NV-GS50K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:135分 本体重量:435g 撮像素子:CCD 1/6型 NV-GS50Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS50Kの価格比較
  • NV-GS50Kのスペック・仕様
  • NV-GS50Kのレビュー
  • NV-GS50Kのクチコミ
  • NV-GS50Kの画像・動画
  • NV-GS50Kのピックアップリスト
  • NV-GS50Kのオークション

NV-GS50Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • NV-GS50Kの価格比較
  • NV-GS50Kのスペック・仕様
  • NV-GS50Kのレビュー
  • NV-GS50Kのクチコミ
  • NV-GS50Kの画像・動画
  • NV-GS50Kのピックアップリスト
  • NV-GS50Kのオークション

NV-GS50K のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS50K」のクチコミ掲示板に
NV-GS50Kを新規書き込みNV-GS50Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2003/05/27 23:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 あいごんさん

昨日この書き込みを参考に検討して、ついに買っちゃいました。
沼津なんですけどここの書き込みほど安くなかったです・・・店頭価格84800円。交渉の結果75000円(税別)で三脚・バック・テープ2本付でした。5年保証が欲しかったのでネット通販はやめました。(でも1万円違うと悩みまね。)
早速使ってみようと思いましたが子供に邪魔されて・・・液晶を見ただけで終わっちゃいました。
でも小さいとボタン操作も女性の長い爪ではちょっと大変ですね・・・。

書込番号:1615744

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/05/27 23:39(1年以上前)

コンパクトであることに主眼が置かれていますね。
操作性については、慣れればうまく行くになるでしょう。

書込番号:1615794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買っちゃいました。

2003/05/18 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 (^ 0 ^)さん

今日三重、松阪のK'○電気で69,800円で買いました。(税抜き)
店頭表示は79800円でしたが・・
津のムービットの価格を提示したら69800になりました。
K'○電気の無料5年保障が魅力的でしたので
交渉成立してよい買い物ができたと満足しております。

早速使用してみましたが
IEEE1394でパソコンから再生操作や
録画起動などがリモートでき驚いちゃいました。

また、不評の室内録画はちゃんと蛍光灯・白熱球の
設定があり、それを使うといい感じに撮れました。
問題ないんじゃないでしょうか?
(私はデジカメ「C2000zoom」でも同様に設定します。)

不満点は付属のバッテリーです。
これは標準で VW-VBD140 をつけてほしいですね。


書込番号:1589519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3週間つかってみて(DVカメラ初心者です)

2003/04/25 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 横須賀ショップすくな!さん

50Kの黄色を購入して3週間たちました。
ここの掲示板にて画質がわるいとのご意見が多かったのですが、
DVカメラ初心者の私が使ってみて、あまり気になりません。
目が肥えてなさ過ぎかな?^^;
携帯性も十二分だし、持ち歩くときのケースは
100円ショップのコスメ用ポーチでばっちり。
気になるところはやっぱり皆さんのおっしゃるように
室内での撮影、とくに夜に部屋の照明下での撮影かな?
やっぱり暗いし、ちょっと蛍光灯などが逆光で入ってしまうと
人物がモロ暗くなってしまうところですかね。
この辺は、もうちょっと撮影テクを練習して
何とかなるようにしてみようと思います。
あとは、広角レンズは必要そうですね、室内で近くで取るときは・・・。
今度購入しようかな?
でもこれって、結構高いですよね?こんなもんですかね。
代用品などありませんでしょうか。
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

長文失礼しました。

書込番号:1520257

ナイスクチコミ!0


返信する
はううんさん

2003/04/26 22:50(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。購入する予定でしたので参考になりました。特に画質について。
私は光度不足には銀色の防寒布を使用してみようと思います。

書込番号:1525206

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/04/27 01:02(1年以上前)

私も50Kの黄色を使っています。
約15年ぶりのHi8からの買い替えで、DVは初めてです。
確かにこの掲示板では、画質が悪い旨の書き込みが多いですね。
使っての感想は、横須賀ショップすくな!さんと同じ意見で、そ
んなに悪いとは感じません。家のテレビで見ても、とても綺麗に
見えます。色合いについては、テレビの設定で違うと思いますが、
赤色の滲みや潰れもなく自然な色合いだと思います。もしそうで
ない方は、テレビの色合いなどの画像調整をしてみてください。
先日、ディズニーシーに行ってきましたが、とても綺麗に撮れて
いました。夜のディズニーシー・シンフォニーもノイズも無く綺
麗でした。もちろん、昼間は結構綺麗でした。
しかし、室内での蛍光灯下などの光量不足の場合ではノイズも多
く画質は荒いようです。CCDが小さい事もあり、コントラスト
も低く、暗い部分は潰れますね。室内の場合は、ビデオライトが
欲しいと思います。とりあえず、ゲインアップで猫を撮っていま
す。ディズニーシーの海底2万マイルは殆んど真っ暗でした。
私の場合は、高機能のビデオカメラがコンパクトで安く発売され
たのではなく、画質はそこそこだけどコンパクトで安い物が発売
されたと言う認識で購入したので、総合的には納得できる物だと
思っています。
もし、室内などでも綺麗に撮りたい方には、ちょっと役不足かも
しれません。やはり、それなりの機種を購入される事をお勧めし
ます。
広角レンズについては、室内に限らず風景を撮る時にもあると良
いですね。私は、4、880円で買ったraynoxのDVM−
700を使っています。付属の27mm変換アダプターを付けな
ければいけませんが、結構良いですよ。

これから購入する方の参考となればと思います。

シロートですが、もう少しシロートなりに使った感想を書きたか
ったけど長文になってしまったので、この辺で失礼します。

書込番号:1525748

ナイスクチコミ!0


スレ主 横須賀ショップすくな!さん

2003/04/29 02:13(1年以上前)

キキのパパさん、他社の広角レンズを変換アダプターにて
使用との書き込み、大変参考になりました。
自分も考慮してみようと思います^^

書込番号:1532136

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/04/29 11:54(1年以上前)

私も最初は純正のものを買おうと思っていましたが、有楽町のビックカメラにMCプロテクターを買いに言った時に見つけて、純正のものに比べたら価格的には半額以下だし、5,000円以下なら買ってみても良いかなと思い購入してみましたが、なかなか良いですよ。
この製品は0.7Xワイドですが、性質上多少の歪はありますがちょうど良いぐらいの範囲の撮影ができると思います。これ以上ワイドだと歪が大きくなってしまうようです。
取り付け部の基本は30mmですが、27mmと30.5mmのアダプターリングが付属してますので、27mmのアダプターリングを付けなくてはいけませんが、たいした手間ではありません。

raynox DVM-700
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm

ちなみに、MCプロテクターもraynoxのものを使っていますが、純正は黒のようですがシルバーで装着しても色が合っていて良いと思います。

書込番号:1533048

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/04/29 11:58(1年以上前)

すみません。
誤字がありました。

誤:「買いに言った時」
正:「買いに行った時」

書込番号:1533057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

持ち出しケース

2003/03/30 08:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 あやのパパさん

こんにちは。
先日、SONY・TRV10から買い替えました。
画質はやや落ちた感じがありますが、嫁さんの『ともかく小さいの!』
という意見を取り入れました。

画質がよくても持ち出すのが『おっくう』になったら意味ないですもんね。

で、持ち出す時に大事なのがケース、私はサンワサプライのDG-HD2SV
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-HD2SV&mode=main

を小さいかと思いつつ購入、ストラップ分がキツイがピッタリ入りました。しかし一緒に購入したMバッテリーだとチャックが閉まりません。
これは別ポーチをショルダーに取り付けて解消しました。

小さい50Kだから、色々と使えると思いますが皆さんはどのようなケースをお使いですか?

書込番号:1441688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/31 00:13(1年以上前)

そうですね。

Panasonicって画質は悪いけど、小さくて軽くて安いですよね。
GS50Kは一段と小さいですから、とても人気があります。

たまには高画質な機種も出して欲しいですが^^。

書込番号:1444343

ナイスクチコミ!0


きゃんどもさん

2003/03/31 00:18(1年以上前)

100円均一でーす(゚◇゚)ノ

書込番号:1444363

ナイスクチコミ!0


きゃんどもってさん

2003/04/12 12:21(1年以上前)

パアなの?

書込番号:1481681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

満足しています

2003/03/21 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 ビデオカメラ初心者からさん

先日、初めてDV(NV-GS50K-A)を71,800円(三脚、バック、送料込)で購入した、初心者です。
Optionで、ワイドコンバージョンレンズ、バッテリーの予備で70,140を各1個、MCプロテクター、及びステレオマイクロフォンを平均25%引きで買いました。価格的にも手頃で満足しています。
本日、子供の関係で、室内撮影を行いました。思ったよりきれいに撮れていて、子供の行事をベースに撮影する家庭では、十分(満足)だと思いました。ワイドコンバージョンレンズを使用したのですが、室内撮影では必需品かも知れません。バッテリーは、140の大きいほうを使用したので、電源の心配がなく、今後、行事の時は重宝しそうです。
50Kにした決め手はやはり携帯性でした。70Kの3CCD,照明も魅力的だったんですが、今日の撮影結果を見て、我が家はこれで十分だ!と満足している次第です。
操作性は、ズームの操作性、手ぶれとも、私,妻共々、それぞれの主観的基準を合格しています。購入前にこの辺は十分確認しておきました。
ただ、リモコンのズームは早く動きすぎてちょっとという感じです。今回の撮影では使用しなかったですね。

書込番号:1412184

ナイスクチコミ!0


返信する
かずくん初級さん

2003/03/21 02:44(1年以上前)

私も先日NV−GS50Kを購入しました。デジタルビデオカメラは「ビデオカメラ初心者から」さんと同じ初心者です。
今まで使っていた物が、フルサイズVHSの同じく松下製NV−M15(20年位前に父が購入。本体にCCDと書いてある。)だったのでお店で見たとき、この小ささにはとてもビックリしました。これなら手軽にどこへでも持っていけますね。しかし実際に撮ってみての感想ですが、晴れた日の屋外での撮影はだいたい満足出来ました。次に室内で撮ったテープを日立製32型ワイドテレビのW32−DR2000で再生したのですが、(NV−M15に比べて)あ〜汚いな〜と言うのが素直な感想でした。20年前に撮ったテープのほうが明るく、輪郭も鮮明でした・・・。正直な気持ち、話になりません。多分比較出来る機種じゃないのかもしれませんね。20年前の物よりはきれいに決まってる!って思い込んでいたのが失敗の原因だと思っています。
CCDの大きさやレンズの違いでしょうか?今は、もしかしたら私の家の照明が通常より暗いのかな?と考えたりしているところです。

書込番号:1412643

ナイスクチコミ!0


はりやあさん

2003/03/22 10:40(1年以上前)

ビデオカメラ初心者からさんこんにちは。
私も50Kを購入したいへん満足しております。
私的に結構室内で撮ることが多いのですが、ワイコンレンズは具体的にどう良いのでしょうか?

かずくん初級さんこんにちは。
私もかずくん初級さんの20年前とはいわないまでも5年前に買ったNV-C1?と比べて5年前の物よりはきれいに決まってるって思い込んでいましたので少しがっかりしました。
でもあの小ささはやはりすごいです。気軽に撮れるのがいいですね。

書込番号:1416434

ナイスクチコミ!0


徳ちゃんさん

2003/03/22 13:44(1年以上前)

どちらで購入されたのでしょうか?
我が家でも近日購入予定なもので、是非教えて下さい。

書込番号:1416958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオカメラ初心者からさん

2003/03/22 22:27(1年以上前)

私も実は父親のお古(SHARP製)を貰って使っていた派です。やはり昔のビデオカメラってデカイですよね。
夜は確かにライトがない分、気をつけないといけないです。光の入り具合で、見た目に悪いなーというのはありますね。撮影段階で分かりました。
ただ70Kと比較して、ライトが無い場合はどうだろうなーという不安感が
もともとあったので、そういう覚悟で撮影したら、私は意外とちゃんと撮れるなーというのが印象でした。

ワイコンレンズは、広角レンズですよね。例えば室内でパーティーの風景を撮影しようとすると、部屋の隅々まで撮れない事がよくありませんか?
そんな時にワイコンレンズを装着すると、幅が広く隅々まで撮れたり、
効果として、臨場感が増したりもします。
電機店とかで確認する時って、ズームは良く確認するのですが、狭い室内で撮ろうとすると、逆に広角の方が重要です。私は一眼レフの28mm〜に使い慣れていたので、その辺は結構重要視していたんです。
装着した時の初めの感想は、思っていたほど、広角にはならないなー
でした(ちょっと期待し過ぎていた)が、やはり効果はありますね。
実際に撮影してみて、もうちょっと広角にしたいなーと思われ
たら購入を検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:1418412

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオカメラ初心者からさん

2003/03/22 22:46(1年以上前)

私は価格comに乗っていたお店を調べて購入したのですが、価格や条件は日々変わる(と思われる)ので参考に留めてくださいね。
本体はここから、
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/
optionはここから、購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/
どちらも、納期を気にしている旨書いておいたら、メールでのやりとりの上、ちゃんと対応して下さいました。なかなか好印象でしたね。

書込番号:1418484

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/22 23:39(1年以上前)

20年前なら、2/3型とか1/2型で十数万〜二十数万画素ぐらいで、レンズの明るさ(F値)は同程度ですから、一つの画素に分配される光の量は最近の機種よりも遥かに多いので、結果的に実効感度が上がります。

たぶん、十倍以上の面積差があるでしょうから、技術の向上?の分を相殺しても十分にオツリ(感度の良さ)があるのでしょう(^^;

CCDと画素面積(モノによって多少の差がありますが「目安」です(^^;)
 CCD 有効面積        有効34万画素の時の画素面積
2/3型:  58平方mm程度→170平方ミクロン程度
1/2型:  31平方mm程度→ 90平方ミクロン程度
1/3型:  17平方mm程度→ 51平方ミクロン程度
1/3型総68万:9.3平方mm程度→ 27平方ミクロン程度
1/4型:  9.7平方mm程度→ 28平方ミクロン程度
1/4型総68万:5.4平方mm程度→ 16平方ミクロン程度
1/6型:  4.3平方mm程度→ 13平方ミクロン程度
1/6型総68万:2.2平方mm程度→  7平方ミクロン程度
・・・随分と大差があって、計算してみて驚きました(^^;

CCDの画素中の受光素子(シリコンフォトダイオード)そのものの感度自体はそんなに変わっていないらしく、画素中の受光素子面積の割合(開口率)を向上させるとか、S/N比を上げてノイズの割合を減らした分だけ増幅して十高感度を上げる、あるいはマイクロレンズを使って画素に対する集光効率を上げるなど、様々な対策が行われてきました。

しかし、画素面積による影響は非常に大きく、特に増幅(≒ゲインアップ)によって数字上の感度を上げても、その副作用によってノイズの増加、解像感や発色の低下を伴って、昔よりも画素数が多いにも関わらず、低照度では昔の機種よりも写りが悪くなってしまって驚かれる事が少なくありません(^^;

現行機種のほとんどは、昔の機種よりも低照度特性が落ちていますので、小型化やデジカメ機能のオマケとのバーターとして諦めるか、高感度の高級機を買うハメになります(^^; 残念ですが・・・(TT)

ある程度の小型とのバランスにおいては、1/4型総画素数38〜41万画素(有効34〜38万)の光学式手ぶれ補正か、1/3型総画素数68万画素(有効34万)の電子式手ぶれ補正あたりが妥当かもしれません。
この場合、F1.6〜1.8の補色単板でゲインアップ18dB(8倍増幅)での最低照度は4〜6ルクスが期待できるかもしれません。原色や3CCDでも同6〜8ルクスが期待できると思われます(^^;

動画優先で多画素化による解像感の向上を、安価なレンズのレベルも含めて考えれば、手ぶれ補正を光学式にすれば、1/3型総画素数75万画素(有効69万画素)あたりが有望になると思われます。画素面積は25平方ミクロン程度ですから、最低照度は上記とほぼ同程度が期待できると思われます。
この場合、レンズ性能が活かしやすくなると思われるので、従来の1/4型以下の多画素CCDによる解像力よりも実質的に向上する可能性があると思われますが、結局はレンズ性能次第ですけど(^^;

(2/3型220万画素の業務用?フルスペックのハイビジョン用CCDも画素面積は25平方ミクロン程度のようです)。

書込番号:1418693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

旅行行ってきました

2003/02/28 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS50K

スレ主 刻の狭間さん

3泊4日でGuam行ってきました。
つきなみですが
私の所有していたNV-DS88Kと比べて。
良い点
・とにかく小さくて軽い!
 手首の疲れを感じませんでした。
・クィックモードも手伝って面倒を感じにくく逃さない!
 一日で約15分100シーン前後撮れました。
 (あまり撮ったら自分が観光できないので一日10〜15分としました)
・手が大きいと使いにくいと思われがちですが
 メニューボタンは親指で押せるし、ズームだって軽く指届くし
 いいのでは?

悪い点
・接触でレンズキャップがはずれやすい。
・やはり暗い場所には弱かった。
・IEEE1394端子類のカバーが傷つき易い。
・オートでファインダー使用時、
 逆光補正ボタンは液晶モニターを開かないと使用できない。
 (余計な電力消費です。他の機種もそうですが)

惜しまないでクィックボタンをセットしておくと
(電池の減り意外と遅いです)
撮りたいシーンを逃しにくいのでお勧めです。
予備バッテリーは準備したほうが良いですが。

現在編集中です。
早くTVで見てみたいですね。

書込番号:1348914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/03/02 13:31(1年以上前)

バッテリは3種類あるようですが、みなさん標準品なのでしょうね。

(1)VW-VBD070(680mAh)
(2)VW-VBD140(1360mAh)
(3)VW-VBD210(2040mAh)

■連続撮影時間
ファインダー使用時 (1)約2時間15分(2)約4時間30分(3)約6時間45分
液晶モニター使用時 (1)約1時間35分(2)約3時間10分(3)約4時間45分

■間欠撮影時間
ファインダー使用時 (1)約1時間10分(2)約2時間15分(3)約3時間25分
液晶モニター使用時 (1)約50分(2)約1時間35分(3)約2時間25分
フル充電時間 (1)約1時間30分(2)約2時間45分(3)約3時間55分

書込番号:1354840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS50K」のクチコミ掲示板に
NV-GS50Kを新規書き込みNV-GS50Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS50K
パナソニック

NV-GS50K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

NV-GS50Kをお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング