
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 19:37 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月25日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 08:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月23日 23:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 19:24 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。子供の誕生前にと近々ビデオカメラの購入を考えております。
そこで質問なのですが、今検討してるのはパナのNV-GS70KまたはSONYの
DCR-TRV70Kか迷ってます。使い道としては子供の撮影がほとんどですが、
インターネットを使用してWEBカメラとしてテレビ電話みたいなことをと
考えてます。先に挙げた2つのカメラはWEBカメラとしても使えるんでしょうか?別売りで接続キットが必要でしょうか?
0点






きっと違いは、そんなにでないでしょう。
そもそも、PCモニタで鑑賞する規格じゃないし。
>動画29万画素×3と動画64万画素×3
デジカメじゃないから単純なかけ算になりません。
補足、マルチはやめせう。
書込番号:1420973
0点



2003/03/23 16:33(1年以上前)
がんばりエド2さん、ありがとうございます。少しでも知っておきたいので、その他アドバイスがあったらお願いします。大差がある点とか・・・
書込番号:1421016
0点


2003/03/23 21:32(1年以上前)
大差ないに1票。
それ以前にパソコンの映像環境やモニター性能で大差が出そう(笑)
書込番号:1422010
0点


2003/03/23 21:44(1年以上前)
レンズ性能が気になります(^^;
また、静止画の場合は「見たままの差」になるでしょう(^^;
書込番号:1422045
0点

以前にも似たようなご質問がありました。
私が回答したのではありませんが、「PC上でDV(AVIファイル)を再生してもDVDを再生したみたいに綺麗に映るわけではありません。PCでDVDに最適化されているからでDVの場合は”モニタリング”が主たる目的なのでPCモニタでは綺麗に映りません。」
のような回答があったと思います。
DVがその性能を発揮して、鑑賞できるのはビデオ入力されたTVが一番ということなので、PC上でカメラの性能差を感じるほど高画質で観られるわけではありません。
むしろ、70kとMX5000を比較するのは”普及機”と”高級機”を天秤にかけている状態といえましょう。
DVカメラを選定する場合、STEMさんの主たる使用用途をお書きになる方がレスつきやすいかと思います。
失礼しました。
書込番号:1422313
0点


2003/03/23 22:59(1年以上前)
ビデオの映像をPCで見るのは反則です とか・・・
見てもいいのですが 良いとか悪いとか評価すべきもの
ではありませんね 規格が違うのでまともに映らないのが
基本です 色が違う、コントラストが違う、ガンマが違う
輝度が違う、ブラウン管の走査線の発光する太さが違う
評価外です。
書込番号:1422379
0点



2003/03/25 09:14(1年以上前)
がんばりエド2さん、ぶるがんさん、狭画反さん、W_Melon_J_tempさん、ありがとうございます!!!!
書込番号:1426716
0点





PanasonicのNV-GS70KとNV-MX5000とで、どちらを買おうか悩んでます。使用目的から、手ぶれの違いと有効画素数が気になるのですが・・・。動画29万画素×3と動画64万画素×3とでは、どれほど違いがあるのでしょうか?それとズームしたときの手ぶれ補正の違いも差があるのでしょうか?どなたか教えてくださぁい。
0点





70Kは、予約しました。でDVDマルチドライブは必要でしょうかDVだけでの保存で安心できますか?PS2で取ったビデオ見たりするにはDVDマルチドライブが有ったほうがいいですよね。ビデオカメラが手元に来てもいろいろ付属品が増える気がするな〜
0点


2003/03/21 16:10(1年以上前)
DVを単純にDVD化するだけなら、HS2やE90Hのような
専用レコーダの方が簡単ですが・・・
ちゃんと編集しようと思えば、カノープス等の編集環境と
松下521JDみたいなDVDドライブがあれば完璧です。
書込番号:1413933
0点

松下信者はその旨明らかにして下さいね
DVDレコの候補なら東芝は外せない
書込番号:1413951
0点


2003/03/21 20:51(1年以上前)
東芝の方が高い、松下の方が今のとこ安い。真似下まちがった松下の信者とか関係ない気がします。
書込番号:1414644
0点


2003/03/21 23:27(1年以上前)
より簡単に使うにはパナのDVDレコーダーの方がマシみたいですけど、
編集精度の編集の多様性?は芝機の方がマシみたいですね。
MPEG2の事情?でDV機のような精密な編集はできないですけど(^^;
どなたかフォロー宜しく(^^;
書込番号:1415233
0点


2003/03/22 00:54(1年以上前)
折角DVで撮ってるのだから、PCでDV編集して最後にMPEG2に圧縮、DVDに書き込みというのが王道でしょう。
なお、PCでDVD-VIDEO形式に書き込むにはオーサリングが必要です。
単にDVDに残ればいいやという方は松やπや芝のDVDレコーダーでいいでしょう。
手間をかけずにDVからDVDレコに録画するならパイオニアがDV端子付きでいいですよ。
私は家庭では東芝のXS-40使っていますが、唯一不満点がDV端子の無いこと。
・・スレ違いですね。
書込番号:1415597
0点


2003/03/22 10:51(1年以上前)
]映像屋かちゅさまへ
さらにスレズレになってしまいますが、
子供の入園を機に70KとXS-40を購入予定です。
DV端子がないDVDレコーダにて編集する場合、やはり面倒なのでしょうか?
書込番号:1416460
0点

せッかく DVなんですから DVで配布しましょう。信頼度は低い
のですが(DVDよりはマシかも)
先日 DOS/Vマガジンだったと思いますが DVDのエラーが実測されて
いましたが あんな結果を見るとDVDと親類のメディアは家庭用でさえ
も使用する事自体、使い捨てメディアのように思います。とても大事な
ものを録画する媒体とは思えません。
書込番号:1416520
0点


2003/03/23 23:06(1年以上前)
確かにDVDの信頼性はまだまだ低いですね。特に激安メディアのDVD-Rには注意しましょう。大切な保存はTDKの超硬(スーパーハードコート)をおすすめします。
>DV端子がないDVDレコーダにて編集する場合、やはり面倒なのでしょうか?
単に画質の問題です。DV端子がないとアナログ経由でつなぐことになりますので、若干の画質劣化は避けられません。
が、ホームユースならよっぽど神経質な人でない限り、それほど気にならないでしょう。
画面にタイトルを入れたりせずに、ただ単に不要な部分をカットしたり前後を入れ替えたりという簡単な編集はXS40でできますから、お手軽かもしれませんね。DVD-Rに焼けばほとんどのプレイヤーで再生できますしメニュー画面の作成も可能ですので、DVよりは配布に向いていると思います。
GS70Kは私も注目しています。画質次第ではサブカメに導入したいと思っていますので、ご購入された暁には、ぜひレポートお願いします。
書込番号:1422409
0点




2003/03/20 05:46(1年以上前)
約42mm〜420mmということです。
最近のビデオカメラの中では広角よりの10倍ズーム機です。
書込番号:1410015
0点



2003/03/20 19:24(1年以上前)
こんにちは
GS50Kと似た様な感じなんですね。
私は広角側に振ってある方が好きなので良かったです。
有り難う御座いました。
書込番号:1411334
0点





はじめまして、色々教えてください。
ビクターからの買い換えで、色々悩んだあげくGS50Kか70Kにしようと思っています。50Kは昨日電気屋で見たのですが、70Kはまだ見れてないので、見てから決めるつもりでいるんですが、買うときに三脚も一緒に買おうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、今まで普通の三脚を使ってたんですが、今度はリモコン三脚にしようと思っていますが、昨日カタログを見ていたら、50K、70Kともにリモコン三脚は使えないみたいなんですよね〜。これって、今発売されてるのがダメで、今後使えるリモコン三脚が出るんでしょうか?
それとも、リモコン三脚って、あまり使いません?(今まで普通の三脚しか使ったことないので、よく分からないんですが.....)
どなたか教えていただけませんか?
0点


2003/03/18 01:11(1年以上前)
リモコン三脚って、はじめて聞きました。
それって電動で動かせる三脚ですか?
だとしたらビデオカメラに依存しない気がします。
でも三脚を遠隔操作するとしたら、モニタ画面もリモート接続が必須
ですよね。スタジオカメラみたく・・・そういうのとは、違うのかな。
個人的に、ビデオ用の三脚は「すーっと動いてピタリと止まる」のが
一番重要だと考えています。カメラ用とは使い方も全然違いますので。
流体ベアリングのビデオ専用三脚がいいと思います。水準器のあるやつ。
書込番号:1403888
0点



2003/03/18 10:47(1年以上前)
え〜と、リモコン三脚っていうのは、三脚から棒みたいなリモコンがついてて、カメラ本体を触らずに三脚についてるリモコンでズームとかその他の操作ができるみたいなんですよ。(ちょっと見ただけなので、よくわからないですが....)ビデオ用のが出てて、一緒のカタログに載ってるんです。パナソニックは今は1種類しかないみたいです。
ソニーは何種類か出していて、どれにでも対応できるみたいなんですが....。
書込番号:1404556
0点


2003/03/18 11:12(1年以上前)
こんにちは。
リモコン三脚って(カメラの向いている方向を調整する)レバー部分にカメラ本体
の(代替)操作スイッチが付いてるヤツのことですよね?
パーソナルユースの小型ビデオカメラは、基本的に片手で持って撮影できるように
設計されていますから、三脚を使用した際に撮影ボタンが押し辛くなってしまった
り、ズームレバーが操作できなくなったりしてしまうのです。そこで、重要な操作
系スイッチをレバー部分に集約して、操作性を向上させようと考えられたのがリモ
コン三脚です(と思います(^^;)。これがあれば「パンしながらズームイン」等の
操作がレバーを持った片手だけで行えるようになります。また本体スイッチの操作
時にはどうしてもブレが生じるような力(押すとか回すとか)をかけなければなり
ませんが、この操作対象をカメラ本体から離すことで軽減させる働きもあります。
(こちらの働きのほうが大事かも)
で、前置きが長くなりましたが…。
カメラ本体の動作を制御する以上、カメラとのインタフェースが取れていなければ
なりません。「このボタン押したら撮影開始ね〜」ということをカメラに伝えなけ
ればなりませんものね。なので機種には依存してしまうと思います。メーカー間で
統一規格があれば別なんですが…。ないでしょうね、きっと。
で、もうひとつ。
ずばり必要か?と聞かれれば、私は要りません。GS70Kにはフリースタイルリモコン
というものが付属されているので、これと普通の三脚を併用すればどうにでもなる
と思っていますから。右手でレバー操作+左手でズーム+マイクにナレーション
とか。う〜ん、高度な技だ。できんかも(^^;
※ちなみに私は GS50Kユーザです。同じリモコンです。
70Kに対応した三脚が発売されるかどうかはわかりません(これはやっぱりメーカー
さんに聞くのが一番では?)が、仮に発売されたとしても、購入する/しないは意
見が分かれるでしょうね。目的や用途、使用頻度が違うでしょうから。
要はそれぞれのオーナーの「費用対効果」です。
「おぉ、これ便利。欲しぃ〜」って思う人には”買い”だと思うし、
「こんなん要らんぢゃん」って思う私はきっと買いません。
実際に(他機種で)リモコン三脚を使用している人の意見を聞きたいですね。
書込番号:1404591
0点


2003/03/18 12:31(1年以上前)
リモコンなんか付いているより
ちゃんとビデオ三脚の機能を果たしてくれるものを選んだほうが
いいと思います。
MX5000の過去ログにこのリモコン付きの三脚買ったって人がいたので
その人はどう思っているでしょうか?
たしか、良いことは書いてなかったような・・・
書込番号:1404746
0点


2003/03/18 19:29(1年以上前)
普通の三脚使って片手にはマイク付きフリースタイルリモコンを使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:1405629
0点



2003/03/19 09:42(1年以上前)
あっ!なるほど〜。今カタログを見返してみて、納得しました(*^v^*)。マイクがついてるのは知ってましたが、これがリモコンにもなってるんですね。それじゃ三脚のリモコンはいらないんですね。
なんだかすっきりしました。ありがとうございました!
書込番号:1407507
0点


2003/03/21 23:16(1年以上前)
現時点、メーカーサイトの情報では、リモコン付き三脚VZ-CTR1使用可能(※リモコン操作はできません)となっています。
素敵な表現。
http://panasonic.jp/dvc/acesry/sankyaku.html
書込番号:1415190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
