
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月30日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月3日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月30日 12:06 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月30日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月25日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年4月に通販で買って、今までは難なく使っていたのですが、先日数日振りに使用してみると、露つきで使用できなくなり、翌日使用してみると露つきは無くなったのですが、液晶画面が暗くなっていて、良く目をこらさないと見えないほどです。液晶が壊れてしまったのでしょうか。それともバックライトの異常・・。修理に出した方がいいのでしょうか。どなたか教えてください。ちなみに液晶画面設定がおかしいのかと思ってリセットしましたが、症状は治りません。松下製品は信用して購入したのに、まさか壊れるとは思わないのですが・・
0点

スキー場でしょうか?
温度の低いところでは暖まるまで暗いです。
書込番号:2287981
0点



2003/12/30 22:59(1年以上前)
早速ご回答ありがとうございます。それも考えたのですが、温まるまでというとどのくらいの時間でしょうか。住所地は南国宮崎県ですが確かに朝晩めっきし冷えますし寒いです。ある程度そのままの状態で使用してみたのですがやはり暗いままです。やはり故障と考えるべきなのでしょうか。
書込番号:2289393
0点





NV-GS70Kを購入しました。Hi8ではSONYのVX1を使っていましたが、TVで再生した色合いなどは(VX1には及ばずながらも)かなり満足しています。
さて、場所によるのですが、音とびがしたり、動画の一部(真ん中の横1列とか)がモザイク状にずれたり、という箇所が数箇所ありました。撮影時間は1時間弱です。
Hi8では経験がなかったのですが、DVではこのような症状がある程度は出るものなのでしょうか? また異常であるとすればどこをチェックすべきでしょうか?
ほぼ新品状態なのでまだヘッドが汚れているとかテープが古いということはないと思います。
0点


2003/12/26 23:40(1年以上前)
>ほぼ新品状態なのでまだヘッドが汚れているとかテープが古いということはないと思います
つまりヘッドクリーニングはやってないんですね?
テープは新品ですか?
Hi8とは違います。
デジタルは繊細ですからヘッドクリーニング後、新品テープで症状が変わらなければ故障です。
書込番号:2275336
0点


2003/12/27 00:56(1年以上前)
>動画の一部(真ん中の横1列とか)
ドロップアウトorクロッグなら、こういう症状にはならないはず。
シャフリングしてるから。
不良くさい。
ちなみに記録したセットと再生したセットは、同じですか?
書込番号:2275636
0点



2003/12/27 01:18(1年以上前)
シンシンと雪が降るさん、コメントありがとうございます。
クリーニングは未済です。テープは新品です。
あと、書き方が悪かったかもしれないですが、おかしくなったのは2,3箇所でそれぞれ最大で30秒程度です。音とびはもう少し回数があったかも。それ以外の部分は正常です。
クリーニングをしてから再度、撮影をしてみます。
六角レンチ さん 、こんにちは。
>ちなみに記録したセットと再生したセットは、同じですか?
撮影したビデオカメラで再生をしました(本機以外にDVを再生できるものは持っていません)。
書込番号:2275695
0点


2003/12/27 01:34(1年以上前)
不良くさいのですが、当面切り抜ける手として、OKの時の状況をキープすることがあげられます。(PCに吸い上げるまでのこと)
不良症状が温度に依存し、温度が低いと症状が出るようなら、暖気後(20分くらい再生モード後など)に吸い上げスタートすると良いのではないでしょうか?
書込番号:2275747
0点



2003/12/27 03:08(1年以上前)
六角レンチさん、こんばんは。
もう一度画像をよく見たらだめな部分は真ん中の一部ではなくて、全体が大きなモザイクのようになっていました。
もう少し様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:2275918
0点


2003/12/28 22:01(1年以上前)
この現象は不良ではなく、記録時に起こった目詰まりのようです。
1フレームは10本のトラックで構成されますので、片一方のヘッドのみ
目詰まりが続くと、5本の更新されない横帯となります。
新品時はヘッドがテープとなじんでいないので発生することがあります。
なお、DVはシャフリングは行っていますが、再度デシャフリングしてから
記録しますのでテープ上のドロップアウトと画面の位置は一致します。
そうしないと早送り再生や巻き戻し再生ができませんので。
業務用機は、ドロップアウトの影響をなくすためランダムに記録をするため
巻き戻し再生や早送り再生が出来ないはずです。
書込番号:2281722
0点


2003/12/29 23:41(1年以上前)
スレ主さんが閉められたあとで、なんなんですが。
原因は、確かにテープヘッド系のようですが。。。
症状が、同じ場所で発生するなら記録時ですね。。。
>なお、DVはシャフリングは行っていますが、再度デシャフリングしてから記録
??
>そうしないと早送り再生や巻き戻し再生ができませんので
いやいや、コンシールしているんですってば。
スレ主さん、すみませんでした。
書込番号:2286013
0点



2004/01/03 15:03(1年以上前)
わぐてーるさん、コメントありがとうございます。その後はまだ長時間の録画はしておらず、数分程度のを数回やっておりますが、この現象は出ていません。(クリーニングはするようにしています) ちょっと気になるのは録画の最初ではなくて中盤で発生したことですが、いまのところ再現していないので様子見です。ありがとうございました。
書込番号:2300611
0点





パソコン初心者ですが、どなたか教えて下さい。NV-GS70Kを購入しました。パソコンはMacを使っているのですが、ビデオに付属されていたCD-ROMがWindows対応のようです。Macで使いたい場合どのようにしたらよいでしょうか?
0点


2003/12/29 23:03(1年以上前)
Macで取り込むのならiMovieで取り込めますよ DVDに保存するのならばスーパードライブ付きならiDVDで作成出来ます。
書込番号:2285829
0点

付属のCD-ROMは、メモリに記録した静止画をUSBケーブルで取り込むためのものです。
静止画を取り込むのであれば、メモリーカードリーダがあれば大丈夫。
書込番号:2286316
0点



2003/12/30 12:06(1年以上前)
Lotusさん、CCSDSさん返信ありがとうございます。
まだまだわからない事ばかりなので大変参考になりました。
書込番号:2287420
0点





友人の結婚式が近いためデジカメの購入を考えている者です。
NV-GS70KとNV-MX5000についてご質問したいのですが、近くの大型電気店でほぼ同価格で売られていました。
「どっちがオススメですか?」と聞いたところ、
「そりゃやっぱ新しい方がいいでしょう!」との回答で、どうも納得いきません。
しかし反論するような質問も浮かばず困っています。
私なりにメーカーのページで調べたところ、サイズは大きいですが、MX5000の方が動画、静止画ともにCCD有効画素数が大きかったです。
ということはMX5000の方が高性能なのかな?
ただ、画素数だけで画質が決まるもんじゃない、とも聞きます。
機械的なことがよく分からないのでとりとめのないご質問になってしまいましたが、皆さんのご意見や、どっちがオススメか、などをお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点


2003/12/25 09:54(1年以上前)
個人的な意見ですが、MX5000を4ヶ月間使用した者として、MX5000はやめた方がよいと思います。
MX5000は室内撮影や暗天の野外での感度が悪すぎます。
2機種だけを比べた場合、GS70Kの方が、感度が上ですし、適応力があります。
書込番号:2269719
0点



2003/12/25 13:22(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
感度については調べていませんでした。
友人の結婚式を撮影したいと言っていましたが、披露宴も撮影したいと考えており、室内での撮影となるとやはり感度が高い方がいいものなのかもしれないですね。
やはり単純に画素数だけではきまらないということでしょうか。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:2270196
0点


2003/12/25 15:45(1年以上前)
>やはり単純に画素数だけではきまらないということでしょうか。
はい、その通りだと思います。
>撮影となるとやはり感度が高い方がいいものなのかもしれないですね
今、発売されている15万円以下の機器の中では、残念ながら、披露宴に耐えられるだけの感度の高い製品はありません。
その中でも、MX5000は特に感度が悪いので、ご注意を。
GS70Kは今年販売された製品の中ではかなりマシな方だと思います。
15万円以下の製品を買うならば、多少暗く映ることを我慢するしかないでしょう。
あとは、補助ライトをつけて撮影するとか、PCに取り込んでフィルタをかけるなどして補うしかありません。
書込番号:2270505
0点



2003/12/25 17:26(1年以上前)
Monster命さんありがとうございます。
> GS70Kは今年販売された製品の中ではかなりマシな方だと思います。
そうなんですか。
CANON M2kitが人気があると、Monster命さんの投稿でありますが、
GS70Kと比べていかがでしょうか?ご存じでしたらお教え下さい。
書込番号:2270704
0点



2003/12/25 17:28(1年以上前)
【追記】
> あとは、補助ライトをつけて撮影するとか、PCに取り込んでフィルタをかけるなどして補うしかありません。
PCに取り込んで調整する技術はありませんので、補助ライトを付けようと思います。
PANASONICから販売されているのでしょうか?それともカメラ屋さんなどで買う物なのでしょうか?超初心者なご質問をしておりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:2270709
0点


2003/12/25 19:51(1年以上前)
>CANON M2kitが人気があると、Monster命さんの投稿でありますが、
GS70Kと比べていかがでしょうか?
CanonM2kitは原色フィルタを使っています。この画色に根強いファンがいます。静止画は、GS70Kより美しい言われています。ただし、M2Kitも暗い所に強いわけではありません。ビデオライトが必要なことには変わりありません。
GS70Kは3CCDの世界最小機です。小さいがゆえに3CCDの良さを生かしきれていないと思いますが、画質の面でも感度の面でも最近の機種の中では善戦していると言えるでしょう。
>PCに取り込んで調整する技術はありませんので、補助ライトを付けようと思います。
PANASONICから販売されているのでしょうか?
はい、そうです。PanasonicからビデオDCライトが販売されています。
書込番号:2271114
0点


2003/12/25 20:36(1年以上前)
ポイフルポイさんの挙げているカメラはどれも低感度です。GS70Kにしても最近のカメラがひどすぎるだけで決して良いとはいえません。こういうカメラで披露宴を撮るならある程度の割り切り(妥協・我慢)が必要です。こちらのページに披露宴などの映り方のイメージがありますので参考にして下さい。ただ、最近のカメラはこれよりもひどくなる可能性が高いです。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/index.html
また、家庭用のビデオライトはかなり(1〜2メートル)近づかないと効果がありません。業務用のビデオライトはカメラ本体より大きく重く値段も高いので無理です。どのみち、こういうイベントでライトの使用はご法度です。結婚式の雰囲気と友情をぶち壊しにする事間違いなしです。ライト無しでそこそこ満足できる映像を撮るには最低でも30万円前後のカメラが必要です。
書込番号:2271229
0点

南乃しまさんのレスに加えて、スポットライトモードのある機種をお勧めします。
このモードはキレイに撮るためモードというよりも、スポットライトを浴びた顔が真っ白になって、目鼻すら消えて写る可能性を減らすためのモードです。
(ビデオカメラの本当の性能の一つが劣化するほど目立ちます)
かなりの撮影練習をするなら露出補正でも良いですが、殆どの人は使い込まないので、特に暗くなるシーンでスポットライトが使われる場合、このモードをアテにした方がマシです。
(遠くからの場合、効き難い可能性があります)
また、そのモードと通常モードの変更が簡単である方が良いと思います。
書込番号:2271386
0点


2003/12/25 22:45(1年以上前)
Panasonic製のビデオDCライトは、南乃しまさんが、書かれていました通り、1〜2メートル先のものを明るく映すためのライトです。しかし、3〜4メートル先ならば、DCライトをつけないよりは付けた方が幾分明るく撮影できます。
このDCライトは本格的なビデオライトと違いまして、周りに迷惑をかけるほど強いものではありません。(3Wしかありません。)
ただ、効果は限定的で、付けないよりはマシという程度に考えて下さい。
書込番号:2271767
0点

70kと5000なら、私なら70kを買います。
式の撮影なら旧型ですが出来れば、MX3000(TRV900)をゲッツ!してください。
文化祭のイベントで撮ったものです↓
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=30091&key=256435&m=0
館内天井の照明は、OFFでスポットライトのみの照明と言う、かなりハードな状況だと思いますが、オートで(白バランスのみ手動)それなりに写ります。
アップだと問題なし、かなり引いた画でも、顔の識別できます。
私はスポットライトモード使った事ないです。
3000が素晴らしいわけではないですが、後継機がダメダメな現状では、中古でも(程度しだいですが)買う価値ありと私は思います。
書込番号:2272155
0点



2003/12/26 12:41(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。
南乃しまさん
> ポイフルポイさんの挙げているカメラはどれも低感度です。
そうなんですか。
> こういうカメラで披露宴を撮るならある程度の割り切り(妥協・我慢)が必要です。
おっしゃるとおりだと思います。
私もプロのカメラマンではありませんし、あくまで友人としてカメラに収めたいと考えております。また、以降は旅行などに携帯して、簡単に風景などを収めたいと思っております。
ですので、30万円もの予算を割くことはできませんが、10万円前後での南乃しまさんのオススメはなんですか?
Monster命さん
いつもご意見ありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですがさん
> スポットライトモードのある機種を機種をお勧めします
どうやらGS70Kには付いていないようです。
何かオススメ機種はありますか?
SUPER SEVENさん
ありがとうございました。HP見せて頂きましたが参考になりました。
ただ、新品での購入を考えると、MX3000は入手不可なようです。
皆さんいろいろと教えて頂いてほんとうにありがとうございます。
書込番号:2273515
0点


2003/12/26 13:02(1年以上前)
横から失礼します
>> スポットライトモードのある機種を機種をお勧めします
どうやらGS70Kには付いていないようです。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-GS70K
↑のページを見ると
プログラムAEの項目の中に スポットライトって書いてあるから あるんじゃないですか?
書込番号:2273591
0点



2003/12/26 20:43(1年以上前)
Maldives@sailingさん
失礼致しました。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-GS70K
上記のページにおっしゃるとおりスポットライトと書いてありました。
よく調べもせずに失礼致しました。
ありがとうございました。
書込番号:2274637
0点

>ブライダルも何本も撮ってきました
というような人はともかく、
初級者は撮影中にズームを使わない。
これ常識。
それから、まじめに披露宴をビデオ撮影しようと思ったら
料理を味わうヒマも、友達と会話するヒマもないよ。
最初は気楽に、2,3ヶ所オイシイ場面が残ってたらいい、
というぐらいの気持ちでいいんじゃないの。
質問者はりきりすぎの印象は否めず。
あとは、マーフィーの法則のように
録り始めたら必ず横のほうで面白そうな事が起こる
しかし、ガマンしてカメラを動かさないこと。
動かすと結局どっちつかずの使えないカットになる。
#私のオススメは1〜2年前の型落ちを激安でゲットすること。
書込番号:2404436
0点





予算が8万でデジタルビデオカメラの購入を検討していますが、
GS70KとGS100Kでは、手ぶれ補正が電子式と光学式となってますが、
やはりかなり違うのでしょうか?
後、HPでスペックを見るとMPEG4動画と書かれてますが、
これはSDにMPEG4で録画出来ると言う解釈で良いのでしょうか?
0点


2003/12/23 21:34(1年以上前)
手ぶれ補正なんて使いませんよ。さらに、今はメガピクセルなので、
電子式でも画素に余裕があるから関係ないと思います。
脇を締めて、映像に集中して、息を殺して慎重に撮影すれば、手ぶれ補正は必要ありませんし、
そのほうが手ぶれ補正をオンにしたときより、
きれいな映像が撮れますよ。手ぶれ補正は、非常用と考えましょう。
ズームで近づくより、自分が近寄って撮ったほうが迫力ある映像に
なるし。でも、手ぶれ補正は、背景をぼかして、被写体を浮き立たせたいとき(ポートレート)なんかには効果があるかもしれませんね。
書込番号:2264337
0点


2003/12/25 10:04(1年以上前)
>HPでスペックを見るとMPEG4動画と書かれてますが、
これはSDにMPEG4で録画出来ると言う解釈で良いのでしょうか?
その通りです。
>脇を締めて、映像に集中して、息を殺して慎重に撮影すれば、手ぶれ補正は必要ありません
>そのほうが手ぶれ補正をオンにしたときより、きれいな映像が撮れますよ。手ぶれ補正は、非常用と考えましょう。
>ズームで近づくより、自分が近寄って撮ったほうが迫力ある映像に
全く同感です。
書込番号:2269745
0点


2003/12/25 22:54(1年以上前)
GS100Kは、光学ズームで10倍にズームアップした場合は、光学式手ぶれ補正はかなり効きます。
手持ちでも、微動だにしません。
書込番号:2271805
0点





GS70を購入しようと思っていますが、TBSの恋のハニカミという番組に使用しているビデオカメラの型式がわかる方がいましたら、お教え願います。番組内の画質程度で写れば私としては満足です。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
