NV-GS70K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:170分 本体重量:490g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS70Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS70Kの価格比較
  • NV-GS70Kのスペック・仕様
  • NV-GS70Kのレビュー
  • NV-GS70Kのクチコミ
  • NV-GS70Kの画像・動画
  • NV-GS70Kのピックアップリスト
  • NV-GS70Kのオークション

NV-GS70Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 1日

  • NV-GS70Kの価格比較
  • NV-GS70Kのスペック・仕様
  • NV-GS70Kのレビュー
  • NV-GS70Kのクチコミ
  • NV-GS70Kの画像・動画
  • NV-GS70Kのピックアップリスト
  • NV-GS70Kのオークション

NV-GS70K のクチコミ掲示板

(2263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS70K」のクチコミ掲示板に
NV-GS70Kを新規書き込みNV-GS70Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

2019年現在 取り込み方法

2019/10/28 21:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

クチコミ投稿数:16件

この機種の本体があります。動作品です。
撮りためたテープが50本ほどあります。
付属ソフトウェアのCDはありません。
IEEE1394(4ピン-4ピン)ケーブルが1本あります。

PCはWindows10です。もちろんIEEE1394やDV端子はありません。

2019/10月でこの機種からPCに動画を取り込む方法はまだありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:23014614

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2019/10/28 21:29(1年以上前)

アナレコはどうでしょうか。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/
https://kakaku.com/item/K0000845307/

書込番号:23014627

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2019/10/28 22:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2019/10/28 22:33(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アナレコは考えましたが折角のデジタル出力を活用したいなと。

書込番号:23014840

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/28 22:46(1年以上前)

>この機種からPCに動画を取り込む方法はまだありますか?

どうしても、ビデオカメラからPCにと言う事であれば
素直にわかりません。

ただ、カメラのキタムラとかでは
DVDとかに書き出すサービスはあるみたいですね。
費用とかまったくわかりませんが
店頭で尋ねてみてはと思います。

書込番号:23014869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/28 23:37(1年以上前)

>折角のデジタル出力を活用したいなと。

非ハイビジョンの場合は、ヘタなデジタル変換よりも、S端子出力とS端子入力の組合せのほうがマシだった時代がありました。

デジタル保存以降の明確な展開を予定していない場合は再検討してみてください(^^;

書込番号:23015015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2019/10/29 09:31(1年以上前)

DV端子の付いたXPかVISTAのノートパソコンをオク等で探して購入したら良いと思います。自身もあまり知られていないようですが
HDVのダイレクトキャプチャー用(コンサート物の押さえ用として活用。分割もなく長尺が可能)には使えるので重宝しています。キャプチャーだけなら全く問題は無いです。

出費も数千円ちょいですし。OSレスだと割と目にはしますがまあー何ともです。

問題は、キャプチャーのできるソフトです。フリーソフトでできれば御の字ですね。

キャプチャー機器も良いですがカメラ側とキャプチャー機器側のコンポジット工程での画質劣化は避けられないので画質を重んじるのなら向かないです。気が付きにくい面もあるのでそんなに気にするものでもなさそうといえばその程度です。

書込番号:23015434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/29 16:01(1年以上前)

質問はこの機種と今あるPCを接続して取り込む方法です。

外部委託は考えていません。

古いゴ☆ミPC買うくらいならPCIにIEEE増設したほうがマシです。
その場合使えるソフトウェア等があるかどうかわかりません。
お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:23016011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/10/29 17:18(1年以上前)

>PCIにIEEE増設

新品、ありますか?

また、IEEEの種類によっては動作上の問題がありました。
(ビデオ板の十数年前の過去ログに残っていると思います)


あと、動画編集ソフトでminiDVカム対応ソフトを探してみてください。

書込番号:23016133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/11/07 02:28(1年以上前)

PCI接続のIEEEならあるかと…

書込番号:23031704

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2019/11/07 08:41(1年以上前)

機種不明

>>新品、ありますか?

下記サイト参照。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

>>あと、動画編集ソフトでminiDVカム対応ソフトを探してみてください。

PowerDirectorはどうでしょうか。
マニュアル42から43ぺーじ参照。
https://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/powerdirector/18PowerDR/PowerDirector_UG_JPN.pdf

書込番号:23031970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:217件

2019/11/07 10:01(1年以上前)

DVテープをBDレコーダーに取り込みディスク化していれば
ディスクからPCに取り込めるけど、今はDV入力端子が付いて
いるレコーダーも限られそう。

書込番号:23032076

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/07 10:20(1年以上前)

:検索すると Windows10でHDVSplitが動作するようです
でも HDVSplitはSD-DVで取り込めたかは忘れました

https://yaplog.jp/waffleberry/archive/25
VIAのチップのようです

でも読み出し時にエラーがあるならアナログ取り込みをお勧めします

質問するのは簡単ですが答えるのは大変なケースだと思います

書込番号:23032118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2019/11/07 10:46(1年以上前)

>W_Melon_2さん

これは僥倖、貴重な情報をありがとうございます(^^)

書込番号:23032157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/07 11:32(1年以上前)

どうも
やはり HDVSplitはDVは駄目そうです。
残念 


書込番号:23032236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCの画面で取り込んだ映像の方が横に長い

2018/11/14 09:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

NV-GS70Kをwin8パソコンに
DV端子(i.link端子)で繋げて
映像の取り込みをしています。

そこで気がついたのですが、
ビデオカメラモニターで見る映像より
パソコンの画面で取り込んだ映像の方が
少し横に長い、伸びているのです。

先日
http://s.kakaku.com/bbs/20201010036/SortID=22200326/
こちらで比率を聞いて
取り込む時ビデオデバイスの取り込みの設定を
4対3
にしたのですが

なぜなのでしょうか?

ありがとう世界さんが書いていらっしゃる

記録規格の720*480は「3:2」になるので、アスペクト比の「4:3」もしくは「16:9」は、「長方画素相当の扱い」になります。
(アスペクト比を変換して動画を出力)

この意味がよくわからなかったのですが、
この辺りに何か原因が、あるのでしょうか?

書込番号:22252709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/11/14 10:20(1年以上前)

【元】はどうだったのですか?

4:3でしたか?

16:9でしたか?

書込番号:22252751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/14 11:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
元は、4対3です。

書込番号:22252824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2018/11/14 12:14(1年以上前)

パソコンが5:4画面という可能性はありませんかね

書込番号:22252918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2018/11/14 12:17(1年以上前)

SXGA 1280×1024 5:4

書込番号:22252927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/14 14:50(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
お返事
ありがとうございます。
5対4?
それはどこで
わかりますか?
デバイスに反応するソフト?は、
ワイドスクリーンにしますか?
にチェックを入れるとワイドになります。

書込番号:22253226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/14 14:54(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
SYGAとは?
http://sp.e-words.jp/w/SXGA.html
このことですか?

パソコンの画面の比率を調べればいいのでしょうか?
教えていただけると有り難いです。

書込番号:22253235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/11/14 15:15(1年以上前)

>元は、4対3です。

了解です。その記録は、

>取り込む時ビデオデバイスの取り込みの設定を
>4対3
>にしたのですが

ということですから、受け側の記録までは問題ないとすると、
「DV」規格もしくは「DVD」規格の記録画素数720*480ドット、つまり画面比3:2のままで再生されているかもしれません。

そうであれば、再生ソフト側の設定を「4:3」にしてみてください。

もし、毎回面倒であれば、フルスクリーン再生を諦めて、ウィンドウ表示にしたあと、画面の左右どちらかあるいは両方を縮めてみてください(^^;


なお、受け側の記録時(保存時)に「640*480(ドット)」というのがあれば、再生時に何もしなくても4:3で再生されると思います。


(備考・・・長文注意(^^;)

・動画の画面比は、(表示モニターに関係無く)【基本的に】16:9もしくは4:3のいずれで再生されますが、
ソフトによっては記録画素の比率で再生するものもあるならば、本件はそれに該当するかもしれません。

※「DVD」がレンタルを含めて流通している間は上記の面倒?が存続するでしょう。巷で4Kだ8Kだとヨイショしているのは、商業的実態からすると特例程度に過ぎない?


さて、デジカメなどでは「長方画素」の概念が「今は」無くなっているので意味不明に思われるかもしれませんが、
アナログビデオからデジタルビデオの黎明期にかけて、そもそも正方画素の概念自体が(一般には)無かったようなものです。
アナログ記録が「原点」になっていましたから(^^;

デジカメの35万画素の頃、デジカメ専用で正方画素のプログレッシブCCDを採用しだしてから「正方画素の概念」とか「ドット・バイ・ドットの概念」が定着してきたようなものです。

※上記の35万は総画素数であって、記録画素数は約30.7万(640*480(ドット)※4:3)で、これは当時のPCモニターの標準がVGA(640*480(ドット)※4:3)であったことに直截関わっているかと(^^;

デジカメの35万画素(正方画素のプログレッシブCCD)以前はどうだったか?というと、基本的にはビデオカメラ用のインターレースCCDを使っていて、画素の概念よりも「走査線の概念」のほうがメジャーだったわけです。

しかも、35万画素(プログレッシブの正方画素)CCDから、正方画素のみが進展したわけではなく、
長い?35万画素からの飛躍の(たぶん)最初が、アナログのPAL/SECAM用81万画素インターレースCCDを使用した機種(オリンパスのC-800L)だったわけです。
(その後は省略(^^;)

※35万画素(プログレッシブの正方画素)CCDの前に、720*480ドット(3:2)記録の機種もあったと思いますが詳細は失念(^^;


そもそも、撮像素子からダイレクトにデジタル出力されるようになったのは比較的最近のことで、ドット・バイ・ドットの概念が定着してきても長らくの間、撮像素子からの生出力はアナログ信号であって、その後工程の回路でやっとデジタル出力になっているわけです(^^;

ということで、動画の場合は上記のような「過去の経緯」がまだしばらくの間は不可分の状態

書込番号:22253273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/14 15:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

長文!ありがとうございます!
これは、あとでゆっくり読むとして…

再生ソフトで4対3としようとしましたら
ないんです…⁉
ビデオカメラも4対3にするとこれなし
パソコンのディバイスマネージャー?も
4対3にするところがないです!ビックリ

書込番号:22253311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/14 15:34(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

写真で状況を撮ってみました

書込番号:22253315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/11/16 11:19(1年以上前)

わかりやすく、簡潔に言うと、
パソコンでそのまま再生すると「ちょっと横長になります」
それで正常です。
気にしないでいいです。

書込番号:22257287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/11/17 14:05(1年以上前)

>ここのお母さんさん

その横長のままで諦めるか、再取り込み時に「640*480」として記録するか、
(再掲すると)
フルスクリーン再生を諦めて、ウィンドウ表示にしたあと、画面の左右どちらかあるいは両方を縮めてみてください(^^;

※同じ比率のまま、単に画面が小さくなってしまう場合は、その再生ソフトで上記の手動調整ができません。

書込番号:22259792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/18 19:31(1年以上前)

>はなまがりさん
なるほどそういうことですか!
目から鱗です!

書込番号:22262872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/11/18 19:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
びっくりです!
理解力なくてすみません。

ありがとうございます
よーくわかりました。

書込番号:22262879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

NV-GS70の仕様には
1/6型3CCD
動画29万画素(46万画素)×3
静止画28万画素(46万画素)×3
と書いてありますが、

これで撮った動画は、このスペックだというのは、理解しました。

それで質問なのですが、

もし、再生するビデオカメラや繋げたビデオデッキが、変わると画質は、落ちるのですか?
もしくは、画質は、上がるのですか?

ビデオデッキに繋いだテレビによっても画質は、変わるのですか?

この辺りがイマイチわからないので
教えていただけると有り難いです。

書込番号:22201164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/10/23 01:13(1年以上前)

「正常に再生できていれば」、大差無いと考えてください。
(世間一般の認知の範囲では、おそらく識別不可能)

重要なのは、「正常に再生できるか?」です。

私もテープのままのものが多少あるのですが、手持ちのビデオカメラでいつまで再生可能か不安です(^^;

正常に再生できない場合は、画質以前に、
画像が出ない、
ところどころ大きなブロックノイズが出る、
音が途切れる、音が出ない、
などです。

また、再生装置よりも出力手段が問題で、そちらのほうが視聴時の画質に直結するかと(^^;

もうiLink端子付きのレコーダーは無いに等しく、PCでは絶滅して久しく、
DVDへデジタルダビングするよりもS端子接続のアナログダビングのほうが良かったりしても、S端子も絶滅状態ですので。



とにかく、再生手段があるうちに何らかのデジタル保存とそれが劣化や故障する前にデジタルダビング(コピー)し続けるようにしてください。

書込番号:22201180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/23 05:56(1年以上前)

DV機器の出力端子の違いによる画質差ですが 良い順に DV端子
S端子、コンポジット の順ですが 私の経験では区別は付きましたが
今となってハイビジョンや4Kの違いのほうがずっと大きいのであまり
意味は無いと思います。

書込番号:22201315

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/10/23 06:08(1年以上前)

余計な事ですが DV端子からデジタルでPCに記録する
方法だと 何らかのエラー 特にテープからのデータにエラーがあると
よく起きますが 転送途中で止まる事もあります。特に 軽微なエラーで
視聴には影響ない程度でもエラーが起きて停止してしまう時があります
多分それが多発すると思いますので

それに比べ画質は悪いのですが S端子 コンポジット(RCAピンプラグ)
から取り込む数千円程度の商品が売られています。こういった製品は
もともとそういった軽微なエラーは無視して取り込むように出来ているようです
ので成功率は高いと思います。

あくまで一般的な傾向です。責任は負えない発言ですがそういう傾向が
あります。とにかく苦労されると思います。

それからテープからの読み出し性能は一台一台異なる事がほとんどです
ので読みだせないテープでも機器を変えてみると読み出せたりします。
更に読み出し時にゴミ等でヘッドの目詰まりは必ずといって起こりますから
ヘッドクリーナーはなんとしても用意したいものです。

書込番号:22201323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 13:25(1年以上前)

お返事、ありがとうござます
なるほど!
出力てきるかどうか?ですね!

幸い、i linkつきの、ブルーレイディスク、win PC、iMac,ビデオカメラを所持しています。

そうすると
ilnkで今のうちにこれらに
繋げるのが、賢明なのですね!

ビデオカメラは、二つあり
ビクターのもあるので、壊れる前に頑張ってデータ化します!

書込番号:22201919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 13:27(1年以上前)

ありがとうございます
その順番なのですね!
機材は、幸いilnk付きばかりなので
なんとかなりそうです!

書込番号:22201923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 13:33(1年以上前)

まだやってないですが、
覚悟して
DV端子を試してみます!

一応、その取り込む数千円の商品も買いました。

機器は、なんとか色々あるので
少し安心しています!

ヘッドクリーナーですね!
まだ売ってますかね?
これも気にしていませんでした
早速、探してみます!

ご親切にありがとうございます!
大変助かります!

頑張って繋げてデータ化してみます!

書込番号:22201934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

このビデオカメラで
録画したら
どちらの比率になるのでしょうか?
教えていただけると有り難いです。

書込番号:22200326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/22 18:53(1年以上前)

機種不明

今取説の仕様欄を見ましたら記録画素数が1280x960(SXGA)となっているので4:3だと思います。

デジタルビデオカメラ NV-GS70K 取扱説明書
https://panasonic.jp/dvc/p-db/NV-GS70K_manualdl.html

年代物のビデオカメラですがこれから購入されるという事でしょうか?

書込番号:22200378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/22 19:56(1年以上前)

発売が2003年なので
3:4です。
民生用ハイビジョンビデオカメラの1号機は
ソニー HDR-HC1で
2005年7月7日 発売です。

書込番号:22200511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/10/22 20:09(1年以上前)

>謎の写真家さん

>3:4です。

それは無いかと。

書込番号:22200550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 00:07(1年以上前)

ありがとうござます。
そこをみればいいのですね!
わかりました!

書込番号:22201105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 00:09(1年以上前)

古いビデオカメラですからね
撮りためたmini DVD をなんとかデータ化したくて試行錯誤してます!
また、教えてくださいませ。
ありがとうござます。

書込番号:22201109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 00:12(1年以上前)

すでに持っているビデオカメラです
これで撮ったmini DVD が大量にあるのです。
まずは、テレビに写して見ようと思って試行錯誤しています。ど素人な上に
こんな状態なので
お恥ずかしい質問すみません。

書込番号:22201114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/23 02:15(1年以上前)

機種不明

> 録画した画像の画面のサイズの比率は16:9?4:3?

このビデオカメラはワイドテレビ(16:9)に対応した映像を撮ることが出来ます。
なので、比率は16:9と4:3の両方の可能性があります。

映像を見れば判断はつくと思いますので、テレビにつないで再生してみて下さい。

書込番号:22201227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 07:22(1年以上前)

ありがとうござます!
そんな機能もあるのですね。
見てみます。

書込番号:22201379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/10/23 08:39(1年以上前)

この機種は「mini DV」規格ですので、
【mini DV規格の動画】の(mini DV「テープ」への)記録画素数は【720*480ドット】で固定です。
(規格として固定(※日米などのNTSC方式において)、DVDも同じ)

ただし、アスペクト比は「4:3」もしくは「16:9」が選べますが、
買ってきたままの使用ならば、高確率で「4:3」です。

※同じ記録画素数720*480ドットのDVD規格の「セルビデオ(売り物)やレンタルのDVD」では基本的に16:9ですが


なお、記録規格の720*480は「3:2」になるので、アスペクト比の「4:3」もしくは「16:9」は、「長方画素相当の扱い」になります。
(アスペクト比を変換して動画を出力)

デジタル記録のみに慣れた方には謎の仕様に思うでしょうけれど、
この当時は「元々のアナログ記録を、デジタル記録に変えただけ」のように思えば多少納得いくかも?

書込番号:22201494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 13:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
内容読んでも
キョトン?です!この機械
そんな技がなされているのですね!?
複雑なんですね〜すごいです
びっくり!
勉強になりました!

書込番号:22201939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2018/10/23 14:47(1年以上前)

とりあえず、TVに接続してみてください(^^;

書込番号:22202031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 NV-GS70KのオーナーNV-GS70Kの満足度4

2018/10/23 23:25(1年以上前)

ありがとうございます(^_^)

書込番号:22203166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

動画のPC転送について教えてください。

2005/05/07 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

スレ主 ey36さん
クチコミ投稿数:74件

GS70Kで撮った子供の動画を実家の両親にPCを使って送りたいのですが簡単に送る方法はありませんか?
因みに当方と実家はインターネットが使えPCは基本的操作位は出来ます。
毎回DVDにコピーして送ってるんですがPCを使って送れば費用と時間が節約できると思って質問いたしました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4221405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 17:40(1年以上前)

こんにちは。

どれくらいのファイルサイズですか?
かなり大きいとメールに添付はちょっと問題ですね。
非常手段としては、ファイル分割ソフトを使って分割します。(たいていフロッピーサイズ)
それをいくつかに分けてメールに添付して出してしまいます。(^^;)
結合は、自己結合ファイルにすれば、受け取り側には分割結合ソフトはいりません。
プロバイダーによって色々制限(ファイルサイズ等)がありますから、気を付けて下さい。

書込番号:4221493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/05/07 17:43(1年以上前)

各種メッセンジャーでファイル転送

書込番号:4221500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 17:43(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m

>毎回DVDにコピーして送ってるんですが

DVDだと、ファイルサイズはベラボーですね。^^;
私の方法では無理かもしれません。(^^;)ゞ

書込番号:4221503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ey36さん
クチコミ投稿数:74件

2005/05/07 17:46(1年以上前)

F2→10Dさん はなまがり さん
ご回答ありがとうございます。
サイズですが30分程度の動画を送りたいと思います。
録画モードは必要に応じて選択したいと思っています。

ご回答からすると30分程度はかなり難しいようですね。

またメッセンジャーも試みたんですが途中で必ず「失敗しました」となりうまく行きません。

何か言い方法があったら教えてください。 

HPにアップロードして相手側にダウンロードしてもらう方法もあると聞きましたがやり方がよく分からなくて・・・

書込番号:4221507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ey36さん
クチコミ投稿数:74件

2005/05/07 18:06(1年以上前)

「HPにアップロードして相手側にダウンロードしてもらう方法」とは
自分のHPを持っていないと出来ないんでしょうか?

もしかしたら一般公開されているHPがあるのでしょうか?

書込番号:4221560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 18:09(1年以上前)

>HPにアップロードして相手側にダウンロードしてもらう方法もあると聞きましたがやり方がよく分からなくて・・・

この方法は、HPの容量が問題になります。
それと、受け取る方も有る程度の知識が必要ですよ。
方法としては、HPのサーバーにFFFTP等のFTPソフトでアップロードしてしまいす。
HTMLに表示しなければ外部から存在は確認出来ません。
そして、受け取り側もFTPソフトを使ってダウンロードすれば受け取れます。
つまり、受け取り側もFTPソフトの設定をしなければいけませんし、ダウンロードする際、
数あるファイルから選ぶのでそれなりの知識が必要かと思います。
さらに、信頼関係がないと、非常にまずいですね。
まぁ、最後のはご両親だから問題ないとは思いますが。

書込番号:4221575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/05/07 18:42(1年以上前)

今まで通りDVDを郵送するのが良いと思う。
ネットでも出来ますが、ファイルサイズの関係で小さい画面になりがち
TVで見たほうがご両親も見やすいのでは?。

郵送の手間隙はありますが、ネットで送ろうとしたらエンコード、
アップロードと手間がかかり、結局どちらも面倒な作業がある事に
変わりありません。

それでもネットでやって見たいという場合は、ご自分の契約されている
プロバイダにホームページをUPする領域は無いですか?。(あると思う)
簡単なWebを作り動画ファイルをリンクし、ご両親側はそこをクリック
または、マウス右クリック「対象をファイルに保存」でダウンロード
してもらってもいいと思います。


書込番号:4221642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 18:45(1年以上前)

自分のホームページが無い場合は、レンタルサーバーがあります。
ジャストシステム等でやってますが、それだけの容量があるか知りませんし、結構高いですよ。
レンタルサーバーでググってみて下さい。

書込番号:4221650

ナイスクチコミ!0


スレ主 ey36さん
クチコミ投稿数:74件

2005/05/07 21:32(1年以上前)

F2→10Dさん クモハ42さん 本当にありがとうございます。

そうですね・・・各ご意見納得できます。

やはり、「DVD郵送」と「PC転送」では一長一短ですね!

これだけ便利な世の中なので何でも可能な気がして・・・

暫くは「DVD郵送」でやろうと思います。

しかし、折角の機会ですし、ためになるアドバイスも頂いたので
自分も勉強してみたいと思います。

書込番号:4222077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/07 23:12(1年以上前)

ネットで送るとしてどれくらいの容量までならいけるんでしょうか?
DivXなどのフォーマットを使えばDVD2時間の映像をCD一枚に納める事が出来ます。
30分とすると1/4ですからCD700Mとして175Mくらい…
画質次第でしょうがまだ容量は少なく出来ると思います。
200MくらいまでだったらHotmailで受信出来る容量ですから大丈夫だと思います。
私はMacですのでフリーソフトなどはありませんがWinでしたらフリーでいいのがある
はずですので探してみてはどうでしょうか?

書込番号:4222478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/05/08 00:06(1年以上前)

メッセンジャーと言ったら私が知っているだけで3種類ある。
ちゃんと試したのか???

それから、費用を節約したい人にレンタルサーバをすすめるのはナンセンス。
私なら自宅PCに、一時的にWeb/FTPサーバを立てますけどね。
カネを節約するには勉強が必要ですね。

書込番号:4222720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 00:39(1年以上前)

ここなら1GBまで送れますよ。(無料ファイル転送サービス)

http://www.yousendit.com/

ちなみにFTTH環境で10MBのファイルを送るのに3分くらいかかりました。

書込番号:4222858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 01:47(1年以上前)

追加

100MBだと40分弱。

ちなみに国内だとここ(100MBまでだけど)

http://www.fileocool.com/

書込番号:4223051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ey36さん
クチコミ投稿数:74件

2005/05/08 11:12(1年以上前)

@[4222478]Victoryさんありがとうございます。
>DivXなどのフォーマットを使えばDVD2時間の映像をCD一枚に納める事が出来ます。
→是非やってみたいと思いますが簡単に方法を教えてください。何かソフトが必要なのですか?
「30分とすると1/4ですからCD700Mとして175Mくらい」はかなり有効ですね。

A[4222720]はなまがりさん ありがとうございます。
>メッセンジャーと言ったら私が知っているだけで3種類ある。ちゃんと試したのか???
→私はYahoo!メッセンジャーで試しました。途中まではうまく行くんですがファイル容量が大きいせいか途中で必ず「転送に失敗しました」となりうまく行きませんでした。あとはmsnのメッセンジャーしか知らないのですがメッセンジャーによって違うのでしょうか?

B[4222858]Author Unknownさん ありがとうございました。
二つのURLのご紹介とても参考になりました。いずれにしても転送に時間がかかりそうですね。
Victoryさんがご紹介くださいました「DivXなどのフォーマット」と併用させていただければかなり現実に近づけるような気がします。

皆さま、親身なご返答に心より感謝しています。
半ばあきらめかけたのですが皆さまのご好意に報いるためにも何とかしてみたくなりました。

書込番号:4223815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/08 11:58(1年以上前)

1GBまでですが、1ファイルは、10MBまで。
動画ファイル mov, avi, mpeg, mpgが可能。

http://www.photohighway.co.jp/

書込番号:4223943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/08 12:00(1年以上前)

ちなみにLUMIX CLUB Photoは、動画を扱ってるかどうか不明でした。

http://lumixclub.jp/

書込番号:4223949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/05/09 00:54(1年以上前)

ここで説明をするより本屋に行ってDivX関係の本を読んでみて下さい。
多くのやつはアンダーグランド的な物が多いですのでアダルト系の情報が多いかも
しれませんが^^;;;
雑誌によってはCD-ROMなどでフリーソフトなども入っている可能性も高いですし。
うらやましい事にWin系はこれらのエンコード時間も早い物が多いみたいです。
画質次第では、かなり容量を少なく出来ますので面白いと思いますよ?

書込番号:4226027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/09 15:02(1年以上前)

>是非やってみたいと思いますが簡単に方法を教えてください。何かソフトが必要なのですか?

撮影したものを編集せずに送るのであれば、Windows Movie Makerで録画してムービーを保存すればいいだけです。640×480,30fps,2Mbpsで書き出せるはずです。(この場合はDivXではなくwmvです。)

その他のエンコード
DivXは http://www.divx.com/
XVDは http://xvd.bha.co.jp/

書込番号:4226847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズ

2005/01/16 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS70K

スレ主 カモスさん

VW−LW3707M3レンズが一番安い店知っている方いますか?できれば1万円以内で買えればいいとおもうのですが・・・。

書込番号:3787832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-GS70K」のクチコミ掲示板に
NV-GS70Kを新規書き込みNV-GS70Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS70K
パナソニック

NV-GS70K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 1日

NV-GS70Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング