
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月5日 01:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月7日 13:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月7日 02:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月2日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 18:56 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月6日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!
GS70Kのナイトビューについて教えてください!
MX5000とGS70Kのナイトビューを比較したのですが、MX5000については映像が乱れ、話にならない・・・。って感じでした!
しかし、GS70Kでは、店員さんも言ってましたがかなり改善されてたみたいで、はっきり言って、素人目では、通常の画像と区別がつかないほどでした。
使い方間違えてたのかな??って思うぐらい。
でも、下で風見ちゃんさんはナイトビューは使い物にならないと言ってるみたいで。。
GS70Kのナイトビューも使い物に実際はならないものなのですか??どなたかもし良かったら教えて下さい!
かなりの素人なんで・・・。お願いします(-^_^-)
0点


2003/04/05 01:13(1年以上前)
お答えします。
ナイトビューでは動いている被写体は無理です。デジタル機能の軌跡って
わかります?残像が残るやつです。あれのピンぼけ状態がナイトビューです。
動かない子供の寝顔を撮るのが精一杯です。明かりを付けて撮影するのを
お勧めします。
確かに液晶を反転させてナイトビューにすると静止状態の被写体は まぁまぁ撮れそうですが、静止画をビデオで撮ってもね。あくまでもオマケですね。
でも私は70K凄く気に入ってますよ。明日花見撮影に行ってきます。
書込番号:1459592
0点





非常に悩んでます。
あるお店で、GS50Kの値段とGS70Kの値段を出してもらったのですが、5万円ぐらいの差がありました。
この両機種で5万円以上の性能の差がありますでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
0点


2003/04/04 19:58(1年以上前)
あると思います。
もし悩むなら22Kと70Kで迷った方が良いかも。
書込番号:1458420
0点


2003/04/05 01:30(1年以上前)
5万円の差ですか、わたしも悩みましたが50Kが安いのか70K高いのか
わからないですが、5万の差はありすぎじゃないですか、別のお店で価格交渉
したほうがよいのでは?
書込番号:1459645
0点


2003/04/06 08:13(1年以上前)
0歳児パパさんって事は子供さんを中心に撮影するって事ですよね。我が家にも10歳、6歳の子供がいてその撮影用に70K購入しました。この書き込みで常連さんが書いているように、用途によって違うと思います。あちこち動く我が家の子供を撮るには、撮影スタートも早めだし
女の手にも持ちやすく使いかっても簡単でよかっやですよ。1歳、2歳と歳が上がるほど追いかけるのも大変になりますよね。後は5万円の差を良かったと思えるほどつかってみたらどうでしょう。50Kの書き込みも参考に!!
書込番号:1463522
0点



2003/04/07 11:51(1年以上前)
ついに買いました!少々値が張りましたが、税込み11万円。テープ三本、5間保証付きです。
子供の寝顔を少しとって、テレビにつなぎました。
マクロでとってみたのですが、子供の頭皮までしっかり写っていてビックリしました!
とても満足してます。
書込番号:1467118
0点


2003/04/07 13:36(1年以上前)
パパさんおめでとう!!
仲間になったね。子供がんがん撮りましょう。なかなか安く買えたようだし・・・・暖かくなって外での子供もよく映るよ!!
書込番号:1467364
0点





小さくなってきてそろそろ買かななんて思っていたら、MX3000のほうが全然優れるという意見を目にしました。売っていても現行モデルの50,70Kよりも高いようですが、それだけの価値はあるのでしょうか?詳しい方いらしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

70Kとの比較という意味では、
デカさをガマンできるなら文句なしにオススメ。
書込番号:1453139
0点



2003/04/03 00:22(1年以上前)
文句なしですか!この機種皆評価高いんですよね。近所の店で1台だけ売っているので迷ってます。バッテリーなど付属品は別売みたいなので銭がかかってしまうのがさらにネックです。販売終了なので見つけたら買とも言われていますがそこまでの性能なのでしょうか?はなまがりさんありがとうございます。
書込番号:1453400
0点


2003/04/03 10:08(1年以上前)
展示品でしたら、止めといたほうが無難です。
展示品でなかったら、商談してキット込みにしてもらいましょう・・・
書込番号:1454172
0点



2003/04/05 00:15(1年以上前)
展示品でした。保障期間が長ければ問題ないという説もありますので、まだ悩むところです。あさってもう一度行ってみるつもりですが、根強い人気の有る機種なので、もう売れてしまったかも。レスありがとございます。
書込番号:1459379
0点


2003/04/05 19:08(1年以上前)
展示品のMX3000はミドリ電化で99000円で売ってるとこあるよ。16号線沿いの。キットは15000円だって
書込番号:1461543
0点



2003/04/06 02:02(1年以上前)
マジすか!そこまでは安くなってなかったです。どこにあるのでしょうか?MX3000ファンは結構いる様なので、皆飛びついちゃうかも。ミドリ電化って聞いたことないです。保証の関係で、会社の安定度が気になりますがそれでも知りたいです。
書込番号:1463106
0点

画質は、50K<70K<MX5000<MX3000<DVX100と
いうことで間違いないようです。
画質とサイズとは、逆ですね。
書込番号:1466590
0点





子供ができたので初めてのビデオ購入を考えております。
初歩的なことですが、70kは動画で29万画素×3CDDと書いてありますが、1CDD換算だと87万画素相当と考えてよろしいのでしょうか????
バカばかし質問ですが宜しくお願いします。
0点

車は好きですか?
ロータリーエンジン650cc×2ローターは、
レシプロ1300cc相当かというとぜんぜん違います。
それと同じです。
そういう比較はしないほうがよいかと。
書込番号:1452876
0点





今使っているのが古くて新しいDVビデオカメラを買う予定なんですが、
GS70Kは最新製品&3CCDなのでソニーの101Kより画質とか性能などが
圧倒的に良いんでしょうか?ぜひ教えてください。
私の購買ポイントは画質と携帯性です。
宜しくお願いします。
0点





時間を見つけて、○マダ電機に聞きに行ったのですが、的を得ずにがっくりして帰ってきました。
ぜひ、教えて下さい。
動画を撮って、
1.デジタルビデオ〜パソコンへ
この時の接続方法はDV端子?画像劣化はない?
2.パソコンで編集後、DVカセットに書き戻し
この時の接続方法は?(松下は×とカタログに...)
それと、
3.ビデオ(コピガなし)をS端子でDVカセットに撮れるか?
画像の劣化は、DV端子<S端子<RGB接続と思っているので...
できれば、1.2.については、DV端子で行い、3.についてはS端子で行いたいと考えております。
考え方に問題はないでしょうか?
また、画質優先か、携帯性優先かも迷っている所ですので、お奨めがあればありがたいです。
今のところは、DV5000かNV−GS70Kで、う〜ん..です。
0点


2003/04/02 18:33(1年以上前)
1, DV端子はデジタルでのデータやり取りなので画質の劣化は理論上なし
2, パソコンで編集後普通はILink(DV端子を使う)
3, 今後購入なさる機種にアナログ出力がおればOK
ちなみに DV端子>S端子です。
画質はDV端子同士で繋ぐのが一番良いと考えてください。
書込番号:1452099
0点



2003/04/02 19:16(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。
普通は編集後、DVで書き戻すとなると、松下の場合は、既にその段階で画質の劣化が起きると考えられますね。
アナログの入力がない(S端子がない)ものが、あるんですか?
当然、あるものと思ってました...もっと、カタログを見なければなりませんね。
もっと、勉強してから決めます。
ありがとうございました。
書込番号:1452231
0点


2003/04/02 20:05(1年以上前)
最近のカメラは大体、アナログ入出力搭載で昔撮った古いVHSなどの映像
をデジタル化できるようになりました。 ちょっと前までは出力のみで
入力はできませんでした。ちなみに 先ほどの回答の3番目間違えました
それと、PCでDV(AVI)形式で編集した場合ですが画質は劣化しません
ちゃんとDV形式で取り込みDV形式で書き出した場合ですが
編集の時のCodecがちゃんとしたものならば、撮影された絵と
編集した絵は変わらないはずです
書込番号:1452362
0点


2003/04/02 21:14(1年以上前)
>だいこんまるさん
1と2についてはGS70KはアナログとDVの入出力端子がついているのでどちらでもPCと接続できると思います。アナログの場合は専用のキャプチャボードが必要になります。また画質劣化はアナログキャプチャボードの性能によります(最初からついてればいいのですが)。デジタル接続の場合、PCにIEEE1394の端子がついているものをお使いでしょうか?なければ、汎用のIEEE1394ボードや、専用のDVキャプチャボード(カノープスなど)を用意する必要があります。デジタル入力の場合、基本的に画質の劣化はありません。また、取り込み、編集、書き戻しのために動画編集ソフトを用意する必要があります。
編集してレンダリングをおこなうと画質が劣化するようです。
3についてはS映像入出力端子がついているのでできると思われます。
この機種を持っていないので間違っているかもしれませんが(汗
PCとの接続をお考えなら、SONYの機種などをあわせて検討されるとよいかと思われます。
書込番号:1452600
0点

>2.パソコンで編集後、DVカセットに書き戻し
>この時の接続方法は?(松下は×とカタログに...)
どこに×とあるのでしょうか。見当たりませんでした。
その代わりに「DV入出力」という文字を見たので、PCから書き出しも可能でしょう。
DVコーデックの画質劣化が気になるようでしたら
http://www.ops.dti.ne.jp/~vsync/software/dviris/dviris.html
↑これとか、ソニー、カノープスのものを使うと良いでしょう。
あとRGB接続ってコンポジットのことでしょうね・・・。
書込番号:1453025
0点



2003/04/03 12:57(1年以上前)
皆さんいろいろとご指導ありがとうございます。
幸い、パソコン側にはDV端子〜コンポジット(失礼しました)まで、付いているのです。
先日、初めてS端子を通して、ビデオをキャプチャしたのですが、画像の悪さに驚き、それこそ、カノープスのボードに変えようかとも、考えたのですが、デジタルビデオに取り込めたら、ビデオボードを介さずに取り込めるし...
とい発想もあってのことなんです。
カタログ確認しました。
DV連携OKですねぇ。あれっ!?どこをみたんだろう...スイマセン、お騒がせしてしまいました。
前向きに考えます。
キャプチャ的使い方も感想を書き込みしますね。
書込番号:1454464
0点


2003/04/06 13:24(1年以上前)
アナログをキャプチャーする場合、DVカメラに録画しないで
間に挟んでスルーすればいいのではないでしょうか
こう言う事って出来るのかな?
あと、カット編集だけだと画質の劣化はほとんど無いと思いますよ
タイトルやエフェクト等効果を入れてレンダリングすればコーデックの
質により様々に変化すると思います
DVの場合DVケーブル1本で入出力出来ますので安心して下さい
ただ、使うソフトによってそのカメラを認識出来るか確認は
しておいた方がよろしいかと思います
書込番号:1464162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
