にありがとうございました(*^v^*)/~~
書込番号:1451537
0点


2003/04/02 15:55(1年以上前)
>★プーちゃん★さん
これはカメラ付属のAVケーブルを使えば簡単に出来ます。8mmのビデオカメラを再生モードでプレーさせ、その映像音声出力信号をGS50Kで録画させる、という方法でアナログ信号がデジタルフォーマットに変換されます。気をつけなければならないのは、8mmビデオカメラの映像出力端子の形状で、黄色(映像)白、赤(音声)タイプでしたら、そのままGS50Kと接続できますが、ひとつの端子をケーブルで3分割するタイプ(GS50Kはこのタイプ)の場合は、メス、メスになったAVケーブルを準備する必要があります。後はGS50KをiLink(IEEE1394)でパソコンとつなげればOKですが、このパソコンにはDV編集用のソフトがはいっていないようですから、何らかのソフトが必要になりますね。これは高いものから安いものまでいろいろ。お好きなものを選ぶのが良いと思います。またDVDを作りたいのであれば、DVDオーサリングソフトが必要ですし、ディスクドライブがDVD-ROM仕様のようですから、DVD-Rに書き込めるタイプのドライブを購入する必要もあり、ちょっとした出費になると思います。それでも自分で作ったDVDが出来上がるのは大変な喜びだと思いますので、頑張ってください。
書込番号:1451741
0点



2003/04/02 22:43(1年以上前)
【ノリヤスさんへ。】的確なアドバイスどうもありがとうございましたm(_ _)m大変参考になりました。DVDを自分で作成しようとすると手間暇&出費が掛かるのですねf^.^!安易に考えていましたがそうもいかないようなので地道に頑張ろうと思います。最近は業者さんに頼めばすぐDVDが出来るようですけど、ノリヤスさんのおっしゃるように自分で苦労してDVDを作成すると大変充実感・満足感が得られるのでしょうね♪
書込番号:1452951
0点


2003/04/02 22:50(1年以上前)
どっこいしょ〜(゚◇゚)ノ
書込番号:1452994
0点


2003/04/03 11:07(1年以上前)
私の場合VAIOノートを使用していますが(CPU:セレロン750MHz)、8mmから
GS50を介して直接パソコンへ取り込んでいます(アナログ・デジタル変換:
詳細はGS50の説明書を確認願います)。CPU能力によりますが、私の場合特に
問題は有りません。この方法により、DVテープに一端書き込む手間・テープ代
の節約になります(絶対におすすめです!!)。
又、パソコンへの取り込み・編集は、私はpremiereという高価なソフトを
使用していますが、取り敢えず最初はソフトを買わずにXP標準添付のムービー
メーカーを使用されては如何かと思います(私は使用したことが無いので
操作方法詳細は解りません。どなたか使用された方、助言願います。多分
エフェクト等は使用できないと思いますが・・・)。
まずは、現状パソコンで始め・その後目的にあった編集ソフトを買われる
ことをお勧めします。
書込番号:1454268
0点


2003/04/03 11:21(1年以上前)
↑初めての書き込みでアイコンを間違えました。変更します。
又、御存知かとは思いますが、ハードディスクの空き容量だけは
必須です。10分映像の取り込みで約2G・編集後の保存箇所を
考えると倍の4G程度必要となります。編集したい映像の長さで
必要ハードディスクの容量を計算下さい。私の場合、ノートパソコン
の為、空きが5Gしかなかったため、外付け(1394接続)のハード
ディスク120Gを増設しています(価格:2万円程度でした)。又、
premiereは5〜6万円程度します(高過ぎです)。買われるので
有れば、まずはpremiere-LEまたはパナソニックのmotion-DV等が
良いと思います(参考まで)。
書込番号:1454297
0点





愛知県の春日井市にすんでいるんですけど、このあたりのヤ○ダやコ○マでは
94500円ぐらいで販売しているのですが、近くのカメラ屋にて79800円でチラシ
が入ってました。
購入を考えてお店へ行き、交渉の末テープ3本、五年間保証付きで76000円になりました。
現金特価という事で、現金持ち合わせがなく引き返してきたのですが、愛知県
内では安い方なのでしょうか?
もっと安く販売されている所の情報があればそちらへ行きたいと思っているのですが、情報があれば教えてください。(ネット販売以外で・・・)
0点


2003/03/31 22:20(1年以上前)
やすいですねー(゚◇゚)ノ
書込番号:1446990
0点


2003/04/01 17:21(1年以上前)
春日井のヤ○ダで値引き交渉したところ、88000のポイント18%でしたよ。
書込番号:1448903
0点





現在デジカメにて動画を撮っていますが、意外と面白かったためDVを購入しようと考えています。
手軽に撮影したいためと本体色のバリエーションからGS50Kを検討していますが、
デジカメ動画と比較して、室内撮影でどの程度の明るさでとれるのかが気になっています。
ちなみにデジカメの機種はフジのファインピックスF601です。
このクラスの機種では室内撮影はあまり期待できないとは納得していますが、デジカメのおまけの機能に比べても暗くなってしまうようでしたら購入してから後悔しますので、どなたか教えて下さい。
0点





念願のGS50Kをやっと購入しました。
ひとつ気になることがあるのですが、電源を入れたときと切った時に
「ジー、ジー、ジーー、ジーーー」と音がします。
けっこう大きな音に感じてとても気になります。
静かな場所でスイッチを入れた場合とても目立ちそうというか、
騒音に感じそうな気がします。
もしかして私のだけなのでしょうか?
それともこれって普通なのでしょうか?
不良品?
表現しづらいのですけど、中の何かが動いているような
音です。
他の方はどうでしょうか?
お話お聞かせいただけるとうれしいです。
0点


2003/03/28 23:19(1年以上前)
私も最初ちょっとびっくりしましたが、初DVカメラだったので
「まぁ、こんなもんかな」って思って(諦めて?)ました。
たぶんテープをローディングする機械音だと思うので、あのサイズでは
しょうがないのでしょうね。比較的大きなカメラから比べてボディ剛性
や遮音性がどうしても犠牲になると思いますので…。
で、今書いてて思いついたんですが、静かな場所で使用するときは
クイックスタート機能を使われたらどうでしょう? バッテリーを少し
犠牲にしてしまいますが、機械の動作量が減るので、少しはマシになる
かと。それでも最初の電源ON時、最後の電源OFF時、テープ交換時などは
防ぎようがないですけどね。。。
いっそ上着やバッグで覆って操作するとか?(^^;
書込番号:1437511
0点



2003/03/30 22:29(1年以上前)
レスありがとうございました。
レスがつくかドキドキしていたのですが、丁寧にお返事いただき
とてもうれしかったです。
やはりあの音は故障という訳ではなかったのですね・・・
今まで使っていたのは全然そんな音はしなかったので
とても気になってしまいました。
でも、きっとそのうち慣れるかなと思ってあきらめます。
そのこと以外は、コンパクトで持ち運びも楽だし、とても
気に入っています。
どうしてもこの音が気になったのですが、これからは
気にせず使っていこうと思います。
ありがとうございました!!!
書込番号:1443941
0点


2003/03/31 00:20(1年以上前)
ジージー音は精神衛生上よくないでーす(゚◇゚)ノ
書込番号:1444377
0点





決算時期の今、○'sデンキでねばって安く購入しようと考えています。ポイントではなく現金値引きで、無料で5年保証がつくというのも魅力に思い。しかし...5年の間に万が一その会社倒産したら、最初の1年のメーカー保証以降の故障は有料になってしまうんですよね?考えすぎでしょうか?世の中、倒産する会社が多くてついこの様な考えをしてしまいます。○'sデンキの経営状態なんて知らないけれど、他の大規模な会社と比べると少し頼りなさそうに思えたので... 皆さんは保証についてどの程度お考えでしょうか。
0点


2003/03/28 12:08(1年以上前)
自分もそこにはこだわってます。
ビックのように5年間無制限に修理無料というサービスや、メーカー保証のみ、あとは5年間内1度だけ無料修理などいろいろありますが。
金額的にも5年はもって欲しいので、5年間無制限修理無料(基本)のついたところで買おうと思ってます。
※あと、ヤフオクなどで見かける「希望者には、保証書に購入日等を未記入で発送いたします」なんて奴は1年保証をごまかす手段って奴??
書込番号:1436076
0点

その心配は全くそのとおりです。実際 私も3年保証S-VHS VTR
を購入しましたらお店が無くなってしまいました。岡島電気と
いいますが 社長が自分の店の店長に暴力をはたらいて逮捕され
その後 お店が無くなり 別のお店が3年保証の後を引きついて
くれたので 何かの契約か話し合いがあったようです。
特別なケースのようですからこちらの被害は無かったのですが
倒産などでは当然 債権として裁判所に訴えて破産法を根拠に請求
出来ますが 以前は処理期間が5年、債権額の1割りも貰えれ
ば良かったようですが、今はこの景気ですから期待薄です。
書込番号:1436213
0点



2003/03/29 11:07(1年以上前)
マグマンさんとW_Melon_Jさんの返信を見て、「やはりある程度の高額商品は保証重視した方が良さそうだよな」と思って昨日、ヨ○バシとジョ○シンに行ってみた所、値段もポイントも交渉通りにはいかなく、考えた末、やはり○'sデンキに舞戻って購入となりました。¥7,1000(税抜き)バックと三脚は不要だったので、テープを少しだけ割安にしてくれました。○'sデンキさん、5年の間は不況に負けずに頑張ってて下さいね。(自分勝手?)
書込番号:1438707
0点


2003/03/29 12:45(1年以上前)
初めまして二コレット2さん。横から質問ですみません。
○'sデンキってどこにあるのですか?
大阪にありますか?英語の名前なのかな?
金額的に魅力的だな〜。って思って惹かれています。
私は今の所ジョ○シンに見に行きましたが、あんまり交渉とかできない
性格で…できれば教えてもらえませんか?
書込番号:1438927
0点


2003/03/29 14:08(1年以上前)
こんにちは。横から回答です。(^^;
過去ログの
[1417705]○'s電機ってどこですか
[1419201]関西は何故高いの?
[1421062]関西は高いのですか?
などが参考になるでしょう。
いずれも最近のスレなので、情報も陳腐化していないと思います。
あとは、”検索エンジン”と”自分の足”,”「安くしてよぉ〜!」と
言える少しの勇気”(^^;です。ただこのスレにもあるように保証とかも
念頭に置いて、自分が納得できる買い物をして下さい。
書込番号:1439080
0点



2003/03/29 14:44(1年以上前)
はま まさるさん、ご回答ありがとうございます。過去ログで時々でてきてますよね。「新製品が安い!」で名を売っている所ですね。私も、これまではそちらで製品を購入したことはありませんでしたが、ここの書き込みを見て、交渉してみる価値はあるかな、と思った次第です。
utoiさんのお宅の近くにあるかは探してみて下さいね。
あ、それと使用感ですが、第一印象は、初期設定のままで見たので、
「画質悪いなー」という印象でしたが、あちこち設定をいじっているうちに、今その時の条件に合う設定を随時すれば、そこそこな画質にはなるな、と一安心しております。
しかしヨドバシで50Kと70Kをモニターにつなげてもらい、並べて比較した時には、あまりの画質の違いにかなり迷いました。しかし何故50Kにしたかというと...事情により、出費を少しでも抑えなければならない状況だったからです。本当は70Kが良かった〜!
書込番号:1439166
0点


2003/03/29 22:32(1年以上前)
ケーズ電機は関西方面では影が薄いのかもしれませんね。
しかし、とりあえず一部上場企業です。関東から東北の末端にかけて
は有名な電気店です。本社は茨城県の水戸市になります。
同業者を吸収合併しながら成長しているようですよ・・・
詳しくはHP参照。
だからといって、皆さんがおっしゃるように何がおきるかは
わかりませんよね。でも、適当な会社ではないと思います。
コジマ電機と同じような企業イメージでしょうか?
書込番号:1440369
0点


2003/03/29 22:56(1年以上前)
私の家中の家電を購入した店ノジマ電気は倒産しました。決して考えすぎじゃないっすよ!
書込番号:1440499
0点


2003/03/30 17:06(1年以上前)
ありがとうございました。
今から見に行って勉強したいと思います。
でも、やっぱり決算月が終わったら交渉しにくいのかな?
頑張ってみますね。
書込番号:1442865
0点





NV-GS50Kを三脚で固定した状態で撮影したときに、被写体(というが撮影画面
全体)が左右に揺れてしまいます。
被写体が左右に動いたときに、それを追っかけるようなカンジで揺れてしまい、
見てるだけで酔って気持ち悪くなってきます(−−;;
これを解決する方法はないでしょうか?
0点


2003/03/27 14:40(1年以上前)
手振れ補正をOFFにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:1433390
0点


2003/03/27 15:00(1年以上前)
> それを追っかけるようなカンジで揺れて・・・
手ぶれ補正でしょうね。
三脚使用時には要りません。メニューからOFFしましょう。
書込番号:1433424
0点



2003/03/27 22:02(1年以上前)
手ぶれ補正OFFにしたら、問題のぶれがなくなりました。
fukufukuchanさん、はま まさるさん、迅速かつ的確な回答ありがとうござい
ました。大変助かりました。
書込番号:1434451
0点


2003/04/20 15:19(1年以上前)
僕も同じ状況になったのであらら。。。
でしたが気持ちすっきり^^
やはり困った時は掲示板!気持ちスッキリ致しました。
書込番号:1506815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
