
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月29日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月28日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月27日 19:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月26日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月10日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2003/08/29 09:55(1年以上前)
70と50では見た目はっきり違いが分かります。特にTVで再生したときに違いがわかります。店頭で液晶画面を比較したくらいでは分からないと思いますが。やはり、恐るべし「3CCD」!です。
書込番号:1895245
0点





頭出しのインデックスについて教えてください。説明書p.108に、
「インデックスとなる信号が自動的に記録します」と書いていますが、
録画中には確認できません。シーンサーチも効かないみたいです。
インデックスが記録されるようにどう設定すればいいでしょうか。
0点





ここは発言数が多いので質問させていただきます。
皆さんはDVカメラをどんなバックに入れて
収納したり、持ち歩いたりしてますか?
純正品や、電気店のオマケでついてくるバックって
何だかカッコ悪いと思いませんか?
(ビデオカメラ専用品なので機能的にはいいと思うのですが…)
カメラを保護してくれてバッテリーとテープやコード類が
収まればいいんです。(三脚は入れるのは無理そうなので)
できればもうちょっとセンスのいいやつってありませんか?
また、収納術のアイデアなどがありましたら、おしえてください。
DVカメラは、パナソニック『NV−GS100K』(テレコン付き) です。
よろしくお願いします。
0点

デザイン的には“並”ですが、比較的お手頃価格で機材の保護性能が高い
「Lowepro(ロープロ)」ブランドの製品はお勧めですよ。
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/index.files/main-index.htm
ビデオ用でしたらノバAWシリーズなどは結構いいのでは?
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/nova-aw.htm
ヨドバシ、ビック等の大型カメラ専門店で販売しています。できれば一度実物を見て
クッション性能を確認してみてください。“カメラ用”の意味がわかりますよ。
書込番号:1887098
0点


2003/08/27 19:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
さっそくホームページ見てみました。
やっぱりあるんですねぇ。
うちの近所の家電量販店なんかじゃ、こんなの絶対ないもんね。
やっぱり都内に行ってみるべきなんだね。
書込番号:1890771
0点





この度、海外旅行でシュノーケリングする機会があるので、オールウェザーパックのあるGS70Kの購入を予定しております。シュノーケリングで使用された経験のある方、使い心地はいかがでしたでしょうか?
また、バッテリーチャージャーは海外でも使用出来るのでしょうか?私のデジカメでは充電器が100-240Vに対応しており、コンセントプラグさえ合えば変圧器なしで使用出来るのですが・・・。2ついっぺんに聞いて申し訳ないですが、教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/08/26 22:58(1年以上前)
水温の高いビーチリゾートなどの使用では湿度でハウジングの内側が曇るのでカメラのセットはエアコンの効いた室内にて、またシリカゲル等の乾燥剤を空いた空間に入れましょう。
書込番号:1888573
0点





ここで出ている価格と量販店での価格の違いに驚いています。
ネット販売は経費がおさえられると分かってはおりますがあまりにも...
量販店に掛け合っても「ネットとはちょっと」とあしらわれるのが落ち。
量販店としては、保証5年等を売りにしている様ですが、
ネット販売でも保証の充実したお店はあるのでしょうか?
その点さえクリアーすればネットでの購入も検討するのですが。
ご存じの方いらしたら、是非おしえて下さい。
0点

通販は
一発で正解を得ようとしてもダメ。
まあ最初は安いものを買って様子を見る。
書込番号:1880481
0点


2003/08/23 23:56(1年以上前)
大半がメーカー保証のみじゃないでしょうか。
書込番号:1880682
0点


2003/08/25 06:07(1年以上前)
17日(日)にケーズの平塚店で9万円で70Kを買いました。(チラシ価格11万4000円)5年保証つきです。ヤマダでは、10万5000円でポイント18%でしたが、5年保証にするのにポイントが5%かかるので実質ケーズの方が安くなりました。屋外で多く使用する物なのでネットの最安より約5000円高かったのですが決めました。最近、物によっては量販店も頑張ってるなと思いますので、店員と交渉してみたらいかがでしょうか?
書込番号:1883953
0点


2003/08/25 09:40(1年以上前)
この商品の最安値近辺に出ているアイムコムスなら、追加費用なしで3年保証が付いているようですよ。
量販店の長期保証は、一般的に追加費用(販売価格の3〜5%)が必要ですから、売値も安くて保証面でもお得だと思いますが。
アフターサービス等については利用したことがないので不明ですが、ご参考まで。
書込番号:1884155
0点



2003/08/29 21:52(1年以上前)
皆さん返信を有り難うございます。
たいへん参考になりました。
この機会にネットショッピングに挑戦して
みようと思います。
書込番号:1896595
0点


2003/09/10 00:16(1年以上前)
ちょっと遅すぎましたか。
今日、ヤマダ電機で70kを買いました。
\99800、ポイント20%+カセット5本で買いました。
ポイントはそのままバッテリー2個に交換したので、
本体価格としてはネットを下回っていると思うのですが…。
画質も思っていたよりも良かったので大変満足しています。
書込番号:1929567
0点





DVをPCで編集してDVDに焼くのに必要なPCのスペックは?
現在デスクトップがOSがWIN98SE、CPUはP3・500MHz、HDが80GB、メモリ384MBです。
これにIEEEボード付けてDVD-Rドライブ・編集ソフト購入すればOK?
ノートはWIN2000,P3・600MHz,HD12GB、メモリー256MBです。
IEEEあるけどHD12GB(空きは5G程度)では辛いですよね?
噂では4分のDVデータで1GB使うって聞いたのですが本当ですか?
0点

編集といってもピンキリなのでどこまでやりたいかによりますが、
とりあえず
・編集ソフトの推奨スペック
・DVD焼きソフトの推奨スペック
を調べたらいいんじゃないでしょうか。
快適かどうかはあなたの忍耐力によります。
また、カノープスが出してるようなハードウェア支援がある編集ソフトと、ソフトウェアのみの編集ソフトでは快適さがまるっきり違います。
いずれにせよHDDは明らかに足りないけどね。
書込番号:1852612
0点



2003/08/15 23:23(1年以上前)
はなまがりさんご解答ありがとうございます。
ノートはNGだと思いましたが、デスクトップの80Gでも少ないですか・・・。
元の12Gを外して80G+120G位にしようかな・・・。
そう言えば98SEって何Gまで認識してくれるんだろう?
ハードウェア支援型というとどういうものでしょうか?
そふt
田舎なので店頭にたくさん商品も置いてないので・・・。
グラフィックボードも良いのに替えるとbetterということでしょうか?
書込番号:1858694
0点

あれ、ちゃんと見てなかった。すみません。
HDDは80GBあれば十分でしょう。
というか空き容量によりますが。直感で30GB以上あればOK
しかしCPUが微妙。
VideoStudioとかだと相当の根気を必要とするでしょう。古い(=軽い)やつでがんばるしかない。最新版は動作対象外。
ハードウェア支援型というのは具体的には
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdvsx_index.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm2-light_index.htm
こういうものを指します。これなら動作環境としてなんとか適合。
それなりに快適編集できるでしょう。
なんかPC買い換えたほうがいい気もしてくるけど・・・
グラフィックボードはDV編集にはほとんど関係ありませんので高いの買っても無駄です。
今きづいたけど
https://www.canopusstyle.com/asp/KeyReference_r.asp?Bno=1054232&Tn_c=&Fnc=1&ItTyp1_c=158
こんなのもあるな。カノープス必死(笑)
書込番号:1858876
0点


2003/08/16 10:56(1年以上前)
私もDVDを焼き始めてからPCを買い替えました。
以前は、PENV800MHZ、メモリー512MB、HDD80GBでしたが、PENW2.53GHZ、メモリー1GB(1024MB)、HDDは、100GB+200GB+160GBのマシーンを買いたしました。おかげでストレスがなくサクサク動いています。
但し、ソフトがビデオスタジオ7.0なので、少し不満です。メディアスタジオに乗り換えたいところですが、ちょっと高価ですネ。
書込番号:1859744
0点



2003/08/16 14:03(1年以上前)
はなまがりさん>
紹介してもらったHPチェックしてきました。
ホント価格的にもHD、メモリの増設、DVD-Rドライブの購入、編集ソフトなどを揃えると通販メーカーのPCに乗り換えたほうが安いかも?
CPUも大幅パワーアップするし・・・。
とりあえずIEEEボード、編集ソフトだけでいってみます。
それで編集時間のストレス、HDの不足を感じたらPC買い替えも検討してみます。
GXBさん>
P3・800MHz、メモリー512MBでも相当なストレス感じますか?
とりあえず上記でいってみますが、3〜4年前のPCには辛いですかね。
やっぱりP4ってこういう事するのに適してるんですかね?
初期型P3だからCPUの換装もできないし・・・。
70K安く手に入れたのに、また出費が・・・。
書込番号:1860145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
