
このページのスレッド一覧(全205スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月31日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月27日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月27日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月26日 10:05 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月27日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




子供の入園式までにビデオカメラを買い換えようと考え、知り合いからGS50Kを借りて、我が家のDL1
(7年前のDVカメラ)とカメラスルーでの画質比較を行ってみました。
結果は、ある程度予想はしてましたが、これほど違うのかと愕然としました。
色乗り、色再現性、暗所のコントラスト、解像感、それにノイズ感、そのどれを取っても、DL1の方が上回っていました。
DL1は「松下DVの失敗作」と言われるくらい当時は不評で、性能の割には図体がでかくて「いまいちな
カメラなのかな」と自分では思っていたのですが、図体がでかい分、レンズの口径やCCDサイズもGS50K
より大きく、このあたりが解像感やノイズ感の差に現れているのかなと考えています。
GS50Kと比べると、大昔の機種のはずのDL1が「3CCD機か?」と思えるくらい高画質な絵を映してくれます。
(画質以外はGS50Kに完敗してますが)
最近のコンパクトビデオカメラとは、こういうものなのでしょうか?
CCDが小さいことによるノイズの多さはある程度妥協しないといけないのでしょうか?
それともGS50Kと同じCCDサイズだけど3CCDであるGS70Kの方がノイズや解像感は上なのでしょうか?
(まだ発売されてませんが)
嫁さんからは「確かに差はあるけど、小さいからいいじゃない」と言われました。
私がこだわりすぎなのかな?
皆さんはGS50Kの画質について、どう思われますか?
0点



2003/03/27 00:55(1年以上前)
自己レスです。
[1418693]で狭小画素化反対ですが さんが詳細な検証をされています。
(読むのが遅くなってすみません)
これを読むと低照度下での最新機種のノイズ感、色乗り、解像感の悪さが
納得できました。
だとするとGS70Kの3CCDもあまり期待できないのかな・・・(T_T)
かといって画質がよくても図体のでかいのはもううんざりだし。
う〜ん、悩ましい...。
狭小画素化反対ですが さん、詳しい解説どうもありがとうございました。
書込番号:1432199
0点


2003/03/27 02:57(1年以上前)
ビデオカメラの画質が製品の大きさと関係があると以前から
何度も書いてます。
同じ体積でも多少の差はありますが大ざっぱには画質を望む
なら大きい、重いという不便を我慢しなくてはなりません。
現状ではどちらを選ぶかだけだと思います。どっちもは無理
です。
個人的には2Kgぐらいまでなら全く苦にはなりません。満足度
と重さは比例するように思います。
書込番号:1432470
0点


2003/03/27 22:04(1年以上前)
・・・にっ にきろっ (´・ω・`)
書込番号:1434456
0点


2003/03/27 22:57(1年以上前)
通行人28号さん、御礼いただきましてありがとうございます(^^)
先の書き込みには直接のレスが付かず、こちらでレスが付いたので嬉しく思いました(^^)
>画質がよくても図体のでかいのはもううんざりだし。
その気持ち、わかります(^^; 私は子撮りがメインですから、必然的に子連れになり、あまり大きな機種は運動会やお遊戯会、学芸会、あとはせいぜい自宅室内しか使わなくなったりしますから。既にHi8を使っていたとき、子供の成長と共に使用頻度が落ちていきました(^^;
ただ、最近の1/6型機は「逝き過ぎ」と思ったりします(TT)
特に御存知の某機種では「露出(≒見た目の明るさ)」という極基本的な撮影機能がアレですから、この点においては先端技術以前の問題です。前機種の時から「露出の明暗のデフォルト設定」ができれば、イチイチ露出設定し直さずに済むケースが絶大に増えると思います。それでも、同じ1/6型CCDでもIXY−DV3の露出の妥当さには随分と差を付けられると思いますが(^^;
ところで、「大きなビデオ」の欠点は書くまでもありませんが、利点としては、
・大きくて性能の良いCCDやレンズを使うことができる
・画像処理回路などは、小型化による犠牲から避けられる
・重量による安定性が期待できる
・操作性を向上できる
・・・およそこんな感じでしょうか(^^; 中でも「大きくて性能の良いCCDやレンズを使うことができる」メリットが一番大きいかも知れません。なにせ、レンズ以前の「光学限界」を考えると、撮像面(フィルム面やCCD面)が広いほど解像力を持つという、これはどうしようもない原理があります。そして、同じ画素数なら、撮像面が広い方が画素面積も広く取れ、感度の向上(相対的に低ノイズかも含む)、ダイナミックレンジの向上など、「画素の質」も向上し、レンズ性能もラクになりますから、同じ程度の画素数のコンパクトデジカメとデジタル一眼レフの画質差が良い例です。狭小(極小)画素と「広大画素」の差は大きいと言えます。
(狭撮像面小画素と広撮像面大画素からの略称)
さて、「2kg」が気にならないとは凄いですね(^^;
もう少し重くなったら、現在イラクで火を吹きまわっている自動小銃(M16)と同じくらいの重さになります(^^;
「この重さに耐えられない者、画質を画質を語る無かれ!」と言われたら平伏するしかありません(^^;
書込番号:1434676
0点



2003/03/28 03:06(1年以上前)
”狭小画素化反対ですが”さん、詳細な解説ありがとうございます。
> 子供の成長と共に使用頻度が落ちていきました(^^;
ぎくっ!!!た、確かに...(^^;
> ただ、最近の1/6型機は「逝き過ぎ」と思ったりします(TT)
(中略)
> 狭小(極小)画素と「広大画素」の差は大きいと言えます。
全く同感です。市場のニーズである小型化という流れには逆らえない
のはわかるのですが(P社はやたらと世界最小、最軽量にこだわります)、
せめて最低限の性能を維持したままやってもらいたいですね。
> さて、「2kg」が気にならないとは凄いですね(^^;
ほんとに。私はDL1の1.2kgでも既に閉口しております(^^;
2kgって、肩にかつがないと腕がぷるぷるして画面がブレそう。
かえって安定しなさそうですね。
(何をマジレスしとんやろ、わたしゃ)
明日は休暇を取って日本橋に遊びに行ってきます。
GS70Kが入荷してたらGS50Kと比較してこようと思っています。
3CCDなら多少はGS50Kよりも画質的に有利でしょうか?
3CCD化による色再現のよさに加えて、せめて低照度下でのノイズ感がGS50K比で緩和されていれば(他は妥協して)「買い」なのですが。
さて、どうでしょうね。
書込番号:1435429
0点



2003/03/28 21:35(1年以上前)
通行人28号さん、↑のW_Melon_JさんのHPは必見です(^^)
また、GS70Kの画質がGS50Kに負けるような事がえれば、メーカー自体が終わりです(^^;
また、十分な画素サイズやレンズ性能、画像処理系を備えない場合は、3CCD=高画質の式が成り立ちません。基本的なところを満足している上で3CCDならばより良いモノになりますが、基本が出来ていなければ「〜主義」とか「〜教」みたいな感じで、必ずしも高画質が得られるとは限りません。
(少なくとも低照度性能において、非3CCD機と平然と比較されてしまうのが現状ですが、このまま劣化が進めば3CCDそのものの陳腐化が常態化してしまう危険性があります)
尚、低照度性能については、別のスレで「減光板」を紹介しています。素材は百数十円ですが、おなじ条件での限定となりますが、確実に「相対比較」ができます(^^;
書込番号:1437135
0点


2003/03/28 21:36(1年以上前)
負けるような事がえれば
↓
負けるような事があれば
書込番号:1437139
0点



2003/03/29 19:59(1年以上前)
> 通行人28号さん、↑のW_Melon_JさんのHPは必見です(^^)
こ、これは...。
ちょっと、いや、かなりびっくり...。
これなら「2kg以内はOKよ」発言も納得できますね。(^^;
しかし、W_Melon_Jさんはこれらの機種を全て個人的に所有されて
いるのでしょうか?それとも仕事柄?
でも個人でベータカムや池上通信機のカメラを所有してるとすると、
W_Melon_Jさん、ただ者じゃないっすね。(^^;
> また、十分な画素サイズやレンズ性能、画像処理系を備えない場合は、3CCD=高画質の式が成り立ちません。
そうなんですよ、たとえ3CCDを使っていても、そもそも入り口のレンズの
解像力などの光学性能が追いつかない場合はそのメリットが十分に生かせずに、
「3CCD積んでるので高画質です」と商品訴求の道具に使うしかその意味が
なくなってしまいますね。
でも、[1439166]のニコレット2 さんのカキコで、
> ヨドバシで50Kと70Kをモニターにつなげてもらい、並べて比較した時
> には、あまりの画質の違いにかなり迷いました。
とあるので、GS70Kはそれなりに3CCDの良さを商品に反映できている
のかなとちょっと期待しています。
昨日行けなかったので明日は日本橋に行って検討or購入してみようかと思い
ます。
(だんだんGS50Kスレに書く内容ではなくなってきたかも。すみません。)
書込番号:1439921
0点



2003/03/31 00:23(1年以上前)
結局、本日大阪日本橋にてGS70Kを購入して来ました。
最終的には実機でGS50Kと比較した結果がだめ押しになりましたが、この掲示板で
皆様方から頂いたアドバイスがかなり参考になりました。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
購入時の詳細と使用レポートは後日GS70Kの板で報告します。
まずはご報告まで。
書込番号:1444386
0点







2003/03/26 21:35(1年以上前)
過去ログ読め
書込番号:1431288
0点


2003/03/26 21:42(1年以上前)
写真(静止画)はやっぱりデジカメのほうがいいですねー!(゚◇゚)ノ
書込番号:1431329
0点



2003/03/26 21:42(1年以上前)
結構呼んだんですけど、見つかりません。だいたい、いつぐらいの話しですか?
書込番号:1431330
0点


2003/03/26 22:48(1年以上前)
この価格帯の、ビデオカメラで静止画を考えない方が良いと思います。
現時点での、静止画はやはりデジタルカメラに及びません。
平均でも、250〜350万画素近い将来1Gも出るでしょう、CCDも限りなく1に近くなっています。
これだけでもお解りかと思いますが、この機種のスペックは、1/6CCDで68万画素です。
私も、50Kを愛用していますが、動画を撮るための携帯性につきます。
私は、静止がは、デジタルカメラを使用しています。
用途が違うと考えています。
近い将来、双方が使え小型な物がきっとでるでしょうが。。。。。現時点では。
書込番号:1431572
0点

アチヤカさん
>結構呼んだんですけど、見つかりません。だいたい、いつぐらいの話しですか?
例えば
[1393868]デジカメ機能に期待して購入したのですが・・・。
とか如何でしょうか。
書込番号:1431593
0点





購入された方に質問なんですが、音声にモーター音などのノイズがまじったりしませんか?
いま使っているのはSonyのDCR PC-7です。筐体上部にマイクがついているため、あまり綺麗に音声はとれませんし、モーター音がまじるので音声をしっかり録る時には外部マイクを装着して使っています。
GS50Kはズームマイクなのと、正面に付いているので音声の部分で期待しているんですがどうでしょうか?
自主製作映画を撮っているんですが、その映画のメイキングカメラとして使う予定です。リモコンマイクと併用すればいろいろとカバーできそうですが、できれば本体内蔵のマイクも音声が綺麗に録れていればいいな。と思いまして。
0点


2003/03/26 21:43(1年以上前)
ド素人なもんで全然きになりませーん(゚◇゚)ノ
書込番号:1431332
0点



2003/03/27 15:37(1年以上前)
自己レスです。
展示機にイヤホンをつないで試してみました。まあ普通かなぁ。やっぱりテープを入れて撮影すると、本体内蔵なのでどうしても微かにモーター音がしますね。「広く録る」というのが基本なので、周りの音がうるさいと、狙った音は録りにくいように感じました。音声のズームは…効いてるのかなぁ。わかりませんでした。
でも、リモコンマイクとの併用は思ったよりスムーズで感心しました。切り替え時に「ぶつっ」とノイズが入らないかなぁ。と心配していたんですが、結構スムーズに切り替わるし、ボタンを押している間だけリモコンマイクがONになるという仕様はとても使いやすく感じました。
本当はGS70Kを待とうかと思ったのですが、地方なので入荷は「4/10以降」と言われ、あっさりGS50Kに決めようと思います。
書込番号:1433481
0点





青を購入しました。小さく手軽でナカナカ良さそうです。
ところで、購入された方に質問なのですが、SDカードに録画したmpeg4のファイルをパソコン(XP標準WMP9)で再生しようとしたところ「このファイルを再生するには、形式タグ 45 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。」という表示が現れ、再生できません。もちろんコーデックも自動DLされず、Panaのサイトを探しても見あたりません。みなさんはパソコンで再生できていますか?
0点



2003/03/26 01:28(1年以上前)
それからmpeg4の動画を本体で再生すると、やたらカクカクとした映像になり全くなめらかでないのですが、この程度のものなのでしょうか?(シャッタースピード1/500、画質スーパーファイン、と設定しても同じ)なめらかな映像で録画できている方、いらっしゃいますか?
書込番号:1429287
0点


2003/03/26 21:40(1年以上前)
WMP(WindowsMediaPlayer)で再生できまーす。
WMPの最新版はネットでダウロード(無料)してくださーい(゚◇゚)ノ
書込番号:1431318
0点


2003/03/26 21:49(1年以上前)
> もちろんコーデックも自動DLされず
インターネットに繋いだ状態で、再生させてみてください。
それでもダメなら・・・
http://inet-viewcam.sharp.co.jp/q_a/g726.html
これでよいと思います。
あと、WindowsMedia Player 9では、3分しか再生できない問題があるので、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;816044
これも確認してみてください
書込番号:1431348
0点



2003/03/27 01:50(1年以上前)
ご教授、ありがとうございます!
WMP9を入れ直したところ、無事、見ることができました。(バージョンが古かったのかもしれません。Windows Updateにも現れなかったのですが???)
画質は・・・うーん、こんなものなのかな?おまけ程度に考えた方がよいですね。(^^;
書込番号:1432368
0点

これって最初からおまけの機能だと思うのですが。(^_^;
カクカクしない高画質のMPEG4にしたかったら、テープに録画してIEEE1394(i.Link)で
PCに取り込んだ後、MPEG変換してください。
高画質(大きなファイル)から低画質(小さいファイル)まで自由自在に編集できます。
書込番号:1434371
0点




2003/03/25 00:18(1年以上前)
付属の電源は電圧100−240V対応なので220Vの中国でも
電源アダプターはオッケーでーす(゚◇゚)ノただしコンセントとプラグ
の形状が日本と異なりますのでプラグアダプターを準備する必要が
ありまーす。中国にはいくつも形状があるのですがセットでこんなの
が便利そうでーす(゚◇゚)ノ
https://dnetstore.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/state/chn.html
書込番号:1425996
0点



2003/03/25 02:30(1年以上前)
きゃんどもさん 早速のご教示ありがとうございます。
コンセントの形状も違うのですか、それは知りませんでした。
助かります。
有り難うございました。
書込番号:1426422
0点

桂林へ行かれるようですが 多分観光ですとホテルを利用すると
思うのですが洗面所にシェーバー用100Vのコンセントがありますが
これは容量が充電器に必要な容量を下まわっている事がほとんど
ですので 使用されない事を御薦めします。ヒューズが飛んだり
全く動作しないなら 簡単にわかりますが一部の充電器は暫くしてから
動作しなくなるものもあります。220Vのコンセントを使って下さい。
一路平安
書込番号:1429887
0点





NV-GS50KとNV-GS5Kと、価格的にお手ごろなので、迷ってるんですが、
店員さんは、大きさの違い意外は、一緒です。新しいか古いかです。
と、言うのですが、他、素人でもわかりそうな違いは、ないのでしょうか?
NV-GS50Kは、テレビにつないでもらったら、画面が異様に暗かったのですが、偶然ですか?
NV-GS50Kの方が、バッテリーが悪の投票が多いようなのですが、どうなんでしょう?
電化製品は、最新バージョンが良いという意見が、多いのですが、新しい方が、あたりが悪い事も多々あるので、迷ってます。
どなたか、ご返信お待ちしてます。
0点


2003/03/24 22:45(1年以上前)
50KのCCDは1/6型68万画素なので、5Kの1/4型68万画素CCDに比べて、(面積比で)半分以下の大きさになっています(TT)
書込番号:1425485
0点


2003/03/25 00:25(1年以上前)
素人目でおおきな違いは、
全体が小さくなったこと。
バッテリもすごく小さくなったが時間が短くなったこと。
リモコンにマイクもついたこと。
SDカードに静止画だけでなく動画も記録できることなどでーす(゚◇゚)ノ
書込番号:1426033
0点



2003/03/25 16:40(1年以上前)
なるへそ・・・
リモコンにマイクもついたこと。
SDカードに静止画だけでなく動画も記録できること
って50Kの5Kと比べて、メリットですよね?
実際には、どうゆう時に使うのですか?(実はビデオカメラ初買です(^▽^;))
他のところを聞いてたら、多少大きくても、持てないほどじゃないし、5Kの方が、ちょっとでも安くて良いような気が・・・
後は、その2点の、使い勝手だろうと思うのですが、人によってたいして必要ないことなら、5Kで、いいのかな〜?な〜んて・・・
返信よろしくです。
書込番号:1427481
0点


2003/03/25 22:42(1年以上前)
気に入った方を買ってくださーい(゚◇゚)ノ
書込番号:1428561
0点



2003/03/26 05:48(1年以上前)
ですよね [壁]・m・) プププ
価格の差といっても、何万円も違うわけじゃなし、どっちにしろ、バッテリーも、丸1日運動会を、撮影するには足りないわけだし、50Kにしようかと思います。
しゃんしゃん安くなりますように・・・_・)ぷっ
書込番号:1429566
0点


2003/03/27 23:18(1年以上前)
水を差すようですが、
店頭でパナソニックの人が持ってきていたデモ機の50Kがあったのですが、
テープデッキの調子が。。とっても悪そうでした。
100gの軽量化ってこうゆうところに現れるのかな… っと。
老婆心ながら、ちゃんと保証のついたお店で買ったほうがよいでしょうね。
書込番号:1434768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
